虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/07(水)21:06:03 これ以... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/07(水)21:06:03 No.734732357

これ以外だと何に使うか知らない…

1 20/10/07(水)21:06:52 No.734732648

為替って平成初期とか?

2 20/10/07(水)21:07:01 No.734732716

知らない…

3 20/10/07(水)21:07:47 No.734732989

俺も雑誌の全サくらいしか扱ったことない

4 20/10/07(水)21:07:49 No.734732998

その…同人誌通販で買ったりする時とかにですね

5 20/10/07(水)21:08:33 No.734733242

実際同人誌くらいにしか使われないからお前らいいかげん使うのやめろや!って手数料が雑に高くなった

6 20/10/07(水)21:08:45 No.734733320

同人を作者本人から個人で郵送売買とかしてたよね 為替より切手使ってたイメージだわ

7 20/10/07(水)21:08:51 No.734733357

なんかのグッズ買うのに使ったな…

8 20/10/07(水)21:09:16 No.734733501

昔はお金送る代わりに使ったんでしょう?

9 20/10/07(水)21:10:20 No.734733891

送金の手段なんてこれぐらいしかなかったからな

10 20/10/07(水)21:10:41 No.734734001

ガンプラのパーツ請求につかうやつ

11 20/10/07(水)21:12:30 No.734734651

同人誌の巻末に住所が載ってた時代かな…

12 20/10/07(水)21:12:35 No.734734688

役所に郵送で書類請求するときに初めて使った

13 20/10/07(水)21:12:49 No.734734778

ファンロード…!

14 20/10/07(水)21:12:56 No.734734820

郵便小為替で同人買ってたのは若くとも35歳以上ぐらいだな

15 20/10/07(水)21:13:11 No.734734912

値段ぶんの切手で買えるサービスとかもあったけどあれって編集部で切手たくさん使うからだと最近になって知った

16 20/10/07(水)21:13:12 No.734734915

マジで見たことないけどこれ今の時代使われてるの?

17 20/10/07(水)21:14:33 No.734735429

これを懐かしいって思うのが致命的

18 20/10/07(水)21:14:40 No.734735466

>郵便小為替で同人買ってたのは若くとも35歳以上ぐらいだな 18禁じゃなければもう少し若いよ!

19 20/10/07(水)21:15:03 No.734735618

>値段ぶんの切手で買えるサービスとかもあったけどあれって編集部で切手たくさん使うからだと最近になって知った 使わなくても普通に換金出来るから…

20 20/10/07(水)21:15:04 No.734735623

現金封筒で送っちゃ駄目って決まりなんか理由がなくない?

21 20/10/07(水)21:15:12 No.734735665

遊戯王の応募者全員サービスってこれじゃなかった?

22 20/10/07(水)21:17:03 No.734736354

>現金封筒で送っちゃ駄目って決まりなんか理由がなくない? 法律で決まっているので 現金書留ならOKだけど

23 20/10/07(水)21:18:17 No.734736846

うちの会社の商品ずっと定額小為替で買ってくれるお客さんが十数人いたらしいけど最近発行するのをやめることになったと聞いてちょっと複雑な気持ちになった

24 20/10/07(水)21:19:27 No.734737265

同人誌通販でよく使ったな

25 20/10/07(水)21:20:08 No.734737507

コミックボックスジュニア…! ファインドアウト…! に掲載されてる薄い本買うのに使ってたよ

26 20/10/07(水)21:20:36 No.734737664

コロコロとかの応募者全員サービスもこれだったんじゃ

27 20/10/07(水)21:20:51 No.734737767

ポケモン青がこれだった気がする

28 20/10/07(水)21:21:23 No.734737980

無記名で送らなきゃいけないのにうっかり自分の名前と判子押しちゃう初心者あるある~!

