虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/09(金)13:55:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/09(金)13:55:42 No.735181054

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/09(金)14:01:03 No.735182010

バレましたってオチなの?

2 20/10/09(金)14:06:08 No.735182875

超技術すぎる

3 20/10/09(金)14:07:17 No.735183066

切り抜きがうますぎる

4 20/10/09(金)14:08:01 No.735183192

そんな簡単にできたら苦労せんわ

5 20/10/09(金)14:08:52 No.735183316

(編集画面が)リアルだ…

6 20/10/09(金)14:11:01 No.735183699

どうやったらこんな綺麗に切り抜けるの

7 20/10/09(金)14:12:58 No.735184022

>(編集画面が)リアルだ… こんなリアルな編集画面なかなか見ないな…

8 20/10/09(金)14:13:09 No.735184046

今の写真屋さんなら簡単やぞ

9 20/10/09(金)14:14:52 No.735184322

作業が…作業が早い…

10 20/10/09(金)14:15:42 No.735184473

だいたい同じやり方してんだな…

11 20/10/09(金)14:18:09 No.735184903

作業スピードが異常なだけでやってる作業自体は実際のものと同じなのが完成度高いなこれ…

12 20/10/09(金)14:18:37 No.735184967

手馴れすぎてる…

13 20/10/09(金)14:19:12 No.735185085

RGBいじって肌と髪に着色するのが速すぎる…

14 20/10/09(金)14:19:53 No.735185212

切り抜きとか今のアプリでもここまで早くはなかなか大変だろう

15 20/10/09(金)14:20:04 No.735185249

スピードはまあ両さんだしな…

16 20/10/09(金)14:20:09 No.735185271

範囲選択がメチャ早い

17 20/10/09(金)14:20:58 No.735185419

こんな早くは出来ないけどやってることはわかる

18 20/10/09(金)14:23:21 No.735185844

手前に来るパーツをちゃんと別レイヤーにしてるのが細かすぎる…

19 20/10/09(金)14:25:33 No.735186212

マウスオペでこんな高速に切り抜き出来るのか

20 20/10/09(金)14:26:16 No.735186335

マウスもトラックボールタイプだろうから更に凄い

21 20/10/09(金)14:27:51 No.735186594

今ならバレてもこんなに使い回すより普通に撮るほうが安上がりってことで特に燃えなさそう

22 20/10/09(金)14:28:55 No.735186781

一話で巨大企業興す男だしこのくらいできてもらわなきゃ

23 20/10/09(金)14:29:07 No.735186807

こういうくだらないけど凄いの両さんの話好き

24 20/10/09(金)14:30:29 No.735187031

これ漫画の方はかなり古かったよね PCのこういうのは部長がうんこやトーマスになってる印象が強い よく考えたらこれも20年以上前だわ

25 20/10/09(金)14:30:39 No.735187069

この頃の写真屋って6.0あたり?

26 20/10/09(金)14:30:48 No.735187088

>今ならバレてもこんなに使い回すより普通に撮るほうが安上がりってことで特に燃えなさそう 締め切りなのにフィルムだかデータが紛失したんじゃないの

27 20/10/09(金)14:32:56 No.735187476

漫画の方はアナログでコラージュしてたね

28 20/10/09(金)14:35:33 No.735187936

>>今ならバレてもこんなに使い回すより普通に撮るほうが安上がりってことで特に燃えなさそう >締め切りなのにフィルムだかデータが紛失したんじゃないの 燃えた後だったか…

29 20/10/09(金)14:36:51 No.735188178

これアニメ作ってる奴らだからとはいえやり方が生々しすぎねえか!

