虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/08(木)07:20:11 創作で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/08(木)07:20:11 No.734847783

創作で東京以外が首都の日本がよく出てくるけど 実際東京以外だとどこが首都なのがいいの? とりあえず岡山は絶対にない

1 20/10/08(木)07:21:12 No.734847844

伊豆

2 20/10/08(木)07:21:29 No.734847863

京都…

3 20/10/08(木)07:21:51 No.734847883

静岡

4 20/10/08(木)07:21:52 No.734847886

鎌倉

5 20/10/08(木)07:22:03 No.734847898

愛知だぎゃ

6 20/10/08(木)07:22:38 No.734847932

松本

7 20/10/08(木)07:23:10 No.734847971

真面目に考えると津波が来ない海に面してない地域で更に地震に強い場所 栃木とか群馬

8 20/10/08(木)07:23:19 No.734847977

岐阜

9 20/10/08(木)07:24:11 No.734848023

大内が天下取ってたら岡山が首都だったろうに何で…

10 20/10/08(木)07:24:46 No.734848058

>真面目に考えると津波が来ない海に面してない地域で更に地震に強い場所 >栃木とか群馬 物流が死ぬ…!

11 20/10/08(木)07:26:16 No.734848158

ヨーロッパみたいにデカイ平地なら内陸でもいいが

12 20/10/08(木)07:26:44 No.734848188

真ん中だから兵庫

13 20/10/08(木)07:26:46 No.734848192

未来の首都名古屋

14 20/10/08(木)07:26:49 No.734848199

山は災害で真っ先に断絶するんじゃねえかな…

15 20/10/08(木)07:26:56 No.734848206

千葉の時代

16 20/10/08(木)07:27:03 No.734848215

高崎

17 20/10/08(木)07:27:49 No.734848267

>物流が死ぬ…! 交通インフラは悪くないぞGUNMA

18 20/10/08(木)07:27:58 No.734848276

>ヨーロッパみたいにデカイ平地なら内陸でもいいが つまりほぼ平地な埼玉

19 20/10/08(木)07:28:22 No.734848302

流通の便がないところは無理だろうから山の多い内陸部はなあ…

20 20/10/08(木)07:28:24 No.734848304

姫路

21 20/10/08(木)07:29:05 No.734848362

関東平野と東京湾があるから東京が首都足り得るのであって 東京が首都でないということはそのどちらも使えないって事で進めないと…

22 20/10/08(木)07:29:35 No.734848400

>つまりほぼ平地な埼玉 武蔵の国に戻るだけじゃん…!

23 20/10/08(木)07:29:49 No.734848416

やはり名古屋か…

24 20/10/08(木)07:30:05 No.734848426

まあ東京も西はほぼ山だから首都機能確保するだけの平地は埼玉くらいあれば十分かもしれないが…

25 20/10/08(木)07:30:10 No.734848432

栃木は天下を取った足利でさえ別に拠点にしようと思わなかったところだ

26 20/10/08(木)07:30:29 No.734848458

どのみち港が要る

27 20/10/08(木)07:31:11 No.734848495

来たか北海道の時代

28 20/10/08(木)07:31:14 No.734848502

人口抱えられるのなんて関東平野か北海道くらいじゃね

29 20/10/08(木)07:31:27 No.734848522

名古屋は水に弱すぎる…

30 20/10/08(木)07:33:33 No.734848659

日本列島である程度の平地と港があるところって考えると結局今の東京大阪名古屋の三択になると思う

31 20/10/08(木)07:33:37 No.734848663

名古屋市役所が国会議事堂になるのだ

32 20/10/08(木)07:33:48 No.734848681

名古屋県民は東海大地震の恐怖をここ数十年ずっと叩き込まれながら育ってるから首都なんて無理だとわかってる 岐阜の中腹あたりを超大規模に地均ししよう

33 20/10/08(木)07:33:52 No.734848689

愛知の知多半島あたりがいいと思う

34 20/10/08(木)07:33:59 No.734848699

奈良は結構よかったんじゃない?

35 20/10/08(木)07:34:08 No.734848707

>真面目に考えると津波が来ない海に面してない地域で更に地震に強い場所 >どのみち港が要る 内海だから津波は来ないし内陸の高原は地盤が安定で活断層もない… やっぱおかやm

36 20/10/08(木)07:35:44 No.734848798

福岡は地政学的に良くないな

37 20/10/08(木)07:37:04 No.734848898

高松

38 20/10/08(木)07:37:35 No.734848936

首都機能分散早く実行したほうがいいんじゃねえかな… めんどくさいし超大変だからやりたくないのもわかるけど

39 20/10/08(木)07:37:42 No.734848945

内海で平地もあるのがいいなら広島とか良さそう

40 20/10/08(木)07:37:50 No.734848957

>>ヨーロッパみたいにデカイ平地なら内陸でもいいが >つまりほぼ平地な埼玉 ネオサイタマって理にかなってたのか

41 20/10/08(木)07:37:51 No.734848962

平野欲しいなら岡山になっちゃう…

42 20/10/08(木)07:38:31 No.734849003

甲府は割と防御力高いと聞いたが

43 20/10/08(木)07:38:58 No.734849040

>名古屋は水に弱すぎる… では三河…新幹線の駅のある我が安城とかどうです?

