20/10/08(木)22:01:12 岩本ナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/08(木)22:01:12 No.735022825
岩本ナオまたよ
1 20/10/08(木)22:01:47 No.735023093
まんべーん
2 20/10/08(木)22:02:08 No.735023240
丸ペン
3 20/10/08(木)22:02:33 No.735023416
この速度でペン入れ出来るんだから流石プロだわ…
4 20/10/08(木)22:03:04 No.735023633
連続とかすごいな
5 20/10/08(木)22:03:21 No.735023729
あー天狗の子の人か
6 20/10/08(木)22:03:29 No.735023783
天狗の子は読んだことあるけどそれ以降の作品はどんな感じなのかな
7 20/10/08(木)22:03:34 No.735023811
結構縦で描いてるんだな
8 20/10/08(木)22:03:57 No.735023954
かんたん顔だ…
9 20/10/08(木)22:03:58 No.735023963
丸ペンしか使ってねえ!?
10 20/10/08(木)22:04:05 No.735024010
マギあったな
11 20/10/08(木)22:04:22 No.735024126
アクションは少年漫画的に見えるな
12 20/10/08(木)22:04:28 No.735024156
乙嫁語りとダンジョン飯の現場も見たい
13 20/10/08(木)22:05:19 No.735024508
ファンだから引き受けてくれたのか
14 20/10/08(木)22:05:22 No.735024529
自画像パターン多いな…
15 20/10/08(木)22:05:22 No.735024532
顔出しNGの先生は久しぶりだな
16 20/10/08(木)22:05:32 No.735024604
顔が変わるの細かいな…
17 20/10/08(木)22:05:35 No.735024617
古瀬戸何度か行ったことあるな
18 20/10/08(木)22:06:22 No.735024956
ペン先どれぐらいの頻度で変えてるんだろう
19 20/10/08(木)22:06:30 No.735025015
ぬ
20 20/10/08(木)22:06:33 No.735025038
コロナの影響が
21 20/10/08(木)22:06:37 No.735025073
なんぬー?
22 20/10/08(木)22:06:39 No.735025083
めっちゃキレーな仕事場 整頓されてるー
23 20/10/08(木)22:06:43 No.735025126
おい 職場とれよ
24 20/10/08(木)22:06:44 No.735025127
なんぬ
25 20/10/08(木)22:06:59 No.735025230
にゃーん
26 20/10/08(木)22:07:07 No.735025288
yawaraとかかな… って思ったら浦沢ビッグコミック系列ばっかじゃん…どう触れたんだ…
27 20/10/08(木)22:07:42 No.735025519
知らなかったけど面白そう
28 20/10/08(木)22:07:52 No.735025600
あっこれ面白そう
29 20/10/08(木)22:08:18 No.735025786
印刷に出ないんだよな
30 20/10/08(木)22:08:29 No.735025872
お前ー!忘れんな
31 20/10/08(木)22:08:38 No.735025923
空気感があるのに適度に軽い絵柄の背景でいいな
32 20/10/08(木)22:08:49 No.735025991
はえー
33 20/10/08(木)22:09:04 No.735026094
ほぼアタリから書き込んでるな
34 20/10/08(木)22:09:06 No.735026102
頭に絵があるんだね…
35 20/10/08(木)22:09:06 No.735026103
全部か
36 20/10/08(木)22:09:24 No.735026235
写真資料みながら
37 20/10/08(木)22:09:37 No.735026314
好きな絵柄だ
38 20/10/08(木)22:09:40 No.735026339
発掘後に報告書に掲載するために出土品を写し描くときも丸ペン
39 20/10/08(木)22:09:53 No.735026417
資料はタブレットで見てるのは現代だな…
40 20/10/08(木)22:10:06 No.735026500
かんたん自画像がじわじわくる
41 20/10/08(木)22:10:19 No.735026561
淀みないな…
42 20/10/08(木)22:10:19 No.735026562
なるほど?
