20/10/08(木)02:16:42 知的財... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/08(木)02:16:42 No.734830214
知的財産権の問題で実在の銃はゲームや映画に出せないって話だけど M1911やAR15など有名な銃はとっくに知的財産権の保護切れてんだってね
1 20/10/08(木)02:18:22 No.734830392
>M1911やAR15など有名な銃はとっくに知的財産権の保護切れてんだってね そうなの?
2 20/10/08(木)02:22:44 No.734830866
>>M1911やAR15など有名な銃はとっくに知的財産権の保護切れてんだってね >そうなの? 銃の知的財産権とは商標と設計特許 特許権はどこの国でも15年で切れる ということは2005年までに設計された銃はすべて特許権は切れている デザインは設計に含まれるものなので、商標さえ使わなければいくらでも利用できる 例えばAR15なんかは1960年代の設計なので1975年にはフリー素材になってる、現在販売されているAR15の各社の商標や2005年以降に作られたオプションパーツなどの意匠をそっくり真似なければゲームにいくらでも出せるはずだよ ライセンスの話だけが独り歩きしてる
3 20/10/08(木)02:23:13 No.734830911
あいつ
4 20/10/08(木)02:23:34 No.734830952
意匠法って海外にあるんかな
5 20/10/08(木)02:23:57 No.734830996
知的財産権とライセンスは別ってことか
6 20/10/08(木)02:23:58 No.734831000
物知り博士だな
7 20/10/08(木)02:26:14 No.734831228
>知的財産権とライセンスは別ってことか ライセンスってのは主に商標と特許 商標は更新されるけど特許は発明されてから15年しかもたないので、商標、つまり名前や会社のロゴなんかを避ければフリーだよって話だ 漫画や音楽なんかだと著作権がもっと長生きするが 銃は工業製品なので社会の発展のために最長15年しか権利を独占できない
8 20/10/08(木)02:27:02 No.734831314
だからAR15やAK47まんまのモデルでもダメよされないんだな…
9 20/10/08(木)02:31:29 No.734831762
CoDなんかはもう全然ライセンス払わずに実銃とそっくりな銃ゲームに出してる ゲームにおける実銃のライセンス問題はBattlefield3でEAがライフル協会に訴えられて火が付いたんだ 結局裁判になったがEAが勝った、商標は利用してないし、当時の基準で特許権の切れた銃のデザインを流用して架空の銃を設計しただけですという事になった ライフル協会は米国内の銃メーカーの代理・代表という立場だと主張していたけどそれすら一部の銃メーカーから否定されて認められなかった 裁判中EAはメダルオブオナーウォーファイターというゲームを出したけど、あのゲームはちゃんと銃会社にライセンス料を払ったのでダニエルディフェンスとか実在のメーカー名が登場している が、結局ウォーファイターはこけたしEAが裁判に勝ったのでどこのゲーム会社もまた普通に実銃出すようになってしまった
10 20/10/08(木)02:34:09 No.734832034
バイオとか名前だけ変えて実銃そのまんまの銃出してるよね
11 20/10/08(木)02:35:08 No.734832137
有名メーカーの中じゃ台所事情が一番厳しいであろうHKが その手の商標訴訟に打って出てない時点で無理筋だったのよな
12 20/10/08(木)02:36:00 No.734832234
そもそもFPSやTPSの肝は銃そのものじゃないからな
13 20/10/08(木)02:37:06 No.734832363
>有名メーカーの中じゃ台所事情が一番厳しいであろうHKが >その手の商標訴訟に打って出てない時点で無理筋だったのよな ライセンス生産でもなんでもないトルコ製のMP5のコピー品が普通に出回ってるよね今
14 20/10/08(木)02:37:22 No.734832399
名前は変えなきゃダメなの?