44 20/10/08(木)07:39:15 No.734849062

>首都機能分散早く実行したほうがいいんじゃねえかな… >めんどくさいし超大変だからやりたくないのもわかるけど そんな金どこにもないんだよな…

45 20/10/08(木)07:40:31 No.734849161

>甲府は割と防御力高いと聞いたが 防御力以外なんにもねーじゃねーか

46 20/10/08(木)07:40:33 No.734849165

兵庫あたりに平野があればねぇ

47 20/10/08(木)07:40:40 No.734849181

広島

48 20/10/08(木)07:40:50 No.734849191

>奈良は結構よかったんじゃない? 結局人口は大阪に集中してニューヨークとワシントンみたいになるだけ

49 20/10/08(木)07:41:17 No.734849232

佐渡ヶ島

50 20/10/08(木)07:41:29 No.734849250

>兵庫あたりに平野があればねぇ 何もないからあそこまでデカくなった土地だし…

51 20/10/08(木)07:42:01 No.734849295

結局いま人間が住んでるの極僅かな平野部でしかもその大半が海に面してるからな…

52 20/10/08(木)07:42:09 No.734849308

>>真面目に考えると津波が来ない海に面してない地域で更に地震に強い場所 >>栃木とか群馬 >物流が死ぬ…! 首都にするって事ならまあ開発はいくらでもすると思うよ……するならね

53 20/10/08(木)07:42:26 No.734849326

>防御力以外なんにもねーじゃねーか 省庁だけ放り込むにはそれでええんじゃなかろうか

54 20/10/08(木)07:42:56 No.734849366

日本海側の平野なら及第点

55 20/10/08(木)07:44:16 No.734849471

いくら発展しても周りに住む場所がないのと移動に時間がかかるのは問題あるから…

56 20/10/08(木)07:44:47 No.734849505

今の時代もう関係ないかも知れないけど今の時代だからこそ日本海側に首都置くのはちょっと防衛的にリスキーじゃないか

57 20/10/08(木)07:45:03 No.734849525

政治中心が首都であって経済とは切り離してもいいんだから対災害だけ考えたらいいんじゃないの そしたら超大都市に必要な平野なんていらんし

58 20/10/08(木)07:45:28 No.734849565

>>防御力以外なんにもねーじゃねーか >省庁だけ放り込むにはそれでええんじゃなかろうか 官僚は仕事だけして家族とは離れて暮らせって言うんですか!?

59 20/10/08(木)07:46:46 No.734849667

>今の時代もう関係ないかも知れないけど今の時代だからこそ日本海側に首都置くのはちょっと防衛的にリスキーじゃないか そもそも日本海側は雪降って余計なコストかかるので 歴史的な経緯抜きでこれから何か置くってのはないだろう

60 20/10/08(木)07:47:04 No.734849695

>政治中心が首都であって経済とは切り離してもいいんだから対災害だけ考えたらいいんじゃないの >そしたら超大都市に必要な平野なんていらんし 経済を支えるのに必要な人口を入れられる器が必要でしょ

61 20/10/08(木)07:47:25 No.734849724

けど日本の規模で経済と政治分離して政治だけの首都作れるかなあ… 規模ってのは土地的な意味の

62 20/10/08(木)07:47:46 No.734849753

東京がダメになって首都が変わったのかそもそも東京が首都にならなかったのかで色々変わると思う

63 20/10/08(木)07:47:53 No.734849763

極東ロシアを併合して北海道を首都とする

64 20/10/08(木)07:47:55 No.734849769

>>政治中心が首都であって経済とは切り離してもいいんだから対災害だけ考えたらいいんじゃないの >>そしたら超大都市に必要な平野なんていらんし >経済を支えるのに必要な人口を入れられる器が必要でしょ だから首都機能支えるだけの都市規模っていいだろって話

65 20/10/08(木)07:48:00 No.734849779

>経済を支えるのに必要な人口を入れられる器が必要でしょ つ関東平野

66 20/10/08(木)07:48:27 No.734849823

どっかの国で首都クソ田舎に移したってのあったよね

67 20/10/08(木)07:48:48 No.734849848

国全体の緯度が高いなら仕方ないけどこれだけ地理的多様性があるんだから豪雪地帯に首都を置くのはあり得ないよね

68 20/10/08(木)07:48:53 No.734849853

広い平野があるのに発展しなかった土地がある 佐賀だ

69 20/10/08(木)07:49:38 No.734849917

関東平野広すぎる 名古屋大阪に首都機能を分割で置こう…

70 20/10/08(木)07:49:40 No.734849922

台風来ないところがいいんじゃない? 秋田

71 20/10/08(木)07:49:55 No.734849951

>今の時代もう関係ないかも知れないけど今の時代だからこそ日本海側に首都置くのはちょっと防衛的にリスキーじゃないか ソウルとか北に近すぎて大変らしいしな…

72 20/10/08(木)07:50:51 No.734850012

山の中なら長野が一番だよ 実際にバックアップとして使われてたし

73 20/10/08(木)07:51:12 No.734850042

うーんやっぱり埼玉が一番いいな!

74 20/10/08(木)07:51:26 No.734850055

>ソウルとか北に近すぎて大変らしいしな… 両断されてなければ良い立地なんすよ…

75 20/10/08(木)07:51:27 No.734850056

現代の首都機能というものが人口密集地と切り離していいのか 切り離すならどれくらいの距離が適切なのか 全然わからない

76 20/10/08(木)07:51:40 No.734850073

野菜工場が実現してる現代で平野じゃなきゃダメって言うのが古い考えだよね 今は用水さえ確保できればいい

77 20/10/08(木)07:51:58 No.734850100

>現代の首都機能というものが人口密集地と切り離していいのか >切り離すならどれくらいの距離が適切なのか >全然わからない アデレードは40万人しかいないぞ

78 20/10/08(木)07:52:21 No.734850126

>やっぱおかやm 広島か山口でいいな!

79 20/10/08(木)07:52:25 No.734850129

色々東京の位置ってちょうどよくねって感じがすごいするな 中部太平洋側ににもっと平野があれば

80 20/10/08(木)07:53:16 No.734850194

>野菜工場が実現してる現代で平野じゃなきゃダメって言うのが古い考えだよね >今は用水さえ確保できればいい いや山間部は災害に弱いぞ

81 20/10/08(木)07:53:22 No.734850201

島根県

82 20/10/08(木)07:55:25 No.734850372

あれ?マジで首都機能移すだけならサイタマが良く思えてきたぞ!?