43 20/10/08(木)22:10:19 No.735026569
直描きできるのすげー
44 20/10/08(木)22:10:40 No.735026719
やっぱメビウスの影響受けてるのか
45 20/10/08(木)22:10:42 No.735026724
出たメビウス
46 20/10/08(木)22:10:44 No.735026737
でた…
47 20/10/08(木)22:10:47 No.735026754
メビウスだ
48 20/10/08(木)22:10:51 No.735026782
みんな大好きメビウス
49 20/10/08(木)22:10:54 No.735026812
フランス漫画界があるのか…
50 20/10/08(木)22:11:34 No.735027066
ふわーすげえ背景
51 20/10/08(木)22:11:35 No.735027072
>フランス漫画界があるのか… バンドデシネですね
52 20/10/08(木)22:11:45 No.735027124
うまいなー
53 20/10/08(木)22:11:56 No.735027193
背景アシ無しか
54 20/10/08(木)22:12:12 No.735027283
>フランス漫画界があるのか… バンドデシネは絵画っぽく感じちゃうし触れる機会少ないしな
55 20/10/08(木)22:12:21 No.735027347
人の下書きは結構しっかり描いてあるな
56 20/10/08(木)22:12:21 No.735027349
見る人が見れば技法を意識しまくってるのか 天然で書いているのか違いが分かるのか…
57 20/10/08(木)22:12:25 No.735027375
>フランス漫画界があるのか… バンドデシネっていう大判漫画があるんだ タンタンの冒険とかもバンドデシネだぞ
58 20/10/08(木)22:13:06 No.735027633
スイと顔がなくなるの面白いな
59 20/10/08(木)22:13:09 No.735027649
背景も自分て描いてるけどアシは一体リモートで何やってるんだ?
60 20/10/08(木)22:13:16 No.735027685
魔道具辞典…
61 20/10/08(木)22:13:19 No.735027710
資料たくさん
62 20/10/08(木)22:13:48 No.735027897
神は細部に宿るんやな
63 20/10/08(木)22:13:59 No.735027961
手書きのパターンが気持ちいいな
64 20/10/08(木)22:14:07 No.735028018
マスキングしてる
65 20/10/08(木)22:14:28 No.735028148
>背景も自分て描いてるけどアシは一体リモートで何やってるんだ? トーンとか?
66 20/10/08(木)22:15:40 No.735028564
話聞いていると16、7年と長らくやりつつ 成長途上の人なんだね
67 20/10/08(木)22:15:45 No.735028599
上手いな
68 20/10/08(木)22:15:48 No.735028611
これ3時間半か…
69 20/10/08(木)22:15:53 No.735028644
人物が成長してる経過を見るのはどのジャンルでも楽しい
70 20/10/08(木)22:16:03 No.735028724
描き込むなあ
71 20/10/08(木)22:16:18 No.735028837
昔の写真顔出しなの?!
72 20/10/08(木)22:16:19 No.735028841
どっちなんだ…
73 20/10/08(木)22:16:23 No.735028880
3歳からビッグコミック
74 20/10/08(木)22:16:29 No.735028918
ビッグコミックからりぼん…
75 20/10/08(木)22:16:35 No.735028960
ちっちゃい頃の顔手書きしなくていいのか
76 20/10/08(木)22:16:36 No.735028970
わー水沢めぐみだー
77 20/10/08(木)22:16:42 No.735029006
3歳からビッグコミック…
78 20/10/08(木)22:16:57 No.735029090
水沢めぐみいいよね… りぼん展で原画見たけどやっぱよかった
79 20/10/08(木)22:16:57 No.735029091
ポニーテール白書とか懐かしいなオイ
80 20/10/08(木)22:16:58 No.735029095
叙勲
81 20/10/08(木)22:17:03 No.735029135
ポニーテール白書懐かしい…
82 20/10/08(木)22:17:44 No.735029389
ぬ
83 20/10/08(木)22:17:46 No.735029402
昔の少女漫画はジャンルが多岐だからな
84 20/10/08(木)22:17:47 No.735029413
ぬ
85 20/10/08(木)22:17:47 No.735029417
ぬーん
86 20/10/08(木)22:17:49 No.735029428
ぬーん
87 20/10/08(木)22:17:49 No.735029430
水おいしいんぬ
88 20/10/08(木)22:17:50 No.735029441
水飲むんぬ
89 20/10/08(木)22:17:58 No.735029484
お水うまいんぬ
90 20/10/08(木)22:18:00 No.735029494
筆洗で飲んどる
91 20/10/08(木)22:18:01 No.735029501
ぬに目が行く
92 20/10/08(木)22:18:03 No.735029514
絵の具の味するんぬ
93 20/10/08(木)22:18:06 No.735029542
絵の具の水入れじゃないんだ…
94 20/10/08(木)22:18:18 No.735029633
昔クラピカ女の同人描いてたな…
95 20/10/08(木)22:18:30 No.735029697
ぬあー
96 20/10/08(木)22:18:31 No.735029706
のびー
97 20/10/08(木)22:18:45 No.735029789
手をつっこんで濡らして舐めるのうちの妹もやるわ
98 20/10/08(木)22:18:46 No.735029796
爪とぐんぬ
99 20/10/08(木)22:18:47 No.735029806
描くことが楽しいタイプの漫画家さんだ
100 20/10/08(木)22:19:03 No.735029902
いいコマ割りだな
101 20/10/08(木)22:19:26 No.735030048
左右反転だ!
