虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/08(木)04:46:59 No.734841179

    なんか日本林業の救世主らしいけど コストとか日曜大工的にどうなの?

    1 20/10/08(木)04:48:28 No.734841236

    輸入材使うね

    2 20/10/08(木)04:52:45 No.734841397

    接着剤で固めてるので外に長期間つかうのは日本の湿度じゃちょっと厳しいんじゃねーかなってなった

    3 20/10/08(木)04:55:12 No.734841487

    まだまだ普及率の問題とか質の均一化とか課題おおそう

    4 20/10/08(木)05:03:23 No.734841829

    でも明るいニュースだね 研究を進めてほしい

    5 20/10/08(木)05:06:42 No.734841965

    大臣認定とるのが死ぬほど面倒でな…

    6 20/10/08(木)05:09:06 No.734842054

    仕組みはすごいシンプルなんだね

    7 20/10/08(木)05:10:22 No.734842109

    結局コスト次第

    8 20/10/08(木)05:12:00 No.734842180

    クロスさせた木材に接着剤染み込ませてプレスするだけだからね 小さい木材とかでも使えるし日本には向いてるよね

    9 20/10/08(木)05:13:19 No.734842234

    仕組みというより接着剤がすごいのか

    10 20/10/08(木)05:16:19 No.734842366

    コンクリート並の引張強度!

    11 20/10/08(木)05:21:06 No.734842559

    林業をきつい立場に追いやった考え方はその後95年頃から本格的に支持されるようになって現在に至るって感じだから 画像の一つでどうこうって話にはならないんじゃないかな

    12 20/10/08(木)05:22:35 No.734842622

    木って自然に伸縮するからこんな構造だと思いがけない負荷がかかるのでは

    13 20/10/08(木)05:23:16 No.734842656

    そもそも日本林業はなぜきつくなったの?

    14 20/10/08(木)05:23:50 No.734842681

    正直木材取ろうとしても立地が悪い場所が多いので…

    15 20/10/08(木)05:26:20 No.734842768

    >そもそも日本林業はなぜきつくなったの? 山が多いので海外の安くて多い木材に対抗するとどうしてもコストがね

    16 20/10/08(木)05:26:43 No.734842779

    ジェンガみたいだな 取れねえ…

    17 20/10/08(木)05:31:01 No.734842924

    >そもそも日本林業はなぜきつくなったの? 需要の予測の失敗 急な山地と産業規模の小ささで機械化が遅れた

    18 20/10/08(木)05:32:25 No.734842972

    >木って自然に伸縮するからこんな構造だと思いがけない負荷がかかるのでは 伸縮するから細かく切って貼り合わせる感じなのでは

    19 20/10/08(木)05:33:15 No.734843001

    接着剤使ってるから防腐効果もあるのかしら

    20 20/10/08(木)05:34:35 No.734843039

    湿気には対応できるんだろうか

    21 20/10/08(木)05:35:08 No.734843055

    >>そもそも日本林業はなぜきつくなったの? >需要の予測の失敗 急な山地と産業規模の小ささで機械化が遅れた つまりこれからはAI林業の時代が来る…?

    22 20/10/08(木)05:38:33 No.734843171

    合板とどう違うの?

    23 20/10/08(木)05:38:45 No.734843177

    池上の時点でパチモン臭い

    24 20/10/08(木)05:39:16 No.734843194

    ベニヤ板みたいなの重ねた学校の机とか昔からこんな感じに繊維の向きが直角になるように板を重ねてない?

    25 20/10/08(木)05:39:54 No.734843219

    >接着剤で固めてるので外に長期間つかうのは日本の湿度じゃちょっと厳しいんじゃねーかなってなった 外で使うもんにパイン材使ったらバラバになってびっくりしたよ…

    26 20/10/08(木)05:42:24 No.734843304

    >コンクリート並の引張強度! パッと聞き強そうだけど…引っ張りか

    27 20/10/08(木)05:46:25 No.734843441

    池上彰というテロップだけで胡散臭さが倍増だな

    28 20/10/08(木)05:47:28 No.734843469

    日本の林業で機械化ってどんなところ機械化するんだろう? 自動伐採機みたいなの作ればいいのかな

    29 20/10/08(木)05:47:42 No.734843473

    既存の集成材と何が違うの?