83 20/10/08(木)07:55:49 No.734850406

山間はなんかあるとすぐ陸の孤島になるよね…

84 20/10/08(木)07:55:50 No.734850408

>いや山間部は災害に弱いぞ 山間部でくくるのが間違いでしょ それを言ったら海沿いだって災害に弱いけど湾口なら安定してて首都足りえると考えられるんだから 山間部の中で災害が起きにくい場所が首都たりえるとかんがえるべきでしょ

85 20/10/08(木)07:56:08 No.734850425

とりあえずで岡山ぶっ刺したのはなんでなん? ド田舎じゃんって理由ではないよな

86 20/10/08(木)07:56:17 No.734850431

ネオサイタマ誕生

87 20/10/08(木)07:57:04 No.734850501

名古屋(濃尾平野)で水害を避けられるっていったら各務原あたりより上かな…

88 20/10/08(木)07:57:27 No.734850532

>あれ?マジで首都機能移すだけならサイタマが良く思えてきたぞ!? 移譲というかそれだけ東京から近いなら拡大とか統合とかの方がよくないかね…

89 20/10/08(木)07:58:37 No.734850620

山間部は雪で孤立とかしそうなとこがいいかな・・・ 具体的にどの辺かはよく知らんけども

90 20/10/08(木)07:58:38 No.734850623

ソウルは北が国境線に並べてる榴弾砲やロケット車両の射程に入ってて向こうが撃とうと思えばすぐに撃たれるらしいから危険度高すぎる

91 20/10/08(木)07:59:37 No.734850710

>アデレードは40万人しかいないぞ それキャンベラのことじゃない?

92 20/10/08(木)07:59:42 No.734850720

>山間はなんかあるとすぐ陸の孤島になるよね… それは単にインフラが貧弱な場所なのでは… 長野みたいに周囲全部山でもいろんな方向から高速道・鉄道通せばいいだけ

93 20/10/08(木)07:59:53 No.734850730

>山間部の中で災害が起きにくい場所が首都たりえるとかんがえるべきでしょ インフラや他所との交通が山間部ほどリスクが増えるんだからひらけた土地にあるに越したことはないでしょ… 小さい都市で全部完結できるならいいけど人や物の往来が寸断されたら結局困るし あと安定して機能する大きい飛行場がつくりにくいのも問題だぞ

94 20/10/08(木)08:00:35 No.734850792

行政首都司法首都立法首都経済首都で分けようぜー

95 20/10/08(木)08:00:38 No.734850798

東京が埼玉千葉神奈川を併合して大東京都にすればいいのよ

96 20/10/08(木)08:00:43 No.734850804

でも埼玉に移転したら日本の首都が埼玉都になっちゃってめちゃくちゃカッコ悪くない?

97 20/10/08(木)08:00:45 No.734850805

日本の首都機能移転候補地は栃木・福島、岐阜・愛知らしい

98 20/10/08(木)08:00:52 No.734850818

>ソウルは北が国境線に並べてる榴弾砲やロケット車両の射程に入ってて向こうが撃とうと思えばすぐに撃たれるらしいから危険度高すぎる なんで停戦してるとはいえ戦争中なのにそんなとこに首都を…

99 20/10/08(木)08:00:52 No.734850819

海運的には瀬戸内が強そうに見える 岡山か香川かな

100 20/10/08(木)08:00:58 No.734850825

su4262400.jpg 新宿あたりって案外標高高いんだな

101 20/10/08(木)08:01:18 No.734850857

>東京が埼玉千葉神奈川を併合して大東京都にすればいいのよ 今と何が違うの…

102 20/10/08(木)08:01:28 No.734850871

さ、さいたま新都心…

103 20/10/08(木)08:01:35 No.734850877

>>いや山間部は災害に弱いぞ >山間部でくくるのが間違いでしょ >それを言ったら海沿いだって災害に弱いけど湾口なら安定してて首都足りえると考えられるんだから >山間部の中で災害が起きにくい場所が首都たりえるとかんがえるべきでしょ 何でわざわざ移動し辛い場所に移らなきゃいかんのだ? 戦国時代じゃあるまいし

104 20/10/08(木)08:01:41 No.734850888

広島は実績あるけど土地が狭い

105 20/10/08(木)08:02:25 No.734850949

>それは単にインフラが貧弱な場所なのでは… >長野みたいに周囲全部山でもいろんな方向から高速道・鉄道通せばいいだけ そのためにイチからコストかけるの勿体無いな 寸断されづらい交通インフラが整備出来て 水利がよくかつ水害にも対策出来る… つまり平野だな!

106 20/10/08(木)08:02:50 No.734850997

広島で狭いって言うと選択肢が

107 20/10/08(木)08:03:04 No.734851019

広島人だけど平野っぽいところはほぼ全て地盤が砂だから 首都圏並の高層ビルが建ちまくったらそう遠くないうちに大惨事になると思う

108 20/10/08(木)08:03:18 No.734851051

広島は本当に平地少ないからな…

109 20/10/08(木)08:03:31 No.734851072

>>ソウルは北が国境線に並べてる榴弾砲やロケット車両の射程に入ってて向こうが撃とうと思えばすぐに撃たれるらしいから危険度高すぎる >なんで停戦してるとはいえ戦争中なのにそんなとこに首都を… 歴史上あそこを支配してる勢力こそ真の朝鮮の支配者だから 後東京と同じであそこしか首都にできるインフラが存在しなかった

110 20/10/08(木)08:03:52 No.734851102

>>東京が埼玉千葉神奈川を併合して大東京都にすればいいのよ >今と何が違うの… 自治体が異なるから税収や公共サービスに偏りが出るのを より効率的に分配出来る とか今考えた現状はしらない

111 20/10/08(木)08:04:25 No.734851150

瀬戸内海あたりに人工の首都島作ろう

112 20/10/08(木)08:04:35 No.734851174

>広島人だけど平野っぽいところはほぼ全て地盤が砂だから >首都圏並の高層ビルが建ちまくったらそう遠くないうちに大惨事になると思う 最近の大雨でめっちゃ問題になってるよね…

113 20/10/08(木)08:04:46 No.734851191

>広島で狭いって言うと選択肢が 干拓しまくればなんとかなるかもしれないけど狭いのは間違いないよ…

114 20/10/08(木)08:05:07 No.734851225

>瀬戸内海あたりに人工の首都島作ろう 大阪でいいじゃん!?