30 20/10/09(金)14:36:53 No.735188180

特捜研とかの方が向いてんじゃないのか…

31 20/10/09(金)14:37:05 No.735188221

白黒で最初に塗ってからオーバーレイで色置く塗り方あるよね

32 20/10/09(金)14:38:12 No.735188408

たまにこんな感じの仕事くるけどやり方だいたい一緒で笑った

33 20/10/09(金)14:38:53 No.735188536

>特捜研とかの方が向いてんじゃないのか… 逆に両さんに向いてない仕事ってなんだよ

34 20/10/09(金)14:38:57 No.735188546

完成前と完成後写すだけでもいいのにちゃんと作業も見せてくれるのいいな

35 20/10/09(金)14:39:36 No.735188641

ここまでやればバレねぇぞ!って言うけど腕の角度変える程度じゃバレバレだよね…

36 20/10/09(金)14:40:55 No.735188878

>ここまでやればバレねぇぞ!って言うけど腕の角度変える程度じゃバレバレだよね… 人間追い詰められるとまともな判断が出来なくなるのだ

37 20/10/09(金)14:41:55 No.735189040

>たまにこんな感じの仕事くるけどやり方だいたい一緒で笑った その仕事セーフなやつ?

38 20/10/09(金)14:42:39 No.735189157

割とやることは昔と変わんねえなあ…

39 20/10/09(金)14:42:56 No.735189201

>ここまでやればバレねぇぞ!って言うけど腕の角度変える程度じゃバレバレだよね… 表情も変えよう

40 20/10/09(金)14:43:26 No.735189288

>>ここまでやればバレねぇぞ!って言うけど腕の角度変える程度じゃバレバレだよね… >表情も変えよう 漫画だと目を閉じさせたのはあったはず

41 20/10/09(金)14:43:43 No.735189336

今これがツールでほぼ自動化してるの凄いよね

42 20/10/09(金)14:43:52 No.735189361

学生時代指先ツールで口角上げたりしてたけど色々間違ってた気がする

43 20/10/09(金)14:44:17 No.735189430

今の時代これやったら見抜かれて検証wiki立てられそう

44 20/10/09(金)14:44:17 No.735189431

プロの映像処理とかやってる人が考えた超人描写という異常な生々しさ

45 20/10/09(金)14:44:27 No.735189460

切り抜きとか合成って最近じゃスマホのアプリのほうが俺より勝手に綺麗にやってくれるので怖い

46 20/10/09(金)14:44:59 No.735189550

猿先生のコピペ見抜くマネモブみたいに 両津先生のコラを見抜く会とかが発足するやつ…

47 20/10/09(金)14:45:19 No.735189608

輪郭検出からの除外はだいぶ賢くなった 何なら物どかしたところの連続した背景すら用意してくれる…

48 20/10/09(金)14:46:02 No.735189745

両津は今ならディープフェイクAV売って逮捕されてそう

49 20/10/09(金)14:49:03 No.735190304

CG集をモーションアニメにして動画で売り直すやつも こういうのを担当する業者さんいるのかな

50 20/10/09(金)14:50:57 No.735190676

>切り抜きとか合成って最近じゃスマホのアプリのほうが俺より勝手に綺麗にやってくれるので怖い 切り抜きとか合成は勝てないけど企業ロゴをおぺにす…加工するのは人間様にしできないぜ!

51 20/10/09(金)14:51:21 No.735190759

>切り抜きとか合成は勝てないけど企業ロゴをおぺにす…加工するのは人間様にしできないぜ! やめろ!

52 20/10/09(金)14:52:00 No.735190870

自転車のスポークの切り抜きも出来ない惰弱なモンは増えた!

53 20/10/09(金)14:52:47 No.735191004

速度と精度は流石だけど両さんも手順自体は変わらないと思うとちょっとこう…両さんも人間だったか…って気持ちになるよね

54 20/10/09(金)14:55:11 No.735191457

>逆に両さんに向いてない仕事ってなんだよ 警察官

55 20/10/09(金)14:55:55 No.735191603

両さんの編集技術よりアニメの撮影技術に驚くわ どんな素材で撮影してんだこれ

56 20/10/09(金)14:56:39 No.735191725

このアニメたまにこういう異様に気合い入ってるシーンあったんだよな…

57 20/10/09(金)14:57:05 No.735191805

漫画だと写真をハサミで切って加工してたのに…

58 20/10/09(金)14:57:24 No.735191869

このソフトくれよ…

59 20/10/09(金)14:58:20 No.735192034

>このソフトくれよ… サブスクリプションNOW!