    30 20/10/08(木)05:49:20 No.734843518

    コンクリート並(鉄筋コンクリート並とは言っていない)

    31 20/10/08(木)05:50:08 No.734843546

    あとはコストだな

    32 20/10/08(木)05:50:16 No.734843551

    中までチョコたっぷり みたいな感じ

    33 20/10/08(木)05:50:48 No.734843574

    組み木じゃなく接着かガッカリだな

    34 20/10/08(木)05:51:00 No.734843581

    効率とか採算はどうでもいいから杉を全部これにしろ

    35 20/10/08(木)05:51:59 No.734843614

    >効率とか採算はどうでもいいから杉を全部これにしろ 花粉症への憎しみを感じる

    36 20/10/08(木)05:53:10 No.734843650

    >効率とか採算はどうでもいいから杉を全部これにしろ まっすぐな木は向いてるとは思うけど下手に需要出ても困る!

    37 20/10/08(木)05:54:49 No.734843709

    >花粉症への憎しみを感じる 杉って土砂崩れを誘発するし杉林は人工林だしバランス悪いし花粉症抜きにしても要らないんだよね

    38 20/10/08(木)05:55:25 No.734843726

    >効率とか採算はどうでもいいから杉を全部これにしろ 材料は干ばつ対策の小さい杉でしょ

    39 20/10/08(木)05:55:38 No.734843733

    ジェンガ?

    40 20/10/08(木)05:56:19 No.734843751

    そんで何に使うのこれ

    41 20/10/08(木)05:56:36 No.734843766

    書き込みをした人によって削除されました

    42 20/10/08(木)05:57:11 No.734843791

    >そんで何に使うのこれ 焼き芋

    43 20/10/08(木)05:57:54 No.734843814

    そもそも何で杉植えまくったのか経緯が分からん

    44 20/10/08(木)05:59:48 No.734843876

    >そもそも何で杉植えまくったのか経緯が分からん 材木 燃料 真っ直ぐ伸びて管理が楽

    45 20/10/08(木)06:00:09 No.734843889

    >そもそも何で杉植えまくったのか経緯が分からん 戦後大量に木材が要るから植えろ!って植えたら育つ頃には海外から輸入したほうが安くなった

    46 20/10/08(木)06:00:30 No.734843901

    聞く限り林業ってスパンが長すぎて 経済外交より難しそうな

    47 20/10/08(木)06:01:22 No.734843933

    >そもそも何で杉植えまくったのか経緯が分からん 昔は木造建築需要がいっぱいあった そして杉は安くてまっすぐな木!

    48 20/10/08(木)06:01:43 No.734843945

    価値が消滅した杉を未だに植え続けてるのが問題

    49 20/10/08(木)06:02:25 No.734843970

    レオパレスが健在なら大半にコレ使われた未来が見えたけど 例のシェアハウス詐欺のビジネスモデルとかそっちに流用されるかなぁ

    50 20/10/08(木)06:06:25 No.734844127

    >価値が消滅した杉を未だに植え続けてるのが問題 管理が楽だし禿げ山にしとくのも問題があるから じゃあ代わりにパネル置くか?って感じ

    51 20/10/08(木)06:08:20 No.734844205

    これからは檜を育てよう

    52 20/10/08(木)06:10:06 No.734844285

    需要が本当に完全に尽きるまでは次を用意せざるを得ないのだ…

    53 20/10/08(木)06:10:59 No.734844311

    杉の代わりに植えるのってなにさ

    54 20/10/08(木)06:12:17 No.734844361

    >管理が楽だし禿げ山にしとくのも問題があるから >じゃあ代わりにパネル置くか?って感じ 杉以外を植えろってんだ

    55 20/10/08(木)06:13:02 No.734844388

    >杉の代わりに植えるのってなにさ クヌギとか…

    56 20/10/08(木)06:13:03 No.734844389

    >杉の代わりに植えるのってなにさ 木材なら檜で燃料なら楢だけどコストがなあ

    57 20/10/08(木)06:15:27 No.734844464

    今更杉を植えるならもっといいのがいくらでもありそうなもんだ

    58 20/10/08(木)06:16:05 No.734844482

    杉の苗木50円 ケヤキ150円 広葉樹苗木は1本数百円 コストがね圧倒的なのよね

    59 20/10/08(木)06:17:08 No.734844516

    わかったわかった じゃあ間を取って竹植えるわ

    60 20/10/08(木)06:17:12 No.734844519

    檜は檜で花粉症の原因なのよね… でも広葉樹だと1本あたりに必要な面積が多すぎて無理が出る

    61 20/10/08(木)06:17:37 No.734844534

    >杉の代わりに植えるのってなにさ 最近だとソーラーパネル

    62 20/10/08(木)06:18:42 No.734844580

    植物から繊維だけ取り出して構造物に吹き付けて耐久強化するのとかもあったな

    63 20/10/08(木)06:18:43 No.734844581

    買った山に植林する時オススメされるのがカラマツやトドマツらしい 育つの遅いのは野生動物に喰われてダメになる率高いとか

    64 20/10/08(木)06:18:45 No.734844583

    ソーラーパネル植えたら光に当たらなくない?

