ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/08(木)20:22:14 No.734985157
この人の戦績見たけど ガリア遠征~ローマ内戦あたりの強さ異常すぎない?
1 20/10/08(木)20:22:49 No.734985329
世界トップレベルの英雄と言われている
2 20/10/08(木)20:24:54 No.734985974
こいつは異世界転生主人公だから…
3 20/10/08(木)20:25:39 No.734986206
来た、見た、勝った
4 20/10/08(木)20:26:42 No.734986549
ハゲ
5 20/10/08(木)20:28:53 No.734987248
こういうIT長者いそう
6 20/10/08(木)20:29:50 No.734987535
アレシアの包囲環とか本当に紀元前…?ってなる
7 20/10/08(木)20:31:19 No.734988031
宿敵ウェルキンゲトリクスもいっぱしの英雄なんだがなぁ…
8 20/10/08(木)20:33:45 No.734988887
右のカエサルアメコミの悪役で出てきそうだな
9 20/10/08(木)20:35:52 No.734989616
わりとピンチにはなるけど粘り強いからそのうち敵側がミスしてそこを即座に突くのが上手い
10 20/10/08(木)20:36:50 No.734989986
割といそうな顔
11 20/10/08(木)20:36:52 No.734990001
現代基準でも結構なイケメンだな…
12 20/10/08(木)20:37:06 No.734990067
でもハゲだぞ
13 20/10/08(木)20:38:05 No.734990444
>ウェルキンゲトリクス 言い方は悪いけど蛮族の集まりを最後まで一枚岩にまとめ上げるのはすごいよね
14 20/10/08(木)20:38:49 No.734990725
これでフサフサだったら嫌味になるから禿でいいんだ
15 20/10/08(木)20:38:53 No.734990750
ゲルマン系の神話に取り入れられてたりしてたよね
16 20/10/08(木)20:40:16 No.734991286
白人は彫りが深いから禿げてても割りと様になるから良いよね
17 20/10/08(木)20:41:27 No.734991694
ハゲってことはこれは作った人が盛ってるの?
18 20/10/08(木)20:42:04 No.734991917
>ハゲってことはこれは作った人が盛ってるの? まだハゲる前の像かもしれない
19 20/10/08(木)20:42:20 No.734992012
見込みのある貴族子弟つれてガリア遠征で実戦やって鍛えた後 人の盛りを過ぎたポンペイウス相手にするんだからまぁ負けんわなぁ 全盛期ポンペイウスならヤバかったかもしれん
20 20/10/08(木)20:43:19 No.734992325
女たらしの顔
21 20/10/08(木)20:43:58 No.734992545
排除しても用意してた後継者がアウグストゥスアグリッパだもんな
22 20/10/08(木)20:44:21 No.734992660
ポンペイウス負けたのもポンペイウスが悪いわけじゃなくて元老達がポンペイウスの側面攻撃のための機動理解出来なくて逃げたと思い込んで士気崩壊したからだし…
23 20/10/08(木)20:45:59 No.734993189
>借金野郎の顔
24 20/10/08(木)20:46:05 No.734993212
左から右に復元する段階で若干髪盛られてる気がする
25 20/10/08(木)20:46:23 No.734993310
ハゲ方によっちゃハゲた方が凄味が出そう
26 20/10/08(木)20:46:33 No.734993353
>>借金野郎の顔 クラッススのレス
27 20/10/08(木)20:47:59 No.734993828
分からない人に分かるように説明するの大好きおじさん
28 20/10/08(木)20:48:19 No.734993928
こいつもそうだしナポレオンも強すぎる
29 20/10/08(木)20:49:52 No.734994488
人類ってたまにとてつもないヒーローを出すよね
30 20/10/08(木)20:51:22 No.734994977
バイだったら女の人とおぺにす…する精力でブルータスもチン負けさせて暗殺されずに済んだのにね
31 20/10/08(木)20:52:31 No.734995383
>ポンペイウス負けたのもポンペイウスが悪いわけじゃなくて元老達がポンペイウスの側面攻撃のための機動理解出来なくて逃げたと思い込んで士気崩壊したからだし… カエサルも元老院なんて抱き込むから…って残念がってるよね
32 20/10/08(木)20:53:22 No.734995640
割とガチで人類史に多大な影響を与えたチート
33 20/10/08(木)20:54:25 No.734996000
チートなら暗殺されるなよ
34 20/10/08(木)20:54:40 No.734996068
こいつの叔父さんもおかしい
35 20/10/08(木)20:55:23 No.734996292
>こいつの甥っ子もおかしい
36 20/10/08(木)20:55:55 No.734996452
