虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/08(木)20:51:02 無制限... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/08(木)20:51:02 No.734994872

無制限に「空気の温度から発電」できる回路が発明される!グラフェンのブラウン運動からエネルギーを取り出す https://nazology.net/archives/70746 魔法?

1 20/10/08(木)20:58:54 No.734997515

ペルチェ素子とかそういうレベルではなかった

2 20/10/08(木)20:59:36 No.734997756

永久機関ですな

3 20/10/08(木)20:59:57 No.734997875

計算上は電球1個光らせるのに琵琶湖くらいの面積が必要になるそうだ

4 20/10/08(木)21:00:05 No.734997924

魔女かもしれん

5 20/10/08(木)21:00:27 No.734998025

効率が悪すぎる

6 20/10/08(木)21:00:38 No.734998092

なそ にん

7 20/10/08(木)21:00:45 No.734998135

>計算上は電球1個光らせるのに琵琶湖くらいの面積が必要になるそうだ そんなもんで済むのか…って感じる

8 20/10/08(木)21:00:48 No.734998154

シズマを止めろ

9 20/10/08(木)21:01:19 No.734998330

これ作る電力取り戻すのにどのくらいかかるんだろう

10 20/10/08(木)21:01:43 No.734998477

こういう凄い技術ってワクワクするけど実際に手に取れる製品か何かとして降りてきた例を見ない気がする

11 20/10/08(木)21:02:46 No.734998864

これ進化したらほんとに永久機関になるんじゃないの?

12 20/10/08(木)21:04:00 No.734999319

進歩したらあらゆる排熱が電気に代わるんだ夢あるな

13 20/10/08(木)21:04:01 No.734999327

強化しすぎるとあっという間に周りの温度奪って発電できなくなったりしそう

14 20/10/08(木)21:04:09 No.734999368

進化してもたかが知れてると思うけどまぁめっちゃ進化したらね…

15 20/10/08(木)21:04:50 No.734999605

グラフェン素子自体は外部との温度平衡があるから 一定のブラウン運動をしてるわけで 熱力学の第2法則うんぬんは関係なくない?

16 20/10/08(木)21:06:07 No.735000033

永久機関を作るためのエネルギーを回収出来たら実質永久機関と認めてもいいよ…

17 20/10/08(木)21:09:24 No.735001309

ナゾロジーって時点で怪しさ満点になる

18 20/10/08(木)21:11:26 No.735002075

ミクロだと出来るけどマクロだと出来ないとかそんなんばっかだな ちゃんとデバッグやったのかよ作った奴

19 20/10/08(木)21:13:05 No.735002737

ブラウン運動って流体中の分子のランダム運動のことだと思ってたんだけど 熱による格子振動もブラウン運動っていうの?

20 20/10/08(木)21:13:52 No.735003030

IoTでこういう自立デバイスが増えてくるよ

21 20/10/08(木)21:14:31 No.735003278

>強化しすぎるとあっという間に周りの温度奪って発電できなくなったりしそう 温暖化解決!

22 20/10/08(木)21:16:39 No.735004146

>計算上は電球1個光らせるのに琵琶湖くらいの面積が必要になるそうだ 面積だからヒートシンクみたいな形にしてもう少し効率上げれたら普通に実用域に達しそう

23 20/10/08(木)21:17:28 No.735004467

>強化しすぎるとあっという間に周りの温度奪って発電できなくなったりしそう SCPで見た

24 20/10/08(木)21:18:53 No.735005053

マクスウェルの悪魔やめろ

25 20/10/08(木)21:20:56 No.735005942

宇宙で使えないのは残念

26 20/10/08(木)21:31:30 No.735010273

ファンタジスタドール?

27 20/10/08(木)21:33:08 No.735010923

>これ進化したらほんとに永久機関になるんじゃないの? 永久にはならないだろう 太陽が死んだら止まる

28 20/10/08(木)21:33:30 No.735011064

小さいLEDなら割と簡単に光らせっぱなしにできんの?

29 20/10/08(木)21:33:40 No.735011126

グラフェン自体が半導体と導体の両方で使えて熱耐性と高熱伝導性なかったけ?

30 20/10/08(木)21:38:33 No.735013113

天然でこの機関ができたら府中は冷めきってしまうのでは?

31 20/10/08(木)21:40:39 No.735014022

無限のエネルギーなんてそう簡単に作らせねーぜ!っていう強い信念を宇宙から感じる

32 20/10/08(木)21:43:00 No.735015071

>ミクロだと出来るけどマクロだと出来ないとかそんなんばっかだな >ちゃんとデバッグやったのかよ作った奴 省いても支障がない所は省いた方が処理が軽くなるじゃん

33 20/10/08(木)21:44:16 No.735015677

無限なんてバグの温床にしかならないだろうし…

34 20/10/08(木)21:45:05 No.735016040

>天然でこの機関ができたら府中は冷めきってしまうのでは? つまんねどすなぁ…

35 20/10/08(木)21:45:47 No.735016355

神がいるとしたらミクロ環境下でのバグがって言われてキレていると思う

36 20/10/08(木)21:47:59 No.735017228

でも実用化されたら部屋は冷やせるしおまけに発電できるような夢のアイテムが作れそう

37 20/10/08(木)21:48:13 No.735017331

ソーラー発電でよくね?

38 20/10/08(木)21:48:25 No.735017409

ミーには波力発電並みのゴミに見える…

39 20/10/08(木)21:48:43 No.735017539

宇宙探査機とかにはいいのでは

40 20/10/08(木)21:50:38 No.735018308

スターリングエンジン回したほうがマシじゃん!

41 20/10/08(木)21:50:44 No.735018339

何年使えば元取れるんだろう その前に耐用年数大丈夫だろうか…

↑Top