20/10/08(木)20:32:20 00の曲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/08(木)20:32:20 No.734988396
00の曲で知ってる「」はそこそこいるかも知れないけど それ以外の曲は知らない「」は多いと思う ジャンル:オルタナティブロックって何なんです…?
1 20/10/08(木)20:33:32 No.734988803
美しい愛で世界は灰になる
2 20/10/08(木)20:34:00 No.734988967
邦楽のオルタナは基本的にとりあえずここに突っ込んどくか…みたいなジャンル分けな気がする
3 20/10/08(木)20:34:02 No.734988985
ロックの代わりとなる新しいロック的な…
4 20/10/08(木)20:34:46 No.734989227
実写キャシャーンで知った
5 20/10/08(木)20:35:26 No.734989465
ミステリの新本格みたいなもん?
6 20/10/08(木)20:36:11 No.734989744
たぶんイントロで菅野よう子みたいなオーケストラが鳴っててサビでジャーンでしょ?
7 20/10/08(木)20:36:23 No.734989811
Eastern youthとか好きな人の影響でサニーで知った 何か当時は泣きメロとか言われてた
8 20/10/08(木)20:39:59 No.734991176
ざっくり80年代までのハードロックとか産業ロック的なのとは違う方向性になった90年代以降のロックミュージック的な…
9 20/10/08(木)20:40:52 No.734991508
膵臓食いたいみたいな小説書く奴の新作とコラボしてて結構ショックだった
10 20/10/08(木)20:42:55 No.734992193
当時人間プログラムを滅茶苦茶何となく手に取ってしまって何この何…!?ってなった ひょうひょうと良いですよね…
11 20/10/08(木)20:42:57 No.734992202
やらせろよアバズレ!
12 20/10/08(木)20:43:34 No.734992394
>膵臓食いたいみたいな小説書く奴の新作とコラボしてて結構ショックだった 美しい名前で通った道じゃんよ
13 20/10/08(木)20:44:19 No.734992651
冬のミルクすき
14 20/10/08(木)20:47:32 No.734993668
カラオケで幾千高年の孤独歌って周りにドン引きされる
15 20/10/08(木)20:51:53 No.734995160
コーンフロスティのCMソングになってたのはなんで…?ってなった
16 20/10/08(木)20:53:01 No.734995529
オアシスもその括りだった気がするな… その時代の主要なロック曲をそう言ってる気がしないでもない
17 20/10/08(木)20:53:30 No.734995684
奇跡くらいまでなら大好き それ以降はあんまり…
18 20/10/08(木)20:58:24 No.734997332
アルバムthe back horn前後でファンの評価変わるイメージ 俺は最近のも悪くないと思うけどやっぱり初期の尖った感じは最高だと思う
19 20/10/08(木)20:59:57 No.734997873
アニメタイアップはガンダムだけ? たまにアニソンみたいな曲あるからなんか以外だな
20 20/10/08(木)21:00:09 No.734997950
シンメトリー聞いた時になんとなく丸くなったな…と思ってしまった
21 20/10/08(木)21:00:29 No.734998042
蘇る陽とかギターの音歪み過ぎの曲が多くてグランジ歌謡とか言われてるのを耳にして笑った
22 20/10/08(木)21:01:08 No.734998275
>カラオケで幾千高年の孤独歌って周りにドン引きされる ジョーカー歌うよりはまだ・・・
23 20/10/08(木)21:01:35 No.734998428
戦う君よのPVいいよね・・・ https://youtu.be/QPdhZR_CIck
24 20/10/08(木)21:03:52 No.734999271
サニーのよく動くベースラインが好きなんだ
25 20/10/08(木)21:05:01 No.734999670
歌詞が女々しい
26 20/10/08(木)21:05:16 No.734999760
暗めだけど歌ってて気持ちのいい曲が多い カラオケ行くと大体メドレーみたいになる
27 20/10/08(木)21:06:19 No.735000109
ジャンル名では無いけどロキノン系っていう括りで呼ばれてるのは見るな
28 20/10/08(木)21:07:12 No.735000446
ジャンルで語るのって難しいよね
29 20/10/08(木)21:07:24 No.735000523
美しい名前いいよね…
30 20/10/08(木)21:07:34 No.735000600
天気予報が好き
31 20/10/08(木)21:08:05 No.735000819
>美しい名前いいよね… ライターの方のMVめっちゃ好き…
32 20/10/08(木)21:08:24 No.735000932
海岸線好き
33 20/10/08(木)21:08:55 No.735001125
あの迫力が真似できないからどうしても自分で歌うとしょぼい…!
34 20/10/08(木)21:09:27 No.735001332
アルバムごとにファン層変わってそうなバンド
35 20/10/08(木)21:10:09 No.735001596
ちょっと前からつべでMV再公開してるけど昔の尖りっぷりは本当に凄いよね
36 20/10/08(木)21:10:37 No.735001768
コバルトブルーのビデオでいつも笑っちゃうんだ
37 20/10/08(木)21:10:45 No.735001819
チェ・ゲバラもソレスタル・ビーイングも一緒よ
38 20/10/08(木)21:10:49 No.735001843
よくわかんないけどエルレとかワンオクとか大体そんな感じのジャンルだよなとか思ってた ミル貝見たら日本のほぼ全てのバンドが入ってない…?ってなった ウルフルズだのスピッツだのもオルタナでいいんです?
