虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/08(木)07:40:04 山梨に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/08(木)07:40:04 No.734849118

山梨に着いたが四方山でコワイ

1 20/10/08(木)07:42:07 ID:duXuJkVw duXuJkVw No.734849305

震えて眠れ

2 20/10/08(木)07:42:46 No.734849355

よ…よもやま・・

3 20/10/08(木)07:45:20 No.734849548

山梨から出ると視界に山がなくて驚くよ

4 20/10/08(木)08:00:50 No.734850813

あとめちゃくちゃ山の斜面にぶどう園ある ウケるー

5 20/10/08(木)08:07:02 No.734851408

海がない田舎は大体四方山だぞ

6 20/10/08(木)08:07:37 No.734851452

>ウケるー ウケねえよ…宮入貝ぶつけるぞ

7 20/10/08(木)08:08:57 No.734851587

山梨は地味に名湯が多いぞ 風呂入ってけ

8 20/10/08(木)08:13:25 No.734852017

>>ウケるー >ウケねえよ…宮入貝ぶつけるぞ 殺貝せよ!殺貝せよ!

9 20/10/08(木)08:14:03 No.734852085

>海がない田舎は大体四方山だぞ 岐阜長野も凄い

10 20/10/08(木)08:14:47 No.734852157

まずは万代書店ですよね

11 20/10/08(木)08:16:30 No.734852311

雨降りでフジヤマ見えないぜ

12 20/10/08(木)08:16:59 No.734852359

>>海がない田舎は大体四方山だぞ >岐阜長野も凄い 栃木と群馬は北が山だが南は平らよ

13 20/10/08(木)08:19:23 No.734852624

韮崎温泉オススメしとくぜ

14 20/10/08(木)08:19:40 No.734852648

>山梨は地味に名湯が多いぞ >風呂入ってけ 石和のスパ銭で夜を明かしたからオーケー

15 20/10/08(木)08:20:00 No.734852674

naganoは山に囲まれた上で雲が近い…

16 20/10/08(木)08:20:42 No.734852747

時期的に葡萄は終わりかけだな 信玄餅とかワインとか信玄餅でも買ってけ

17 20/10/08(木)08:21:38 No.734852827

>naganoは山に囲まれた上で雲が近い… 松本市辺りは西の山高過ぎる…

18 20/10/08(木)08:24:02 No.734853063

硫化水素型の硫黄泉がいっぱいあるイメージだったけど全然なかった その代わりに泡付きが良い温泉とラジウム泉があるのが良い

19 20/10/08(木)08:33:44 No.734853992

ワインいいねぇ…

20 20/10/08(木)08:34:33 No.734854059

サーモン丼がおすすめだからな

21 20/10/08(木)08:43:32 No.734854953

>サーモン丼がおすすめだからな 詳しく聞かせてもらおうか

22 20/10/08(木)08:48:34 No.734855428

鶴舞う形の山梨県

23 20/10/08(木)08:49:43 No.734855541

>詳しく聞かせてもらおうか 甲斐サーモン丼でググれ

24 20/10/08(木)09:02:14 No.734856886

関東地方民は広島県とか香川県なんて住めないだろうな

25 20/10/08(木)09:04:46 No.734857169

固いうどん食ってくか

26 20/10/08(木)09:05:59 No.734857323

硫黄もアルカリもラジウムもなんでもある

27 20/10/08(木)09:07:56 No.734857562

今の時期は甲府盆地も悪くない 夏冬はクソ

28 20/10/08(木)09:08:32 No.734857645

>山梨に着いたが四方山でコワイ 長野に行ったら駅降りた瞬間から発狂しそう

29 20/10/08(木)09:09:08 No.734857695

そろそろほうとうイェーイ!できる?

30 20/10/08(木)09:09:50 No.734857765

山なしなのに山だらけ

31 20/10/08(木)09:10:34 No.734857837

うわあ山の中だ!ってのは良いんだけど 平地が険しい山に囲まれてどこにも行けない感じが息苦しい しかも険しすぎて無人地帯が多い

32 20/10/08(木)09:11:31 No.734857946

>>>海がない田舎は大体四方山だぞ >>岐阜長野も凄い >栃木と群馬は北が山だが南は平らよ 山梨だって甲府盆地は平らよ

33 20/10/08(木)09:12:41 No.734858061

信玄公の像と握手できた?

34 20/10/08(木)09:13:57 No.734858204

>栃木と群馬は北が山だが南は平らよ 栃木県民の書いたレス 群馬は西も山だぞ!

35 20/10/08(木)09:14:08 No.734858228

山梨は甲府盆地が下手に真っ平らなせいで余計山が目立っててこれは…天然の要塞…

36 20/10/08(木)09:14:50 No.734858329

>関東地方民は広島県とか香川県なんて住めないだろうな 北関東うどん県民からするとうどん県はちょっと興味ある お好み焼き県はちょっとよくわからない

37 20/10/08(木)09:15:33 No.734858403

四国はどこ行っても水がクソマズいのが厳しい

38 20/10/08(木)09:18:20 No.734858705

>四国はどこ行っても水がクソマズいのが厳しい 京都や大阪だって琵琶湖のクソマズい水呑んでるとこじゃん?