    65 20/10/08(木)06:18:52 No.734844588

    杉は管理も楽で使いやすくて加工もしやすい夢のような植物なんだ

    66 20/10/08(木)06:19:28 No.734844615

    雑木林にしてくれ! 同じのを密集させなきゃなんでもいい!

    67 20/10/08(木)06:19:50 No.734844633

    ドイツとかだと構造材も接着剤で固めた端材みたいなの使ってるらしいけど日本だと湿気で剥がれて来そう

    68 20/10/08(木)06:21:11 No.734844695

    ミカンとかオレンジ植えまくれ野生動物が喜ぶぞ

    69 20/10/08(木)06:22:34 No.734844740

    まあ安い木材需要が薄まってるなら とにかく質の高い檜か耐湿性に優れた赤松でいいんじゃないかな

    70 20/10/08(木)06:23:06 No.734844759

    >ミカンとかオレンジ植えまくれ野生動物が喜ぶぞ 鹿「あまいにおいがする!うまい!」

    71 20/10/08(木)06:23:49 No.734844786

    マジで杉は絶滅させた方がいい 一体毎年どれだけの人間様を苦しめてると思ってるんだ

    72 20/10/08(木)06:25:09 No.734844845

    これ合板とは違うの…?

    73 20/10/08(木)06:27:48 No.734844942

    集成材とは構造が違う感じか

    74 20/10/08(木)06:27:58 No.734844948

    木で飛行機作りましたみたいな

    75 20/10/08(木)06:28:58 No.734844991

    SUGIは補助金制度見直さないと永遠にSUGIだけが増える

    76 20/10/08(木)06:29:33 No.734845018

    集成材は木目を揃えた同じ向きに貼り合わせる 画像はジェンガ

    77 20/10/08(木)06:30:37 No.734845056

    ただの集成材じゃん

    78 20/10/08(木)06:34:28 No.734845230

    花粉を出さない杉をゲノム編集で作り出せませんか?

    79 20/10/08(木)06:35:05 No.734845255

    造園業やってて山も行くけどハーベスターって林業機械リアルで一度も見たこと無いし海外のような幹回りの木も扱ったことない たまに技術留学とかしてみたくなるよ

    80 20/10/08(木)06:35:14 No.734845264

    接着剤かぁ 樹脂は経年劣化が激しいからなぁ

    81 20/10/08(木)06:35:48 No.734845297

    >花粉を出さない杉をゲノム編集で作り出せませんか? 滅びた!

    82 20/10/08(木)06:36:14 No.734845313

    >花粉を出さない杉をゲノム編集で作り出せませんか? 日本の杉全部置換するのに何十年かかるんだろうな

    83 20/10/08(木)06:37:59 No.734845407

    花粉出さない杉じたいはCAS9システムが流行る前から聞いたことある 花粉症利権の絡みで広まらないとか噂されがちだよね

    84 20/10/08(木)06:39:22 No.734845464

    花粉に関しては東南アジアや中国の杉も絶滅させるか 地球の自転止めて偏西風止めるかしないと…

    85 20/10/08(木)06:40:13 No.734845512

    フッ素は歯医者の利権でとか 花粉を出さない杉は林業の利権でとか みんな利権のせいにするの好きよね

    86 20/10/08(木)06:41:21 No.734845568

    >花粉症利権の絡みで広まらないとか噂されがちだよね 広まるって何十年かかるんだろうか

    87 20/10/08(木)06:42:56 No.734845658

    >わかったわかった >じゃあ間を取って竹植えるわ 植えるな こいつ地滑り止められないどころか起こりやすくなるという山にとってはまじでゴミなんだ

    88 20/10/08(木)06:43:04 No.734845671

    今更誰が新しい杉植えるっていうんだ ただでさえ日本随所で山林まるごと不良債権になってるのに

    89 20/10/08(木)06:43:24 No.734845686

    だったら花粉症抑えた方がコスト的にも速さ的にもいいよな

    90 20/10/08(木)06:51:39 No.734846100

    これで欧州でビル建ててんだから向こうのフットワークは凄いよ…

    91 20/10/08(木)06:52:17 No.734846143

    前からある構造用合板となんか違うの?