15 20/10/08(木)02:37:59 No.734832467
>有名メーカーの中じゃ台所事情が一番厳しいであろうHKが >その手の商標訴訟に打って出てない時点で無理筋だったのよな それは逆で金がないから訴訟出来ないんだと思う
16 20/10/08(木)02:38:45 No.734832551
>それは逆で金がないから訴訟出来ないんだと思う ワンチャンあるかどうか怪しい裁判に金かけてらんないってのはありそう
17 20/10/08(木)02:39:24 No.734832632
ハンヴィーのメーカーが裁判してた気がする
18 20/10/08(木)02:39:30 No.734832640
名前と形状違うけどなんでさ
19 20/10/08(木)02:40:06 No.734832698
ゲームで名前変えてるけど結局実銃の方で呼ばれてるしな
20 20/10/08(木)02:40:13 No.734832710
まあ必然性がなければ架空銃でもいいんじゃねえかなって個人的には思う
21 20/10/08(木)02:41:38 No.734832877
架空銃はね…萎えるんだ
22 20/10/08(木)02:41:45 No.734832889
>名前は変えなきゃダメなの? 商標は会社があるかぎり更新されるから名前は変えなきゃだめよ
23 20/10/08(木)02:42:13 No.734832942
>架空銃はね…萎えるんだ 俺は架空銃もいいと思う!デザインによるかな
24 20/10/08(木)02:43:04 No.734833014
というか架空銃デザインするほうが大変でしょゲームメーカーも 現実から借りてきたほうが楽だしリアルさも出るしファンも多い
25 20/10/08(木)02:43:47 No.734833088
架空銃も使われる状況次第だと思う
26 20/10/08(木)02:44:34 No.734833179
BO2の架空銃はどことなく実在するやつの後継とか発展形っぽくて面白かったな あんな感じでしっかりデザインしつつ個性出すのって相当大変そうだなとは思うけど
27 20/10/08(木)02:44:49 No.734833207
架空銃は大抵デザインが…
28 20/10/08(木)02:46:56 No.734833440
stalkerシリーズはモデル反転した上で名前も架空だったな
29 20/10/08(木)02:47:16 No.734833470
戦闘機もエースコンバットが商標かなんか揉めたことなかったっけ
30 20/10/08(木)02:48:11 No.734833555
形がそっくりで名前が少し違えばゲームで出せるってことかな
31 20/10/08(木)02:48:50 No.734833619
ゲームでめっちゃ宣伝しているのだからむしろ銃器メーカーからお金もらうぐらいでいいのに
32 20/10/08(木)02:49:34 No.734833688
日本のモデルガンエアガンの実銃商標みたいだな
33 20/10/08(木)02:50:24 No.734833773
>ゲームでめっちゃ宣伝しているのだからむしろ銃器メーカーからお金もらうぐらいでいいのに 実銃はほとんどお目にかかれずゲームの中でばかり大人気ってのは結構あるよね…クリスベクターとか
34 20/10/08(木)02:50:48 No.734833815
タイタンフォール世界の架空銃とかいいと思うけどねぇ
35 20/10/08(木)02:51:00 No.734833835
つまり最新銃はむりってこと?
36 <a href="mailto:ミハイル・カラシニコフ">20/10/08(木)02:51:01</a> [ミハイル・カラシニコフ] No.734833842
設計した銃が出演するたびに5セントもらってたら今頃大金持ちだぜ
37 20/10/08(木)02:52:10 No.734833969
みんな!チャージングハンドルの可動域がカートリッジ全長より短い銃は嫌だよね!
38 20/10/08(木)02:53:07 No.734834065
>ゲームでめっちゃ宣伝しているのだからむしろ銃器メーカーからお金もらうぐらいでいいのに そんなゲーム配信してやってるんだからゲーム会社は配信者にお金払えみたいな… メーカー側から打診するならまだしもだ
39 20/10/08(木)02:53:31 No.734834096
SFしてる架空銃は好きだがMGSVみたいな感じの架空銃は微妙だ
40 20/10/08(木)02:54:16 No.734834164
SFぽいけど使う弾薬が現実にある奴は?
41 20/10/08(木)02:54:38 No.734834191
架空…だとdead spaceのが好きだった
42 20/10/08(木)02:55:51 No.734834281
>SFしてる架空銃は好きだがMGSVみたいな感じの架空銃は微妙だ あれは組み換え遊びのためだ、と思ってるけど やはり80年代が舞台なら実在の80年代の銃持って遊びたかったよなー AKっぽい銃すら実銃とかなり違うもんな、セレクターがなくて
43 20/10/08(木)02:55:55 No.734834288
msg5でスティンガーがハニービーになってたのはそれでか
44 20/10/08(木)02:56:02 No.734834298
>架空…だとdead spaceのが好きだった 工具じゃねーか!