39 20/10/08(木)09:19:39 No.734858855

山との位置関係で自分がどこらへんにいるかわかって便利だぞ

40 20/10/08(木)09:21:16 No.734859052

>山との位置関係で自分がどこらへんにいるかわかって便利だぞ 群馬や埼玉北部民は赤城山の位置で判断してるからな…

41 20/10/08(木)09:22:43 No.734859219

うどん県はどこで食べても代わり映えのしない讃岐うどんを わざわざ食べ比べするという虚無があるよ

42 20/10/08(木)09:28:24 No.734859850

>京都や大阪だって琵琶湖のクソマズい水呑んでるとこじゃん? その辺と比較するといい勝負だと思うが概ね水が美味しい関東圏はから移住するとなるとちょっと

43 20/10/08(木)09:30:05 No.734860030

>その辺と比較するといい勝負だと思うが概ね水が美味しい関東圏はから移住するとなるとちょっと 関東圏で水がうまいのは北関東と多摩だけでは?

44 20/10/08(木)09:31:04 No.734860145

吉田のうどんのオススメは無いのか山梨

45 20/10/08(木)09:32:44 No.734860337

山梨行くまで石和って読み方知らなかった

46 20/10/08(木)09:33:06 No.734860379

>吉田のうどんのオススメは無いのか山梨 地元民は近所のとこでばかり食べるからよその店はわからん!

47 20/10/08(木)09:33:34 No.734860435

>山梨行くまで石和って読み方知らなかった 伊澤君がぼくの名前と同じだ!って驚いてたぞ

48 20/10/08(木)09:33:50 No.734860465

石和温泉って場所が場所だけに全く惹かれない

49 20/10/08(木)09:34:26 No.734860538

おざらをこないだ初めて食った

50 20/10/08(木)09:35:40 No.734860669

山梨は馬肉文化があるので馬刺しくっとけ 熊本のかったいのと違って柔らかくて臭みが無い食用だ

51 20/10/08(木)09:35:59 No.734860708

山梨中央線沿いだと割とカジュアルに東京行けていいよね

52 20/10/08(木)09:36:38 No.734860781

>関東圏で水がうまいのは北関東と多摩だけでは? その二箇所は実際美味いけどそれ以外も中の上位の水道水出てくるしなあ 明らかに不味いのが千葉の一部位だから全体的に当たり側だと思う

53 20/10/08(木)09:37:05 No.734860829

今年はふじてんのサマーゲレンデ行けなかったな…冬シーズン行ったことないからいつかは…

54 20/10/08(木)09:37:43 No.734860912

>山梨中央線沿いだと割とカジュアルに東京行けていいよね 今度トンネル内も電波切れないようになるらしいね 本当にありがたい…

55 20/10/08(木)09:37:46 No.734860918

>山梨は馬肉文化があるので馬刺しくっとけ >熊本のかったいのと違って柔らかくて臭みが無い食用だ 山梨の馬刺しは普通の醤油で 熊本の甘ったるい醤油じゃないから食べやすくて好き

56 20/10/08(木)09:38:00 No.734860952

東京もインフラが違うから結構お水いけるんだぞう

57 20/10/08(木)09:39:36 No.734861129

>山梨中央線沿いだと割とカジュアルに東京行けていいよね さすがに特急乗らないとたるくてしぬ…

58 20/10/08(木)09:40:49 No.734861270

たるいったって甲府から東京圏まで鈍行でもかかって片道3時間とかそんなくらいだし…

59 20/10/08(木)09:40:59 No.734861291

山梨県民は逆に四方が山じゃないと違和感感じるって人多い

60 20/10/08(木)09:41:00 No.734861292

>>山梨中央線沿いだと割とカジュアルに東京行けていいよね >さすがに特急乗らないとたるくてしぬ… じゃあ高速バスで…

61 20/10/08(木)09:41:09 No.734861306

>山梨中央線沿いだと割とカジュアルに東京行けていいよね 新宿から行く分には飯能当たりに出てくのとそんな変わらない印象だな まああずさ乗れればの話だが…

62 20/10/08(木)09:41:57 No.734861415

中央道空いてる時期っていつなんだ…

63 20/10/08(木)09:42:49 No.734861519

>たるいったって甲府から東京圏まで鈍行でもかかって片道3時間とかそんなくらいだし… 似たような環境の群馬の山奥は新幹線で1時間だし…

64 20/10/08(木)09:43:01 No.734861541

電車で山梨来る時は山の通過中は圏外になるから外眺めるなり暇潰し用意しておくといいぞ

65 20/10/08(木)09:43:11 No.734861565

水道水が不味いってのは過去の話だよね でも青梅市に住んでたときは明らかに美味しかったな 多摩川の羽村からではなくもうちょっと上流から取水だったか

66 20/10/08(木)09:44:28 No.734861714

上水処理技術が上がったのも大きいよね 大体都市の水道がまずいのは配管が古かったり汚れてるのが原因

67 20/10/08(木)09:45:00 No.734861780

紅葉時分の中央線はたるいどころじゃない 交通費だけで思いっきり季節を楽しめる

68 20/10/08(木)09:45:17 No.734861815

>電車で山梨来る時は山の通過中は圏外になるから外眺めるなり暇潰し用意しておくといいぞ 高尾抜けるとトンネル多すぎなんですけおおおおおお!

