虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/08(木)00:37:27 夜食を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/08(木)00:37:27 No.734808238

夜食を支給する!

1 20/10/08(木)00:37:48 No.734808331

ニュースになったやつじゃん

2 20/10/08(木)00:39:43 No.734808898

鳥刺しはヤバい

3 20/10/08(木)00:43:48 No.734810076

実際食中毒起こしてるんだから話にならん

4 20/10/08(木)00:44:38 No.734810321

じゃあ何の話しよっか

5 20/10/08(木)00:45:16 No.734810478

明日台風だってね

6 20/10/08(木)00:48:53 No.734811471

容器が食欲失せる

7 20/10/08(木)00:49:56 No.734811765

>容器が食欲失せる 野外の肉フェスの一つだからね

8 20/10/08(木)00:52:30 No.734812473

野外で…?生肉を…?

9 20/10/08(木)00:53:20 No.734812693

めっちゃうまそう

10 20/10/08(木)00:54:06 No.734812900

>野外で…?生肉を…? 多分野外で傷むとかは関係無く運悪くカンピロに当たったんだろう…

11 20/10/08(木)00:54:36 No.734813038

>野外で…?生肉を…? 野外の肉フェスで温度管理不十分な鳥のタタキ寿司でえいっ!

12 20/10/08(木)00:55:50 No.734813359

保健所や主催者ぶち切れでは…

13 20/10/08(木)00:56:25 No.734813516

どこでやったの?

14 20/10/08(木)00:56:34 No.734813555

>保健所や主催者ぶち切れでは… まぁ当時ニュースになって散々ワイドショーでも取り上げられてたしな

15 20/10/08(木)00:57:07 No.734813694

薩摩モン?

16 20/10/08(木)00:57:09 No.734813705

低温調理してたら大丈夫だったんだろうか

17 20/10/08(木)00:57:21 No.734813759

ありがたい...

18 20/10/08(木)00:57:44 No.734813872

>どこでやったの? 福岡の肉フェスで108人が食中毒になったよ

19 20/10/08(木)00:59:16 No.734814242

なるほどそういうイベントなら裏メニューも出し放題ってことか

20 20/10/08(木)00:59:19 No.734814250

カンピロはありふれてるのに後遺症がシャレにならなくて怖い

21 20/10/08(木)00:59:51 No.734814379

うちにくればうんまい鶏刺しご馳走するよ

22 20/10/08(木)01:01:19 No.734814769

>カンピロはありふれてるのに後遺症がシャレにならなくて怖い 17年前にカンピロバクター食らったけどまだギランバレー発症しないな…まだかな

23 20/10/08(木)01:01:44 No.734814858

鳥刺しはわからんけどササミの湯引きは昔結構普通に食べられてたよね 食べた記憶あるけど無事で済んだのは運がよかったからか…… まあ「」になっちゃったけど

24 20/10/08(木)01:02:02 No.734814928

その集団食中毒5年くらい前の話では

25 20/10/08(木)01:03:09 No.734815201

>その集団食中毒5年くらい前の話では そうだね

26 20/10/08(木)01:03:36 No.734815308

>まあ「」になっちゃったけど ササミの湯引きは怖いな...

27 20/10/08(木)01:04:26 No.734815508

いいぞ…禁止されてた分どんどん食え これより抜き打ち検査を開始する!

28 20/10/08(木)01:05:42 No.734815849

食中毒は被害が出てからが本番なので大丈夫

29 20/10/08(木)01:05:47 No.734815865

タタキ食べたい 芋ソーダに合うんだ

30 20/10/08(木)01:06:11 No.734815975

九州かどこかではセーフ!みたいになってたような

31 20/10/08(木)01:07:24 No.734816264

とりわさとか蕎麦屋だと定番メニューじゃない?