102 20/10/08(木)22:19:28 No.735030061
うお!まぶし!
103 20/10/08(木)22:19:48 No.735030192
なんでなんだろうな…
104 20/10/08(木)22:19:51 No.735030225
プロでも無理なのかあ
105 20/10/08(木)22:19:56 No.735030262
こんなに上手くてもやるんだな…
106 20/10/08(木)22:20:04 No.735030300
右向きの顔描けなくてもいいんだ!
107 20/10/08(木)22:20:05 No.735030310
単純に書きづらいのもあるんじゃない
108 20/10/08(木)22:20:16 No.735030374
大きい絵はね
109 20/10/08(木)22:20:21 No.735030409
大半の人の脳の作りがそうなんだろうなぁ
110 20/10/08(木)22:20:38 No.735030522
まあ描けなくは無くてもちょっと不満なの描くより 描きやすい方がいいよね
111 20/10/08(木)22:20:48 No.735030581
脳の作りと腕の動かし方とあとなんなんだろうなこれ…
112 20/10/08(木)22:21:00 No.735030657
セリフが横書きなので左→右に読むアメコミでも左向きの顔が多かったりするから不思議だ
113 20/10/08(木)22:21:20 No.735030787
そうなんだあ
114 20/10/08(木)22:21:35 No.735030882
ビッグコミックとリボンとメビウスを摂取して育って 女の子向けに漫画描くとこうなるのか…
115 20/10/08(木)22:21:46 No.735030940
狙い所はハッキリしてる方がよかったりするよね
116 20/10/08(木)22:21:54 No.735031011
独特のペン入れだわ
117 20/10/08(木)22:22:29 No.735031233
藤子F好きだな浦沢
118 20/10/08(木)22:22:36 No.735031275
ジャイアン…
119 20/10/08(木)22:22:38 No.735031284
ジャイアンの目って
120 20/10/08(木)22:22:39 No.735031287
ジャイアンの目でだめだった
121 20/10/08(木)22:22:40 No.735031294
メビウス的なものと相性が良いとは言えない理由も 掘り下げて語ってほしいなぁ好奇心がくすぐられる
122 20/10/08(木)22:23:11 No.735031459
さらっとした喋り口調がいい感じの人だ
123 20/10/08(木)22:23:21 No.735031515
伝わってるのでいいんじゃないだろうか
124 20/10/08(木)22:23:23 No.735031524
藤子不二雄なんて片目づつやってるぜ!
125 20/10/08(木)22:23:53 No.735031694
うわHappyのこのシーン懐かしい 覚えてる
126 20/10/08(木)22:23:55 No.735031708
えっ…
127 20/10/08(木)22:24:03 No.735031754
嫌なおじさん!
128 20/10/08(木)22:24:06 No.735031775
そうなんだ…
129 20/10/08(木)22:24:07 No.735031777
ハッピーってテニスのやつだっけ
130 20/10/08(木)22:24:07 No.735031778
ダメだった
131 20/10/08(木)22:24:10 No.735031796
そうはならんやろ
132 20/10/08(木)22:24:20 No.735031861
特殊性癖みたいなこと言いやがって
133 20/10/08(木)22:24:21 No.735031873
並べててだめだった
134 20/10/08(木)22:24:22 No.735031884
言われると割とそんな感じだな…
135 20/10/08(木)22:24:32 No.735031938
ハケタイプの修正液か
136 20/10/08(木)22:24:49 No.735032043
ぼん!とかぶわっ!って効果音つきそうな一瞬の赤面いいよね
137 20/10/08(木)22:24:58 No.735032101
ボールペンも使うのか
138 20/10/08(木)22:25:18 No.735032229
ふとした瞬間に赤面するシーンって男女問わずいいよね
139 20/10/08(木)22:25:49 No.735032413
シャーペンみたいなのにえらく濃い線が描けるな…
140 20/10/08(木)22:26:00 No.735032487
プロ用の原稿用紙ってでかいだけ描き込めるけど実際描くの見てるとフィジカル的な負担も大きいように思うな…
141 20/10/08(木)22:26:15 No.735032570
作者の世界観に巻き込めれば 自己陶酔がそのまま読者の没入感に直結するってことなのかな
142 20/10/08(木)22:26:43 No.735032758
後ろのぬいぐるみはメンダコか
143 20/10/08(木)22:27:00 No.735032853
あーいい…
144 20/10/08(木)22:27:05 No.735032883
>プロ用の原稿用紙ってでかいだけ描き込めるけど実際描くの見てるとフィジカル的な負担も大きいように思うな… 縮小で荒さが消える楽さもあるだろうけど 物理的な面積の広さはなかなか大変だよな…
145 20/10/08(木)22:27:11 No.735032937
良いなあ
146 20/10/08(木)22:27:23 No.735033018
この人の絵好きだな
147 20/10/08(木)22:27:27 No.735033051
ぬの水入れが…
148 20/10/08(木)22:27:32 No.735033081
凄え
149 20/10/08(木)22:27:43 No.735033150
カラーチャート!
