20/10/07(水)19:45:28 君主ガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/07(水)19:45:28 No.734706283
君主ガチャUR
1 20/10/07(水)19:48:14 No.734707149
中国史上燦然と輝く天才画家じゃないか! この人天子じゃなくて豪農とか豪商のでだったら良かったのにね……
2 20/10/07(水)19:50:42 No.734707907
美術の才能はUR
3 20/10/07(水)19:52:13 No.734708398
>美術の才能はUR 美術顧問は米芾!
4 20/10/07(水)19:56:06 No.734709471
何した人なん?
5 20/10/07(水)20:05:17 No.734712319
皇位継承に縁も興味もなければ良かったのにバックと本人にも政治的意欲があったのがね...
6 20/10/07(水)20:06:14 No.734712617
皇帝の権力強化に努めて国の収入を増やして芸術を振興して異民族と積極的に外交した人
7 20/10/07(水)20:07:27 No.734713008
金が悪いよ金国がー
8 20/10/07(水)20:07:35 No.734713043
日本で言う徳川家光みたいな人
9 20/10/07(水)20:08:15 No.734713237
東山御物の徽宗帝の絵見ると ガチで天才だったのは分かるんだけど こう、もっとね 若冲みたいに若隠居決めてればとは思う 青物屋と皇帝だから単純に比べらんないけれどさ
10 20/10/07(水)20:08:38 No.734713353
偉人だとは思う 芸術的業績を残しまくったのは間違いないし この人がそうでないとするとダヴィンチや陶淵明も偉人じゃないことになる
11 20/10/07(水)20:09:36 No.734713663
水滸伝でおなじみの皇帝
12 20/10/07(水)20:11:57 No.734714366
70年代なんか日本の飲み屋街とかの町中の看板がどこ見ても痩金フォントになるぐらい流行ってたっていうしなあ
13 20/10/07(水)20:12:16 No.734714459
軍の強さは中国史上最弱と名高い
14 20/10/07(水)20:12:52 No.734714650
スレ画はどなた? 個人的に君主ガチャURと言われたら劉秀しか知らないんだけど
15 20/10/07(水)20:14:09 No.734715034
>水滸伝でおなじみの皇帝 高俅のために、宋国が滅ぶ…
16 20/10/07(水)20:14:46 No.734715222
>スレ画はどなた? >個人的に君主ガチャURと言われたら劉秀しか知らないんだけど ガハハ おい変なのが来たぞ変なのが
17 20/10/07(水)20:16:48 No.734715819
>高俅のために、宋国が滅ぶ… 金「宋国の富には魅力がある」
18 20/10/07(水)20:16:58 No.734715868
>中国史上燦然と輝く天才画家じゃないか! >この人天子じゃなくて豪農とか豪商のでだったら良かったのにね…… 画像じゃ誰か分からんかったけどこのレスで即分かった
19 20/10/07(水)20:20:31 No.734716965
正式名称知らないけどこの帽子の横棒クソ長い肖像画の人?
20 20/10/07(水)20:21:00 No.734717106
肖像画見ても大店の若旦那だなこれ…ってなる面構えなのいいよね…
21 20/10/07(水)20:23:55 No.734717977
あぁ徽宗かこの人
22 20/10/07(水)20:24:13 No.734718058
女真「オラオラオラオラ」
23 20/10/07(水)20:24:13 No.734718060
なんで皇帝になっちゃったんだろうね…
24 20/10/07(水)20:25:16 No.734718354
後の時代に金に対して王って立派な人がなるもんだと思ってたんだけど… お前立派じゃないから王って認めないからね!戦争するならするでいいよ! って堂々と喧嘩売るモンゴルはすげえぜ
25 20/10/07(水)20:25:18 No.734718360
兄が早死にしたから跡継いだんだっけ
26 20/10/07(水)20:26:48 No.734718815
縁戚とか宮中の女たちの末路が悲惨すぎやしませんかね…
27 20/10/07(水)20:27:27 No.734719027
頭の横棒もっと長い人居るんだろうけどここが長い皇帝=徽宗ってイメージが
28 20/10/07(水)20:29:28 No.734719693
乱世じゃなかったら政治クソかもしれんけど美術で神だからトントンって評価だったかもしれない
29 20/10/07(水)20:30:32 No.734720045
南宋遺臣のやたらキャラが濃い人達が映えるのは 上がこの惜しい人だったからってのがあると思う
30 20/10/07(水)20:31:47 No.734720444
中華の義政みたいなやつ
31 20/10/07(水)20:31:56 No.734720496
南宋は地方反乱が楽しい
32 20/10/07(水)20:32:31 No.734720660
徽宗体とかいう皇帝フォント
33 20/10/07(水)20:34:02 No.734721106
天才芸術家がいくらでもお金と人使ってもええよって言われたので好き勝手に使いました!ってノリで民に重税を課すおじさん
34 20/10/07(水)20:34:11 No.734721154
>軍の強さは中国史上最弱と名高い 宋朝は万里の長城取られた状態のスタートだから それだけで防衛が各段に困難になるんだ
35 20/10/07(水)20:34:18 No.734721179
節度使の問題考えたら宋が採用しないのは納得だが それが軍事的な繋がってるのがままならんな
36 20/10/07(水)20:35:57 No.734721733
>天才芸術家がいくらでもお金と人使ってもええよって言われたので好き勝手に使いました!ってノリで民に重税を課すおじさん 皇帝パワーがあったればこそ世に残せたんだろう作品もおおいから難しいところだ
37 20/10/07(水)20:36:15 No.734721815
痩金体って名前自体が女真族にケンカ売ってない…? 国家安康案件じゃない?
