20/10/07(水)16:27:47 クウガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/07(水)16:27:47 No.734658460
クウガってリョナ要素多いライダーだよね…
1 20/10/07(水)16:28:35 No.734658611
ダメージ描写がファンタジー感なくて生々しいから
2 20/10/07(水)16:28:47 No.734658648
ヒロインピンチがヒロピンならヒーローピンチはなんて呼ぶんだ?
3 20/10/07(水)16:30:35 No.734658957
ヒロピン
4 20/10/07(水)16:30:44 No.734658992
今見ると苦痛の声の演技が迫真だと思うの
5 20/10/07(水)16:31:20 No.734659095
ライジングペガサスの状態でサメ怪人の槍が肩を貫いて自力で引っこ抜くシーンも怖い
6 20/10/07(水)16:31:32 No.734659131
トラウマになるか… それとも目覚めるか…
7 20/10/07(水)16:32:37 No.734659332
>トラウマになるか… >それとも目覚めるか… 目覚めよ!その魂!
8 20/10/07(水)16:32:50 No.734659373
キノコ怪人の毒接吻で悶え苦しむ声も怖い
9 20/10/07(水)16:33:03 No.734659418
小説は蛇足、漫画は原作レイプって思う人いるみたいだけど 怪人の怖さ、緊張感、グロさ、警察の働き、戦いの辛さといったシビアさは共通してるよね…
10 20/10/07(水)16:33:21 No.734659486
綺麗事が良いって言うけど綺麗事で済まされないよね… 漫画では五代がTVよりグロンギと対話しようとする場面もあるが結局状況は悪化
11 20/10/07(水)16:34:30 No.734659732
ライジングペガサスの時にジャーザの槍が肩に当たるシーンは特に妙なものに目覚めそうになった
12 20/10/07(水)16:35:49 No.734659969
オダジョーがダメージ声の演技に力入れて体調崩したって話本当かな
13 20/10/07(水)16:36:59 No.734660197
>オダジョーがダメージ声の演技に力入れて体調崩したって話本当かな ギノガの毒食らったシーンで力入りすぎて過呼吸になった
14 20/10/07(水)16:37:06 No.734660217
緑の金の力の時にジャーザの銛で肩を貫かれても武器を離さないのが良い
15 20/10/07(水)16:37:36 No.734660314
>今見ると苦痛の声の演技が迫真だと思うの オダジョーの演技が上手いのがまた生々しさに拍車をかけてるよね…
16 20/10/07(水)16:37:57 No.734660393
戦いのハードさを表現したのか リョナ趣味を見せたかったのか
17 20/10/07(水)16:38:45 No.734660551
序盤である8話とか苦しむシーンでスタートだから…
18 20/10/07(水)16:39:13 No.734660644
最近のライダーと違って火花散らないし…
19 20/10/07(水)16:39:44 No.734660740
感度3000倍
20 20/10/07(水)16:40:29 No.734660898
ペガサスのフォームの美しさもリョナ感を増してると思う
21 20/10/07(水)16:40:40 No.734660938
スーツなのに斬られたりぶっ叩かれたりした痕が生々しいのもまた…
22 20/10/07(水)16:41:16 No.734661055
一般人がなりゆきでライダーになって無理矢理戦ってる
23 20/10/07(水)16:41:22 No.734661074
実際に同人女性だか腐受けしてたらしいから…
24 20/10/07(水)16:41:29 No.734661085
終盤はペガサスで敵に攻撃されてダメージ受けてもカウンター決めたりしてるんだよな…
25 20/10/07(水)16:41:52 No.734661158
>スーツなのに斬られたりぶっ叩かれたりした痕が生々しいのもまた… (蓮コラのような殴打痕)
26 20/10/07(水)16:42:19 No.734661254
漫画でホモ臭いって言われてたけど正直原作からしてね… 小説では作中で疑惑も出たから
27 20/10/07(水)16:42:46 No.734661335
>実際に同人女性だか腐受けしてたらしいから… この年はタイムとクウガだからそういう方達のウケがよろしすぎる…
28 20/10/07(水)16:43:11 No.734661399
>漫画でホモ臭いって言われてたけど正直原作からしてね… >小説では作中で疑惑も出たから 漫画がホモ臭かったの初期の方くらいじゃない?
29 20/10/07(水)16:43:30 No.734661467
ジャーザの槍の部分は クウガが武器を離さない、槍を引っこ抜いてぶん投げる、力尽きて倒れるところもセットだな
30 20/10/07(水)16:43:41 No.734661504
漫画は幸運?刑事のなにこいつ感がなあ
31 20/10/07(水)16:43:46 No.734661520
>漫画でホモ臭いって言われてたけど正直原作からしてね… >小説では作中で疑惑も出たから たまに男でもドキっとするようなシーンあるよね五代と一条さん
32 20/10/07(水)16:44:36 No.734661678
>漫画は幸運?刑事のなにこいつ感がなあ あいつは少しずつツケを払い出してる感じがして気にならなくなってきた
33 20/10/07(水)16:44:38 No.734661683
響鬼も生々しいダメージ描写あったけどスレ画ほどリョナっぷりは足りなかったような
34 20/10/07(水)16:45:25 No.734661844
>クウガが武器を離さない、槍を引っこ抜いてぶん投げる、力尽きて倒れるところもセットだな 変身解除にグローイング経由するから白い肩アーマーの血ダバーが目立つのが余計痛々しい…
35 20/10/07(水)16:45:32 No.734661863
>一般人がなりゆきでライダーになって無理矢理戦ってる 最初はどこにでもいそうな兄ちゃんだったのに話が進むごとに超人に
36 20/10/07(水)16:45:43 No.734661890
クウガ見てて五代さんのあえぎ声で目覚めたキッズは多いと思う
37 20/10/07(水)16:46:34 No.734662054
>>スーツなのに斬られたりぶっ叩かれたりした痕が生々しいのもまた… >(蓮コラのような殴打痕) ボコボコになったタイタンで妙な感情を憶えてしまった当時…
38 20/10/07(水)16:46:42 No.734662082
漫画もダメージというか流血表現が中々
39 20/10/07(水)16:47:39 No.734662269
>最初はどこにでもいそうな兄ちゃんだったのに話が進むごとに超人に 変身能力抜きに身体能力高すぎる…
40 20/10/07(水)16:48:02 No.734662324
>響鬼も生々しいダメージ描写あったけどスレ画ほどリョナっぷりは足りなかったような 作風とアテレコでの声の差もありそう
41 20/10/07(水)16:48:46 No.734662454
漫画はTVよりデザインも不気味なところがある
42 20/10/07(水)16:50:24 No.734662770
>漫画はTVよりデザインも不気味なところがある 未確認として市民にはこう見えてるみたいな感じ
43 20/10/07(水)16:50:43 No.734662844
ホモ受けしそうなライダーだと思う 迫真のダメージ声とか、五代と一条さんの絡みとか
44 20/10/07(水)16:51:49 No.734663066
ダグバとの殴り合いは生身でもやってたからつい目を覆い
45 20/10/07(水)16:52:01 No.734663109
>小説は蛇足、漫画は原作レイプって思う人いるみたいだけど >怪人の怖さ、緊張感、グロさ、警察の働き、戦いの辛さといったシビアさは共通してるよね… 漫画版いいよね… 単行本派なんだけど魅力的なグロンギとキャラが多すぎて誰も死なないでほしい 死んだ!