    92 20/10/08(木)06:53:20 No.734846205

    >これで欧州でビル建ててんだから向こうのフットワークは凄いよ… 木材でビル建てられるんだ…

    93 20/10/08(木)06:54:44 No.734846275

    ジェンガじゃないのか

    94 20/10/08(木)06:55:36 No.734846317

    >コンクリート並の引張強度! コンクリの一番苦手なやつじゃん…

    95 20/10/08(木)06:56:24 No.734846364

    >これで欧州でビル建ててんだから向こうのフットワークは凄いよ… 日本の気候が建材に対して過酷すぎるだけだと思う

    96 20/10/08(木)06:56:44 No.734846382

    最近のキャンプとか焚き火ブームで燃やしてみてわかったけど スギって広葉樹に比べて簡単に燃えるね… これで家建ててるんだと思うと結構怖い 火事ぐらいの勢いになったら広葉樹でも針葉樹でも関係ないのかな

    97 20/10/08(木)06:57:04 No.734846402

    日本は地震台風湿度があるから安全性を高めるとフットワーク軽くいかないのが問題よね

    98 20/10/08(木)06:59:33 No.734846558

    コンクリ並みとは言うが何に使うんだこんなの

    99 20/10/08(木)07:01:29 No.734846670

    建材

    100 20/10/08(木)07:02:11 No.734846707

    池上が言うなら単なる飛ばしだな

    101 20/10/08(木)07:04:08 No.734846817

    >コンクリ並みとは言うが何に使うんだこんなの 上でビル建ててるとかレスあるのに…

    102 20/10/08(木)07:04:13 No.734846829

    比較するなら耐用年数の方がずっと重要なんだが

    103 20/10/08(木)07:05:14 No.734846893

    >比較するなら耐用年数の方がずっと重要なんだが 世界最初の集成材でもまだ構造物残ってるよ

    104 20/10/08(木)07:10:54 No.734847230

    山ん中に入っていって切り倒した木を引っ張り出してという地味で泥臭い部分がどうしても高コストになりがちだからねえ

    105 20/10/08(木)07:11:24 No.734847259

    >>比較するなら耐用年数の方がずっと重要なんだが >世界最初の集成材でもまだ構造物残ってるよ スレ画の耐用年数の話となんの関係があるんだ?

    106 20/10/08(木)07:12:37 No.734847323

    集成材の可能性の話では

    107 20/10/08(木)07:15:03 No.734847465

    >前からある構造用合板となんか違うの? 互い違いに組むことによって強固な材になったそうな

    108 20/10/08(木)07:15:20 No.734847475

    >山ん中に入っていって切り倒した木を引っ張り出してという地味で泥臭い部分がどうしても高コストになりがちだからねえ そんな事ないよ 現場は日当幾らで買い叩かれてる低賃金労働だから低コストだよ

    109 20/10/08(木)07:15:31 No.734847482

    杉なくしても他の花粉で花粉症になるだけじゃねえかなあ 杉の人工林少ない北海道でも花粉症あるからな しかし欧米のマスクアレルギーの連中のトコでは花粉症少なそうな不思議

    110 20/10/08(木)07:16:26 No.734847538

    >現場は日当幾らで買い叩かれてる低賃金労働だから低コストだよ でも輸入材に負けてるでしょー? んでその低コストで現場維持できそう?

    111 20/10/08(木)07:16:59 No.734847574

    山を買って杉を全部切ってクヌギ植えたい

    112 20/10/08(木)07:19:00 No.734847712

    >最近のキャンプとか焚き火ブームで燃やしてみてわかったけど >スギって広葉樹に比べて簡単に燃えるね… >これで家建ててるんだと思うと結構怖い >火事ぐらいの勢いになったら広葉樹でも針葉樹でも関係ないのかな 100×100くらいの柱になると火事が起きた際に表面が炭化する事で中は燃えにくくなる 燃えにくい間にお外に逃げてね… が木造建築 鉄筋は燃え続けると鉄筋解けて崩れるからとにかく早く逃げてね って立場だったよ確か

    113 20/10/08(木)07:19:26 No.734847734

    >前からある構造用合板となんか違うの? 一層の厚みと接着剤

    114 20/10/08(木)07:25:21 No.734848092

    >山ん中に入っていって切り倒した木を引っ張り出してという地味で泥臭い部分がどうしても高コストになりがちだからねえ 一番かかってるのは木を育てるコストじゃねーかな… 成長してる間枝をずっと切り落としてるんだが