32 20/10/08(木)01:08:13 No.734816484

>>どこでやったの? >福岡の肉フェスで108人が食中毒になったよ 牛ユッケの馬鹿騒ぎよりも前に鹿児島県の食肉業者は独自のガイドラインを設けて1日でも長く提供したいようだから鹿児島の事では無いと思ったが まさか福岡かぁ…

33 20/10/08(木)01:09:31 No.734816820

ササミの湯引きは1分やれば大丈夫だって言ってるし……

34 20/10/08(木)01:09:38 No.734816865

何度でも言うが生食用として出荷される肉は桜肉だけだ 食うならそれを念頭に食え 店が出してるから大丈夫みたいな甘い考えは捨てろ

35 20/10/08(木)01:10:30 No.734817126

冷やしきゅうり如きでやらかした屋台もあった気がする

36 20/10/08(木)01:11:58 No.734817499

肉フェスは主宰してる連中がヤクザのフロント企業だからはよ潰れろって思う

37 20/10/08(木)01:13:54 No.734817954

馬みたいに体温高くて殺菌できる鶏を遺伝子なんちゃらで作ってほしい 全く別の肉質になりそうだけど

38 20/10/08(木)01:14:09 No.734818057

中心温度で何度以上を何分キープすればOKなんだっけ

39 20/10/08(木)01:15:34 No.734818458

>中心温度で何度以上を何分キープすればOKなんだっけ 60度で数分とかだったと思うけどそれするとサラダチキンなるからなあ

40 20/10/08(木)01:16:15 No.734818616

>馬みたいに体温高くて殺菌できる鶏を遺伝子なんちゃらで作ってほしい >全く別の肉質になりそうだけど 体温だけなら鶏のほうが高いはずなんだけどな… 馬の平熱が37.7℃で鶏は41.5℃

41 20/10/08(木)01:16:56 No.734818796

>馬の平熱が37.7℃で鶏は41.5℃ オナホに丁度いいな鶏

42 20/10/08(木)01:17:35 No.734818968

鹿児島宮崎は独自の衛生基準設けてるから生食できると聞いた 当たった人がいるかは知らない

43 20/10/08(木)01:18:20 No.734819137

>中心温度で何度以上を何分キープすればOKなんだっけ 最低が63℃30分

44 20/10/08(木)01:19:03 No.734819300

黙認刺し

45 20/10/08(木)01:19:25 No.734819390

>>馬の平熱が37.7℃で鶏は41.5℃ >オナホに丁度いいな鶏 ホモセのこと鶏姦っていうし…

46 20/10/08(木)01:19:43 No.734819474

鳥ハムにしとけって

47 20/10/08(木)01:19:56 No.734819522

>>カンピロはありふれてるのに後遺症がシャレにならなくて怖い >17年前にカンピロバクター食らったけどまだギランバレー発症しないな…まだかな 発症する人はすぐ出るでしょ

48 20/10/08(木)01:20:39 No.734819669

>体温だけなら鶏のほうが高いはずなんだけどな… >馬の平熱が37.7℃で鶏は41.5℃ そうだったの!? 馬は体温高いから生で食べられるってどっかで見たんだけど

49 20/10/08(木)01:20:57 No.734819739

早く放射線殺菌を肉にも適用してほしい

50 20/10/08(木)01:21:26 No.734819861

たたきは九州のスーパーに並んでるやつぐらいしか信用出来ないからな… 屠殺から面倒みれる居酒屋まずないし

51 20/10/08(木)01:21:50 No.734819945

>馬みたいに体温高くて殺菌できる鶏を遺伝子なんちゃらで作ってほしい >全く別の肉質になりそうだけど ググったら馬が37~38度で鶏が41度前後と出てきた 体温がどうのと言うより保存と管理や調理法や提供方法が杜撰なのが問題な気がする