29 20/10/07(水)21:22:47 No.734738520

発行手数料高くて800円分より千円1枚の方が安い

30 20/10/07(水)21:22:53 No.734738554

これか切手を詰めて送ってた気がする

31 20/10/07(水)21:23:22 No.734738749

為替の買い方が分からずうんたらかんたらって中学生の投書をアニメ誌で見た記憶がある

32 20/10/07(水)21:24:08 No.734739057

応募者全員サービスといえばこれみたいなイメージはある

33 20/10/07(水)21:24:33 No.734739222

チャンピオンで本部以蔵シャツ買うときに使ったわ10年近く前

34 20/10/07(水)21:24:59 No.734739390

今思うと全員サービスのどこがサービスだったんだろうか

35 20/10/07(水)21:25:40 No.734739636

手数料安いのが良かったのにいつのまにか爆上がりしててビビった 個人HP時代になったらだんだん銀行振込とか導入するサークルが増えてきた記憶

36 20/10/07(水)21:26:33 No.734739970

懸賞と違って金さえ払えば誰でももらえる!全員サービス!

37 20/10/07(水)21:27:51 No.734740458

ポケモン青がこれだった様な気もする…

38 20/10/07(水)21:27:54 No.734740480

そういえば講談社の何かのサービスに応募したのに届かなかったな

39 20/10/07(水)21:30:54 No.734741575

表現が超今風!!!!