150 20/10/08(木)22:27:50 No.735033184
>この人の絵好きだな いい漫画を描くよ
151 20/10/08(木)22:27:58 No.735033225
使い込まれてるなあ
152 20/10/08(木)22:28:01 No.735033235
カラーチャートまでセンスが良い
153 20/10/08(木)22:28:03 No.735033249
いまどきすごくアナログな人だ
154 20/10/08(木)22:28:08 No.735033283
色もアナログなのか
155 20/10/08(木)22:28:13 No.735033314
滲ませたいんや
156 20/10/08(木)22:28:50 No.735033514
アナログ滲みはそれだけで情報量が多いからな…
157 20/10/08(木)22:28:52 No.735033530
アナログの水彩ってプレッシャーヤバそうだな…
158 20/10/08(木)22:29:36 No.735033785
戻るもレイヤーも拡大縮小もないんだぜ
159 20/10/08(木)22:29:37 No.735033800
おもってたんとちがう!
160 20/10/08(木)22:29:42 No.735033832
明日文房具屋に走る人居るんじゃないですか~ ペンテルの修正液買いに
161 20/10/08(木)22:29:48 No.735033875
やべーぞ!
162 20/10/08(木)22:29:50 No.735033891
(やべえよ…やべえよ…)
163 20/10/08(木)22:30:04 No.735033972
ほんと伸びねえな!
164 20/10/08(木)22:30:10 No.735034010
本人としては失敗してるんだな…
165 20/10/08(木)22:30:26 No.735034104
紙って重要なんだよなアナログで…
166 20/10/08(木)22:30:37 No.735034172
本当に伸びてなくて駄目だった
167 20/10/08(木)22:30:38 No.735034173
アナログだとそういう精神が要るよな… すべては楽しいハプニングです
168 20/10/08(木)22:30:40 No.735034190
ホントだ全然伸びないな…これキッついわ
169 20/10/08(木)22:30:45 No.735034228
思ってたより絵具伸びない…とかなるんだ
170 20/10/08(木)22:30:47 No.735034233
の、のびない…
171 20/10/08(木)22:30:57 No.735034289
ティッシュとかは使わないね
172 20/10/08(木)22:31:14 No.735034388
予想外の状態でもきれいに仕上げれるのは流石プロだな…
173 20/10/08(木)22:31:15 No.735034403
水彩絵の具ってちょびちょび出して使うもんじゃないんだけど独学なんかなこの人
174 20/10/08(木)22:31:18 No.735034420
ぼかし用の水筆と塗り筆と気づくと片手に何本も持ってるんだよな
175 20/10/08(木)22:31:30 No.735034518
こういうの見てると他にもいっぱい取り上げてほしい人が出てくるな
176 20/10/08(木)22:31:43 No.735034605
サボテンの…花が咲いてる…
177 20/10/08(木)22:32:01 No.735034710
>水彩絵の具ってちょびちょび出して使うもんじゃないんだけど独学なんかなこの人 乾くのが駄目だって言ってたしそこら編の関係なのかもしれん
178 20/10/08(木)22:32:12 No.735034783
こうしてみると蟲師の単行本目立つな…
179 20/10/08(木)22:32:36 No.735034948
どひゃー
180 20/10/08(木)22:32:37 No.735034957
ドッヒャー
181 20/10/08(木)22:32:39 No.735034969
>水彩絵の具ってちょびちょび出して使うもんじゃないんだけど独学なんかなこの人 たくさん出してもたくさん使わないから
182 20/10/08(木)22:32:50 No.735035033
指の脂でインクのノリが悪くならないのかな
183 20/10/08(木)22:32:54 No.735035061
見開きでギャグ顔してるの良いよね…
184 20/10/08(木)22:33:37 No.735035305
>水彩絵の具ってちょびちょび出して使うもんじゃないんだけど独学なんかなこの人 えっ水彩は美術予備校レベルでしか学んだことないけど自分も周囲もあんぐらいずつ出してやってたぞ 淡く塗ってくから絵の具自体はなかなか無くならないし
185 20/10/08(木)22:34:10 No.735035510
いもげわし
186 20/10/08(木)22:34:10 No.735035512
当たり前なんだけどプロやな…
187 20/10/08(木)22:34:13 No.735035524
メンダコめだつな…
188 20/10/08(木)22:34:22 No.735035584
ねりけし団子だ
189 20/10/08(木)22:34:24 No.735035603
ヒリ
190 20/10/08(木)22:34:28 No.735035626
そういえば練り消しなんだな
191 20/10/08(木)22:34:30 No.735035641
こういう色のシャー芯あるんだ
192 20/10/08(木)22:34:32 No.735035658
キー
193 20/10/08(木)22:34:42 No.735035733
ケケェーッ
194 20/10/08(木)22:34:43 No.735035735
キー!