69 20/10/08(木)09:45:56 No.734861902

>紅葉時分の中央線はたるいどころじゃない >交通費だけで思いっきり季節を楽しめる でも雨が降るとすぐ止まって帰ってこれなくなることすらありますよね?

70 20/10/08(木)09:46:04 No.734861915

昨日山中湖村行ってきたけど 湖側はいいけど山側に歩けば歩くほどこの…限界…崩壊… あと多くの自販機が動いてないのが拍車かけて

71 20/10/08(木)09:47:12 No.734862047

>昨日山中湖村行ってきたけど >湖側はいいけど山側に歩けば歩くほどこの…限界…崩壊… >あと多くの自販機が動いてないのが拍車かけて 村全体で人口5000人ほどしかいない限界集落だから仕方ないんだ

72 20/10/08(木)09:47:51 No.734862130

>高尾抜けるとトンネル多すぎなんですけおおおおおお! 天然の要害すぎる…

73 20/10/08(木)09:48:45 No.734862235

>たるいったって甲府から東京圏まで鈍行でもかかって片道3時間とかそんなくらいだし… 3時間って新幹線なら東京から大阪行ける距離だぞ

74 20/10/08(木)09:50:16 No.734862430

>3時間って新幹線なら東京から大阪行ける距離だぞ なそ にん

75 20/10/08(木)09:51:03 No.734862533

リニアできたら東京まで一瞬だし…

76 20/10/08(木)09:51:28 No.734862596

ところで甲府から京都大阪方面に出る場合の正規ルートってどれなんです? 身延線使って東海道新幹線使うか 中央線で名古屋まででてから新快速?

77 20/10/08(木)09:52:24 No.734862726

もう諦めて特急乗ろうよ…

78 20/10/08(木)09:52:44 No.734862777

>リニアできたら東京まで一瞬だし… 実験するのにあれほど協力したのに駅をつくってもらえない郡内地方の悲しみ…

79 20/10/08(木)09:53:18 No.734862837

山だらけと思いなさんな その山郡は電線鉄塔だらけで麓までバブルで崩れたペンションや別荘廃墟と空き家で埋もれてるぞ!

80 20/10/08(木)09:53:37 No.734862869

山なしなのに山ばかり!

81 20/10/08(木)09:57:03 No.734863327

>山なしなのに山ばかり! 教育番組とかグッズで都道府県をダジャレで覚えよう!みたいな物があると100%同じものにされる山梨県とでっかいどうに悲しい過去…

82 20/10/08(木)10:00:51 No.734863828

>身延線使って東海道新幹線使うか >中央線で名古屋まででてから新快速? ち どちらにしろ特急捕まえないと地獄だな…

83 20/10/08(木)10:02:50 No.734864089

甲府市 甲斐市 甲州市 山梨市 どこにあるかわかる「」はよほどの山梨通だと言わざるを得ない…

84 20/10/08(木)10:05:09 No.734864364

>村全体で人口5000人ほどしかいない限界集落だから仕方ないんだ 山梨は16市町村が過疎なんだよね これからどんどん村がなくなっていく

85 20/10/08(木)10:09:37 No.734864952

富士川町! 誕生により日本全体で町の数より市の数が上回った記念すべき合併ですが 人口少ないから市になれなかった富士川町をよろしくお願いします!

86 20/10/08(木)10:11:57 No.734865258

大槻・沼川・石和!!

87 20/10/08(木)10:17:29 No.734865987

吉田のうどんってつけタイプとかけタイプどっちが正統なの?

88 20/10/08(木)10:18:23 No.734866096

かけだと思う

89 20/10/08(木)10:20:04 No.734866310

はんでわにわにしちょしよだっちもねえこんで

90 20/10/08(木)10:20:40 No.734866395

形の悪いシャイマスが250円で売ってたヤバい

91 20/10/08(木)10:22:34 No.734866646

サニードルチェを買うんだ

92 20/10/08(木)10:23:49 No.734866804

地元がゆるキャン乗っかり過ぎ問題

93 20/10/08(木)10:25:06 No.734866992

ネタが無いんだ武田信玄しか

94 20/10/08(木)10:31:49 No.734867927

滅多に聖地にもならないしゆるキャンは千載一遇のチャンスなんだ 許してやってくれ

95 20/10/08(木)10:33:22 No.734868144

>ネタが無いんだ武田信玄しか 近代でも甲州財閥とかあるし…

96 20/10/08(木)10:39:10 No.734868913

>近代でも甲州財閥とかあるし… 地元でもプッシュしてるの見たことないレベルだよ

↑Top