39 20/10/08(木)21:11:13 No.735001996
>あの迫力が真似できないからどうしても自分で歌うとしょぼい…! あのラウドな感じは才能だとおもうよ…
40 20/10/08(木)21:11:20 No.735002036
やっぱコバルトブルーが一番人気あんの?
41 20/10/08(木)21:11:27 No.735002084
よく対バンやってたコックローチは復活してたんだね
42 20/10/08(木)21:11:33 No.735002126
国内のオルタナの括りだとナンバガスーパーカーくるり辺りが浮かぶな こう考えるとやっぱり分類不能なもの適当に突っ込んでる感がある
43 20/10/08(木)21:12:24 No.735002463
>よく対バンやってたコックローチは復活してたんだね めっちゃ懐かしいな…最初そっち見に行って皆でバックホーンにハマって帰ってきた
44 20/10/08(木)21:13:43 No.735002975
カオスダイバーとかよく聴いてた
45 20/10/08(木)21:14:25 No.735003237
なんかこう2000年代くらいの中高生が聴いてたロック みたいなイメージ
46 20/10/08(木)21:16:08 No.735003956
ピンクソーダは売り切れた
47 20/10/08(木)21:16:18 No.735004013
>なんかこう2000年代くらいの中高生が聴いてたロック >みたいなイメージ あの頃はラジオとかで露出も増えてたしあれで拗らせてた人は多い 拗らせた
48 20/10/08(木)21:17:08 No.735004333
>みたいなイメージ イメージじゃなくて事実と考えて差し支えないよ
49 20/10/08(木)21:17:33 No.735004496
コックローチは新アルバム出したけど自主通販限定なのでみんな買おうね https://youtu.be/cKOlWLswxuM 新曲もいっぱいだよ
50 20/10/08(木)21:18:06 No.735004720
15年くらい前はミニシアター系の映画でよく見た 具体的に言うと黒沢清 アカルイミライいいよね…
51 20/10/08(木)21:18:43 No.735004992
胎界主のMADがめっちゃ良くてそれで知った 消えた…
52 20/10/08(木)21:18:52 No.735005046
実写版男塾の主題歌がめっちゃかっこよくてね 刃いいよね…
53 20/10/08(木)21:19:13 No.735005222
初めての呼吸でのPVがYouTubeで見れて有り難い…いつでもカレー作ってかっ込んで結局残す栄純が見れる
54 20/10/08(木)21:20:33 No.735005796
青春時代をバックホーンやストライテナーやフジファブリックで消費した「」も多かろう
55 20/10/08(木)21:21:11 No.735006049
>アカルイミライいいよね… あれに影響されてクラゲ飼い始めた めっちゃ難しくてすぐ全滅させてしまった
56 20/10/08(木)21:21:26 No.735006149
>https://youtu.be/cKOlWLswxuM ロマンポルシェの曲みたいだ
57 20/10/08(木)21:21:34 No.735006204
>めっちゃ難しくてすぐ全滅させてしまった ちゃんと聞きながらまっすぐ歩いた?
58 20/10/08(木)21:22:38 No.735006653
未だに寒くなると冬のミルクを買うのはこのバンドのせい
59 20/10/08(木)21:24:25 No.735007353
>ちゃんと聞きながらまっすぐ歩いた? しゃぼんのように壊れて消えたよ…
60 20/10/08(木)21:24:29 No.735007375
刃を聴くとどうしてもテンションが上がってしまう
61 20/10/08(木)21:24:41 No.735007455
懐かしい表現をすると00年代前半は下北系で後半が残響系 10年代前半はラウドの時代で後半は敢えて挙げるならラップルーツのサウンドとかか?
62 20/10/08(木)21:24:43 No.735007470
晩秋とかすき
63 20/10/08(木)21:26:16 No.735008116
最初期のブチギレまくった曲好き 最近の控えめだけどやっぱりブチ切れてる曲も好き
64 20/10/08(木)21:26:54 No.735008380
今の多い落ち着いてるのもすきだけど やっぱり思いっきりいってる曲のほうが好みだ
65 20/10/08(木)21:28:03 No.735008805
そらーほしーうみーのよるー
66 20/10/08(木)21:28:50 No.735009120
ケロッグコーンフロスティのあれ
67 20/10/08(木)21:28:55 No.735009154
アルバムには入ってないけど砂の旅人とか何もない世界みたいなせつないのが好き
68 20/10/08(木)21:28:58 No.735009175
https://youtu.be/q9sHc-OVOmw 公式で未来があったけど 7000回程度しか聞かれてないのか信じられないので 「」も聞いてくれ いい歌なんだ
69 20/10/08(木)21:29:05 No.735009228
熱量にあてられるパワーのある初期の方が好きだけど 思えば音楽にあてられるだけの熱量が自分にもあっただけな気もしてくる…
70 20/10/08(木)21:29:36 No.735009466
>そらーほしーうみーのよるー いきいーそーぐーよにー
71 20/10/08(木)21:29:52 No.735009600
奇跡は本当に奇跡的な出来だと思う
72 20/10/08(木)21:30:17 No.735009772
>ケロッグコーンフロスティのあれ 本当なんであれがコバルトブルーだったんだろう