さらっと暗殺されたり借金王だったりハゲだったり 完璧じゃないところがいいんだと思うよスレ画
37 20/10/08(木)20:56:18 No.734996565
破産しそうで破産しないちょっと破産するおじさん
38 20/10/08(木)20:56:29 No.734996636
パッと思いつくやべー奴 画像 アレクサンドロス大王 大キュロス ナポレオン
39 20/10/08(木)20:56:29 No.734996637
>さらっと暗殺されたり借金王だったりハゲだったり >完璧じゃないところがいいんだと思うよスレ画 あと天才なのにコンプレックスの塊だったりね
40 20/10/08(木)20:56:31 No.734996654
完全に軍事能力取っ払ってその分容姿と政治力に割り振った様なのが後継者なのも良い…
41 20/10/08(木)20:56:51 No.734996776
イタリア人らしいテキトーな男
42 20/10/08(木)20:57:19 No.734996936
カタvaperwave
43 20/10/08(木)20:57:40 No.734997048
>完全に軍事能力取っ払ってその分容姿と政治力に割り振った様なのが後継者なのも良い… 軍事やれる親友と二人三脚で頑張るの2代目主人公って感じでいいよね
44 20/10/08(木)20:57:47 No.734997097
1500年以上もハゲ暦使ってたらしいな
45 20/10/08(木)20:58:14 No.734997281
スレ画からのアウグストゥスは神が共和政ローマ殺しに来てるとしか思えない
46 20/10/08(木)20:59:11 No.734997628
ファルサルスの戦い凄すぎない?
47 20/10/08(木)20:59:27 No.734997717
女からも男からもモテるやつ それにしてもローマすべての女の夫にしてすべての男の妻ってことはバリネコだったのかしら
48 20/10/08(木)20:59:35 No.734997753
>スレ画からのアウグストゥスは神が共和政ローマ殺しに来てるとしか思えない というかそもそも共和制自体が君主制の完全下位互換だし
49 20/10/08(木)20:59:50 No.734997839
こんなチートだけどわりと病弱マン
50 20/10/08(木)21:00:52 No.734998181
自分の名前が皇帝そのものを指す意味になったり 現代でも月の一つに名前が使われてるとか人類でも最上位クラスの英雄
51 20/10/08(木)21:01:41 No.734998463
後のアウグストゥスなオクタヴィアヌス君をまだ若造の内に見出だして後継者にしてたのが凄い しかも軍事面を補うアグリッパを添えてお出ししてくるのはマジでステータス画面でも見えてたのかってなる
52 20/10/08(木)21:01:49 No.734998508
>スレ画からのアウグストゥスは神が共和政ローマ殺しに来てるとしか思えない アウグストゥスは戦争勝てないし病弱だから配慮が見える 本人は勝てないだけでローマ自体は勝つし 病弱な癖に誰より長生きしたけど
53 20/10/08(木)21:02:42 No.734998837
>>スレ画からのアウグストゥスは神が共和政ローマ殺しに来てるとしか思えない >というかそもそも共和制自体が君主制の完全下位互換だし 帝政になって停滞気味だったローマが爆発的に発展するからな…
54 20/10/08(木)21:03:49 No.734999247
共和制はダメだったんだ 民主的な形態はまだ早かったのかな
55 20/10/08(木)21:03:53 No.734999277
ハゲのくせに女寝取りおじさんだったんだよな
56 20/10/08(木)21:04:05 No.734999345
一番偉くてもハゲだとバカにされるなんて…
57 20/10/08(木)21:04:28 No.734999464
アレクサンドロス大王の像の前でこいつと同い年なのに 未だに大王を越えるどころか何者にもなれてないって泣いた奴
58 20/10/08(木)21:04:48 No.734999591
とにかく独裁は駄目です
59 20/10/08(木)21:05:05 No.734999697
>ハゲのくせに女寝取りおじさんだったんだよな 元老院でお前親子丼やったんだろー?とかヤジられるおじさん
60 20/10/08(木)21:05:07 No.734999714
大王越え出来る奴はいねえよ
61 20/10/08(木)21:05:08 No.734999717
ハゲだから喜んで月桂冠(お酒のネーミングの元ネタになった方)被ってたのなんか笑える
62 20/10/08(木)21:05:15 No.734999751
いや共和制の時代にもローマはガンガン拡張してるんだから寡頭制のよさはあるよ
63 20/10/08(木)21:05:42 No.734999885
相手の財産の大半を借りると金貸が下手に出るという脅威の現象を起こした男
64 20/10/08(木)21:06:07 No.735000035
>大王越え出来る奴はいねえよ ちんぎすのハンさんくらいならなんとか
65 20/10/08(木)21:06:13 No.735000063
ハゲに関しては古代だと脳の障害の一部みたいに考えられてたから 現代感覚より一層深刻だかんね!