40 20/10/07(水)21:31:46 No.734741861

テレビマガジンの応募者全員サービスに使った…

41 20/10/07(水)21:32:29 No.734742111

>今思うと全員サービスのどこがサービスだったんだろうか ふつうにそのものの価値分くらいの料金取ってたしな…

42 20/10/07(水)21:33:00 No.734742282

サークル参加費用の振り込みもこれだったな 今は電子もあるし口座から直もあるし楽だ

43 20/10/07(水)21:36:13 No.734743501

たしかこれでポケモン青買ったような気がする

44 20/10/07(水)21:37:20 No.734743928

ベイブレードの応募者サービスとかで使った気がする

45 20/10/07(水)21:38:04 No.734744201

ゼンハイザーの高いヘッドフォン買った時のキャッシュバックキャンペーン申し込んだら 郵便局で交換する定額小為替だったぞ まだまだ現役の方法だよ

46 20/10/07(水)21:38:12 No.734744246

最近出たゲノム9巻の帯にも応募者全員サービスのTシャツがあったけど小為替だったよ

47 20/10/07(水)21:39:11 No.734744643

ポケモン青はこれかロッピーだな

48 20/10/07(水)21:39:45 No.734744870

学校帰りに郵便局で小為替買う為に全力疾走してたな… なんで4時で閉まるんだよ窓口

49 20/10/07(水)21:41:39 No.734745622

ファンクラブとかも最初これでいつの間にか振り込みになってたような 返金がこれでされたんだったかな

50 20/10/07(水)21:43:43 No.734746382

20年ぐらい前にガンプラのパーツ買う時に使って以来かな…

51 20/10/07(水)21:43:52 No.734746445

何のためにこうなんだったか 特定の人だけが換金できる仕組みでいいんだっけ

52 20/10/07(水)21:44:03 No.734746513

大学で書類取り寄せるときしか使ったことない…

53 20/10/07(水)21:44:26 No.734746645

ゾイドの赤いサイの奴

54 20/10/07(水)21:47:11 No.734747672

応募者全員サービス使ったのはボンボンのフルカラーのG3ガンダムだったな…切手だった気がする

55 20/10/07(水)21:47:32 No.734747787

宛名シール…

56 20/10/07(水)21:48:55 No.734748305

>何のためにこうなんだったか >特定の人だけが換金できる仕組みでいいんだっけ 現金を送る必要が無いし、換金時にちゃんと個人情報書いてみもとの証明もするからかな

57 20/10/07(水)21:48:56 No.734748310

今でも仕事で割と使う

58 20/10/07(水)21:49:15 No.734748443

当時同人誌かコロコロボンボンとかの全サで使ったかで微妙に世代差と純粋さが分かれてるな…

59 20/10/07(水)21:49:18 No.734748461

へろへろくんもこれだった気がする

60 20/10/07(水)21:49:47 No.734748634

返信用封筒…

61 20/10/07(水)21:50:07 No.734748767

600円分の切手とかはやってた

62 20/10/07(水)21:50:24 No.734748856

定額小為替とか役所に郵送で資料請求とかする時に使ったりするけど

63 20/10/07(水)21:50:50 No.734749006

存在すら知らない成人はさすがに少ないのでは

64 20/10/07(水)21:51:14 No.734749162

ポケモンの青をこれで買ってもらった気がするな

65 20/10/07(水)21:51:21 No.734749198

奥付住所とかトラブルやっぱあったのかな

66 20/10/07(水)21:51:25 No.734749235

コミケの落選したときの返金がこれだよ………

67 20/10/07(水)21:51:41 No.734749329

ガンプラで取り寄せるときに一度だけつかったな…

68 20/10/07(水)21:52:18 No.734749557

コロコロの応募者全員サービスは切手だったよね

69 20/10/07(水)21:52:21 No.734749574

当時の同人の通販の気の長さよ

70 20/10/07(水)21:52:27 No.734749617

電撃文庫の特別なやつを通販するために買ったような気がする

71 20/10/07(水)21:52:41 No.734749701

>役所に郵送で書類請求するときに初めて使った 住民票とか戸籍謄本とか郵便請求するのに使うよね ずっと定額小為替買って送ってって依頼する側だったから買うのに100円かかるの初めて知った

72 20/10/07(水)21:52:49 No.734749751

32のおじさんだけど知らない

73 20/10/07(水)21:52:53 No.734749769

コロコロのポケモン青で買ったやつか

74 20/10/07(水)21:53:21 No.734749962

結局そのままの値段払うようなもんだから なかなか親が「いいよ」と言ってくれなかった応募者全員サービス

75 20/10/07(水)21:53:43 No.734750097

よかった…中学生位の子が少額の小為替を頻繁に買いに来て首を傾げる局員はもういないんだね…

76 20/10/07(水)21:54:06 No.734750244

33歳マンだけどわからない

77 20/10/07(水)21:54:08 No.734750263

ビデオに貼るシールを宛名シールに使うのいいよね

78 20/10/07(水)21:54:24 No.734750362

>何のためにこうなんだったか >特定の人だけが換金できる仕組みでいいんだっけ 現金を安く送れる仕組みで普通郵便で送れて紛失しても再発行もできる

79 20/10/07(水)21:54:43 No.734750488

存在は知ってるけど買い方とか使い方の詳細はわからない

80 20/10/07(水)21:55:01 No.734750598

30の若者だけど知ってはいる 聞いたこともないおじさんはさすがに信じられない

81 20/10/07(水)21:55:28 No.734750767

paypalじゃだめなんですか

82 20/10/07(水)21:55:35 No.734750813

郵便振替とその控えを同封して送ってねで良くない…?と思ってたけど やっぱ大量の申し込みを捌くこと考えると控えよか現物の小為替が目の前にあった方が事務作業楽なのかな

83 20/10/07(水)21:56:32 No.734751155

アラサーはそれこそポケモン青とかミニ四駆のメッキver辺りの直撃世代だろうに

84 20/10/07(水)21:56:50 No.734751256

>奥付住所とかトラブルやっぱあったのかな 大人気サークルの所にはアシスタントやるので家入れてください…みたいなストーカーがしばしば出たという話は聞く

85 20/10/07(水)21:57:24 No.734751472

>結局そのままの値段払うようなもんだから >なかなか親が「いいよ」と言ってくれなかった応募者全員サービス お店じゃ買えないんだから是非とも応募すべきものだけどな コロコロじゃなくて釣り雑誌で応募者全員サービスで当時まだ新興メーカーだった所が限定カラーのルアーを出してくれたんで かなり高かったがお金振り込んで待ってたが予想以上に応募者多くて半年以上掛かってしまった音沙汰無しだった 忘れた頃にルアーが届いたから何これ?状態だった