46 20/10/07(水)16:52:06 No.734663125
正直五代くんのメンタルはサイコに片足突っ込んでると思う
47 20/10/07(水)16:52:33 No.734663211
強いダメージを受けると変身してても裂傷が出来たりや血飛沫を吹き上げる 今の仮面ライダーでは考えられないわ…
48 20/10/07(水)16:52:37 No.734663224
>漫画はTVよりデザインも不気味なところがある ガドラやガメゴみたいなカッコいい扱いのやつはカッコよくて ギイガやブウロやみたいな不気味な奴はマジで不気味だよね…
49 20/10/07(水)16:52:39 No.734663233
>>小説は蛇足、漫画は原作レイプって思う人いるみたいだけど >>怪人の怖さ、緊張感、グロさ、警察の働き、戦いの辛さといったシビアさは共通してるよね… >漫画版いいよね… >単行本派なんだけど魅力的なグロンギとキャラが多すぎて誰も死なないでほしい >死んだ! いいですよね二重人格の女性アギト …これ絶対悲惨な結末になりますよね?
50 20/10/07(水)16:52:58 No.734663295
漫画版は初期の五代がキレてる時にグロンギ語になってるのが印象深い
51 20/10/07(水)16:53:06 No.734663328
漫画版だとピエロのグロンギがなんか憎めなかった
52 20/10/07(水)16:53:17 No.734663370
強化ボディに火花散ってうわー! ってお約束なくて強化ボディごと折るわ凹むわ穴開くわ 子供泣くわ
53 20/10/07(水)16:53:53 No.734663489
タイタンとかの鎧が斬られるのって痛いのかな でも痛かったら鎧の意味ないよね
54 20/10/07(水)16:53:57 No.734663498
>漫画版だとピエロのグロンギがなんか憎めなかった 割と人間臭い人間寄りのグロンギもあるのが面白い グロンギも一枚岩でない感じが
55 20/10/07(水)16:54:12 No.734663557
>ダグバとの殴り合いは生身でもやってたからつい目を覆い 仮面の顔の下で普段五代がどんな表情で戦ってたか分かるのいいよねいややっぱりよくない…
56 20/10/07(水)16:54:20 No.734663583
>単行本派なんだけど魅力的なグロンギとキャラが多すぎて誰も死なないでほしい >死んだ! サチさん死んだのマジでショックだった その後首無し死体が動いてるのマジで鳥肌立ったわ
57 20/10/07(水)16:54:24 No.734663601
漫画版は五代がグロンギの怖さ知っても歩み寄ろうとして結局バッドエンドになる展開もあるけど TV版は暴力とか嫌うけど悪いと知ってグロンギに歩み寄りすらしない割り切りも感じた
58 20/10/07(水)16:54:34 No.734663629
>漫画版だとピエロのグロンギがなんか憎めなかった けどあいつ金払わなかったやつは普通に殺すからな…
59 20/10/07(水)16:54:42 No.734663648
>強いダメージを受けると変身してても裂傷が出来たりや血飛沫を吹き上げる >今の仮面ライダーでは考えられないわ… 今のっていうかそこまでやったのクウガくらいだろ!
60 20/10/07(水)16:55:14 No.734663768
>タイタンとかの鎧が斬られるのって痛いのかな >でも痛かったら鎧の意味ないよね 変身者の生体組織由来の生体アーマーだから痛みはダイレクトに出るぞ
61 20/10/07(水)16:55:37 No.734663835
TV版五代は聖人過ぎとか言われるけど 漫画版五代は良くも悪くも情が強いと思った
62 20/10/07(水)16:55:46 No.734663883
改めて見直したらグロンギ字幕なくてもだいたい何言ってんのかわかってしょうもない喧嘩してたり全然怖くないから 架空言語喋らせたのはホントいいアイデアだったなと
63 20/10/07(水)16:55:52 No.734663903
漫画版だとゲゲルは元々グロンギ同士が殺し合いして高みに上がる儀式みたいだったやつが弱いリントを殺した数を競う内容に変わっていったみたいなのがあったっけ
64 20/10/07(水)16:55:54 No.734663913
漫画版は漫画でしかできないグロンギとかクウガとして100点満点なんだけど 同時に人間も怖いよね…ってなる
65 20/10/07(水)16:56:13 No.734663976
色々とまだ昭和寄りな作品だからね 生々しいところはとことんってかんじだ
66 20/10/07(水)16:56:19 No.734663988
サチさん…なぜ死んだんだ…
67 20/10/07(水)16:56:27 No.734664021
比べちゃいけないんだけど現行のが子供騙しに見えちゃうから困る
68 20/10/07(水)16:56:55 No.734664135
>タイタンとかの鎧が斬られるのって痛いのかな >でも痛かったら鎧の意味ないよね クウガはアマダムとアークルを取り囲む神経網からの指令で自分自身の体細胞が原子変換されて変身しているので 身体としての感覚もあるし爪とか髪の毛に近い
69 20/10/07(水)16:57:01 No.734664155
>>タイタンとかの鎧が斬られるのって痛いのかな >>でも痛かったら鎧の意味ないよね >変身者の生体組織由来の生体アーマーだから痛みはダイレクトに出るぞ >鎧の意味ないよね
70 20/10/07(水)16:57:03 No.734664169
小説と漫画は教育的話がない 小説はTV版のメインライターの荒川が描いてるけど高寺Pノータッチ 小説版はサユルがアニオタになってたり本編で一条さんも怖がってた実加ちゃんがクウガ(五代とは別の)になったりで高寺Pならやらなそうな路線も感じる
71 20/10/07(水)16:57:08 No.734664189
>漫画版だとゲゲルは元々グロンギ同士が殺し合いして高みに上がる儀式みたいだったやつが弱いリントを殺した数を競う内容に変わっていったみたいなのがあったっけ まぁグロンギ同士殺し合った結果数めちゃくちゃ減ったからね…
72 20/10/07(水)16:57:22 No.734664243
漫画版グロンギは可愛い子も多いよね! 理解しあいたい!
73 20/10/07(水)16:57:40 No.734664312
>漫画版五代は良くも悪くも情が強いと思った そのへんは脚本描いてる人間のそういうのがよく出てるわってなる
74 20/10/07(水)16:57:50 No.734664343
>漫画版だとピエロのグロンギがなんか憎めなかった 芸を見せてお金払わないやつを殺すんだっけ
75 20/10/07(水)16:57:52 No.734664351
五代雄介のいい人っぷりも 仮面の下の泣き顔につながるからいいんだ…
76 20/10/07(水)16:57:59 No.734664369
漫画はアギトの絡んでるのがまたね…
77 20/10/07(水)16:57:59 No.734664372
>タイタンとかの鎧が斬られるのって痛いのかな >でも痛かったら鎧の意味ないよね あの部分は血も出てないし爪みたいな感じだとは思う まあボディに食らって穴空くのは普通に衝撃もあって痛いだろうが
78 20/10/07(水)16:58:10 No.734664389
生体でも硬いのに意味があるんだよ!
79 20/10/07(水)16:58:21 No.734664433
>鎧の意味ないよね 強化された生体アーマーを貫通するレベルの攻撃力を持ったのが相手ってことだからこれまでの相手との格の違いが出るって寸法よ
80 20/10/07(水)16:58:33 No.734664473
>比べちゃいけないんだけど現行のが子供騙しに見えちゃうから困る 大人が子供向け番組見てるんだからそりゃそういう感想になるよ ただクウガはトラウマになる子も多かったんで印象的な作品である反面以降同じ路線のライダーやらなかったのは本当によくわかる
81 20/10/07(水)16:58:37 No.734664493
亀の甲羅だって抜かれたら終わりなので…
82 20/10/07(水)16:58:57 No.734664554
>小説と漫画は教育的話がない どっちもキッズ向けではないよ!
83 20/10/07(水)16:59:09 No.734664599
完全に平成だなってなるのは龍騎あたりからで クウガやアギトはまだ昭和と平成の間にいるイメージある
84 20/10/07(水)16:59:12 No.734664611
>生体でも硬いのに意味があるんだよ! 普通は爪の上にちょっとものが当たったくらいなら平気だもんな まあトゲトゲハンマーは貫通するんだが
85 20/10/07(水)16:59:59 No.734664775
(たまにニチアサ作品のメインターゲットが幼稚園~小学3年生であることを忘れてる「」がいる)
86 20/10/07(水)17:01:21 No.734664999
>(たまにニチアサ作品のメインターゲットが幼稚園~小学3年生であることを忘れてる「」がいる) 俺は子供たちの代弁者!みたいな未婚子無し特オタはここでもヒでも良く見かけるので反面教師にしたい… それはそれとして思い出補正もあってクウガ~龍騎好き!