60 20/10/09(金)14:58:40 No.735192094

>このソフトくれよ… 何の偽りもなくPhotoshopでしかない過ぎる…

61 20/10/09(金)14:58:49 No.735192123

デスマンのこの動画のタグにナルトスついてて駄目だった

62 20/10/09(金)14:59:17 No.735192214

フォトショでもこんな高速でコチャコチャ出来ねえよお!!!

63 20/10/09(金)14:59:35 No.735192281

サブスクのおかげで写真屋を使うために頭おかしい金額を払う必要がなくなったのは時代の変化を感じるよね

64 20/10/09(金)15:00:45 No.735192483

これスタッフめっちゃ気合い入れたんだろうな…こんなん画面映さずカチャカチャターン!でいいとこじゃん!

65 20/10/09(金)15:01:11 No.735192551

当時の最新技術すぎる

66 20/10/09(金)15:01:35 No.735192637

>バレましたってオチなの? 原作の方だとバレなかったけど出版社の社長に使ってない写真いっぱいあるでしょ 2冊め作ってよみたいに言われてさらにムチャクチャなページ水増ししたとかだった気がする

67 20/10/09(金)15:01:43 No.735192660

ボタン押しただけで切り抜きが完了してるのが早すぎる

68 20/10/09(金)15:01:49 No.735192674

俺は未だに切り抜きうまくできないマン

69 20/10/09(金)15:01:58 No.735192712

何やってるかはきっちりわかるもんなあ…

70 20/10/09(金)15:02:36 No.735192863

切り抜きがそんなすぱっと終わるようなら苦労しねェんだよォ~~~!!!!

71 20/10/09(金)15:02:36 No.735192864

普通に画像編集の教育に使える

72 20/10/09(金)15:02:37 No.735192866

ちょっと画像編集ソフト弄ったことあればめちゃくちゃわかりやすいな

73 20/10/09(金)15:02:41 No.735192872

GIMPから進化してないから >切り抜きとか合成って最近じゃスマホのアプリのほうが俺より勝手に綺麗にやってくれるので怖い とか全く分からんマン

74 20/10/09(金)15:03:34 No.735193030

スマホアプリで…?PCではできないの…?スマホで加工してPCに送るとかするの…?