45 20/10/08(木)02:56:51 No.734834376
ARが皆似たようなシルエットになるのは これがもう機能とDesignの終着点だから?
46 20/10/08(木)02:57:14 No.734834409
AM-16だのAKK-47だのちょっと名前変えたら出し放題ってわけじゃん!
47 20/10/08(木)02:58:14 No.734834497
架空銃だと第九地区とかシャーリーとかイリジウムの監督の映画のが好き
48 20/10/08(木)02:58:22 No.734834508
AKIO2とかにすればak-102出せるな!
49 20/10/08(木)02:58:56 No.734834547
>SFぽいけど使う弾薬が現実にある奴は? まぁ弾薬はそうそう革命的技術で駆逐なんて無いだろうし… SF世界でも外宇宙進出してるレベルの発展度でもなきゃ不自然さはあまり無いからいいんじゃない?
50 20/10/08(木)02:58:56 No.734834549
客層被らなそうだからテキトーに安いライセンス料でとはならないんだな むしろ被らないからこそ面倒はお断りって感じだったりか
51 20/10/08(木)02:59:01 No.734834563
CrysisのSCARいいよね su4262292.webp
52 20/10/08(木)02:59:31 No.734834602
>ARが皆似たようなシルエットになるのは >これがもう機能とDesignの終着点だから? AR15系の銃なら似たようなシルエットになるでしょう 探せばチャージングハンドルを横につけたAR15とかあるけどあくまで個人の好みで買うレベル 軍隊とかで大量納入する予定のものであえてやる意味あんまりないんだと思う マニュアル変わっちゃうし
53 20/10/08(木)02:59:59 No.734834642
AKB47!
54 20/10/08(木)03:00:28 No.734834695
>AM-16だのAKK-47だのちょっと名前変えたら出し放題ってわけじゃん! CoDとかバイオとかそんな感じ
55 20/10/08(木)03:01:04 No.734834743
>これがもう機能とDesignの終着点だから? 実際実用一点張りで作られて最も使われる工業製品を改良するのはとんでもなく難しいんだ
56 20/10/08(木)03:01:30 No.734834775
ゲームだと設計からくる不良とか重さとかリロードの手間とか無視できるのがいい 具体的にはG11
57 20/10/08(木)03:01:36 No.734834788
上にあるようにけおってるのはライフル協会であってメーカー側は別にいいよってスタンスなんじゃない?
58 20/10/08(木)03:01:53 No.734834819
その理屈だと新しい銃出せないじゃねえかと思ったがHK416レベルでも2004年製造だから出せるのか…
59 20/10/08(木)03:02:04 No.734834830
ゲームだとカタログスペック100%再現されるからな…
60 20/10/08(木)03:02:05 No.734834832
>ARが皆似たようなシルエットになるのは >これがもう機能とDesignの終着点だから? 内部は国によって違うしアタッチメントとかは結構違うものになる 見た目は似てるてのは同意するけど
61 20/10/08(木)03:02:44 No.734834889
DSR-1をSR-1にして普通に出してるゲームとかもあるしな 名前変えればだいたい通る
62 20/10/08(木)03:03:08 No.734834925
>そんなゲーム配信してやってるんだからゲーム会社は配信者にお金払えみたいな… 銃って堂々と宣伝する機会があんまりないと思うんだよね 流石のステイツでもテレビでCM流したりする訳にもいかないし でもゲーム経由ならキッズにも刷り込みできちゃうって強くない?
63 20/10/08(木)03:03:19 No.734834947
FPSの銃にジャム率とか設定されてたらゲームにならねえし…
64 20/10/08(木)03:03:24 No.734834959
そんな…排出された薬莢が奇跡的な角度でイジェクションポートに戻ってきてジャムらないL85なんて
65 20/10/08(木)03:03:33 No.734834972
>流石のステイツ 欧米か!