52 20/10/08(木)01:22:18 No.734820052

普通にカツオのたたきでいいですやんか

53 20/10/08(木)01:22:33 No.734820110

カンピロって新鮮なほうが繁殖しやすいって言うけど生きてる鳥にもいるのかな それとも死後つくんだろうか

54 20/10/08(木)01:22:46 No.734820183

鶏のタタキはまじでうまいからな…

55 20/10/08(木)01:23:05 No.734820247

鶏は解体過程で100%菌が入るからあたらないのは本当に運が良いだけって「」に言われた

56 20/10/08(木)01:23:21 No.734820312

カンピロは嫌気性だ つまり肉が新鮮であればあるほど奴らも元気

57 20/10/08(木)01:24:22 No.734820568

>カンピロって新鮮なほうが繁殖しやすいって言うけど生きてる鳥にもいるのかな >それとも死後つくんだろうか 内臓に居る 現代の出回ってる鶏肉のと畜方法だと内蔵外す時ほぼ100%肉にも付く https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html

58 20/10/08(木)01:24:30 No.734820599

馬くらいでかければ解体時に内臓グチャアして肉に細菌つかないだろうけど鳥のサイズだと難しいとも聞く

59 20/10/08(木)01:24:37 No.734820626

>そうだったの!? >馬は体温高いから生で食べられるってどっかで見たんだけど 「」はすぐそういうのしんじるー

60 20/10/08(木)01:24:59 No.734820727

馬だって適切に処理されてるから食中毒起こさずに食えるのであって 処理が杜撰な馬刺しで食中毒になった例もあるぞ

61 20/10/08(木)01:25:03 No.734820752

>内臓に居る >現代の出回ってる鶏肉のと畜方法だと内蔵外す時ほぼ100%肉にも付く なるほど…本当に当たる当たらないは運なんだな

62 20/10/08(木)01:25:09 No.734820782

>鶏のタタキはまじでうまいからな… 赤っぽい歯応えある所が好き

63 20/10/08(木)01:25:48 No.734820940

>ホモセのこと鶏姦っていうし… それは総排泄孔だからだよ

64 20/10/08(木)01:26:27 No.734821077

そうぽんぽん中るんだったら鹿児島県内のスーパーで鳥刺し買ってるご家庭から毎日のように食中毒情報出るわな…

65 20/10/08(木)01:26:46 No.734821167

放射線で汚物を消毒だ!

66 20/10/08(木)01:27:00 No.734821227

表面トリミングするにも鶏肉のサイズでやっちゃうとほとんど食べるところ残らんだろうしな…

67 20/10/08(木)01:27:09 No.734821273

居酒屋がスーパーとかで買ったヤツで作るのは5割以上アウト

68 20/10/08(木)01:28:28 No.734821595

>つまり肉が新鮮であればあるほど奴らも元気 新鮮だから生でいいよ!って居酒屋はダメなヤツらだな…

69 20/10/08(木)01:28:51 No.734821702

しっかり冷凍して解凍してもダメなの?

70 20/10/08(木)01:29:07 No.734821777

>表面トリミングするにも鶏肉のサイズでやっちゃうとほとんど食べるところ残らんだろうしな… というかカンピロは肉の内部にもいるから牛と違ってトリミングしても意味ない

71 20/10/08(木)01:29:23 No.734821850

>しっかり冷凍して解凍してもダメなの? 寄生虫じゃないから…

72 20/10/08(木)01:29:34 No.734821895

鳥刺し好きだけど安い居酒屋とかでは頼まないようにはしてる まあ気休めだけど九州生まれなのもあってたまに食いたくなる

73 20/10/08(木)01:29:37 No.734821900

>そうぽんぽん中るんだったら鹿児島県内のスーパーで鳥刺し買ってるご家庭から毎日のように食中毒情報出るわな… 年間2000人はだいぶ多いのでは…

74 20/10/08(木)01:29:37 No.734821901

肉フェスとか野外系はもう生はダメだろ

75 20/10/08(木)01:30:12 No.734822025

スーパーのはそんな出てない 居酒屋は多い

76 20/10/08(木)01:30:25 No.734822070

鶏刺し大好きだからこまる 一緒に食った奴だけ当たって俺無事だった

77 20/10/08(木)01:30:56 No.734822167

>肉フェスとか野外系はもう生はダメだろ 生ビール!