87 20/10/07(水)17:01:37 No.734665048
2話の一条さんに膝枕だかしてる五代は今だと絶対露骨な腐狙いとか言われてると思う 思わず俺もドキッとした
88 20/10/07(水)17:01:49 No.734665098
>俺は子供たちの代弁者!みたいな未婚子無し特オタはここでもヒでも良く見かけるので反面教師にしたい… 頭が子供なだけのオッサンすぎる…
89 20/10/07(水)17:01:56 No.734665120
漫画は五代がグロンギと対話しようとして分かり合えたグロンギもいるけどそのグロンギも殺されるのがシビア そのグロンギは今はともかく過去に殺人してたから…
90 20/10/07(水)17:02:13 No.734665174
小3までなんだ…当時6年で夢中になってたけどそりゃもっと下の子はトラウマになるか
91 20/10/07(水)17:02:14 No.734665178
クウガは休み明けの一発目でみんな無警戒だったからなのもあるし話とか演出面とか抜いても同じ事はもうやれないよ
92 20/10/07(水)17:02:16 No.734665183
>漫画版だとゲゲルは元々グロンギ同士が殺し合いして高みに上がる儀式みたいだったやつが弱いリントを殺した数を競う内容に変わっていったみたいなのがあったっけ ガドラのエピソードだね あの設定はガドラがなぜ傷だらけなのかを上手く補完したと思ったもんだ
93 20/10/07(水)17:02:34 No.734665249
>2話の一条さんに膝枕だかしてる五代は今だと絶対露骨な腐狙いとか言われてると思う >思わず俺もドキッとした 耽美的表現とBLと腐演出は似てるようで違うからね…
94 20/10/07(水)17:02:47 No.734665289
ていうか火花って何時からだっけ
95 20/10/07(水)17:02:56 No.734665321
>2話の一条さんに膝枕だかしてる五代は今だと絶対露骨な腐狙いとか言われてると思う >思わず俺もドキッとした 膝どころか胸枕はすごいよね…
96 20/10/07(水)17:03:06 No.734665363
>クウガは休み明けの一発目でみんな無警戒だったからなのもあるし話とか演出面とか抜いても同じ事はもうやれないよ 諸々の描写に関してはある意味御祝儀でお目こぼしされてた側面もあるからね
97 20/10/07(水)17:03:42 No.734665477
漫画版は五代はTVより綺麗事体現しようとしたけどそれでもどうにもならないって現れだと思う
98 20/10/07(水)17:03:48 No.734665497
>腐 狙ってやってたわけじゃないしたまたま同年になっただけなんだけど タイムとクウガはそういう層にバカウケしたっていうのも理解は出来る
99 20/10/07(水)17:03:49 No.734665500
>小3までなんだ…当時6年で夢中になってたけどそりゃもっと下の子はトラウマになるか 補足すると番組が発売する玩具のターゲット層の話だよ もちろん作品としては何歳でもいいんだけどターゲット層以外の子供は玩具卒業してて買ってくれないから…
100 20/10/07(水)17:04:01 No.734665537
クウガの流血表現でシコるやつ初めて見た
101 20/10/07(水)17:04:05 No.734665551
平ジェネFOREVERでクウガが明日から放送されるから楽しみって子供いたけど大丈夫かな...って思いながら見てた
102 20/10/07(水)17:04:46 No.734665675
>クウガの流血表現でシコるやつ初めて見た 流血以上にダメージ声がヤバいと思う
103 20/10/07(水)17:05:06 No.734665726
冷静になってみるとEDの映像もなんだよこれ
104 20/10/07(水)17:05:12 No.734665752
>>小3までなんだ…当時6年で夢中になってたけどそりゃもっと下の子はトラウマになるか >補足すると番組が発売する玩具のターゲット層の話だよ >もちろん作品としては何歳でもいいんだけどターゲット層以外の子供は玩具卒業してて買ってくれないから… なるほど…確かに自分も小5だったけどクウガ見るだけで玩具は買わなかったわ せいぜいカードダスぐらい
105 20/10/07(水)17:05:17 No.734665769
>>クウガの流血表現でシコるやつ初めて見た >流血以上にダメージ声がヤバいと思う (収録で倒れそうになるオダジョー)
106 20/10/07(水)17:05:30 No.734665819
>冷静になってみるとチョモラマンってなんだよこれ
107 20/10/07(水)17:05:46 No.734665885
>冷静になってみるとEDの映像もなんだよこれ 重い荷物を枕にしたら深呼吸青空になる
108 20/10/07(水)17:05:47 No.734665890
>(収録で倒れそうになるオダジョー) (それ以来用意される受け止め用の椅子)
109 20/10/07(水)17:06:29 No.734666028
子供向け枠だけどサユルの話は子供向けすぎる… バトルとか興味ない教育番組みたいなのを見る層向けというか
110 20/10/07(水)17:07:14 No.734666193
>子供向け枠だけどサユルの話は子供向けすぎる… >バトルとか興味ない教育番組みたいなのを見る層向けというか 正直見てた当時もあの部分はいらねぇ…って思ってた
111 20/10/07(水)17:07:21 No.734666210
当時は玩具買わなかったけど今の週二話再放送効果でプラモ買っちゃった
112 20/10/07(水)17:07:33 No.734666247
漫画版は五代さんの聖なる泉の水全部抜くみたいなイメージが
113 20/10/07(水)17:07:53 No.734666320
なんかバイクアクション頑張ってるよね
114 20/10/07(水)17:08:08 No.734666370
周りが4号で通ってる中自分1人でクウガって名前使って通じてないのに平然と会話してる五代くんはちょっと変だと思う
115 20/10/07(水)17:08:26 No.734666441
実加ちゃんがお騒がせのイメージだけど実際見るとサユルの方がメタ的にもお騒がせだった
116 20/10/07(水)17:08:27 No.734666446
今見ると日常シーンとかは若干ではあるが教育テレビのドラマ感ある
117 20/10/07(水)17:08:36 No.734666483
>>小3までなんだ…当時6年で夢中になってたけどそりゃもっと下の子はトラウマになるか >補足すると番組が発売する玩具のターゲット層の話だよ >もちろん作品としては何歳でもいいんだけどターゲット層以外の子供は玩具卒業してて買ってくれないから… ここらへんの話はゼロワンのインタビューでも話してたな 脚本でもキッズ向けに寄りたいスタッフと親世代引き込みたいスタッフで議論が何度も起こるので舵取りが難しいから 対照的に玩具もストーリーもキッズ向け特化な戦隊は話がまとめやすいって内容だった ただ大人受けのいい戦隊もたまにはあるんだけど玩具が売れない
118 20/10/07(水)17:09:15 No.734666635
小説の五代はあまり救われてなかったのが判明したよね… 最終回の海のシーンも一条さんの夢みたいな風になったり
119 20/10/07(水)17:09:26 No.734666679
>なんかバイクアクション頑張ってるよね でも階段は普通に登れやってなった
120 20/10/07(水)17:09:48 No.734666751
>なんかバイクアクション頑張ってるよね 世界ランカーで今も一線で走ってる成田兄呼んできてるレベルだからね マシンの選定も成田さんの意見でガスガス持ってきたぐらいだし
121 20/10/07(水)17:10:19 No.734666868
>脚本でもキッズ向けに寄りたいスタッフと親世代引き込みたいスタッフで議論が何度も起こるので舵取りが難しいから >対照的に玩具もストーリーもキッズ向け特化な戦隊は話がまとめやすいって内容だった なまじ戦隊以上に大人ファンというかオタクが食いついちゃったのもデカかったんだろうな… だからこそジオウ夏映画での叫びにつながるんだろうけど
122 20/10/07(水)17:11:13 No.734667076
小説はしばらく五代だと思ってたけど実はミカちゃんが変身して戦ったっていうミスリード 小説のグロンギもヤバいのでリョナっぽさはあった
123 20/10/07(水)17:11:15 No.734667086
クウガで「新しい時代の仮面ライダーは大人も楽しめる!」ってイメージが付いちゃったのは嬉しい反面足枷でもあるよね
124 20/10/07(水)17:11:33 No.734667138
原点回帰には持って来いの作風
125 20/10/07(水)17:11:42 No.734667187
どんなに怒ってて暴力装置になってても冷静にバイク起動してゴウラムで運搬して反撃にはタイタンで防御できるのどうかしてるよね
126 20/10/07(水)17:11:58 No.734667251
>>なんかバイクアクション頑張ってるよね >でも階段は普通に登れやってなった いいだろ 仮面ライダーだぜ?