66 20/10/08(木)21:06:20 No.735000118
元老院って響きが好き
67 20/10/08(木)21:06:28 No.735000171
>アレクサンドロス大王の像の前でこいつと同い年なのに >未だに大王を越えるどころか何者にもなれてないって泣いた奴 同じ歳の頃大王は世界征服の大遠征してたのに スレ画は元老院勝負だ!して絶賛公職追放中だったししてたからな そりゃ凹む
68 20/10/08(木)21:06:33 No.735000199
現代なら絶対ベンチャーの凄腕経営者になってる
69 20/10/08(木)21:06:39 No.735000237
>一番偉くてもハゲだとバカにされるなんて… フランスの伍長みたいに小さくてもバカにされるし ドイツのアレみたいに美大落ちでもバカにされるぜ
70 20/10/08(木)21:06:40 No.735000246
ローマが帝政になってバカ伸びしたのは アウグストゥスとティベリウスがアホみたいに優秀だったからであって 帝政が共和政より優れていることの証左にはならないよぉ!
71 20/10/08(木)21:06:49 No.735000298
共和政がダメというか元老院下の体制に停滞が来ていたというか 元々スレ画も民衆派として元老院に対立して頭角を現したからね
72 20/10/08(木)21:06:56 No.735000339
でもなんかカトーの方が好きみたいじゃん皆
73 20/10/08(木)21:07:15 No.735000463
このハゲも単体であれだけやれたと言うよりスッラやマリウスが前例になったお陰もある それでも当然めちゃ凄いけど
74 20/10/08(木)21:07:17 No.735000477
>排除しても用意してた後継者がアウグストゥスアグリッパだもんな 天才的な生前を送った偉人はそれなりに居るけどこうも天才的な後継を用意しておいた偉人ってなると少ないと思う
75 20/10/08(木)21:07:19 No.735000487
紀元前の世界の動きを見ると日本統一なんかイージゲームではって気がしてくる
76 20/10/08(木)21:08:02 No.735000809
例え異世界転生してもここまでのこと出来る人はそう多くない…
77 20/10/08(木)21:08:32 No.735000980
この人ベストセラー作家でもあるんだよな
78 20/10/08(木)21:08:39 No.735001030
こいつの産地のイタリアや縁のない日本だとアウグストゥスやこいつは肯定的な評価だけど 共和制の民主主義国家だと民主主義の隙を突いて独裁者を生んだ例としてナポレオンやヒトラー共々批判的な評価も多いんだ
79 20/10/08(木)21:08:42 No.735001049
>紀元前の世界の動きを見ると日本統一なんかイージゲームではって気がしてくる 昔から人口が無駄に多いから大変だよ日本…
80 20/10/08(木)21:09:05 No.735001177
ガリア戦記は翻訳されて全世界で売られていますぞ
81 20/10/08(木)21:09:25 No.735001319
むしろ共和制末期は内乱ばっかしてるのに 領土はどんどん増えるのがおかしい
82 20/10/08(木)21:09:32 No.735001368
>スレ画からのアウグストゥスは神が共和政ローマ殺しに来てるとしか思えない アウグストゥス知らないけどそんなにヤバいやつなのかってググってみたらめっちゃ業績凄かった この人も化物クラスの有能な人なのでは
83 20/10/08(木)21:09:36 No.735001394
>後のアウグストゥスなオクタヴィアヌス君をまだ若造の内に見出だして後継者にしてたのが凄い >しかも軍事面を補うアグリッパを添えてお出ししてくるのはマジでステータス画面でも見えてたのかってなる アウグストゥスもだがアグリッパも見出した当時なんの実績もなかったよね こいつの炯眼どうなってんだ
84 20/10/08(木)21:09:37 No.735001398
軍事屋さんやって政治屋さんやって物書きまでやる 書いた物は今でも本屋で売ってるという
85 20/10/08(木)21:10:30 No.735001722
>こいつの産地のイタリアや縁のない日本だとアウグストゥスやこいつは肯定的な評価だけど >共和制の民主主義国家だと民主主義の隙を突いて独裁者を生んだ例としてナポレオンやヒトラー共々批判的な評価も多いんだ キケロとかブルータスみたいな奴はいつでもいるな
86 20/10/08(木)21:10:31 No.735001726
自称するところでは父方はヴィーナスの末裔で 北欧神話によればワルキューレの娘がいるという伝説がある …よしアレキサンダー大王よりは盛ってないからセーフだな
87 20/10/08(木)21:10:33 No.735001740
>この人ベストセラー作家でもあるんだよな 2000年後も自分の著作残って名文扱いって凄いね