195 20/10/08(木)22:34:48 No.735035764
ケーッ!!
196 20/10/08(木)22:34:51 No.735035794
ネット社会でありがたいのはこうやって資料がすぐ出てくる事なんだよね…資料足りねえ!とか深夜だから店開いてねえ!とかならない
197 20/10/08(木)22:35:03 No.735035877
描くと憶える
198 20/10/08(木)22:35:10 No.735035908
作画カロリーエグそうだな鳥…
199 20/10/08(木)22:35:13 No.735035929
青芯は普通の文具コーナーにはあんまりない でかめのスーパーならたまにある
200 20/10/08(木)22:35:38 No.735036076
アナログいいなぁ
201 20/10/08(木)22:36:01 No.735036206
細かく自画像の表情が変わるのかわいい
202 20/10/08(木)22:36:01 No.735036207
構造を覚えると写真からアレンジすることができるのね
203 20/10/08(木)22:36:07 No.735036241
>ネット社会でありがたいのはこうやって資料がすぐ出てくる事なんだよね…資料足りねえ!とか深夜だから店開いてねえ!とかならない 動物のお医者さんのあとがきとか知り合い総動員して資料集めてたけど現代だと酷使されるアシと編集は減ったんだろうか…
204 20/10/08(木)22:36:21 No.735036341
思い出せそうで思い出せなくてもやもやしてたけどでっけえシマリス出るマンガか
205 20/10/08(木)22:36:22 No.735036347
なんということでしょう
206 20/10/08(木)22:37:04 No.735036584
水色シャーペンでアタリとって黒シャーペンで細部描いて丸ペンでペン入れって手順なのかな
207 20/10/08(木)22:37:22 No.735036691
>作画カロリーエグそうだな鳥… 乙嫁語りの作者は喜んで描いてそう
208 20/10/08(木)22:37:27 No.735036718
空間描くのうまいなー
209 20/10/08(木)22:37:37 No.735036778
いい感じになってきた
210 20/10/08(木)22:37:40 No.735036803
ヒリは大変だよな
211 20/10/08(木)22:38:02 No.735036938
後ろ向くとマンガ顔消えるんだ…
212 20/10/08(木)22:38:03 No.735036948
>青芯は普通の文具コーナーにはあんまりない >でかめのスーパーならたまにある ふっふっふっ Amazon
213 20/10/08(木)22:38:24 No.735037080
こんだけ手間暇かけている絵を 読む時にはペラペラペラーっとめくっちゃうんだから 漫画って残酷ぅ
214 20/10/08(木)22:38:33 No.735037134
今更だが用紙結構デカいんだな
215 20/10/08(木)22:38:34 No.735037142
あっちがう!ってわかるの大事だな
216 20/10/08(木)22:38:38 No.735037172
なるほどなー
217 20/10/08(木)22:39:04 No.735037304
確かに
218 20/10/08(木)22:39:05 No.735037312
影が集中線になる
219 20/10/08(木)22:39:24 No.735037423
ジュビロだったらホワイトが山脈みたいになってたんだろうな…
220 20/10/08(木)22:39:30 No.735037468
>こんだけ手間暇かけている絵を >読む時にはペラペラペラーっとめくっちゃうんだから >漫画って残酷ぅ それを言い始めるとアニメだと更に一瞬だからな…
221 <a href="mailto:秋山さんのとりライフ">20/10/08(木)22:40:00</a> [秋山さんのとりライフ] No.735037638
>作画カロリーエグそうだな鳥… バードウォッチングをテーマにした漫画がこの前出たらしいな
222 20/10/08(木)22:40:04 No.735037661
>たくさん出してもたくさん使わないから パレットの小さい溝に全色出してカチカチに乾燥させたのが水彩絵の具の正しい状態で それを水を含んだ筆でちょっとづつ溶かして使う 水彩画家の動画とか見たら分かる
223 20/10/08(木)22:40:04 No.735037666
一歩間違えるとアホみたいな顔になるよね怒った鳥
224 20/10/08(木)22:40:05 No.735037670
動物の画の加減難しいよね…
225 20/10/08(木)22:40:08 No.735037692
どうよ