66 20/10/08(木)03:04:23 No.734835056
>FPSの銃にジャム率とか設定されてたらゲームにならねえし… FalloutとかEFTみたいなゴミ漁り系は耐久度とジャム率設定されてるぞ
67 20/10/08(木)03:04:29 No.734835072
https://www.youtube.com/watch?v=BQHWTfFV3Vc
68 20/10/08(木)03:05:01 No.734835125
ソロのシナリオゲーならともかくマルチゲーだと排莢不良やられても面白くないしね…
69 20/10/08(木)03:05:08 No.734835136
>その理屈だと新しい銃出せないじゃねえかと思ったがHK416レベルでも2004年製造だから出せるのか… 新しいというとPOF416とか AR15でいい?そうだね…
70 20/10/08(木)03:05:29 No.734835165
20式が創作に出るのは35年後か…
71 20/10/08(木)03:05:38 No.734835178
>その理屈だと新しい銃出せないじゃねえかと思ったがHK416レベルでも2004年製造だから出せるのか… HK416自体が見た目AR15風の銃なのでAR15風の架空銃として出せてしまう ゲームだったら動作方式の差とか関係ないからね…
72 20/10/08(木)03:05:42 No.734835187
M4系列に似たやつが多いのはそのほうがアメリカで売れやすいと聞いたな
73 20/10/08(木)03:06:00 No.734835216
こういう合の子みたいなの架空銃好き su4262294.jpg
74 20/10/08(木)03:06:10 No.734835231
ソロゲーでも低信頼性ばかりだとやっぱ棍棒だな!ってなったりするからストレス要素はクソ
75 20/10/08(木)03:06:22 No.734835259
>その理屈だと新しい銃出せないじゃねえかと思ったがHK416レベルでも2004年製造だから出せるのか… つまり来年は2006年製の銃がゲーム解禁されると
76 20/10/08(木)03:06:47 No.734835301
実銃ベースのPVPゲームでジャム率設定したらメーカーからうちの銃はこんなにジャムらねーよ!ってクレーム入りそうだな
77 20/10/08(木)03:07:37 No.734835383
でも銃メーカーってゲームオタクから金取る術がめちゃくちゃ限られてるから広告システムにするのもなんか違う気が
78 20/10/08(木)03:08:21 No.734835451
>>その理屈だと新しい銃出せないじゃねえかと思ったがHK416レベルでも2004年製造だから出せるのか… >つまり来年は2006年製の銃がゲーム解禁されると KAC 6x35mm PDWとか?
79 20/10/08(木)03:08:38 No.734835488
>ソロのシナリオゲーならともかくマルチゲーだと排莢不良やられても面白くないしね… ランダムでコケるいつだかのスマブラを思い出す
80 20/10/08(木)03:08:39 No.734835491
>そんな…排出された薬莢が奇跡的な角度でイジェクションポートに戻ってきてジャムらないL85なんて とはいえL85A1は最近のゲームだと全然見なくなったからな… だいたいA2だ
81 20/10/08(木)03:09:40 No.734835590
PUBGすき
82 20/10/08(木)03:18:30 No.734836373
M4とかAK47とかだと名称そのままでも訴えられないんだよな 軍の制式の名前だから商標じゃありませんって コルトがけおってHKM4訴えかけてHK416になったけどそのあとでブッシュマスター相手に裁判起こしても裁判でそう判断されちゃった
83 20/10/08(木)03:20:18 No.734836503
>コルトがけおってHKM4訴えかけてHK416になったけど >そのあとでブッシュマスター相手に裁判起こしても裁判でそう判断されちゃった HKが訴訟戦法に出ないのはコルトのザマを見て戒めにしたからなのかもしれん…
84 20/10/08(木)03:21:37 No.734836608
商標の有効範囲ゲームにまで及ばなさそうだし名前そのままでもいいんじゃないの?