86 20/10/07(水)21:57:25 No.734751481

>郵便振替とその控えを同封して送ってねで良くない…?と思ってたけど 番号間違えてお金が知らん人の所に行ったら困るんです

87 20/10/07(水)21:57:37 No.734751553

たまに東京マルイの電動ガンのパーツ買うのに使ってる

88 20/10/07(水)21:57:44 No.734751594

>30の若者だけど知ってはいる >聞いたこともないおじさんはさすがに信じられない いや33だけどマジでわからないし聞き覚えもない… 話聞くに通販で使うみたいだけどそういうのやってなかったからかもしれん

89 20/10/07(水)21:58:21 No.734751827

>やっぱ大量の申し込みを捌くこと考えると控えよか現物の小為替が目の前にあった方が事務作業楽なのかな 2、3か月に一回ゴム印と印鑑押しまくって郵便局持ってくだけだからだいぶ楽 ゴム印と印鑑押すのめんどい…

90 20/10/07(水)21:59:13 No.734752160

現金書留は現金そのものを送れるけど紛失が怖いからな…

91 20/10/07(水)22:00:30 No.734752627

33だけど18超えた頃にはもうアマゾン+クレカの時代になってた スレ画みたいな物を使ってたのは90年代あたりまで?

92 20/10/07(水)22:00:47 No.734752738

一昔前のヤフオクだとこれで払う人もいたのに

93 20/10/07(水)22:01:08 No.734752883

郵便局の窓口が友達の母ちゃんだったな…

94 20/10/07(水)22:02:07 No.734753244

役所で戸籍附票をもらうのに使った 法律が変わったからもう一枚小為替が必要ですって電話がかかってきた

95 20/10/07(水)22:02:17 No.734753295

20代だけど妹が使ってたな 女性向けはまだ使ってたりするんだろうか

96 20/10/07(水)22:02:22 No.734753334

今30だけど小学校くらいの時は普通に雑誌の応募者サービスとかのために送ってたような

97 20/10/07(水)22:02:28 No.734753368

コンパイルクラブの会費に…

98 20/10/07(水)22:02:53 No.734753515

配達員も最寄りの局員も知り合いなので郵便局を経由する取引は基本やりたくない

99 20/10/07(水)22:03:01 No.734753559

結構近代までアナログな送金方法が主流だったんだなあ…

100 20/10/07(水)22:04:08 No.734753963

現役だからね!

101 20/10/07(水)22:04:21 No.734754051

>20代だけど妹が使ってたな >女性向けはまだ使ってたりするんだろうか 出戻りの主婦はたまに…

102 20/10/07(水)22:04:29 No.734754100

SDガンダムフルカラーの全員サービスもらうのに使ったことあるかもしれんが親にやってもらったはずだからわからん…

103 20/10/07(水)22:04:32 No.734754122

>実際同人誌くらいにしか使われないからお前らいいかげん使うのやめろや!って手数料が雑に高くなった 本当に?

104 20/10/07(水)22:05:19 No.734754430

>郵便小為替で同人買ってたのは若くとも35歳以上ぐらいだな 確かに中学生の時初めて買った35歳だけどさ…

105 20/10/07(水)22:05:46 No.734754587

今はコンビニ払いとかそういうの増えたからね あと銀行振り込みとかでも判別しやすいシステムが受取がわでも用意できるようになったのもある ただ振り込まれるとわからんから先に判別コードみたいなの教えて振出し人につけてもらうとかで そのコード管理が上手くできるとかそんなん

106 20/10/07(水)22:05:49 No.734754606

知らない「」がいるのに結構驚く

↑Top