226 20/10/08(木)22:40:12 No.735037717
変にリアルにすると浮くもんな動物… それはそれで好きだけど
227 20/10/08(木)22:40:27 No.735037821
ああいうスピード線って書き足しすぎたり 書くところを取り違えたりするとすんごい据わりが悪くなってしまうのに プロはサクサク迷いなく書いていてしゅごい
228 20/10/08(木)22:40:40 No.735037889
ふだんアシは何やってるんだろ?トーンワークかな
229 20/10/08(木)22:40:43 No.735037913
適度に線を減らすの難しい
230 20/10/08(木)22:40:44 No.735037916
森の人の話好き
231 20/10/08(木)22:40:47 No.735037933
この回いいよね森の人
232 20/10/08(木)22:40:49 No.735037943
この漫画おもしろそうだなー
233 20/10/08(木)22:41:28 No.735038191
爪いいよね…
234 20/10/08(木)22:41:29 No.735038204
ヒェ~アナログでやるの怖い
235 20/10/08(木)22:41:38 No.735038252
作中の絵柄とある程度沿ってないと浮いちゃうもんね さじ加減難しい
236 20/10/08(木)22:41:49 No.735038324
3回だけか
237 20/10/08(木)22:42:05 No.735038436
国民が動物になるアイデアはドラクエ7から思い付いてそう さっき本棚にドラクエ11のパッケージがあったしドラクエ好きそう
238 20/10/08(木)22:42:15 No.735038487
そんなんかよ!
239 20/10/08(木)22:42:16 No.735038493
なかった…
240 20/10/08(木)22:42:19 No.735038512
このとき部屋に画鋲が無くて
241 20/10/08(木)22:42:22 No.735038527
定規固定する画鋲か
242 20/10/08(木)22:42:23 No.735038533
仕方ないな…
243 20/10/08(木)22:42:23 No.735038535
画鋲無かったのか
244 20/10/08(木)22:42:27 No.735038560
使ってなかったのそんな理由かよ
245 20/10/08(木)22:42:33 No.735038597
ダメだった
246 20/10/08(木)22:42:40 No.735038647
ありがたい
247 20/10/08(木)22:42:47 No.735038692
無いなら仕方ないな…
248 20/10/08(木)22:42:49 No.735038704
画鋲は基本テクニックだ!
249 20/10/08(木)22:42:52 No.735038720
なくても描けるなら越したことはないよな
250 20/10/08(木)22:42:57 No.735038746
講座はじまった
251 20/10/08(木)22:43:08 No.735038824
へー
252 20/10/08(木)22:43:18 No.735038892
https://csbs.shogakukan.co.jp/campaign?id=2010-2a73f5693b66ad5c 2巻までためし読みできるとこ見つけた
253 20/10/08(木)22:43:19 No.735038895
あら便利…
254 20/10/08(木)22:43:34 No.735038979
抜きがめっちゃ綺麗でさすがだ
255 20/10/08(木)22:43:37 No.735038996
さすがプロだ…違うなあ
256 20/10/08(木)22:43:38 No.735039012
あっそっちか 昔見た本では直接さして軸にしてやってたな…
257 20/10/08(木)22:43:41 No.735039034
見て中心を合わせるよりずらすのも速いわけだな
258 20/10/08(木)22:43:49 No.735039072
集中線もアシの仕事ですらなくなったなあ
259 20/10/08(木)22:43:50 No.735039074
速い…
260 20/10/08(木)22:43:55 No.735039101
CGじゃ出来ないのか
261 20/10/08(木)22:43:57 No.735039122
うしろの発音が岡山の人だなーて
262 20/10/08(木)22:43:59 No.735039129
プロの仕事だ
263 20/10/08(木)22:44:00 No.735039143
流石の綺麗さ
264 20/10/08(木)22:44:00 No.735039145
ものさしをさかさにするのわすれないでね!