88 20/10/08(木)21:11:07 No.735001955
>天才的な生前を送った偉人はそれなりに居るけどこうも天才的な後継を用意しておいた偉人ってなると少ないと思う それこそ本人も軍制改革の天才で大王を産んだピリッポス2世とか… 大王が戦争以外ダメすぎるか
89 20/10/08(木)21:11:20 No.735002035
>例え異世界転生してもここまでのこと出来る人はそう多くない… どんなチート貰ってもできる気がしない…
90 20/10/08(木)21:11:37 No.735002160
su4263635.webm 地味にスレ画の暗殺場所んぬ
91 20/10/08(木)21:12:11 No.735002382
主人公にした有名なマンガ無いのが不思議 王欣太が達人伝描く前に編集さんから打診されたとは聞いたけど
92 20/10/08(木)21:12:22 No.735002447
ハゲの責任とまでは言わないけど軍団の支持のもと政権奪取したから 後々まで半ば皇帝の私兵な軍団兵にローマ史が左右される原因にもなってる
93 20/10/08(木)21:12:34 No.735002537
ハゲとか女好きとか明確なここ攻撃してくださいっていうウィークポイントあるのがいいんだろうな
94 20/10/08(木)21:12:54 No.735002670
>>スレ画からのアウグストゥスは神が共和政ローマ殺しに来てるとしか思えない >アウグストゥス知らないけどそんなにヤバいやつなのかってググってみたらめっちゃ業績凄かった >この人も化物クラスの有能な人なのでは 歴史の教科書で絶対習っただろ!?
95 20/10/08(木)21:12:58 No.735002700
>アウグストゥス知らないけどそんなにヤバいやつなのかってググってみたらめっちゃ業績凄かった >この人も化物クラスの有能な人なのでは 義理の親子とはいえ性格はまるで真逆なのが面白い カエサルは死ぬ時は予期せぬ突然の死が良いと信じていた アウグストゥスは死ぬ時は安らかな死が良いと信じていた そして親子ともその通りの死に方をした
96 20/10/08(木)21:13:08 No.735002752
>主人公にした有名なマンガ無いのが不思議 >王欣太が達人伝描く前に編集さんから打診されたとは聞いたけど ドラマでわりとやりつくしてるからなあ
97 20/10/08(木)21:13:15 No.735002797
地中海の海賊殲滅したり今話題のアルメニアまで遠征したり ポンペイウスも結構傑物なのに
98 20/10/08(木)21:13:24 No.735002854
軍事力が政治を左右するのは古代じゃ仕方がない それしか力の証左がないのだから
99 20/10/08(木)21:14:08 No.735003118
今ミル貝見たらアントニウスもカエサルの血縁者だったのね
100 20/10/08(木)21:14:12 No.735003147
>王欣太が達人伝描く前に編集さんから打診されたとは聞いたけど 蒼天航路終わって暇してたら両手に資料でパンパンの紙袋もった編集がカエサル描いてって押しかけてきた いきなりローマはハードル高いからリハビリでって始めたのが達人伝 だから達人伝終わったらカエサルやるはず
101 20/10/08(木)21:14:15 No.735003165
>ドラマでわりとやりつくしてるからなあ KOUSHIROUさんが舞台でやってたりするよね
102 20/10/08(木)21:14:21 No.735003215
パルパティーンが皇帝になる過程はカエサルとアウグストゥスがモチーフなぐらいには民主主義の破壊者
103 20/10/08(木)21:14:45 No.735003383
マリウス スッラ ポンペイウスに画像と名将が続いた時代だったな
104 20/10/08(木)21:14:56 No.735003445
ローマの兵士って装備すごく重かったらしいけどフランスまで徒歩行ってたら死んだりしないのかな…
105 20/10/08(木)21:15:10 No.735003553
強い 説明不要
106 20/10/08(木)21:15:32 No.735003700
>蒼天航路終わって暇してたら両手に資料でパンパンの紙袋もった編集がカエサル描いてって押しかけてきた 編集部にカエサルガチ勢がいるのか…
107 20/10/08(木)21:15:43 No.735003779
>ハゲの責任とまでは言わないけど軍団の支持のもと政権奪取したから >後々まで半ば皇帝の私兵な軍団兵にローマ史が左右される原因にもなってる 黄金で飾った武具まで買い与えるくらい可愛がったらしくて ガリアではカエサルが旗振ったら奮闘するし カエサルがお前らうるせー!ってキレるとガチ凹みする私設軍
108 20/10/08(木)21:15:50 No.735003836
というかティベリウスはなんなの あいつ実は全自動ローマ帝国運営システムだったりしない?