78 20/10/08(木)01:31:20 No.734822258

>新鮮だから生でいいよ!って居酒屋はダメなヤツらだな… >新鮮だからこそできる鶏ささみ寿司」などとアピール)を提供し、500名を超える患者が発生した事案がありました。 まさにこれだ

79 20/10/08(木)01:31:29 No.734822291

馬や牛は管理でなんとかなるけど鳥はもうレバーと一緒に禁止した方がいいのでは…

80 20/10/08(木)01:31:33 No.734822306

カンピロは野生の鳥にも居るしその糞や尿にも含まれているから鳥の糞や生水には要注意しような…

81 20/10/08(木)01:31:43 No.734822338

ダメだからフェスの勢いで誤魔化す脱法では

82 20/10/08(木)01:31:43 No.734822342

>>そうぽんぽん中るんだったら鹿児島県内のスーパーで鳥刺し買ってるご家庭から毎日のように食中毒情報出るわな… >年間2000人はだいぶ多いのでは… 一日平均6人超えてて駄目だった

83 20/10/08(木)01:31:54 No.734822387

九州人は鳥刺しに命かけ過ぎだろ

84 20/10/08(木)01:32:21 No.734822495

九州人だけど専用の工場のラインで作ってるっぽいスーパーに並んでるやつ以外は怖くて食えないよ

85 20/10/08(木)01:32:40 No.734822560

旨いけど命賭けるほどではない

86 20/10/08(木)01:32:46 No.734822579

>九州人だけど専用の工場のラインで作ってるっぽいスーパーに並んでるやつ以外は怖くて食えないよ それはもしや鶏ではないのでは?

87 20/10/08(木)01:32:49 No.734822589

生牡蠣といいうまいから食っちゃうんだ… 当たったことないからだろうけどあんまり恐怖なく食ってる

88 20/10/08(木)01:33:39 No.734822753

>>>そうぽんぽん中るんだったら鹿児島県内のスーパーで鳥刺し買ってるご家庭から毎日のように食中毒情報出るわな… >>年間2000人はだいぶ多いのでは… >一日平均6人超えてて駄目だった ぽんぽん中ってる…

89 20/10/08(木)01:34:05 No.734822837

>年間2000人はだいぶ多いのでは… それ全国の数値だし鹿児島だけなら年間10~20人くらいみたいよ

90 20/10/08(木)01:34:08 No.734822846

>それはもしや鶏ではないのでは? 見切り品半額のですら当たったことないから鶏に似た何かなのかもしれん…

91 20/10/08(木)01:34:09 No.734822850

居酒屋とかにある鳥刺しは加熱してたりするの?

92 20/10/08(木)01:34:35 No.734822955

鶏肝刺しは行きつけの焼鳥屋で結構頼むけどいつ禁止になるかわかったもんじゃねえからなあ

93 20/10/08(木)01:34:43 No.734822990

刺しを名乗るからにはお察し

94 20/10/08(木)01:35:03 No.734823047

>刺しを名乗るからにはお察し え?

95 20/10/08(木)01:35:04 No.734823049

フェスで食中毒出しても立ち入り検査や営業停止させる店舗がもうありませーんで通すのかね

96 20/10/08(木)01:35:07 No.734823062

生の鳥での食中毒って一生治らないのもあるって聞いたことあるけどどーなのです

97 20/10/08(木)01:35:24 No.734823108

>しっかり冷凍して解凍してもダメなの? 低減するけどちょっとだけ残る そして少ない菌数でも感染する

98 20/10/08(木)01:35:36 No.734823151

鳥刺しはまだしも肝刺しはさすがに食う気にならないわ…

99 20/10/08(木)01:35:50 No.734823189

いよいよ鹿児島で出回ってるのは鳥じゃない説が濃厚に…

100 20/10/08(木)01:35:56 No.734823212

肝とか砂ずりの生はヤバいだろうと思うけど食べてみたくはある

101 20/10/08(木)01:36:13 No.734823266

>>>そうぽんぽん中るんだったら鹿児島県内のスーパーで鳥刺し買ってるご家庭から毎日のように食中毒情報出るわな… >>年間2000人はだいぶ多いのでは… >一日平均6人超えてて駄目だった なんか語弊がある言い方だけど鹿児島県ではそんなに出てないよ http://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/attention_campylobacter.html