38 20/10/07(水)20:36:27 No.734721881
燕雲十六州無しでも統一認定されるんだって授業中思ったな 南北朝時代みたいな北半分と南半分はダメで統一認定されなかったが
39 20/10/07(水)20:37:40 No.734722262
痩金体いいよね…
40 20/10/07(水)20:37:58 No.734722357
天才美術家! 天才美術家じゃないか!
41 20/10/07(水)20:38:57 No.734722663
この人の一番酷いとこは滅亡ちょい前に息子に譲位しておあしすしようとしたこと 金国もお前の親父マジひどいな!って同情する それはそうとお前の嫁と娘犯して孕ませたから返すね子供産んだらまた連れてくねもする
42 20/10/07(水)20:39:03 No.734722691
美術好きの皇帝は世界に沢山居るけどここまで才能に溢れた皇帝はなかなか少ないからな…
43 20/10/07(水)20:39:20 No.734722790
>燕雲十六州無しでも統一認定されるんだって授業中思ったな >南北朝時代みたいな北半分と南半分はダメで統一認定されなかったが 燕雲十六州にめっちゃ拘るから印象残りやすいけど面積的には全然大したことないので…
44 20/10/07(水)20:40:16 No.734723077
>美術好きの皇帝は世界に沢山居るけどここまで才能に溢れた皇帝はなかなか少ないからな… これでまさはる面か軍事面どっちかでも才能あったらパーフェクトだったのでは?
45 20/10/07(水)20:40:43 No.734723219
>痩金体って名前自体が女真族にケンカ売ってない…? >国家安康案件じゃない? 金の皇帝も気に入っていたからセーフ
46 20/10/07(水)20:41:27 No.734723447
>これでまさはる面か軍事面どっちかでも才能あったらパーフェクトだったのでは? それで暴君パターンはよくあるので油断できない
47 20/10/07(水)20:41:39 No.734723519
>これでまさはる面か軍事面どっちかでも才能あったらパーフェクトだったのでは? もっと酷いことになるだけな気がする…
48 20/10/07(水)20:41:58 No.734723605
確かにURの才能はあるけど政治的にはやる気のある無能なのが酷い
49 20/10/07(水)20:42:00 No.734723621
su4261425.jpg この書体を生まれて初めて見た時 文字を美しいと心の底から思った
50 20/10/07(水)20:43:21 No.734724031
暴君は能力もちゃんとあるパターンも多いもんな 少なくとも行動力が無いと国家規模でやらかし続けられない
51 20/10/07(水)20:43:48 No.734724171
芸術家は激情家なので強烈なリーダーシップ持ってまさはるやると報讐雪恨やらかしたりする
52 20/10/07(水)20:44:34 No.734724428
ググる先生でこの人の作品見るとアーティスト:徽宗でちょっと吹く
53 20/10/07(水)20:44:48 No.734724498
秦檜さんは今日でも奥さんの像と一緒にツバ吐かれてるらしくて可哀想
54 20/10/07(水)20:45:31 No.734724766
足利義政をもう少し芸術志向にしたのがスレ画 いいから座ってろ系君主なのは同じである
55 20/10/07(水)20:45:32 No.734724768
痩金体は極太明朝体より前に超流行った字体だと書道の授業で聞いたことがある
56 20/10/07(水)20:45:44 No.734724836
徽宗の猫の絵いいよね…日本の画家もめっちゃ真似てたりする
57 20/10/07(水)20:46:31 No.734725069
文才オンリーならムガルの初代皇帝とか詩が無茶苦茶ロマンチックな上粘り強い戦いが得意だよ
58 20/10/07(水)20:46:37 No.734725108
>暴君は能力もちゃんとあるパターンも多いもんな >少なくとも行動力が無いと国家規模でやらかし続けられない みんな大好き南北朝時代の北斉皇帝たちとか有名ね
59 20/10/07(水)20:47:11 No.734725301
暴君と暗君って微妙に違うからな
60 20/10/07(水)20:48:18 No.734725650
国土をレイプレイプレイプ!にしたのが最高の芸術でしたーッ!
61 20/10/07(水)20:48:19 No.734725657
>文才オンリーならムガルの初代皇帝とか詩が無茶苦茶ロマンチックな上粘り強い戦いが得意だよ この土地はアホみたいに暑いし飯は不味いし考え得る限り最悪の土地だ サマルカンド帰ってメロンたべよ…
62 20/10/07(水)20:48:38 No.734725752
>秦檜さんは今日でも奥さんの像と一緒にツバ吐かれてるらしくて可哀想 莫須有の話とかあまりにうまく出来過ぎてて作り話じゃないかと思う
63 20/10/07(水)20:48:56 No.734725866
妃とか娘全員風俗送りにされた人だっけ