115 20/10/08(木)08:05:15 No.734851240

名古屋はちょっと名駅から離れるとすぐ廃れた場所になるじゃん

116 20/10/08(木)08:05:36 No.734851264

>淡路島でいいじゃん!?

117 20/10/08(木)08:05:46 No.734851272

首都防衛のため破壊して足止めする専用のトンネルがあるとか一昔前は高速道路がそのまま戦闘機の滑走路になったとか町中に防空壕を示す標識があるとか戦時首都ソウルは不謹慎ながらワクワクする

118 20/10/08(木)08:05:50 No.734851279

琵琶湖に水上都市を作ろう 地震も津波もないぞ

119 20/10/08(木)08:05:55 No.734851285

少なく見積もっても台風・豪雪・地震のこと考えないといけない国柄なことは念頭に置かないと ノウハウ無いところからどっかに首都置こうぜ!ってなら仕方ないにしてもこれだけ短期間に大災害に見舞われて今後どうしようねってなってる国なのに山間部の小さい立地はアホかとしかならない

120 20/10/08(木)08:06:12 No.734851314

>岡山か香川かな 四国はそれこそ陸路が… あと台風が来たとき中国地方の代わりにダメージ食らうから…

121 20/10/08(木)08:06:30 No.734851346

ジョンタイターの日本見てみたかったな…

122 20/10/08(木)08:06:36 No.734851359

淡路島はとんでもない勢いで台風来るから…

123 20/10/08(木)08:06:47 No.734851381

>大内が天下取ってたら岡山が首都だったろうに何で… 山口だよ!?

124 20/10/08(木)08:07:03 No.734851409

>て今後どうしようねってなってる国なのに山間部の小さい立地はアホかとしかならない イメージしてる山間部が村レベルの大きさなの…?

125 20/10/08(木)08:07:11 No.734851419

>首都機能分散早く実行したほうがいいんじゃねえかな… >めんどくさいし超大変だからやりたくないのもわかるけど たとえ早く実行したとしても実現するには50年くらいかかるんじゃねえかな

126 20/10/08(木)08:07:12 No.734851420

歴史的建造物なんてかんけえねえ開発してえするなら奈良は最適な気がする

127 20/10/08(木)08:07:15 No.734851425

>四国はそれこそ陸路が… >あと台風が来たとき中国地方の代わりにダメージ食らうから… 瀬戸大橋を5本くらいに増やそう 台風は香川はマイカイノーダメージだぜー!

128 20/10/08(木)08:07:39 No.734851460

本文が主題なら東京が壊滅して代わりに他に移転なのか数百年前からずっと〇〇が首都って話かでまた違うんじゃないの

129 20/10/08(木)08:08:55 No.734851584

>名古屋はちょっと名駅から離れるとすぐ廃れた場所になるじゃん むしろ適度に田舎で都市の建築物の密度が薄いほうが ヒートアイランド現象を抑止出来て消費電力も下がって エコロジー的に正しいんじゃないだろうか

130 20/10/08(木)08:09:06 No.734851604

>琵琶湖に水上都市を作ろう >地震も津波もないぞ 水源を破壊してどうする!?

131 20/10/08(木)08:09:18 No.734851620

岡京が面白すぎるから岡京にしろ!

132 20/10/08(木)08:09:24 No.734851632

奈良に遷都派は鹿に政をさせたいのか

133 20/10/08(木)08:10:11 No.734851705

こんなところに災害に強くて整備もされたうってつけの場所が!! http://www.kibicity.ne.jp/

134 20/10/08(木)08:10:14 No.734851708

>どのみち港が要る よし滋賀だ

135 20/10/08(木)08:12:39 No.734851943

>こんなところに災害に強くて整備もされたうってつけの場所が!! >http://www.kibicity.ne.jp/ ちゃんと人住んでるのか…?

136 20/10/08(木)08:13:26 No.734852018

人が住んでたら移転する時にめんどそうだし…

137 20/10/08(木)08:13:35 No.734852036

ワシントンDCで人口70万人で思ったより少ないんだなって感じだけど 労働人口が30万人くらい出入りするそうだからやっぱり交通の便とベッドタウンの確保はそれなりに要るんだろうな

138 20/10/08(木)08:13:45 No.734852053

首都機能を維持するのにどれくらいの人口が必要なんだろ ワシントンが70万でキャンベラが40万だから日本の場合50万人が必要とすれば 地方の県庁所在地の人口を考えたらまるごと移すんじゃなくて分散型にせざるを得ないなこれは

139 20/10/08(木)08:13:51 No.734852063

首都機能を移しやすい場所 ある程度広い平地があって海沿いで平地で津波被害出にくい内海で台風被害も地震被害もあまりないところ 既存陸路が使いやすい場所が理想 山口の周南あたりか広島の呉あたりが理想では?