102 20/10/08(木)01:36:22 No.734823288

仙台にいた頃食べた鶏肉料理専門店美味しかったな…また食いたい

103 20/10/08(木)01:36:30 No.734823318

>生の鳥での食中毒って一生治らないのもあるって聞いたことあるけどどーなのです 上にもあるけど鶏に限らず食中毒からギランバレー症候群って呼ばれる地獄のような病気に派生する

104 20/10/08(木)01:36:33 No.734823326

馬ならレバ刺しも食えるんだろうか

105 20/10/08(木)01:36:40 No.734823351

>>年間2000人はだいぶ多いのでは… >それ全国の数値だし鹿児島だけなら年間10~20人くらいみたいよ やっぱ耐性あるのかな 九州いるころしょっちゅう食べてたしタタキだけじゃなく完全に生の刺身とかも普通に食ってたけど周り誰も中った話聞いたことないや

106 20/10/08(木)01:36:44 No.734823366

昔住んでたところは近くのスーパーに鳥刺し売ってて毎日くらいの勢いで食べてたな 運が良かったんだろうか

107 20/10/08(木)01:36:54 No.734823398

>生の鳥での食中毒って一生治らないのもあるって聞いたことあるけどどーなのです ギランバレー発症しちゃうと一生残る可能性あるね

108 20/10/08(木)01:37:11 No.734823457

そこら辺で買った肉で鳥刺したたき作る居酒屋とか新鮮だから!で押し通す居酒屋はちょっとな…

109 20/10/08(木)01:37:33 No.734823526

鹿児島とかで出回ってるのは生食用に卵の段階から気を使って育成されてる奴だからマジで別物

110 20/10/08(木)01:37:42 No.734823556

>馬ならレバ刺しも食えるんだろうか 熊本なら割とそこらへんの店で食べられるよ 安全かどうかは知らない

111 20/10/08(木)01:37:54 No.734823589

野性動物ってなんで食中毒にならないんだろう

112 20/10/08(木)01:38:15 No.734823645

>野性動物ってなんで食中毒にならないんだろう なるが

113 20/10/08(木)01:38:31 No.734823694

もしかして小さい頃から食べさせられて耐性ある子だけが生き残ってるのでは…? 小学校の生徒数がだんだん減ってたりしなかった?

114 20/10/08(木)01:38:38 No.734823723

鹿児島は処理が優れてるのか鹿児島人が並はずれた消化器なのか

115 20/10/08(木)01:39:06 No.734823815

>>年間2000人はだいぶ多いのでは… >それ全国の数値だし鹿児島だけなら年間10~20人くらいみたいよ 鹿児島への風評被害は免れたが そもそも生が危険なことには変わりないのでは?

116 20/10/08(木)01:39:14 No.734823858

専用の工場用意するぐらいの気概があるかどうかだと思う

117 20/10/08(木)01:39:30 No.734823924

>鹿児島とかで出回ってるのは生食用に卵の段階から気を使って育成されてる奴だからマジで別物 じゃあなんでそれを流通させてくれないんですかぁぁぁ!!!