265 20/10/08(木)22:44:06 No.735039177
プロやなー
266 20/10/08(木)22:44:16 No.735039225
デジタル作画だと線の入り抜きって難しいものなの?
267 20/10/08(木)22:44:16 No.735039226
表情コロコロ変わるのカワイイな…
268 20/10/08(木)22:44:19 No.735039236
流石ベテランだけあって上手いな線…
269 20/10/08(木)22:44:23 No.735039262
集中線とかカケアミとか点描はもう全部デジタルでできるもんね…
270 20/10/08(木)22:44:49 No.735039405
紙が埋まると満足感がある
271 20/10/08(木)22:44:51 No.735039413
>ものさしをさかさにするのわすれないでね! 最近は背中側が線引き用になってるのもあるよね
272 20/10/08(木)22:44:52 No.735039423
ベタが入り始めると楽しい原稿 引き締まるから
273 20/10/08(木)22:44:54 No.735039434
>ものさしをさかさにするのわすれないでね! ジュワァ…
274 20/10/08(木)22:44:59 No.735039457
当たり前だけど漫画家って 漫画描くのホントに好きなんだな…
275 20/10/08(木)22:45:00 No.735039460
真っ白の原稿見るの胃が痛いです
276 20/10/08(木)22:45:21 No.735039579
脳内試し書き
277 20/10/08(木)22:45:34 No.735039632
もふもふさが出てる
278 20/10/08(木)22:45:56 No.735039748
エアペン入れ
279 20/10/08(木)22:45:58 No.735039761
上手くても迷いはあるんだな…
280 20/10/08(木)22:45:58 No.735039765
ああ滲むのか… そういやマジックとかで線引くと酷いことになるもんな
281 20/10/08(木)22:46:19 No.735039874
>ジュワァ… 不貞寝
282 20/10/08(木)22:46:31 No.735039939
ペン入れ怖いなコレ…
283 20/10/08(木)22:46:31 No.735039940
消しゴムかけまくってると紙が毛羽立ってるからな…
284 20/10/08(木)22:46:49 No.735040063
インクが定規に沿って表面張力で流れ出す…
285 20/10/08(木)22:46:55 No.735040095
ふぅ…
286 20/10/08(木)22:46:59 No.735040117
>2巻までためし読みできるとこ見つけた マロニエもいいけど天狗の子もすごいいいよ 短編もいいよ
287 20/10/08(木)22:47:12 No.735040181
うわ羽っぽい
288 20/10/08(木)22:47:18 No.735040211
それでも5時間でこれだけ描けちゃうんだな もっとだらだら時間かけてしまうことはあるだろうに…
289 20/10/08(木)22:47:19 No.735040219
いもげわし!
290 20/10/08(木)22:47:26 No.735040260
ひゃー大変
291 20/10/08(木)22:47:28 No.735040266
すげえなあ
292 20/10/08(木)22:47:45 No.735040384
いいなあ
293 20/10/08(木)22:47:50 No.735040417
自分の描いてるところを他人と一緒に見るってだいぶ恥ずかしいだろうな
294 20/10/08(木)22:47:55 No.735040454
時間がたつの早い
295 20/10/08(木)22:47:58 No.735040471
もう終わりか…毎度あっという間だ
296 20/10/08(木)22:48:07 No.735040512
その場では出ないの分かるよ…
297 20/10/08(木)22:48:08 No.735040520
>自分の描いてるところを他人と一緒に見るってだいぶ恥ずかしいだろうな しかも大先輩…
298 20/10/08(木)22:48:17 No.735040561
>>自分の描いてるところを他人と一緒に見るってだいぶ恥ずかしいだろうな >しかも大先輩… しかも大ファン…
299 20/10/08(木)22:48:18 No.735040565
すっげぇな…
300 20/10/08(木)22:48:35 No.735040666
ワニ出ないかな…
301 20/10/08(木)22:48:37 No.735040677
結局どこまでの作業を自分でやってるんだこの人…
302 20/10/08(木)22:48:37 No.735040680
明日100均で絵の具を買って来よう
303 20/10/08(木)22:48:55 No.735040776
ゆる似顔絵がかわいかった
304 20/10/08(木)22:49:04 No.735040824
浦沢なんかだいぶ痩せたな
305 20/10/08(木)22:49:05 No.735040832
>ワニ出ないかな… 鼻くそほじっちゃだめだよ!