140 20/10/08(木)08:14:02 No.734852084

徳川が天下取らずに他の誰かが天下取ってどこかを自由に拠点にできるとしたら 自分の元々の領地、都である京、商業が盛んな堺、米どころで平野もあるどこか(北陸とかか?)辺り候補地にしそう

141 20/10/08(木)08:14:37 No.734852130

山口とか広島って言われるとあんま西過ぎてもね…ってなっちまう

142 20/10/08(木)08:14:39 No.734852137

見落としがちだが都市には排水の問題も付いて回るぞ すぐ海に流せる東京だってあそこまで汚染されたんだから内陸部になると…

143 20/10/08(木)08:15:01 No.734852173

内陸部だとしても〇〇盆地って呼ばれてるような一定の平地になるでしょ 直接の関係者だけで数万、家族とそれに対するサービス業入れたら最低でも2,30万人規模の都市にはなるし

144 20/10/08(木)08:15:42 No.734852250

岡山は県民性が卑しすぎて首都っぽくないから

145 20/10/08(木)08:16:03 No.734852280

>山口とか広島って言われるとあんま西過ぎてもね…ってなっちまう 天皇を京都から移せるなら別に何処でも良いのでは? 江戸が偶々ピッタリだったからそのまま東京になったのであって

146 20/10/08(木)08:16:23 No.734852302

>内陸部だとしても〇〇盆地って呼ばれてるような一定の平地になるでしょ >直接の関係者だけで数万、家族とそれに対するサービス業入れたら最低でも2,30万人規模の都市にはなるし それを従来の農林業従事者とかどけてまで再開発するのか?って話だよな…

147 20/10/08(木)08:16:44 No.734852333

>徳川が天下取らずに他の誰かが天下取ってどこかを自由に拠点にできるとしたら 徳川が天下取る前にやっつけられてるってことだから 空白になる東海が開発されそう

148 20/10/08(木)08:16:59 No.734852361

もう十勝とかでいいよ…

149 20/10/08(木)08:17:59 No.734852465

>それを従来の農林業従事者とかどけてまで再開発するのか?って話だよな… 国家事業だしそこは札束でビンタしてどうにでもするだろうけどそこまでコストかける意味があるか?って言われるとね…

150 20/10/08(木)08:18:17 No.734852496

吉里吉里国

151 20/10/08(木)08:18:42 No.734852550

>琵琶湖に水上都市を作ろう >地震も津波もないぞ 京都が全力で嫌がらせに来るだろ・・・

152 20/10/08(木)08:18:55 No.734852572

平城京に首都機能を移転しよう

153 20/10/08(木)08:19:28 No.734852629

>岡山は県民性が卑しすぎて首都っぽくないから 首都になったら殆どが県外の人になるんじゃねえかな…

154 20/10/08(木)08:20:13 No.734852703

京都はどこに移転することになっても嫌味言ってきそうだし…

155 20/10/08(木)08:20:30 No.734852731

>長野みたいに周囲全部山でもいろんな方向から高速道・鉄道通せばいいだけ 周囲全部山に繋ぐ鉄道や高速道路とかめちゃくちゃ災害に弱そうじゃない?

156 20/10/08(木)08:21:38 No.734852829

今の京都の人って羅生門に出てくるような人たちの子孫でしょ? もしくはよそ者

157 20/10/08(木)08:22:45 No.734852948

>高崎 前橋を首都にして新幹線のルートも変更しよう

158 20/10/08(木)08:23:11 No.734852979

>甲府は割と防御力高いと聞いたが ミヤイリガイがいるような地域はちょっと…

159 20/10/08(木)08:24:11 No.734853078

やっぱ新潟だな 前に地震来てからしばらく経ったし大丈夫だろう多分

160 20/10/08(木)08:24:14 No.734853081

>>徳川が天下取らずに他の誰かが天下取ってどこかを自由に拠点にできるとしたら >徳川が天下取る前にやっつけられてるってことだから >空白になる東海が開発されそう 関東以外でだだっ広い平野が広がってる地域って日本にあるんです?

161 20/10/08(木)08:24:32 No.734853105

>周囲全部山に繋ぐ鉄道や高速道路とかめちゃくちゃ災害に弱そうじゃない? 中央道が東京方面も名古屋方面も両方潰れる災害なんて起きた事ないよ…

162 20/10/08(木)08:24:49 No.734853133

チバシティでしょう?

163 20/10/08(木)08:25:36 No.734853211

日本海側は無いなっていう偏見が自分の中にあることに気がつく

164 20/10/08(木)08:25:57 No.734853250

>関東以外でだだっ広い平野が広がってる地域って日本にあるんです? 北海道!

165 20/10/08(木)08:25:58 No.734853252

何のために移転するのかって考えると いざ有事の際に一極集中だと問題って体なんだから そこそこの規模の都市だけど失うような文化価値も薄い都市 つまり名古屋がベストな気がする

166 20/10/08(木)08:26:22 No.734853290

>関東以外でだだっ広い平野が広がってる地域って日本にあるんです? 北海道なら…

167 20/10/08(木)08:27:31 No.734853405

ロシアとの最前線じゃないか

168 20/10/08(木)08:27:32 No.734853407

浜松を首都にして名古屋を最大都市にするってのがいいんじゃない?

169 20/10/08(木)08:28:11 No.734853459

>浜松を首都にして名古屋を最大都市にするってのがいいんじゃない? 東海地震起きた後の被害次第かな…

170 20/10/08(木)08:28:11 No.734853460

自然災害が少なく広い平野がある 青森だな

171 20/10/08(木)08:28:22 No.734853478

旭川

172 20/10/08(木)08:28:48 No.734853528

青森そんな広い平野あるか?八戸の方?

173 20/10/08(木)08:28:57 No.734853538

北京とモスクワ

174 20/10/08(木)08:29:08 No.734853555

考えたら火力にしろ原子力にしろ 必ず海沿いに発電所を建てないといけないんだな 水力やソーラーだけだと数十万の人口は賄えない

175 20/10/08(木)08:29:36 No.734853601

東京に何かあったら臨時の政府機能が置かれるのが群馬県だと聞いた 妥当だけど面白みはないね

176 20/10/08(木)08:29:36 No.734853602

>自然災害が少なく広い平野がある >青森だな 雪害がある時点でとーほぐや北陸はないからな… そうすると関東以南になる

177 20/10/08(木)08:29:37 No.734853604

>そこそこの規模の都市だけど失うような文化価値も薄い都市 >つまり名古屋がベストな気がする 全く話題にならないけど名古屋めちゃくちゃ神社仏閣多いんだぞ

178 20/10/08(木)08:29:42 No.734853612

いっそ省庁改変で47個にわけて一県毎に置けばいいんだ

179 20/10/08(木)08:29:43 No.734853616

関東平野ほどじゃないけど徳島淡路島兵庫大阪を包括的に捉えたら結構な平野にならないかな

180 20/10/08(木)08:30:07 No.734853650

>旭川 実際首都構想あったらしいね 名前が北京になっちゃうけど

181 20/10/08(木)08:30:58 No.734853737

>名前が北京になっちゃうけど ほくきょーでもきたきょーでもなんかヌケてるな

182 20/10/08(木)08:31:21 No.734853767

何が理由で東京が首都じゃなくなったかから考えないといけない…

183 20/10/08(木)08:31:28 No.734853777

ペキン!