109 20/10/08(木)21:16:00 No.735003897
ナポレオンやヒトラーだってこいつに似た手順で独裁者になってるしな
110 20/10/08(木)21:16:36 No.735004125
>いきなりローマはハードル高いからリハビリでって始めたのが達人伝 春秋戦国時代がリハビリ…?
111 20/10/08(木)21:16:48 No.735004200
>編集部にカエサルガチ勢がいるのか… 多才なとことか曹操に似てるしゴンタ先生に描いて欲しい気持ちはスゲーわかる ガリア人とか小カトーとか絶対面白い
112 20/10/08(木)21:17:02 No.735004295
民主主義のせいでグダグダの内乱続きだったんだから国家の存続というところに観点を置いてみれば帝政に移行したのは間違ってないと思う
113 20/10/08(木)21:17:41 No.735004542
帝政になる前のローマは門閥派が権利を掌握してたんで 実はスレ画はスタート地点では護民派なんだよね
114 20/10/08(木)21:17:47 No.735004580
ゴンタならカエサルよりマリウスやスッラの描き方が気になる
115 20/10/08(木)21:18:05 No.735004710
癌になって金持ちなのにローマ時代の民間療法に頼って死にそう
116 20/10/08(木)21:18:12 No.735004764
>というかティベリウスはなんなの >あいつ実は全自動ローマ帝国運営システムだったりしない? 欠点がアウグストゥスの子供じゃないってだけだからな…
117 20/10/08(木)21:18:29 No.735004880
塩ばあの潮が満潮になっちゃうくらいイケメンだな
118 20/10/08(木)21:18:59 No.735005091
中国も乞食禿や毛沢東が劉邦の模倣で天下取ってるし なんか文化圏ごとにそういうノウハウがあると思う
119 20/10/08(木)21:19:05 No.735005146
名将といえばルクルスもいたな まぁ政治的に敗北したんで美食家としてのクローズアップしかされないが
120 20/10/08(木)21:19:37 No.735005408
>いや共和制の時代にもローマはガンガン拡張してるんだから寡頭制のよさはあるよ むしろ元老院がローマの癌すぎない? だからこそ帝政に移行したわけだし
121 20/10/08(木)21:20:09 No.735005621
日本だとノウハウはとりあえず天皇担いで宣旨貰って追討…かな
122 20/10/08(木)21:20:31 No.735005770
元老院は帝政より長く存続してるよ?
123 20/10/08(木)21:20:35 No.735005812
まぁ結局元首政に移行した後も元老院は消せなかったわけだしな
124 20/10/08(木)21:21:08 No.735006029
>こいつの産地のイタリアや縁のない日本だとアウグストゥスやこいつは肯定的な評価だけど >共和制の民主主義国家だと民主主義の隙を突いて独裁者を生んだ例としてナポレオンやヒトラー共々批判的な評価も多いんだ いや共和制ローマなんて民主主義どころか社会的エリートだけで回す典型的な寡頭制じゃん
125 20/10/08(木)21:21:19 No.735006113
>>いや共和制の時代にもローマはガンガン拡張してるんだから寡頭制のよさはあるよ >むしろ元老院がローマの癌すぎない? >だからこそ帝政に移行したわけだし ちょっと前は全自動名将輩出装置だったんだがな…