127 20/10/07(水)17:12:54 No.734667446
しかし思い返すと警察が機能してる仮面ライダー少ないな… 直近のセイバーはほとんど出てこないしゼロワンもエイムズは警察ってわけではないし
128 20/10/07(水)17:13:01 No.734667477
ジャラジは今は絶対放送出来ないだろうけど当時でも怒られたりしなかったんだろうか
129 20/10/07(水)17:13:23 No.734667549
>ジャラジは今は絶対放送出来ないだろうけど当時でも怒られたりしなかったんだろうか というかクウガは何度も路線変更しろって怒られてる
130 20/10/07(水)17:13:37 No.734667598
警察機能してたらヒーローいらんし…
131 20/10/07(水)17:13:49 No.734667650
ジャラジのゲゲルで高校生男子が殺されるシーンで発狂してるけどあれはショックで発狂してるのか、苦痛で発狂してるのか
132 20/10/07(水)17:13:54 No.734667665
>ジャラジは今は絶対放送出来ないだろうけど当時でも怒られたりしなかったんだろうか あの頃になるともうみんなこれが平常運転なんだって多少麻痺してた それでもやっぱ怖いよこれ…とはなってた
133 20/10/07(水)17:14:22 No.734667777
まず五代雄介っていうのが本当に聖人レベルの善人に たとえグロンギとはいえボコボコにぶん殴ってぶち殺すという咎を背負わせるのが精神的リョナ
134 20/10/07(水)17:14:26 No.734667790
ゲゲルの内容が怖いからってアギトでは物理的に無理とかそういう風に殺害方法変わったみたいな話は聞く
135 20/10/07(水)17:14:36 No.734667824
>脚本でもキッズ向けに寄りたいスタッフと親世代引き込みたいスタッフで議論が何度も起こるので舵取りが難しいから >対照的に玩具もストーリーもキッズ向け特化な戦隊は話がまとめやすいって内容だった >ただ大人受けのいい戦隊もたまにはあるんだけど玩具が売れない ぶっちゃけライダーも大人なんて意識しないで子供特化にしたほうがいいんじゃないかな…と最近のゾイド復活見て思った
136 20/10/07(水)17:14:43 No.734667846
なんでバイクで運ばれてる間怪人はおとなしくしてるのって思ってたけど 途中で殴りつけてた回ってジャラジダだっけ…
137 20/10/07(水)17:14:47 No.734667867
先代のクウガは優しいってよりお花畑だったように見える 襲ってくるグロンギを封印で済ますとか
138 20/10/07(水)17:14:56 No.734667905
>警察機能してたらヒーローいらんし… そこでこの警察ライダー!
139 20/10/07(水)17:15:07 No.734667942
>まず五代雄介っていうのが本当に聖人レベルの善人に >たとえグロンギとはいえボコボコにぶん殴ってぶち殺すという咎を背負わせるのが精神的リョナ まあこれ全主人公ライダー共通してるよな… 利のために戦ってるような奴そんないないし…
140 20/10/07(水)17:15:07 No.734667947
G3好きだったから警察ライダーもっと出ていいのになと思う 連発すると飽きもネタ尽きもあるとはおもうが
141 20/10/07(水)17:15:08 No.734667950
>ジャラジのゲゲルで高校生男子が殺されるシーンで発狂してるけどあれはショックで発狂してるのか、苦痛で発狂してるのか アバンのあれを見る限り痛みはないから恐怖での発狂
142 20/10/07(水)17:15:26 No.734668028
>>ジャラジは今は絶対放送出来ないだろうけど当時でも怒られたりしなかったんだろうか >というかクウガは何度も路線変更しろって怒られてる ブレないヤクザがいてくれて良かった
143 20/10/07(水)17:15:50 No.734668117
>>まず五代雄介っていうのが本当に聖人レベルの善人に >>たとえグロンギとはいえボコボコにぶん殴ってぶち殺すという咎を背負わせるのが精神的リョナ >まあこれ全主人公ライダー共通してるよな… >利のために戦ってるような奴そんないないし… 少なくとも平成と令和の主役ライダーは全員そうだね なんならアマゾンズも
144 20/10/07(水)17:15:54 No.734668127
>先代のクウガは優しいってよりお花畑だったように見える >襲ってくるグロンギを封印で済ますとか 古代のリントには殺すって概念が無かったので封印するって形になった
145 20/10/07(水)17:15:57 No.734668139
>襲ってくるグロンギを封印で済ますとか 多分それしか知らないかそういう風にしか使えなかったか
146 20/10/07(水)17:16:00 No.734668155
五代は善人でグロンギ相手でも殺害を嫌うタイプだけど容赦はしない 先代は殺害の発想すらなかった
147 20/10/07(水)17:16:07 No.734668191
>先代のクウガは優しいってよりお花畑だったように見える >襲ってくるグロンギを封印で済ますとか 優しいんでもお花畑でもなくて宗教的なもんじゃないのか
148 20/10/07(水)17:16:17 No.734668223
>ブレないヤクザがいてくれて良かった 荒川の作品を壊すなんてできるかよ!と路線変更に反対したんだったか
149 20/10/07(水)17:16:25 No.734668254
>ぶっちゃけライダーも大人なんて意識しないで子供特化にしたほうがいいんじゃないかな…と最近のゾイド復活見て思った つーか子供向けを作ってきたノウハウしかない制作側が変に大人意識してもズレるだけなんだよな…
150 20/10/07(水)17:16:34 No.734668293
>先代のクウガは優しいってよりお花畑だったように見える >襲ってくるグロンギを封印で済ますとか リントには敵対してくる相手を殺すっていうのが無いから封印してたみたいな話も聞くし 五代は封印の能力知らないのとグロンギのベルトの自爆装置が相互作用で爆発したみたいな話も聞く
151 20/10/07(水)17:16:38 No.734668309
人の殺し方が生々しすぎるで怒られてアギトのやり方になるのちょっとおかしい
152 20/10/07(水)17:16:49 No.734668346
>先代のクウガは優しいってよりお花畑だったように見える >襲ってくるグロンギを封印で済ますとか 殺すって概念がない
153 20/10/07(水)17:16:52 No.734668357
グロンギ的には先代はつまらなくて五代が面白いらしい
154 20/10/07(水)17:16:55 No.734668364
グロンギが対話不能な怪物でまだよかったね
155 20/10/07(水)17:17:02 No.734668391
>>ブレないヤクザがいてくれて良かった >荒川の作品を壊すなんてできるかよ!と路線変更に反対したんだったか というかクウガはこのままでいいんだよ!って他の主要スタッフたちの背中を押した
156 <a href="mailto:グロンギ">20/10/07(水)17:17:25</a> [グロンギ] No.734668486
>五代は善人でグロンギ相手でも殺害を嫌うタイプだけど容赦はしない >先代は殺害の発想すらなかった 今度のクウガはやる気があるな!