184 20/10/08(木)08:31:41 No.734853795

>何が理由で東京が首都じゃなくなったかから考えないといけない… ゴジラ

185 20/10/08(木)08:31:54 No.734853820

>全く話題にならないけど名古屋めちゃくちゃ神社仏閣多いんだぞ 町中にやビルの合間にポツンと開発できない領域が残ってるのが多すぎる…

186 20/10/08(木)08:32:11 No.734853842

civやってても海に近い所に都市建てる事多いしな… やっぱりウルトラスーパーデラックス堤防作って津波災害に勝つしかない

187 20/10/08(木)08:32:55 No.734853900

確かに津軽平野はここ数十年大規模な災害にあってないし 高齢化で畑を手放す人も多いだろうけど 雪がなぁ…

188 20/10/08(木)08:33:10 No.734853926

>やっぱりウルトラスーパーデラックス堤防作って津波災害に勝つしかない メルフ本部みたいなのつくろうぜ!

189 20/10/08(木)08:34:18 No.734854038

関東平野並みの平地って北海道の十勝~根室辺りにしかないな

190 20/10/08(木)08:34:56 No.734854095

メルフじゃないや…ネルフだ

191 20/10/08(木)08:35:39 No.734854171

考えてると大阪って合理的だなあって

192 20/10/08(木)08:35:54 No.734854194

>関東平野並みの平地って北海道の十勝~根室辺りにしかないな 石狩~札幌のあたりも同じくらい広い

193 20/10/08(木)08:36:55 No.734854296

港町かつ作物取れるとこが周辺にないと人口維持できないからこの条件だと結構絞れる

194 20/10/08(木)08:36:59 No.734854305

大阪と京都みたいな関係になればいいんだから なにもない水戸あたりに移しとけばいいんじゃない

195 20/10/08(木)08:40:02 No.734854596

ふつうに考えて第一候補になる大阪ってこういうとき名前挙がらないよね

196 20/10/08(木)08:40:24 No.734854645

カタ仮面ライダービルド

197 20/10/08(木)08:41:16 No.734854727

>>名古屋は水に弱すぎる… >では三河…新幹線の駅のある我が安城とかどうです? 三河安城はなくして岡崎に作れ

198 20/10/08(木)08:43:21 No.734854934

大阪は首都にするには不便感が…

199 20/10/08(木)08:44:54 No.734855086

>三河安城はなくして岡崎に作れ 江戸から駿河そして岡崎に戻り 最終的に安祥に

200 20/10/08(木)08:45:12 No.734855124

>ふつうに考えて第一候補になる大阪ってこういうとき名前挙がらないよね 新しく建物作る余地がなさそうだし…

201 20/10/08(木)08:46:24 No.734855226

素直に京都か奈良でいいじゃない

202 20/10/08(木)08:49:00 No.734855467

歴史的な建物が邪魔!

203 20/10/08(木)08:49:56 No.734855567

港ないと物流面でいくらインフラ整ってても不利だぞ

204 20/10/08(木)08:50:59 No.734855684

首都に物流機能そんなに要る? 官公庁にいる人間賄えればいいだろ

205 20/10/08(木)08:51:07 No.734855697

ちなみに東京が核攻撃で破壊されたあとの暫定首都の最有力候補は今でも広島だ

206 20/10/08(木)08:52:03 No.734855781

東京がダメで首都移転ならこの機会に政治と経済分けるんじゃね どうダメになったかによるけど 政治は京都で経済は別のところみたいになるんじゃね

207 20/10/08(木)08:52:45 No.734855865

>ちなみに東京が核攻撃で破壊されたあとの暫定首都の最有力候補は今でも広島だ まあ広島だよな…

208 20/10/08(木)08:53:06 No.734855908

>ちなみに東京が核攻撃で破壊されたあとの暫定首都の最有力候補は今でも広島だ そんな核攻撃で破壊された前科のある都市に移るだなんて…

209 20/10/08(木)08:53:16 No.734855921

>港ないと物流面でいくらインフラ整ってても不利だぞ 岡山は福岡と大阪の中間地点にあって周辺県より平地も多く港も整備されていて瀬戸内海気候は穏やかで四国や山陰へのアクセスも良好なので物流もいけるぞ その代わり方言の口が超悪いぞ

210 20/10/08(木)08:53:56 No.734855998

広島は日清戦争中に大本営来て一瞬実質首都になった実績はある でもマジで人が住む平野足りてないし地盤ゆるくて地下鉄も気軽に掘れない…

211 20/10/08(木)08:53:57 No.734856000

>ちなみに東京が核攻撃で破壊されたあとの暫定首都の最有力候補は今でも広島だ 役割的には軍都なんだ…

212 20/10/08(木)08:54:11 No.734856034

福岡は朝鮮半島に近すぎて上陸される恐れあるから暫定首都候補からはまっさきに外される

213 20/10/08(木)08:54:25 No.734856064

何も一から開発し直す必要もないし 経済的に発展してるところが首都である必要もないだろ ワシントンDCだって旧西ドイツのボンだって経済の中心とは分離してるしな

214 20/10/08(木)08:54:42 No.734856085

東京が壊滅したときの首都機能は名古屋に移されるって昔聞いたんだけど違ったのか

215 20/10/08(木)08:55:01 No.734856121

>そんな核攻撃で破壊された前科のある都市に移るだなんて… 核攻撃受けた都市はいくつかあるけど2回受けた都市は歴史上存在しないからな

216 20/10/08(木)08:55:35 No.734856176

県民性とか方言を首都選定の基準にするんじゃありません

217 20/10/08(木)08:56:03 No.734856220

>県民性とか方言を首都選定の基準にするんじゃありません 信州人は純朴で秘密が守られる!