    115 20/10/08(木)07:26:02 No.734848143

    確か竹もこの方法で建材化できたよね

    116 20/10/08(木)07:26:07 No.734848150

    材木としての価値捨てて山を管理するとかなら広葉樹でもいいけど圧倒的な費用をどこが負担するかで揉める

    117 20/10/08(木)07:26:13 No.734848155

    >一番かかってるのは木を育てるコストじゃねーかな… >成長してる間枝をずっと切り落としてるんだが 現実的に放置されてる元人工林も多いので…

    118 20/10/08(木)07:28:25 No.734848307

    あと引っ張り出すこと考えなきゃ人手さえ投入すりゃなんとかなるけど 引っ張り出すためにはある程度機械が入れるように林道整備とか進めないとな面もあるからね

    119 20/10/08(木)07:31:24 No.734848514

    平地に対して山地は不利だし熱帯とかアホみたいにグングン育つし人件費クソ安かったり重機どんどん入れられたり環境規制が緩かったりで内需増やしても海外に勝ち目ない

    120 20/10/08(木)07:32:15 No.734848574

    >接着剤で固めてるので外に長期間つかうのは日本の湿度じゃちょっと厳しいんじゃねーかなってなった 実際トラックの荷台は反るしキノコ生えるし腐る

    121 20/10/08(木)07:36:38 No.734848866

    やっすい輸入材がなんでそんなに安いのかみたいなところに目を向けると 世界のどこかの立場弱い社会の生き血吸っていまの日本があるんだなあって気分になれるからおすすめですよ!

    122 20/10/08(木)07:38:33 No.734849005

    間伐ももう林業の収益ではできないので自治体が組合に金出す事業になってる

    123 20/10/08(木)07:38:40 No.734849014

    土地の広さとか抜いても平地vs傾斜は分が悪すぎる…

    124 20/10/08(木)07:39:32 No.734849081

    これ昔からあるやつじゃね…?

    125 20/10/08(木)07:40:00 No.734849116

    建築用の集成材なんてずっと使われてるぞ

    126 20/10/08(木)07:41:49 No.734849276

    それらをもう少し進歩したのがスレ画ってことじゃない

    127 20/10/08(木)07:42:06 No.734849304

    >やっすい輸入材がなんでそんなに安いのかみたいなところに目を向けると >世界のどこかの立場弱い社会の生き血吸っていまの日本があるんだなあって気分になれるからおすすめですよ! 輸入材に限った話でもねぇな!

    128 20/10/08(木)07:43:16 No.734849396

    コンクリートなんか引っ張り出してるからそういう構造材的なトコでも使えますよー的なアッピール?

    129 20/10/08(木)07:48:55 No.734849858

    日本で土地が必要な産業はどうしても安くできないのは昔からわかんなかったんだろうか

    130 20/10/08(木)07:49:44 No.734849933

    日本でも木造高層ビル建てる計画が進んでてワクワクするね

    131 20/10/08(木)07:51:02 No.734850030

    現代で山持ってる場合は何やるのが一番儲かるの?これ?

    132 20/10/08(木)07:51:04 No.734850033

    >日本で土地が必要な産業はどうしても安くできないのは昔からわかんなかったんだろうか 昔からそうだったわけでもないからね 林業なんて植えて育つまで40年以上なんて世界だし

    133 20/10/08(木)07:51:48 No.734850085

    >現代で山持ってる場合は何やるのが一番儲かるの?これ? 儲かるかな…

    134 20/10/08(木)07:52:15 No.734850117

    >現代で山持ってる場合は何やるのが一番儲かるの?これ? さっさと山を自治体に寄付する マジで

    135 20/10/08(木)07:52:28 No.734850131

    >現代で山持ってる場合は何やるのが一番儲かるの?これ? 儲からないのでいかにお金が飛んでいかないか努力するだけ

    136 20/10/08(木)07:52:39 No.734850150

    強さって何の強さ?