157 20/10/07(水)17:17:27 No.734668497
クウガ好きだけど子供にとって劇薬すぎるので親になってからはクウガみたいなライダーやってくれ!とは思えなくなってしまった それこそゼロワンの滅ですら子供怖がってたし
158 20/10/07(水)17:17:30 No.734668507
>人の殺し方が生々しすぎるで怒られてアギトのやり方になるのちょっとおかしい 不可能犯罪もホラーだった
159 20/10/07(水)17:17:40 No.734668551
なんなら鎧武とかはきっかけは利己的だけどすぐ他を強いられるようになったしな…
160 20/10/07(水)17:17:41 No.734668554
クウガで最終的に生身の警察でも怪人倒せるのやった上でアギトでG3出たのはリアルタイムだからこそ納得感あった
161 <a href="mailto:バベル">20/10/07(水)17:17:46</a> [バベル] No.734668573
>グロンギ的には先代はつまらなくて五代が面白いらしい 今度のクウガは骨があるな…
162 20/10/07(水)17:17:58 No.734668613
五代が最後に死ぬ案もあったけど反対されたってマジかな
163 20/10/07(水)17:18:02 No.734668625
>グロンギが対話不能な怪物でまだよかったね メ以降からは一応対話できるやつもいる 話ができるだけ
164 20/10/07(水)17:18:03 No.734668628
>人の殺し方が生々しすぎるで怒られてアギトのやり方になるのちょっとおかしい 違う意味でより怖くなってて東映はさぁ…ってなる なった
165 20/10/07(水)17:18:06 No.734668649
射抜くとか切り裂くって文字があるから殺すって概念がないわけではないと思う 無かったのは戦士って文字だけだし
166 20/10/07(水)17:18:15 No.734668674
>人の殺し方が生々しすぎるで怒られてアギトのやり方になるのちょっとおかしい ちょっと違う リアルな殺しは真似できちゃうから怒られた
167 20/10/07(水)17:18:42 No.734668766
子供の頃クウガそんなに怖かった記憶ない けど昔の話だから忘れてるだけかもしれない
168 20/10/07(水)17:18:51 No.734668799
>射抜くとか切り裂くって文字があるから殺すって概念がないわけではないと思う >無かったのは戦士って文字だけだし そりゃ野生動物を狩るくらいはしてただろうし
169 20/10/07(水)17:18:56 No.734668821
>>人の殺し方が生々しすぎるで怒られてアギトのやり方になるのちょっとおかしい >ちょっと違う >リアルな殺しは真似できちゃうから怒られた できるかな...
170 20/10/07(水)17:18:57 No.734668824
「おっ現代のクウガは強いな!お前ならリントをたくさん狩れる実力あるのに惜しいなー」とか言われても怒りを我慢しなきゃならない精神的虐め
171 20/10/07(水)17:18:57 No.734668827
>クウガ好きだけど子供にとって劇薬すぎるので親になってからはクウガみたいなライダーやってくれ!とは思えなくなってしまった >それこそゼロワンの滅ですら子供怖がってたし 帯刀してる姿って不思議と怖く見えるよね 俺も戦隊で刀持ってる敵が怖くて駄目だった記憶がある
172 20/10/07(水)17:18:59 No.734668831
>人の殺し方が生々しすぎるで怒られてアギトのやり方になるのちょっとおかしい それ微妙に違って常人でも出来る範囲の殺害方法なのがまずかった
173 20/10/07(水)17:19:01 No.734668841
>子供の頃クウガそんなに怖かった記憶ない >けど昔の話だから忘れてるだけかもしれない 最終的に勝つから怖くても乗り越えられるところはあると思う
174 20/10/07(水)17:19:01 No.734668843
最終的に人間態に戻したダグバを殺したことで 五代が殺人を犯して物語は終わる
175 20/10/07(水)17:19:07 No.734668865
ライジングマイティ初戦の爆発はやりすぎ
176 20/10/07(水)17:19:12 No.734668889
アギトもだけど龍騎も一般人犠牲になるシーンは結構怖い
177 20/10/07(水)17:19:15 No.734668896
高所から落とすとかは真似したら危ないかもしれない
178 20/10/07(水)17:19:26 No.734668932
裏話が出れば出るほどマジモンの東映特撮の守護神なんだな…ってなるヤクザいいよね
179 20/10/07(水)17:19:30 No.734668948
>できるかな... バックします
180 20/10/07(水)17:19:30 No.734668952
>できるかな... できる方だろほかと比べりゃ
181 20/10/07(水)17:19:32 No.734668956
>五代が最後に死ぬ案もあったけど反対されたってマジかな 理由があったとはいえ五代も暴力を振るったからケジメをつけなきゃいけない いやふざけんなや!
182 20/10/07(水)17:20:00 No.734669051
>>できるかな... >バックします バックします
183 20/10/07(水)17:20:05 No.734669062
>>子供向け枠だけどサユルの話は子供向けすぎる… >>バトルとか興味ない教育番組みたいなのを見る層向けというか >正直見てた当時もあの部分はいらねぇ…って思ってた 響鬼前半やカノンでそのノリと似たようなのはあったと思う
184 20/10/07(水)17:20:19 No.734669115
毎回EDで爽やかに〆るからなんとかなってた
185 20/10/07(水)17:20:25 No.734669133
アギトは木の中に埋められるのだけなんかはっきり覚えてる
186 20/10/07(水)17:20:27 No.734669146
やっぱ子供が産まれると価値観変わるもんなんだな… 俺も結婚して子供と一緒にライダーとかアンパンマン見たい…
187 20/10/07(水)17:20:40 No.734669203
>響鬼前半やカノンでそのノリと似たようなのはあったと思う 高寺さんはやりたがるよね…
188 20/10/07(水)17:20:40 No.734669206
というか怪人に襲われたら基本なすすべもなく死ぬのって昭和から見ても相当ロックだったんでは
189 20/10/07(水)17:21:03 No.734669270
小説は高寺抜きで荒川が書いたら~ってのを表してた あとは媒体の違い
190 20/10/07(水)17:21:03 No.734669272
>アギトは木の中に埋められるのだけなんかはっきり覚えてる ガッツリ殺した方強調されたのあれくらいだからな…
191 20/10/07(水)17:21:19 No.734669325
>というか怪人に襲われたら基本なすすべもなく死ぬのって昭和から見ても相当ロックだったんでは わりと無慈悲な殺害シーン多いよ昭和!
192 20/10/07(水)17:21:21 No.734669333
>アギトは木の中に埋められるのだけなんかはっきり覚えてる 水の無いところで溺死とか建物の屋上から内部に透過しながら落下とか サソリの殺害方法ってジャラジと似てたような…
193 20/10/07(水)17:21:26 No.734669355
テレビシリーズ復活の為のインパクトも狙ってたから現行と比べるのはちょっとかわいそうだと思う 何より魅力のポイントは違うだろうし
194 20/10/07(水)17:21:34 No.734669384
あまりにも戦隊ライズされててセイバーは一話で切ったんだけど おもくそ子供向けに舵切った感じがするね
195 20/10/07(水)17:21:41 No.734669401
>というか怪人に襲われたら基本なすすべもなく死ぬのって昭和から見ても相当ロックだったんでは 昭和ライダー襲われたら基本死んでるからそうでもないぞ その場にライダーいないとほぼ確実に死んでる
196 20/10/07(水)17:21:47 No.734669420
振り向くな!
197 20/10/07(水)17:22:03 No.734669475
黒くなった!?