218 20/10/08(木)08:56:09 No.734856231

東京も凄いけど大阪も大概パツパツに詰まってるからなあ

219 20/10/08(木)08:56:13 No.734856241

>東京がダメで首都移転ならこの機会に政治と経済分けるんじゃね >どうダメになったかによるけど >政治は京都で経済は別のところみたいになるんじゃね 政治が京都で経済が大阪で兵庫がその補助みたいなんで全部解決に見えるが…

220 20/10/08(木)08:56:57 No.734856326

>鹿児島は薩摩弁で秘密が守られる!

221 20/10/08(木)08:57:54 No.734856422

日本の首都を中濃へ

222 20/10/08(木)08:58:10 No.734856453

>大阪は首都にするには不便感が… 日本3大都市のどこに不便要素が?

223 20/10/08(木)08:58:17 No.734856466

政治と経済分けるって言うけど文化庁を徳島に移転しようとしたら 職員がめっちゃ嫌がって崩壊しそうになったんだ…

224 20/10/08(木)08:58:39 No.734856506

>>県民性とか方言を首都選定の基準にするんじゃありません >信州人は純朴で秘密が守られる! そういえば本土決戦するときの暫定首都は長野だったな… すぐバレたろうけど…

225 20/10/08(木)08:59:31 No.734856596

薩摩弁と津軽弁どっちが暗号化能力高いんだろう…

226 20/10/08(木)08:59:50 No.734856632

物流考えたら大阪 歴史考えたら京都奈良かな

227 20/10/08(木)09:00:38 No.734856711

>薩摩弁と津軽弁どっちが暗号化能力高いんだろう… それは津軽だと思う 鹿児島弁も訛りきついけどその2つ比べたらまだ鹿児島弁のがギリ理解できる

228 20/10/08(木)09:01:11 No.734856767

首都になったら津軽弁が標準語になって暗号能力失われるよ

229 20/10/08(木)09:01:31 No.734856796

第三新東京市箱根で

230 20/10/08(木)09:01:45 No.734856820

>薩摩弁と津軽弁どっちが暗号化能力高いんだろう… 数年前鹿児島の若い子(当時高校生)とvcでゲームした時は半分ぐらい何言ってるかわかんないレベルでびっくりしたけど 青森の若い子もやっぱ方言きついのかな…

231 20/10/08(木)09:01:46 No.734856822

>政治と経済分けるって言うけど文化庁を徳島に移転しようとしたら >職員がめっちゃ嫌がって崩壊しそうになったんだ… 文化庁京都に移るんだよね?

232 20/10/08(木)09:03:08 No.734856991

>それは津軽だと思う >鹿児島弁も訛りきついけどその2つ比べたらまだ鹿児島弁のがギリ理解できる 八戸あたりに住んでたせいか鹿児島弁の方がわからん まぁ津軽弁も字幕あったからなんとなくな位だけど

233 20/10/08(木)09:03:24 No.734857030

ガチの鹿児島弁も大概解らんぞ 単語というかイントネーションが完全に日本語から解離してる 一般人にはイタリア語にしか聞こえない

234 20/10/08(木)09:04:03 No.734857088

>政治と経済分けるって言うけど文化庁を徳島に移転しようとしたら >職員がめっちゃ嫌がって崩壊しそうになったんだ… 徳島ってマジでなんもないからな… マチアソビのついでに徳島観光しようと思って買ったまっぷるの薄さにビビるくらいなんもない 香川より薄いとかどういう事だよ?!

235 20/10/08(木)09:04:05 No.734857091

>八戸あたりに住んでたせいか鹿児島弁の方がわからん >まぁ津軽弁も字幕あったからなんとなくな位だけど そらおめぇ八戸住んでたなら津軽弁のが理解度高いに決まっとるじゃろがい

236 20/10/08(木)09:05:07 No.734857215

>一般人にはイタリア語にしか聞こえない 津軽弁や秋田弁はフランス語に聞こえるらしい 南北の差異って結構面白いな

237 20/10/08(木)09:05:52 No.734857312

>政治と経済分けるって言うけど文化庁を徳島に移転しようとしたら >職員がめっちゃ嫌がって崩壊しそうになったんだ… なぜよりによって経済の余裕の有無がモロに出る文化芸術の部門を… 映画館なんか徳島市内にイオンシネマ1つとufotableが道楽でやってるやつしかないぞ

238 20/10/08(木)09:07:53 No.734857555

スレ画の日本、上下で国が別れてるけど真ん中の政府管理区を管理している政府はどこなんだ……?

239 20/10/08(木)09:10:16 No.734857816

徳島は文化庁じゃなくて消費者庁じゃなかったけ 頓挫したけど

240 20/10/08(木)09:11:51 No.734857975

これだね https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47283700S9A710C1EA3000/ 消費者庁を徳島で文化庁を京都なんだけど徳島の方は頓挫

241 20/10/08(木)09:12:01 No.734857994

>消費者庁の全面移転見送りへ 徳島オフィスは研究拠点に >2019/7/12 はい

242 20/10/08(木)09:14:42 No.734858314

津波の被害少ない場所じゃないときついと思う それこそ日本だと内陸か四国が盾になってる場所くらいだが 地震よりも津波のほうがこわい

243 20/10/08(木)09:15:30 No.734858398

房総ってわりとバリアになってる?