85 20/10/08(木)03:25:52 No.734836928
宣伝になるし良いんじゃねって感じだけど そうなると性能どうなんだって話になるからやっぱ名前はダメか とかく連射のきくやつは低性能にされがちだし
86 20/10/08(木)03:26:02 No.734836942
M4カービンって陸軍が四番目に採用したカービン銃って符丁でしかないから企業に名称に関する権利無いでしょ と言われたらそれでおしまい、
87 20/10/08(木)03:32:43 No.734837423
>商標の有効範囲ゲームにまで及ばなさそうだし名前そのままでもいいんじゃないの? そのままでいいかもしれないけど それで訴えられたら面倒臭いから変えるって具合じゃなかろうか
88 20/10/08(木)03:33:49 No.734837514
ライフル協会と関係ない国の銃なら問題ないんじゃないの
89 20/10/08(木)03:36:42 No.734837723
でもまぁ名前変えるのは普通にいいと思う M4とかAKとか有名ならまだしもわかりやすい名前にした方があの銃いいよねとか言いやすい CoDMWだと「ODENいいよね」ってわかりやすいけど「ShAK-12いいよね」だとなんかわかりにくい
90 20/10/08(木)03:39:56 No.734837959
>HKが訴訟戦法に出ないのはコルトのザマを見て戒めにしたからなのかもしれん… 勝ち目薄い上に藪蛇になり得かねないとか裁判やるメリット皆無だからな…
91 20/10/08(木)03:41:27 No.734838037
じゃあ車とかもセーフなんだな
92 20/10/08(木)03:41:30 No.734838039
>>有名メーカーの中じゃ台所事情が一番厳しいであろうHKが >その手の商標訴訟に打って出てない時点で無理筋だったのよな そらまあH&Kは版権をウマレックスに抑えられてるからH&K自身はやんない
93 20/10/08(木)03:43:30 No.734838173
自分は架空銃って時点でもうそのゲームやらないから そういう人が多いとゲームメーカーとしては死活問題だと思う
94 20/10/08(木)03:54:42 No.734838842
でも世の中にはそのFPSにうちの銃出してくだち!!!1とか言って出た酔狂なタイプもあるんだよな… CoD MW2のACRがそうらしい MAGPUL MASADA時代は最強の軍用銃を作りたかったけど別に軍に売り込まなくてもいいか…誰かこの銃の製造権いる?だったのに
95 20/10/08(木)03:56:33 No.734838956
MASADAはセールス上そういう設定にしてるだけで 最初っから軍用銃じゃなくてスポーツガンだと思う
96 20/10/08(木)03:58:53 No.734839092
MASADAが健在な限りめっちゃ被ってる20式はゲームにまず出れない…
97 20/10/08(木)04:22:12 No.734840116
でもMWは実銃出てるし…
98 20/10/08(木)04:28:46 No.734840408
>MASADAが健在な限りめっちゃ被ってる20式はゲームにまず出れない… そもそも20式がゲームに出てくるシチュエーションを思いつかない
99 20/10/08(木)04:29:14 No.734840430
>そもそも20式がゲームに出てくるシチュエーションを思いつかない それもそうである
100 20/10/08(木)05:07:17 No.734841981
覚えてる中のその手のリアルなFPSで1998年のDelta Forceってのがあるけど ミル貝のM4製造年が1983年だからギリギリ出せたんかな…?