    137 20/10/08(木)07:54:55 No.734850334

    >さっさと山を自治体に寄付する いらない

    138 20/10/08(木)07:55:43 No.734850397

    >>現代で山持ってる場合は何やるのが一番儲かるの?これ? >さっさと山を自治体に寄付する >マジで 受け取ってくれません…

    139 20/10/08(木)07:57:18 No.734850521

    真面目な話するとソーラーパネル敷くのが一番儲かる だからそれに対して環境を守れとか言っても じゃあ誰か引き取ってくれよって話になるなった

    140 20/10/08(木)07:57:30 No.734850535

    ヒロシのyoutube見てマイ山欲しくなった人にとっとと売るのがいい

    141 20/10/08(木)08:02:16 No.734850934

    カタジェンガ

    142 20/10/08(木)08:05:14 No.734851235

    >真面目な話するとソーラーパネル敷くのが一番儲かる そのためのアクセスさえ困難な山奥もあるからなあ

    143 20/10/08(木)08:07:34 No.734851445

    ソーラーパネル敷いて活用!した直後に豪雨で土砂崩れの原因になった地元のクズ山はかわいそうだったな

    144 20/10/08(木)08:11:01 No.734851786

    この人か… また他人の知識を引用してきたのかな

    145 20/10/08(木)08:13:31 No.734852028

    とにかく防音だ 防音性の高い資材発見されて

    146 20/10/08(木)08:26:14 No.734853273

    これたくさん使った物件ケンタッキーくらいしか聞いたことねえな……

    147 20/10/08(木)08:26:55 No.734853346

    >この人か… >また他人の知識を引用してきたのかな それはテレビってそういうもんじゃ…?

    148 20/10/08(木)08:31:21 No.734853768

    >コンクリート並の引張強度! コンクリートって引張強度そんなになかった気がするけどどうなのそれ…

    149 20/10/08(木)08:41:02 No.734854705

    >>管理が楽だし禿げ山にしとくのも問題があるから >>じゃあ代わりにパネル置くか?って感じ >杉以外を植えろってんだ どんぐりでも撒いてたほうがマシだな

    150 20/10/08(木)08:42:19 No.734854831

    >花粉を出さない杉をゲノム編集で作り出せませんか? やってるし植えてる まあ高いので全体のわずかな比率だが

    151 20/10/08(木)08:43:14 No.734854920

    >>これで欧州でビル建ててんだから向こうのフットワークは凄いよ… >日本の気候が建材に対して過酷すぎるだけだと思う 中に換気システムでも仕込んで常に乾燥させるしか

    152 20/10/08(木)08:44:56 No.734855091

    >やっすい輸入材がなんでそんなに安いのかみたいなところに目を向けると >世界のどこかの立場弱い社会の生き血吸っていまの日本があるんだなあって気分になれるからおすすめですよ! チョコレートを食べる度に外国のカカオ奴隷の少年達の顔を思い浮かべてほしい

    153 20/10/08(木)08:49:55 No.734855562

    奴隷いないといい暮らし出来ないからな… 日本でもキツい仕事でも単純労働とか言って買い叩いてるし

    154 20/10/08(木)08:56:19 No.734856252

    みんなが幸せになるシステムなんて無いんだよ

    155 20/10/08(木)08:57:42 No.734856399

    根本的な林業従事労働者の具体策が何も出てないがどうするつもりなんです

    156 20/10/08(木)09:00:08 No.734856672

    資本主義の根幹的にその辺は多分保護されない

    157 20/10/08(木)09:02:05 No.734856865

    >資本主義の根幹的にその辺は多分保護されない 日本林業の持続可能性とは…

    158 20/10/08(木)09:05:29 No.734857269

    ワイルドだろう?

    159 20/10/08(木)09:09:19 No.734857716

    カタ木パレット

    160 20/10/08(木)09:16:36 No.734858518

    >林業なんて植えて育つまで40年以上なんて世界だし それでも20年前には結果見えてたと思う

    161 20/10/08(木)09:16:55 No.734858545

    >日本林業の持続可能性とは… GOTO木材でもしてばら撒いてくれれば… いや今でも国産材の義務あるから立地いいとこは切らせてくれって山師が言ってくるんだけどね

    162 20/10/08(木)09:17:06 No.734858567

    >チョコレートを食べる度に外国のカカオ奴隷の少年達の顔を思い浮かべてほしい いいよねチョコ食べたことないカカオ農家にチョコ食わせるドキュメンタリー

    163 20/10/08(木)09:24:44 No.734859424

    >チョコレートを食べる度に外国のカカオ奴隷の少年達の顔を思い浮かべてほしい コーヒー美味しい!フェアトレードじゃないけど!

    164 20/10/08(木)09:36:55 No.734860812

    地元でこれめっちゃ推してるけどこれで建てた建築物が特に無い…

    165 20/10/08(木)09:37:27 No.734860876

    >いや今でも国産材の義務あるから立地いいとこは切らせてくれって山師が言ってくるんだけどね 立地悪いところだけど伐木して…