244 20/10/08(木)09:17:50 No.734858643

岡山は災害が少ないから実際首都向きではあるんだよな…

245 20/10/08(木)09:19:45 No.734858864

岡山は恐怖の用水路群がな…

246 20/10/08(木)09:20:49 No.734858997

>岡山は恐怖の用水路群がな… それもうほとんどない…というか首都にするなら整備するだろ!

247 20/10/08(木)09:22:15 No.734859175

緊急の遷都となったらインフラに手ぇつけられるのだいぶ遅れるぞ…

248 20/10/08(木)09:22:34 No.734859200

奈良の南は土地が余ってるから好きに使ってくれたまえ!

249 20/10/08(木)09:23:20 No.734859278

岡山の用水路はなんか2000年くらいの知識が延々と語られてる感はある まぁそれだけ誰も知らないし興味もない地域ってことなんだろうが

250 20/10/08(木)09:24:52 No.734859438

実際岡山の用水路どうなってんの あの手のやつって相当届け出無かったら放置されるのが常だけども

251 20/10/08(木)09:25:18 No.734859489

>ガチの鹿児島弁も大概解らんぞ >単語というかイントネーションが完全に日本語から解離してる >一般人にはイタリア語にしか聞こえない 太平洋戦争で暗号があらかた解読されてしまったあとに最後の手段で使ったのが早口の薩摩弁って何かで聞いたな

252 20/10/08(木)09:25:44 No.734859545

岡山って車の運転でウィンカー出さないとかだった気がする

253 20/10/08(木)09:25:46 No.734859548

まぁ日本海側の県はなしかな…

254 20/10/08(木)09:25:55 No.734859570

>実際岡山の用水路どうなってんの >あの手のやつって相当届け出無かったら放置されるのが常だけども 柵ついてるよ

255 20/10/08(木)09:26:08 No.734859601

>実際岡山の用水路どうなってんの 市街地郊外で田んぼを宅地化した場所で問題になってるだけなので中心部は無縁だよ

256 20/10/08(木)09:27:00 No.734859687

>岡山って車の運転でウィンカー出さないとかだった気がする これに関してはマジで見たことなくて何で流布してるのか分からん… 南部~岡山駅周辺までしか行かないから岡山全域のことを知ってるわけでもないが…

257 20/10/08(木)09:27:54 No.734859796

まぁ適当なレッテル貼りすれば馬鹿にするネタになるから… どこの地域にも言えるが

258 20/10/08(木)09:28:20 No.734859843

大半の人は自分が住んでるところ以外何も知らないからな

259 20/10/08(木)09:28:32 No.734859868

>南部~岡山駅周辺までしか行かないから岡山全域のことを知ってるわけでもないが… どちらかと言うと目立つのは香川や山陰の車だね 走ってると文化の違いを痛感させられる

260 20/10/08(木)09:33:50 No.734860463

岡山県民の異常なまでの岡山押し

261 20/10/08(木)09:33:51 No.734860472

プテラノドン飛んでるけど群馬は地震も台風も水害もあんまりないからかなり強いのでは…

262 20/10/08(木)09:36:16 No.734860736

やはり松代しか……!

263 20/10/08(木)09:41:30 No.734861366

インパクトのある誇張やデマは訂正するのにめちゃくちゃコストと時間が掛かるからな…

264 20/10/08(木)09:45:04 No.734861788

広島を首都にすると内外のめんどくせー人達が騒ぎそうな気がする

265 20/10/08(木)09:47:55 No.734862138

用水路に車が横倒しに落ちる事故だって全国各地で起こるけどここでスレ立つのは岡山だけだしな…

266 20/10/08(木)09:53:25 No.734862849

岡山は大水害があったし安全とか言ってる奴の気が知れん 四国バリアがどうとか言っときながら四国より被害受けてるし最早ギャグの領域

267 20/10/08(木)09:54:49 No.734863028

岐阜はかつて首都にする計画があったぞ! いまだにその看板が突っ立ってたりしている

268 20/10/08(木)09:56:40 No.734863276

岡山は干拓で無理やり平地生み出してきたから海抜低い土地が多くて大雨来たら一昨年みたいに多くの土地が浸水して駄目になる 広島もけっこう干拓してきたし土は崩れやすい真砂土だから山は土砂崩れ起こしやすいし山だらけで平地はあまりない 中国地方の都市は水害に弱いので首都にするのはちょっと難しいかもしれない

269 20/10/08(木)09:56:57 No.734863315

福岡と兵庫は首都機能移転ならいいけど 首都そのものになるなら第三次核大戦と大四次非核大戦でも起こらないと無理だな

270 20/10/08(木)09:57:24 No.734863378

徳島…は無いな

271 20/10/08(木)09:58:29 No.734863533

まぁ広島は既に戦中に一時的に首都だった時期もあるんだけどそれは平時でない非常事態だったわけだし恒久的に首都に据えるのはどうなのかなって感じる

272 20/10/08(木)10:01:00 No.734863847

読もう!太陽の黙示録!

273 20/10/08(木)10:08:38 No.734864807

>交通インフラは悪くないぞGUNMA 船が入れないだろ山猿

274 20/10/08(木)10:09:34 No.734864943

>岡山県民の異常なまでの岡山押し 推しってより適当なレッテル貼りの反発だと思うんだがな…

275 20/10/08(木)10:10:04 No.734865005

ワシントンとニューヨークみたいに行政首都と商業が独立してても良いのでは

276 20/10/08(木)10:13:34 No.734865461

呉は日露戦争時に大本営移すからって一時的に首都になったんじゃなかったっけ

277 20/10/08(木)10:16:00 No.734865778

呉は軍港としてならともかく…首都にはちょっとなぁ 海路はともかく陸のインフラは貧弱だし平地も猫の額

278 20/10/08(木)10:16:16 No.734865817

岡山は道路沿いに比較的幅広い用水路があってガードレールとかないからたまに車落ちてるの見る 年に数回ぐらい…まあどこでもあることだろう

↑Top