118 20/10/08(木)01:40:01 No.734824032

>じゃあなんでそれを流通させてくれないんですかぁぁぁ!!! 無毒フグと同じ理由じゃないの

119 20/10/08(木)01:40:01 No.734824034

馬は基礎体温が高いから刺身でも大丈夫とからしいけどなるべく火は通した方が良いぞ肉はなんでも 日本人は生食だとなんでもありがたがるの良くない癖だと思う

120 20/10/08(木)01:40:23 No.734824099

>じゃあなんでそれを流通させてくれないんですかぁぁぁ!!! 距離開いたら鮮度落ちるからだろうが

121 20/10/08(木)01:40:30 No.734824122

>じゃあなんでそれを流通させてくれないんですかぁぁぁ!!! 鹿児島よいとこ一度はおいで

122 20/10/08(木)01:40:32 No.734824127

スーパーのたたきは肉も美味いけど付属のタレが美味い

123 20/10/08(木)01:40:49 No.734824207

>じゃあなんでそれを流通させてくれないんですかぁぁぁ!!! 流通させると危険性も増すからローカルでしか消費できないんでしょ 静岡のさわやかのハンバーグと同じ

124 20/10/08(木)01:40:49 No.734824211

ギラン・バレーってどこ?

125 20/10/08(木)01:41:13 No.734824274

>スーパーのたたきは肉も美味いけど付属のタレが美味い ポン酢タイプもいいけどちょっと甘い下の方の九州の醤油みたいなタイプが好き

126 20/10/08(木)01:41:21 No.734824310

低音調理で我慢すんべ

127 20/10/08(木)01:41:22 No.734824316

さわやかって危険なの!?

128 20/10/08(木)01:41:23 No.734824319

まあギランバレーも運次第なところあるし… 鳥刺し食わなくてもおたふく風邪やインフルエンザからなるケースもあるし 運が悪いとワクチン予防接種しただけでなる

129 20/10/08(木)01:41:29 No.734824344

しかし日本人はなんで生食が好きなんだろうな

130 20/10/08(木)01:41:48 No.734824413

>低音調理で我慢すんべ ボエー

131 20/10/08(木)01:41:51 No.734824424

>>鹿児島とかで出回ってるのは生食用に卵の段階から気を使って育成されてる奴だからマジで別物 >じゃあなんでそれを流通させてくれないんですかぁぁぁ!!! てめぇの県の食肉業者も同じレベルで管理して調理すりゃ良いだけじゃねーか!!

132 20/10/08(木)01:42:07 No.734824483

>低音調理で我慢すんべ ウーハー鳴らしまくって育てた鳥はストレスで身が硬くなりそう

133 20/10/08(木)01:42:08 No.734824488

九州の甘い醤油いいよね… はまると刺身もアレじゃないといけなくなる…

134 20/10/08(木)01:42:26 No.734824538

牡蛎も焼いた方がうまあじ自体は増すらしいけど生牡蠣うますぎるしやめられないのが不思議

135 20/10/08(木)01:42:58 No.734824630

生の食感には争い難いものがあるからな

136 20/10/08(木)01:43:02 No.734824637

>さわやかって危険なの!? さわやかは無菌状態で製造してるから安全だよ ただ静岡県外に流通させるのは無理

137 20/10/08(木)01:43:03 No.734824639

>しかし日本人はなんで生食が好きなんだろうな だが和牛ずしなんかこう…焼いて食べたいな…ってなる

138 20/10/08(木)01:43:15 No.734824685

というか鹿児島の生食用と同じ方法で育成してる場所は大体どこの県にもあるよ 一部高級料亭用とかに使われてて一般に流れてこないし それが県のガイドラインとして成立してないというだけで

139 20/10/08(木)01:43:23 No.734824702

加熱用の牡蠣だと生でもうま味がすごいぞ!

140 20/10/08(木)01:44:04 No.734824826

>加熱用の牡蠣だと生でもうま味がすごいぞ! メルッ

141 20/10/08(木)01:44:15 No.734824862

500人がなんだ!鹿児島県では2000人だぞ!