198 20/10/07(水)17:22:20 No.734669533
>テレビシリーズ復活の為のインパクトも狙ってたから現行と比べるのはちょっとかわいそうだと思う シリーズ復活を狙ってたんじゃなくて予想以上に人気でたから続いた
199 20/10/07(水)17:22:30 No.734669571
つべの配信見てるけどマイティキックなかなか出ないな
200 20/10/07(水)17:22:40 No.734669601
ペガサスは特にリョナ用のフォームってイメージ付いた 感度が上がる設定と実際のダメージ描写で
201 20/10/07(水)17:22:55 No.734669663
>>響鬼前半やカノンでそのノリと似たようなのはあったと思う >高寺さんはやりたがるよね… 高寺作品は割とそのへん顕著だと思う 戦隊でもギンガマンとかはシリアスな部分はとことんシリアスだけど 日常シーンとかは教育テレビ感あったし
202 20/10/07(水)17:23:02 No.734669687
>ペガサスは特にリョナ用のフォームってイメージ付いた >感度が上がる設定と実際のダメージ描写で 感度3000倍…
203 20/10/07(水)17:23:39 No.734669826
>テレビシリーズ復活の為のインパクトも狙ってたから現行と比べるのはちょっとかわいそうだと思う シリーズになったのはクウガ受けたからだぞ
204 20/10/07(水)17:23:55 No.734669883
最近のライダーは変身するとみんなホイホイガジェットの性能活用したり流暢に戦い出すからな…
205 20/10/07(水)17:23:56 No.734669888
>シリーズ復活を狙ってたんじゃなくて予想以上に人気でたから続いた アレそうだったの?そういうインタビューを見たような気がするけど勘違いしてたかな…
206 20/10/07(水)17:23:58 No.734669896
新フォーム初お披露目で落下するだけとか今じゃできないよね ドラマ的には次の回でちゃんと特性理解を説明した上でコントロール出来てるので問題ないんだけど
207 20/10/07(水)17:24:20 No.734669970
ライダーとの棲み分けで戦隊の方向性が変化していった面もあるからな
208 20/10/07(水)17:24:31 No.734670018
>やっぱ子供が産まれると価値観変わるもんなんだな… >俺も結婚して子供と一緒にライダーとかアンパンマン見たい… ジオウ映画でクウガ世代の親子が出てきたときいろんな意味で泣けたよね…
209 20/10/07(水)17:24:32 No.734670022
え…負けるの? ってなるドラゴンフォームお披露目回
210 20/10/07(水)17:24:37 No.734670043
まあ流石にクウガ作ってそれで終わり!のつもりは最初からないとは思う 思いの外ウケた
211 20/10/07(水)17:24:51 No.734670097
>最近のライダーは変身するとみんなホイホイガジェットの性能活用したり流暢に戦い出すからな… よく知らんけどフォーム数が多いから戸惑ってる尺ないとかありそう
212 20/10/07(水)17:25:15 No.734670185
>シリーズ復活を狙ってたんじゃなくて予想以上に人気でたから続いた 龍騎か555辺りまではコケたら次はない!の精神でやってたと聞くしな
213 20/10/07(水)17:25:15 No.734670190
>よく知らんけどフォーム数が多いから戸惑ってる尺ないとかありそう 魅せたい描写が違うんだろうしな
214 20/10/07(水)17:25:33 No.734670245
書き込みをした人によって削除されました
215 20/10/07(水)17:25:42 No.734670273
>オダジョーがダメージ声の演技に力入れて体調崩したって話本当かな 体調崩したと言うかアフレコを全力で精神削ってやってたからブース内に椅子が用意してあってアフレコ終わった瞬間そこに倒れる様に腰かけてたらしい オダジョーがラジオで言ってた
216 20/10/07(水)17:26:00 No.734670325
コケたら次はない戦法取りまくった割には屋久島ロケ強行する 敏樹はしんだ
217 20/10/07(水)17:26:01 No.734670329
>アレそうだったの?そういうインタビューを見たような気がするけど勘違いしてたかな… そこそこ好調だったリメイクロボコンから続いて石ノ森作品でなんかリメイクしようって流れからのクウガの企画だから…
218 20/10/07(水)17:26:15 No.734670376
>>最近のライダーは変身するとみんなホイホイガジェットの性能活用したり流暢に戦い出すからな… >よく知らんけどフォーム数が多いから戸惑ってる尺ないとかありそう どうしても今のライダーは10月スタートなのでクリスマス商戦にむけてガンガン商品展開しないといけないから…
219 20/10/07(水)17:26:26 No.734670415
ロボコンとかと一緒で復活企画の一つだったにすぎないよ あくまで当時はって話だけど
220 20/10/07(水)17:26:34 No.734670457
前触れもなくいきなり新フォームに変わるから対応できなくて新フォームお披露目は大体負けてるのも生々しいな...
221 20/10/07(水)17:26:36 No.734670464
話と話の間にも事件起きて処理されてるのがしれっとわかるのいいよね
222 20/10/07(水)17:26:43 No.734670485
ロボコンの次でクウガとはたまげや 作風の差的に 予告ですぐ違いが分かった
223 20/10/07(水)17:26:44 No.734670491
息づかいを嘘臭くしないために収録場の前をダッシュで何往復もしてハァハァ言いながらブースに戻ってくるオダジョー
224 20/10/07(水)17:27:13 No.734670598
グロンギはゴオマがグロンギサイドからも鼻つまみ者扱い 勝手にルール破る、ダグバのベルトの欠片横領でイキる
225 20/10/07(水)17:27:18 No.734670622
直近のカブタックロボタックロボコンであの枠自体対象年齢下がってたけど その前あたりはクウガ程ではなくともそこそこハードだった気がする
226 20/10/07(水)17:27:49 No.734670723
とは言ってもクウガは知識ゼロでラーニングシステムとかもないから探り探りでやってくしかないと思う 最近のライダーは機械系とか多いから瞬間ラーニングシステムとかついててもおかしく無さそう
227 20/10/07(水)17:27:57 No.734670752
グロンギがつけてる指輪をライフルで打ち落としてる一条さんは 警官よりオリンピック選手の方が向いてると思う
228 20/10/07(水)17:28:21 No.734670857
30分後のどれみが癒し扱いになってたらしいけど どれみまで重い話の週の時はきつかった
229 20/10/07(水)17:28:21 No.734670860
バジスがどう見てもBLEACHの作者
230 20/10/07(水)17:28:24 No.734670867
世代的にロボタックからよく覚えてるって年齢だったから衝撃的だったな 大百科とかでしか見たこと無かった仮面ライダーを見れるんだって
231 20/10/07(水)17:28:39 No.734670927
オダジョーは手ぇ抜かねえな…
232 20/10/07(水)17:28:52 No.734670968
>とは言ってもクウガは知識ゼロでラーニングシステムとかもないから探り探りでやってくしかないと思う >最近のライダーは機械系とか多いから瞬間ラーニングシステムとかついててもおかしく無さそう ゼロワンやってたなそういや
233 20/10/07(水)17:29:08 No.734671023
メタルも宇宙刑事復活とかゲスト出演とかいろいろやってるけどなんかどれもいまいちパッとせんな
234 20/10/07(水)17:29:12 No.734671042
神経断裂弾は小説で更に酷いことに
235 20/10/07(水)17:29:13 No.734671050
>バジスがどう見てもBLEACHの作者 鹿 馬
236 20/10/07(水)17:29:16 No.734671061
メタルヒーローっていうかビーファイター二作は改めて見ると今に繋がる要素多いなってなる
237 20/10/07(水)17:29:18 No.734671069
むしろどれみの方がベクトル違うおつらい話多い気がするぜ
238 20/10/07(水)17:29:20 No.734671081
素手ドラゴンフォームの構え大好き
239 20/10/07(水)17:29:30 No.734671117
つまりそろそろロボコン復活の可能性が…?
240 20/10/07(水)17:30:00 No.734671215
>つまりそろそろロボコン復活の可能性が…? したばっかだろ!
241 20/10/07(水)17:30:07 No.734671242
>神経断裂弾は小説で更に酷いことに 人間に誤射してとんでもないことになったんだっけ
242 20/10/07(水)17:30:16 No.734671264
>神経断裂弾は小説で更に酷いことに 人間態の時に撃ったとはいえ上半身吹っ飛ぶのはやりすぎだよ!
