20/10/07(水)15:18:46 木材を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/07(水)15:18:46 No.734647045
木材を決まったサイズにカットした商品ってそれ自体に著作権というか商標権とか発生してたりする? ハイエースとかの荷室の保護のガードみたいなののあるけどその寸法パクって微調整して作ったり売ったりしたり 材質違ったり寸法違うからセーフみたいなのは通らないのかな?
1 20/10/07(水)15:20:23 No.734647297
別に通るんじゃないの
2 20/10/07(水)15:22:31 No.734647695
100均でどう見てもswitch用のケースがゲーム用とか言って売られてるから問題ないでしょ どうやって売るのか知らんけど
3 20/10/07(水)15:22:33 No.734647700
著作権だと著作者の思想や感情が表現されるかが要件になるからどうだろ 特許の方が当てはまりそう
4 20/10/07(水)15:22:45 No.734647731
そんなもん著作権で保護してたら何も作れなくなる
5 20/10/07(水)15:24:24 No.734647995
自分で寸法採って作ったって事にすればいいだろ
6 20/10/07(水)15:24:34 No.734648029
非ライセンスでも〇〇に使えるってものは沢山ある 転んでも泣かない
7 20/10/07(水)15:24:34 No.734648031
全く新しい加工法なら特許で保護されそうだけど 単に木材切るだけならありふれたものだし
8 20/10/07(水)15:25:00 No.734648105
意匠登録してたらアウト 型紙とかでもアウト判定でてるでしょ?
9 20/10/07(水)15:25:53 No.734648263
>そんなもん著作権で保護してたら何も作れなくなる つまりただの模様の鬼退治グッズはセーフ
10 20/10/07(水)15:26:40 No.734648402
特許やら著作権の問題が無いものの話だけど むしろ互換品禁止するほうが独禁法に触れる
11 20/10/07(水)15:27:14 No.734648517
売るのはやめとけよ 常識的に考えて
12 20/10/07(水)15:30:33 No.734649107
こういうとこで相談して決めるのは止めておいた方が…
13 20/10/07(水)15:31:39 No.734649329
>意匠登録してたらアウト >型紙とかでもアウト判定でてるでしょ? 純正のフロアマットなんかだと登録してあるな
14 20/10/07(水)15:32:00 No.734649392
激安の海賊版をそのまま売るのは訴えられたりしそうだけど 既成の高級キャンプグッズやらバイクパーツやらに意匠つけて 微妙に形状変えて激安で売ってる類似製品とかは多いよね 服飾業界でも有名ブランドと類似のデザインは山ほど出て許されたりする
15 20/10/07(水)15:32:15 No.734649433
これはただの緑と黒のタイルパターン模様です 名前は魅滅です
16 20/10/07(水)15:33:57 No.734649725
EUじゃ家具に著作権と意匠権与えてるし 日本でも同じような係争例はいくつもあるよ
17 20/10/07(水)15:35:09 No.734649961
個人で使う分にはいいけど売るのは止めた方がよさそう
18 20/10/07(水)15:36:26 No.734650172
>服飾業界でも有名ブランドと類似のデザインは山ほど出て許されたりする ファッション業界の場合ファブレスOEM生産というのが多い業界なので OEM/ODM業者のカタログに載ってる既製服に有名ブランドのタグを付けて納品する場合が多い
19 20/10/07(水)15:39:52 No.734650702
大量生産して大儲けとかになったら訴えられるかもしれんけど 自分で寸法測って作った車の便利ツールなら黙認じゃない? 自動車の小部品関連は業界広いし
20 20/10/07(水)15:40:22 No.734650782
カタ神羅万象チョコ
21 20/10/07(水)15:46:53 No.734651808
最近はZARAがパクリデザインで訴えられまくっててリラクスみたいに勝訴例も出てるけどな
22 20/10/07(水)15:46:56 No.734651819
あったら便利だけど商品見かけないものをやってくれるのはありがたいよね
23 20/10/07(水)15:56:19 No.734653328
>自動車の小部品関連は業界広いし ジムニーとか見てると非純正パーツ市場も車種人気のバロメータって感じある
24 20/10/07(水)15:58:55 No.734653730
近年だと無印のユニットシェルフのそっくりなのをカインズが出して 家具の意匠権で争った裁判があったな
25 20/10/07(水)16:00:13 No.734653931
ダイソーのジェネリック商品もアウトなのも多いし同じOEM工場なのも多い
26 20/10/07(水)16:15:22 No.734656405
OEM受けて生産した中国企業がaliexで丸パクリのものを作る っていうのが昨今もう古い流れになっているとか 今中華以外でも同様にされているらしい
27 20/10/07(水)16:17:58 No.734656797
なんの変哲もないパーツならまあ大丈夫 特殊な働きしてる部分なら特許取られてるかもしれない
28 20/10/07(水)16:18:24 No.734656871
自作したけどいらなくなったので売りますならゆるす 儲けのためにいっぱい作って儲かったら許されない
29 20/10/07(水)16:22:45 No.734657587
創作性がないと創作物と認定されないから著作権での保護は無理 商標権ってのはロゴに発生するから無理 元企業から設計図を不正に盗んでコピー品作ったなら不正競争防止法とかそっちが適用できる 目コピはセーフ
30 20/10/07(水)16:36:16 ID:DYjTjjPA DYjTjjPA No.734660059
>つまりただの模様の鬼退治グッズはセーフ 大昔からあるただの市松模様なんだから当たり前じゃん なんの嫌味にもなってないわ低脳
31 20/10/07(水)16:42:45 No.734661329
ちなみに市販品の板材カットしただけのような商品はハイエース乗りは買わないよ 自分で作る人が多い