101 20/10/08(木)05:11:51 No.734842176
>ミル貝のM4製造年が1983年だからギリギリ出せたんかな…? その頃は今みたいに版権でガーガー言うこと無かったんで普通に出したんだと思うよ
102 20/10/08(木)05:14:36 No.734842298
BFみたいに知るかボケぇで普通に出すとこもあるからな HK416はウマレックスがうるさいから名前変えてたけど
103 20/10/08(木)05:16:40 No.734842380
EFTはロシアの会社だけあって知るかボケで全部実名だから良い
104 20/10/08(木)05:18:00 No.734842438
あんまり関係ないけど昔やったのにタイトル思い出せなかったFPSが Spec Ops 2 Green Beretsだって今調べて分かったわ何かありがとう 試作品やOICWまで使えるのがむっちゃ楽しかったのに今abandonwareなのか…
105 20/10/08(木)05:21:47 No.734842586
上に出てる15年云々は内部構造の特許の話であって ゲームに出すことのしがらみは全く関係ない
106 20/10/08(木)05:32:35 No.734842977
UBIは実名でやってるね金あるのかな
107 20/10/08(木)05:49:35 No.734843522
>裁判中EAはメダルオブオナーウォーファイターというゲームを出したけど、あのゲームはちゃんと銃会社にライセンス料を払ったのでダニエルディフェンスとか実在のメーカー名が登場している >が、結局ウォーファイターはこけたしEAが裁判に勝ったのでどこのゲーム会社もまた普通に実銃出すようになってしまった 他にも退役軍人のための基金作ったりしたけど同時期に退役軍人が銃乱射事件起こして世間の退役軍人への印象最悪になって面目丸潰れだったりとかMoHは呪われてんのかってくらい運がないな
108 20/10/08(木)05:56:25 No.734843757
>>そもそも20式がゲームに出てくるシチュエーションを思いつかない >それもそうである 昔ロシアのテロリストが9mm機関けん銃持ってたゲームがあるんですよ MW3って言うんですけどね だから20式が特に理由なく出てきてもおかしくない
109 20/10/08(木)05:57:00 No.734843783
M4とかM16みたいな商品名じゃなくて軍での採用番号にも商標てあんのかな たまに名前誤魔化されてるの見るけど
110 20/10/08(木)06:00:16 No.734843892
>M4とかM16みたいな商品名じゃなくて軍での採用番号にも商標てあんのかな >たまに名前誤魔化されてるの見るけど ないからBFとかはM416みたいな採用番号風にしてこれはあんたのとこの商品じゃないですよーって誤魔化してたんじゃない?
111 20/10/08(木)06:03:25 No.734844013
昔のファミスタとかウイイレの選手名みたいな感じか
112 20/10/08(木)06:06:22 No.734844123
BFのM416って初実装時のBC1の時はM416って名前で売ってて後からHK416になったし…
113 20/10/08(木)06:24:00 No.734844800
UBIとかほとんど実銃と同じデザインだけど金払ってるのかな? MWとかはよく似た別物お出ししてるけど……
114 20/10/08(木)06:36:42 No.734845342
あんまり話題にならないけどエースコンバットのこだわり具合はもう少し評価されていい 起動した時いっぱいメーカー名映るとこでありがたい…ってなる
115 20/10/08(木)06:37:10 No.734845365
二次裏で長文書くのほんとキモいから控えた方いいよ
116 20/10/08(木)06:41:25 No.734845573
二次裏にいる時点でキモいからさして問題ではない
117 20/10/08(木)06:45:09 No.734845771
アメリカの鉄砲警察はマジ気合い入ってる気がする
118 20/10/08(木)06:46:28 No.734845846
>UBIとかほとんど実銃と同じデザインだけど金払ってるのかな? >MWとかはよく似た別物お出ししてるけど…… 民生品のP416は宣伝と聞く 他はわからん…欧州の法律どうなってんだ
119 20/10/08(木)06:48:06 No.734845912
カウンターストライクも途中から名前変わってたなあ
120 20/10/08(木)06:48:44 No.734845947
>カウンターストライクも途中からグラフィック反転してたなあ
121 20/10/08(木)06:52:18 No.734846145
架空のSF世界に執拗に実銃を使わせようとするMOD製作者もどうかと思うがね あんな珍銃誰が使うんだみたいな
122 20/10/08(木)07:05:22 No.734846898
銃以外にも最近は乗り物もリアルなの使えなくなってきてておつらい
123 20/10/08(木)07:06:15 No.734846961
BF1でオートマチックリボルバーあるのが嬉しかったな WA2000とかのロマン武器もっと増えてほしい
124 20/10/08(木)07:18:25 No.734847669
>UBIとかほとんど実銃と同じデザインだけど金払ってるのかな? >MWとかはよく似た別物お出ししてるけど…… 大体は似てる別製品出してるメーカーと提携してたり 許諾でるメーカーの品だったりする
125 20/10/08(木)07:21:57 No.734847891
>大体は似てる別製品出してるメーカーと提携してたり >許諾でるメーカーの品だったりする UMPだと思ってたら全く別メーカーの類似品だった
126 20/10/08(木)07:41:54 No.734849285
MGS5が全部架空銃になったのは本当ガッカリだったな 設定的に過去にも未来にも実銃が登場してるから違和感半端ない