243 20/10/07(水)17:30:24 No.734671293
>むしろどれみの方がベクトル違うおつらい話多い気がするぜ 不思議なんだけど男児向けより女児向けのほうが昔からハードな作品多かったよね
244 20/10/07(水)17:30:38 No.734671332
JKがイカにあっさり爆散させられてビビった
245 20/10/07(水)17:30:41 No.734671346
>30分後のどれみが癒し扱いになってたらしいけど >どれみまで重い話の週の時はきつかった 局違うけどデジモンもシリーズそのものが妙に湿っぽいしなんというか当時の東映はさぁ…ってなる
246 20/10/07(水)17:30:47 No.734671375
小説の神経断裂弾はライオの人間体の上半身を飛ばした
247 20/10/07(水)17:30:59 No.734671408
高寺さんだから出来たけど高寺さんのままだと続かなかったシリーズだとは思う
248 20/10/07(水)17:31:20 No.734671485
ペガサスの超長距離からの必中必殺スタイルが好きなんだけど 演出ありきでバトルのシチュエーションとしては使いづらいよね…
249 20/10/07(水)17:31:21 No.734671489
昭和ライダーみたいな溜めた感じの「変~...身!」をやりたくないから「変身!」って自然な感じで叫んでたら後のライダーもそんな感じになって後輩を救ったと自負してるオダジョーの話好き
250 20/10/07(水)17:31:46 No.734671580
>つまりそろそろロボコン復活の可能性が…? 冷やし中華だか坦々麺だかに授乳だかなんだかトンチキなことしてなかった!?
251 20/10/07(水)17:31:57 No.734671605
クウガはハードな部分は脚本の色も強そう 荒川はアバレでクウガみたいのも目指してたらしいから
252 20/10/07(水)17:32:37 No.734671734
ギンガマンも高寺Pだけど脚本があの人だからハードなところはハードでもおかしくなかったし…
253 20/10/07(水)17:32:55 No.734671804
クウガは黒歴史とかじゃないけど特撮はあまり好きじゃないのは一貫してるオダジョー その後出た映画とか見てるとそもそもクウガ出たのが特殊に見えてくる
254 20/10/07(水)17:33:24 No.734671907
神経断裂弾ってそんな威力だったっけ グロンギ殺害特化みたいな設定じゃなかったかな うろ覚えだ…
255 20/10/07(水)17:33:36 No.734671965
なんか言うたびに仲間から殴られてる蝙蝠が一種の清涼剤だったような気がする
256 20/10/07(水)17:34:12 No.734672092
>高寺さんだから出来たけど高寺さんのままだと続かなかったシリーズだとは思う 優秀なんだけど脇を固めるスタッフ次第な人だとは思う クウガと響鬼はそのへんの差が出ちゃった気がする
257 20/10/07(水)17:34:18 No.734672110
コウモリ怪人は漫画でも下僕になってた
258 20/10/07(水)17:34:21 No.734672115
>神経断裂弾ってそんな威力だったっけ >グロンギ殺害特化みたいな設定じゃなかったかな >うろ覚えだ… 普通の銃弾だと身体から抜けて回復するから体内で連鎖的に爆発して神経ズタズタにする弾じゃなかったっけ
259 20/10/07(水)17:34:43 No.734672193
>神経断裂弾ってそんな威力だったっけ >グロンギ殺害特化みたいな設定じゃなかったかな >うろ覚えだ… 撃って体の中に入った刹那に弾が爆発起こしてグロンギの変身ベルトぶっ壊す弾だよ
260 20/10/07(水)17:34:58 No.734672252
ペイのCMのオダギリが幸せを手に入れた五代みたいで良い
261 20/10/07(水)17:35:10 No.734672292
>神経断裂弾ってそんな威力だったっけ >グロンギ殺害特化みたいな設定じゃなかったかな >うろ覚えだ… 体内に潜り込んで連鎖爆発して神経を断裂させる弾丸 …ようするに超小型時限爆弾の入った銃弾?
262 20/10/07(水)17:35:31 No.734672383
小説版は市民の民度の低さも出てて精神的にも辛さがアップ
263 20/10/07(水)17:35:36 No.734672401
>ギンガマンも高寺Pだけど脚本があの人だからハードなところはハードでもおかしくなかったし… ギンガマンは日常はほのぼの~としてるところに戦いになると一気にハードになるから なんというか良くも悪くも見てて疲れる その分見応えあるんだけどね
264 20/10/07(水)17:35:53 No.734672450
>クウガは黒歴史とかじゃないけど特撮はあまり好きじゃないのは一貫してるオダジョー >その後出た映画とか見てるとそもそもクウガ出たのが特殊に見えてくる 高寺Pがオダジョーと話してめちゃくちゃ気に入ったんだっけ?
265 20/10/07(水)17:36:01 No.734672472
>クウガは黒歴史とかじゃないけど特撮はあまり好きじゃないのは一貫してるオダジョー >その後出た映画とか見てるとそもそもクウガ出たのが特殊に見えてくる なんかもう各方面に感謝しかない
266 20/10/07(水)17:36:01 No.734672473
>ペガサスの超長距離からの必中必殺スタイルが好きなんだけど >演出ありきでバトルのシチュエーションとしては使いづらいよね… 特性がはっきりしてると印象には残るんだけどね バンバン見せたほうが販促につながるんだよと言われたら否定はできないし今の方式にも何も言えない…
267 20/10/07(水)17:36:58 No.734672691
>神経断裂弾ってそんな威力だったっけ >グロンギ殺害特化みたいな設定じゃなかったかな ライオのは対物ライフルで撃ち込んだのもある 極端な話が何度も炸裂するホローポイント弾でグロンギ限らず生物だと炸裂したらまず助からない
268 20/10/07(水)17:37:10 No.734672728
>高寺Pがオダジョーと話してめちゃくちゃ気に入ったんだっけ? オダジョーがわざと落ちる様な事言いまくった 高寺Pがこいつだ!と思って決定した
269 20/10/07(水)17:37:31 No.734672815
ギンガマンはヒュウガ(黒騎士)絡みの話が特に出来が良い
270 20/10/07(水)17:37:47 No.734672871
子供の頃の感想がCGが変と話がなんか暗くてよく分からない!だったから見直してる
271 20/10/07(水)17:37:57 No.734672899
榎田さんは小説でも大活躍 アニオタだか鉄オタになった息子もヒントの元になったり
272 20/10/07(水)17:38:01 No.734672917
オダジョーは子供向け特撮嫌い!というより子供の手本みたいなのは自分に向いてない!ってスタイルだよね 有名になった今でも役柄としてはアウトローな感じのが多いし
273 20/10/07(水)17:38:33 No.734673054
高寺Pは良くも悪くも設定オタクなのが大きい それと靖子の本でギンガマンが出来たわけだし
274 20/10/07(水)17:38:37 No.734673067
>>高寺Pがオダジョーと話してめちゃくちゃ気に入ったんだっけ? >オダジョーがわざと落ちる様な事言いまくった >高寺Pがこいつだ!と思って決定した こいつなら仮面ライダーをぶっ壊してくれる! 伝説は塗り替えるものってそういう
275 20/10/07(水)17:39:02 No.734673160
ディケイドでもクウガが出てて基本フォームのデザインも同じだけど リョナ目当てなら物足りなかったかもしれない
276 20/10/07(水)17:39:02 No.734673161
高寺Pとオダジョーはある意味で似た者同士がベストマッチ!しちゃった結果だからね… あとあの当時の東映の主要なメンバーが固まってたっていうのもデカイよね
277 20/10/07(水)17:39:04 No.734673167
着弾した箇所からより太い神経に向かって断裂させ続けるヤバい弾丸だっけ
278 20/10/07(水)17:39:10 No.734673190
ぶっ壊すのが得意ってラジオで言ってたね たしかに壊した
279 20/10/07(水)17:39:15 No.734673218
すいません 支払い現金だけなんですよ
280 20/10/07(水)17:39:40 No.734673299
演出とか殺害の手段とかは暗いけど話は仮面ライダーなんだよな… 警察との連携も気持ちが良いほど取れてるからストレスもなく見やすい
281 20/10/07(水)17:40:21 No.734673467
ライダーって元々怪奇路線も珍しくないから
282 20/10/07(水)17:40:26 No.734673490
今見ると本当に色々試し試しやってる感じがある そういうのとか設定を踏まえてみるとまた違ってくるね
283 20/10/07(水)17:40:30 No.734673503
>すいません >支払い現金だけなんですよ ジャガギギゼグ
284 20/10/07(水)17:40:46 No.734673556
そういう意味ではまだまだ昭和寄りな作品だよね
285 20/10/07(水)17:41:17 No.734673687
>ライダーって元々怪奇路線も珍しくないから でもライダーの怪奇路線って毎回原点回帰を謳ってやってみては人気出なくてテコ入れってなってる気がする
286 20/10/07(水)17:41:18 No.734673691
>ジャガギギゼグ ここではリントの言葉で話せ
287 20/10/07(水)17:41:39 No.734673759
昭和ライダーよりは過酷じゃないだろうけど当時の現場はあまり想像したくない程には酷い事になってそう
288 20/10/07(水)17:41:57 No.734673829
ディケイドのクウガは本編クウガから9年後だからもう生々しいダメージ演出と苦痛声は禁止されてたような 変身者の違いを抜きにしても
289 20/10/07(水)17:42:23 No.734673916
>昭和ライダーよりは過酷じゃないだろうけど当時の現場はあまり想像したくない程には酷い事になってそう 昭和期の過酷さとは別ベクトルでの過酷さはあった本が出来上がってこないとか
290 20/10/07(水)17:42:24 No.734673922
>昭和ライダーよりは過酷じゃないだろうけど当時の現場はあまり想像したくない程には酷い事になってそう (全身にカイロを貼って雪山に立っているダグバの人)
291 20/10/07(水)17:42:38 No.734673970
五代雄介と一条刑事をいつまでも忘れないでね
292 20/10/07(水)17:42:40 No.734673979
喫茶店があってそこのオーナーがおやっさんとか コテコテな昭和感ある
293 20/10/07(水)17:42:52 No.734674024
グロンギはちょっと殺し方もエグいのがいたりするから今企画するのは難しいだろうな...