142 20/10/08(木)01:44:16 No.734824866

>加熱用の牡蠣だと生でもうま味がすごいぞ! 死ぬわあいつ

143 20/10/08(木)01:44:16 No.734824867

鳥刺しって基本冷凍じゃないの…? ウチではそうだったような

144 20/10/08(木)01:44:25 No.734824895

>というか鹿児島の生食用と同じ方法で育成してる場所は大体どこの県にもあるよ 育成も屠殺も鹿児島と同じはねえんじゃねえかな

145 20/10/08(木)01:44:38 No.734824934

元宮崎人だけど食ってるな 普通スーパーでガワを炙ったやつ食べてたし今でも送って貰ってる

146 20/10/08(木)01:44:58 No.734825009

米に合わせるならまあ焼いた肉のほうがいいね...

147 20/10/08(木)01:45:20 No.734825080

九州のタタキは基本冷凍だったな 流通の関係なんだろうけど

148 20/10/08(木)01:45:35 No.734825122

場所によっちゃ養鶏場に販売店が隣接してて新鮮な鳥刺しが買えたりする そういうとこはガチ

149 20/10/08(木)01:45:43 No.734825151

スーパーのパックのには甘いタレにニンニクと生姜も付いてて至れり尽せりなんだよな… おかずにも出来る

150 20/10/08(木)01:45:44 No.734825154

こういうの聞くたび 人類のご先祖は火を発見するまで一体何を食って生き残ったのだろうって思う

151 20/10/08(木)01:45:46 No.734825160

鶏ももを65度で1時間茹でるのにはまってる

152 20/10/08(木)01:46:23 No.734825282

流石に特殊な処理してんのは地鶏やってるようなとこだけだな 全部の県で食えるわけじゃないわ

153 20/10/08(木)01:47:06 No.734825413

鳥刺しというとササミもだけど生レバー食ってたなぁ あれはちゃんと管理したガチのやつだったんだろうか

154 20/10/08(木)01:47:07 No.734825418

自分で育てて〆ればいいんだよ

155 20/10/08(木)01:47:10 No.734825432

というか基本生食文化は九州人しかないのでは…?

156 20/10/08(木)01:47:25 No.734825477

>こういうの聞くたび >人類のご先祖は火を発見するまで一体何を食って生き残ったのだろうって思う むしろ調理するようになって生肉の寄生虫とか細菌に弱くなったのでは

157 20/10/08(木)01:47:50 No.734825559

近所の個人店で鳥刺し食えるから当たらないか恐ろしいと思いつつパクパク食べてる おいしい

158 20/10/08(木)01:47:55 No.734825577

馬肉ですら人間は症状出にくいだけで寄生虫いるし

159 20/10/08(木)01:48:16 No.734825652

食べてみたいなあ 鹿児島行けばいいのか

160 20/10/08(木)01:48:33 No.734825703

ニシムタで売ってる味付け用小袋が胡麻油と塩胡椒のやつが最近のお気に入りだ

161 20/10/08(木)01:48:43 No.734825738

>というか基本生食文化は九州人しかないのでは…? 馬刺しなら福島とかも有名よ

162 20/10/08(木)01:48:48 No.734825760

>米に合わせるならまあ焼いた肉のほうがいいね... 生親子丼美味しいよ…低温調理でも良いよ

163 20/10/08(木)01:48:49 No.734825765

でも生卵食うのは日本人だけっていうし... 魚ですら生で食う地域は多くないらしいし...

164 20/10/08(木)01:48:51 No.734825768

肝練り文化なんだな…

165 20/10/08(木)01:48:53 No.734825775

>というか基本生食文化は九州人しかないのでは…? 本州の人間だって鯉とか洗いで食うじゃん ジストマとか日本住血吸虫とかこえーぞ

166 20/10/08(木)01:48:58 No.734825796

>自分で育てて〆ればいいんだよ そのへんで育てたのはどうやっても駄目だよ!!