75 20/10/09(金)15:03:38 No.735193041

アニメーターって画像編集のプロだからな そりゃこんなもんができる

76 20/10/09(金)15:03:47 No.735193074

自動選択を信じるんだ

77 20/10/09(金)15:04:08 No.735193138

>スマホアプリで…?PCではできないの…?スマホで加工してPCに送るとかするの…? スマホで写真撮ってスマホで加工してスマホのSNSで見る時代だから…

78 20/10/09(金)15:04:49 No.735193269

範囲選択が早すぎる…これは匠の技…

79 20/10/09(金)15:05:01 No.735193310

インスタの自撮り見てると人物はカラーなのに背景だけ白黒になってたりするのあるけど あれも根気よく綺麗に切り取ってたりするのかな

80 20/10/09(金)15:05:21 No.735193374

女の子はパソコン持ってないから自撮り写真を加工するのにスマホ版写真屋を使うんだとか

81 20/10/09(金)15:05:47 No.735193451

>切り抜きがそんなすぱっと終わるようなら苦労しねェんだよォ~~~!!!! 両さんだから仕方ないよ…

82 20/10/09(金)15:05:48 No.735193459

>とか全く分からんマン gimp+消しゴム手作業の方があたたかあじがあるんだ そう信じてコラしてるからいいんだ

83 20/10/09(金)15:06:07 No.735193533

毎回ちゃんとメニュー開くの細かいというかバカてねいというか…

84 20/10/09(金)15:06:18 No.735193574

>インスタの自撮り見てると人物はカラーなのに背景だけ白黒になってたりするのあるけど >あれも根気よく綺麗に切り取ってたりするのかな 今ならAIで一発かも

85 20/10/09(金)15:06:54 No.735193695

マジック消しゴムでも結局フチのこまいのが気になって拡大消去繰り返して結局遅くなるマン

86 20/10/09(金)15:07:05 No.735193724

>今ならAIで一発かも 賢すぎない? そんなアプリあるんだ…

87 20/10/09(金)15:07:37 No.735193827

背景扱いしたところだけ別にするのは今普通にスマホで出来る

88 20/10/09(金)15:07:41 No.735193843

その技術PCにも落としてくだち…

89 20/10/09(金)15:07:49 No.735193870

今の写真屋は髪と背景の微妙な境も判定して切り抜けると聞いたけどどうなの

90 20/10/09(金)15:07:57 No.735193891

ちょっと勉強した程度の人よりは全然優秀だからな最近のアプリ

91 20/10/09(金)15:08:41 No.735194043

この間逮捕されたアイドルのディープフェイク集団もアプリで作成してたんじゃなかったか

92 20/10/09(金)15:08:47 No.735194062

画面の遷移が妙に生々しくてダメだった まあプロが作ってるもんな…

93 20/10/09(金)15:09:32 No.735194196

>今ならAIで一発かも マジか アプリ教えて…

94 20/10/09(金)15:09:44 No.735194237

>この間逮捕されたアイドルのディープフェイク集団もアプリで作成してたんじゃなかったか 動画は流石にAIで合成しないと手動だと死にそう

95 20/10/09(金)15:11:49 No.735194621

最近のPhotoshopには被写体を選択って機能があるよ 背景あってもボタン1つでメイン被写体判断して切り抜いてくれる まあ背景うるさかったりすると結構ミスるので手直しいる事多いけど

96 20/10/09(金)15:12:24 No.735194745

>漫画だと写真をハサミで切って加工してたのに… 白黒写真云々のも両さんが着色してたな…

97 20/10/09(金)15:13:05 No.735194877

地味な絵なのに丁寧に過程を見せている…

98 20/10/09(金)15:13:18 No.735194911

画像編集なんて範囲指定でトリミングが精いっぱいだ…

99 20/10/09(金)15:15:01 No.735195230

写真屋買えないからPaint.NETの魔法の杖で自動範囲選択してた

100 20/10/09(金)15:15:45 No.735195365

セルの時代にこれをやるのがなかなか狂ってる

101 20/10/09(金)15:16:02 No.735195432

白黒をカラー化ってフォトショで出来たっけ

102 20/10/09(金)15:17:05 No.735195620

手作業はアプリにはない無限の可能性があるんじゃ

103 20/10/09(金)15:19:58 No.735196113

両さんは部長と遊んでないで サイバー課行った方がいい

104 20/10/09(金)15:19:58 No.735196114

流石に無茶だよって思うけど技術的なことは両さんだから…ですんじゃう

105 20/10/09(金)15:21:17 No.735196353

昔GIMPでやったムーブだ!

106 20/10/09(金)15:21:49 No.735196438

画とBGMの引き込み力がすごい

107 20/10/09(金)15:27:21 No.735197424

remove.bg なんてウェブサービスあったの今知った

108 20/10/09(金)15:29:22 No.735197819

>白黒をカラー化ってフォトショで出来たっけ イラストレベルならグリザイユ画法とかグラデーションマップ使って色つける手法がある 写真は流石に難しいかも…と思ったら最近自動着色機能が実装されてた https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/colorize-photo.html

109 20/10/09(金)15:31:16 No.735198177

間違いなく金になる技術だ

110 20/10/09(金)15:32:14 No.735198356

今見ると相当詳しいやつがコンテ書いてるな…ってわかるな

111 20/10/09(金)15:32:58 No.735198478

>今見ると相当詳しいやつがコンテ書いてるな…ってわかるな この辺のメーターは多分全員実働でやってるから むしろ何のアレンジもなくやりましたくらいの演出に見えてくる

112 20/10/09(金)15:35:35 No.735198943

白黒 色付で調べればいくつか出てくるけど そんな感じで勝手にイラストに色つけてくれるソフトがあって前ここでスレ立ってたな

↑Top