294 20/10/07(水)17:43:06 No.734674077
>(全身にカイロを貼って雪山に立っているダグバの人) (息を白くしないために本番直前まで氷を頬張ってる二人)
295 20/10/07(水)17:43:46 No.734674220
ダメージ声がうわー、ぐわー、とかでなくガチで悶える声なのが生々しいんだよね
296 20/10/07(水)17:44:47 No.734674430
科捜研の女や一課長に小学生ファンが居る時代だし苦痛声制限はわからん…
297 20/10/07(水)17:45:44 No.734674636
全部シューティングゲームでアウトレンジしていけばリョナられずに一方的にグロンギを始末できるはず…
298 20/10/07(水)17:45:52 No.734674664
自分の足の甲に棒鋼刺さった時に五代の演技が演技じゃないって分かった あっちは緑で痛み倍増しだけど
299 20/10/07(水)17:46:03 No.734674700
>科捜研の女や一課長に小学生ファンが居る時代だし苦痛声制限はわからん… 子供が怖がって見なくなったりそうして親御さんから苦情が来かねない
300 20/10/07(水)17:46:39 No.734674846
>ダメージ声がうわー、ぐわー、とかでなくガチで悶える声なのが生々しいんだよね ううっう“う” がああっああ… オダジョーの悶え演技とスーアク迫真の演技とスタッフのお陰でかなり痛いモリぶっ刺しシーンが出来あがりました
301 20/10/07(水)17:48:09 No.734675199
ディケイドのクウガを見た時はCGの差と 役者の違い関係なしにダメージ表現とその声で時代の流れを感じた
302 20/10/07(水)17:48:10 No.734675205
毎回声あてる度に力尽きるオダジョー...最終的にスタジオに椅子が用意されたて
303 20/10/07(水)17:49:24 No.734675455
1話の冒頭の手が先代の妹って話配信のコメ欄でこないだ初めて知った
304 20/10/07(水)17:50:14 No.734675646
>オダジョーの悶え演技とスーアク迫真の演技とスタッフのお陰でかなり痛いモリぶっ刺しシーンが出来あがりました あの部分がライジングペガサスってのがまた良い いや良くない
305 20/10/07(水)17:50:39 No.734675724
見た子供をビビらせてやろうぜ!というモチベーションで映像作品を作りたがる人は何故か多い
306 20/10/07(水)17:51:58 No.734676031
wiki見てると六話から七話の間に処理されてるズ族めちゃくちゃ多いな...五代くん働きすぎなのでは
307 20/10/07(水)17:52:02 No.734676041
>警察との連携も気持ちが良いほど取れてるからストレスもなく見やすい 警察の皆さんがみんな協力的でいいよね…
308 20/10/07(水)17:52:11 No.734676081
>見た子供をビビらせてやろうぜ!というモチベーションで映像作品を作りたがる人は何故か多い 自分がそうだったからじゃないかな ビビって衝撃を受けてその道を選んだ人多そう
309 20/10/07(水)17:52:55 No.734676214
クウガの時ってまだ新人だっけオダギリジョー 演技上手すぎるな…
310 20/10/07(水)17:54:12 No.734676504
>クウガの時ってまだ新人だっけオダギリジョー >演技上手すぎるな… 一応海外の学校で俳優学んでからだった気がする それも監督のコースと間違えてとかだった気がする
311 20/10/07(水)17:54:48 No.734676657
>警察との連携も気持ちが良いほど取れてるからストレスもなく見やすい 警察に敵視されてた時期はまあそりゃそうなるよな程度に抑えて引っ張り過ぎなかったのはえらい
312 20/10/07(水)17:55:12 No.734676750
ウルトラマンだけどグリーザがそんなだよね子供の頃の漠然と怖かったゼットンのイメージって やっぱクリエイターとしては大事なとこなんだろうね
313 20/10/07(水)17:55:55 No.734676907
一条さんも大概人間離れした活躍するよね
314 20/10/07(水)17:56:55 No.734677163
>一条さんも大概人間離れした活躍するよね マナーモードにしてください…
315 20/10/07(水)17:57:10 No.734677214
警察の人たちは基本ワーホリ気味
316 20/10/07(水)17:59:17 No.734677699
最近のライダーで変身状態が肉体の変化による変身なのってあったっけ? 大体パワードスーツタイプのイメージだけど
317 20/10/07(水)17:59:22 No.734677718
>一条さんも大概人間離れした活躍するよね 頑丈さ以前に通常ライフルでは反動で撃てないような特殊弾を通常ライフルで指先ほどの大きさのターゲットに全弾命中させたり片手で全体重を支えるどころかそこから単身よじ登ったりとフィジカルがもうなんかおかしいそこに推理力も付いてくる長野県警の警部補
318 20/10/07(水)17:59:35 No.734677764
序盤から警察も死にまくりんだよな
319 20/10/07(水)18:00:13 No.734677912
小説でも一条さんのスペックが発揮されてた
320 20/10/07(水)18:00:14 No.734677918
>wiki見てると六話から七話の間に処理されてるズ族めちゃくちゃ多いな...五代くん働きすぎなのでは これが〇号って呼称だけで表現できるからよくできた設定だよなあ
321 20/10/07(水)18:01:09 No.734678142
>最近のライダーで変身状態が肉体の変化による変身なのってあったっけ? >大体パワードスーツタイプのイメージだけど フォーゼが実はそれ系だったみたいな話を聞いたことがある 平成じゃないけどアマゾンズもそれだったかな
322 20/10/07(水)18:01:09 No.734678143
>序盤から警察も死にまくりんだよな とにかく人がゴミのように死んでいく…