306 20/10/08(木)22:49:10 No.735040857
天才同士だから凡人には会話が理解できない
307 20/10/08(木)22:49:14 No.735040872
次はデジタルだ
308 20/10/08(木)22:49:20 No.735040908
デジタルだー
309 20/10/08(木)22:49:29 No.735040963
ごす?
310 20/10/08(木)22:49:29 No.735040966
>結局どこまでの作業を自分でやってるんだこの人… たぶんほぼ全部自分でやってるよねこれ
311 20/10/08(木)22:49:32 No.735040979
おお!?
312 20/10/08(木)22:49:42 No.735041034
諸★先生何時だっけか
313 20/10/08(木)22:49:46 No.735041056
すぎむらしんいちかぁ…また線の独特な人を
314 20/10/08(木)22:49:47 No.735041057
森薫先生もやって欲しい
315 20/10/08(木)22:49:48 No.735041061
そろそろデジタル漫画家も見たいな…って思ってた所で次回はそれだから楽しみだ
316 20/10/08(木)22:49:51 No.735041078
サムライダーの漫画家だっけ
317 20/10/08(木)22:49:53 No.735041094
アシ何に使ってたんだろうな… 塗りつぶしとかそういうのぐらいだったりして
318 20/10/08(木)22:49:53 No.735041102
浦沢でもまだ「アナログじゃないと出ない線がある」って認識なんだなあ
319 20/10/08(木)22:49:58 No.735041127
板垣パルとか面白い話聞けそうだけど
320 20/10/08(木)22:50:00 No.735041140
しょぼい値下げ
321 20/10/08(木)22:50:11 No.735041209
よし原稿がんばろ
322 20/10/08(木)22:50:31 No.735041316
>よし原稿がんばろ がんばれー
323 20/10/08(木)22:50:47 No.735041401
>浦沢でもまだ「アナログじゃないと出ない線がある」って認識なんだなあ まあどっちが良いとまでは言わないけど代替の効かない部分はあるんじゃねえかな…
324 20/10/08(木)22:51:26 No.735041616
この番組はまず伝手があって撮影OK対談OKまでいってやっとだから人選時間かかるだろうな…
325 20/10/08(木)22:51:30 No.735041629
>アシ何に使ってたんだろうな… >塗りつぶしとかそういうのぐらいだったりして 印つけた場所のベタトーンはみ出し修正位だったんじゃないかな
326 20/10/08(木)22:51:40 No.735041685
>浦沢でもまだ「アナログじゃないと出ない線がある」って認識なんだなあ いやいやアナログの美学ってあるでしょ
327 20/10/08(木)22:51:47 No.735041714
okamaが少女漫画の丸ペンの細さをデジタルで再現しようとして 印刷所まで行って研究してたな
328 20/10/08(木)22:52:10 No.735041847
デジタルじゃないとやりづらいこともあるしな…
329 20/10/08(木)22:53:15 No.735042175
最高に海外って感じだ
330 20/10/08(木)22:53:49 No.735042355
熟練者ならわかる差かもしれないと考えるとうかつにデジタル万能とか言えない…
331 20/10/08(木)22:55:05 No.735042746
理論上可能と実際に描けるかは別だからな…
332 20/10/08(木)22:55:05 No.735042748
髪の毛とか長いストロークはやっぱアナログのほうが早いわ!ってとことかは 液タブの登場で結構解決した
333 20/10/08(木)22:56:24 No.735043189
大友克洋はムリでも松本大洋やって欲しいなー
334 20/10/08(木)22:56:55 No.735043370
水彩の滲みエミュがデジタルで大変なみたいに 紙とペン先の引っ掛かり方から出る線とかそういう微妙な味はあるからな…
335 20/10/08(木)22:57:13 No.735043478
手書きした集中線をスキャナで取り込んで SOZAI化する人ってけっこういると思う
336 20/10/08(木)22:58:32 No.735043919
この人の漫画どれも面白いよね 一巻完結のファンタジーも初連載の少女漫画も良かった
337 20/10/08(木)22:59:04 No.735044097
五十嵐大介はやってたっけ?
338 20/10/08(木)22:59:47 No.735044314
>五十嵐大介はやってたっけ? やってた すごかった