167 20/10/08(木)01:49:14 No.734825839

>というか基本生食文化は九州人しかないのでは…? おさしみ…

168 20/10/08(木)01:49:16 No.734825841

ドイツ人なんか生の豚肉食ってるし...

169 20/10/08(木)01:49:50 No.734825960

>ドイツ人なんか生の豚肉食ってるし... ドイツ人でも寄生虫に浸食されまくってるって聞いた 鶏はパクパク食べるけど豚だけは怖い

170 20/10/08(木)01:49:51 No.734825961

福岡だけど普通に食ってたから 多分九州に来れば食えるよ

171 20/10/08(木)01:49:57 No.734825984

>ドイツ人なんか生の豚肉食ってるし... 冷凍してるから大丈夫さ!

172 20/10/08(木)01:50:52 No.734826147

生食用に育成された地鶏食える店は調べればまぁまぁある そこらへんの安居酒屋で出てくるのは何使ってるのか知らん

173 20/10/08(木)01:51:18 No.734826233

>生食用に育成された地鶏食える店は調べればまぁまぁある どうやって調べるの?

174 20/10/08(木)01:51:24 No.734826254

生食は野蛮人のすることみたいな偏見はどのへんから始まったのやら

175 20/10/08(木)01:51:35 No.734826300

>どうやって調べるの? Google

176 20/10/08(木)01:51:56 No.734826388

お腹いたいいたいぐらいならいいんだけどトキソプラズマは嫌だ…

177 20/10/08(木)01:51:59 No.734826398

生食用意に育成された地鶏をそこそこの衛生観念の居酒屋がやるからダメなんだよ…

178 20/10/08(木)01:52:12 No.734826441

>ドイツ人なんか生の豚肉食ってるし... 農村部だとその日その場で捌くのはつまみ食いしたりするけどそれ以外は塩漬け保存するよ 中国の農村部で普通に生肉食べて全身寄生虫まみれで入院したケースはあったけど

179 20/10/08(木)01:52:20 No.734826479

>冷凍してるから大丈夫さ! あの・・・寄生虫の卵とかは・・・?

180 20/10/08(木)01:52:45 No.734826558

美味しいよねネッカリッチ

181 20/10/08(木)01:53:15 No.734826637

>九州の甘い醤油いいよね… >はまると刺身もアレじゃないといけなくなる… お餅食べるときただでさえ甘いお醤油に砂糖ぶち込むのいいよね

182 20/10/08(木)01:53:42 No.734826715

ドイツのスーパーは生ソーセージ普通においてあって絶対に茹でてから食えみたいな警告書かれてるからそれなりに食中毒あるんだろうな…

183 20/10/08(木)01:53:43 No.734826718

鹿児島住んでるのに数年前に友人と博多の料理店で鳥刺し食う事になったのは今でもなんか腑に落ちない 熊本行った時の馬刺しと馬レバ刺しは大変美味しゅうございました

184 20/10/08(木)01:54:17 No.734826841

博多はもつ鍋食っとけ

185 20/10/08(木)01:55:37 No.734827057

ドイツの生の豚挽肉はちゃんと法律で扱いが決まってるから...

186 20/10/08(木)01:56:40 No.734827269

とくにそんな拘りが無いなら生食風の低温加熱調理の食えば十分だと思う

187 20/10/08(木)01:57:11 No.734827358

ドイツはそれでも肝炎の発症数やたら多いあたり当たり前だけど危険は危険

188 20/10/08(木)01:58:17 No.734827584

>とくにそんな拘りが無いなら生食風の低温加熱調理の食えば十分だと思う 今はレバ刺しとかはそれもうまいよね

189 20/10/08(木)01:58:23 No.734827604

まあ日本人も当たると知ってても生牡蠣食ってるし似たようなもんだ

190 20/10/08(木)01:59:08 No.734827751

リスクとつり合ううまさだから仕方ない

191 20/10/08(木)02:00:09 No.734827931

いつも生肉食ってるから永水女子はおっぱい大きいのかな…

↑Top