20/10/07(水)01:13:52 味噌汁... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/07(水)01:13:52 No.734536041
味噌汁定食貼る
1 20/10/07(水)01:14:29 No.734536168
ふりかけいらない
2 20/10/07(水)01:21:18 No.734537736
何 豚汁ではないのか
3 20/10/07(水)01:29:10 No.734539414
豚が視認できないが これは豚汁だと思う
4 20/10/07(水)01:29:49 No.734539533
ご機嫌だな…
5 20/10/07(水)01:33:45 No.734540297
とん汁はもっと豚の存在感があるはず 従ってこれは味噌汁だと思う…
6 20/10/07(水)01:34:27 No.734540456
豚汁だろこれ
7 20/10/07(水)02:03:01 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734545932
沖縄行くと面食らうやつ
8 20/10/07(水)02:05:32 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734546367
削除依頼によって隔離されました 塩分の暴力がとんでもないから汁は全部飲み干すなよ ぶっちゃけラーメンの汁よりやべえからな味噌汁
9 20/10/07(水)02:07:16 No.734546708
豚汁じゃなくても具だくさんみそ汁は良いと思う
10 20/10/07(水)02:09:45 No.734547137
>塩分の暴力がとんでもないから汁は全部飲み干すなよ >ぶっちゃけラーメンの汁よりやべえからな味噌汁 全てのみそ汁がそうとは限らないし… 毎日毎食飲むわけじゃないんだから
11 20/10/07(水)02:12:29 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734547577
書き込みをした人によって削除されました
12 20/10/07(水)02:13:00 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734547645
>全てのみそ汁がそうとは限らないし… >毎日毎食飲むわけじゃないんだから 減塩の程によるよるけど味噌汁1杯で1日の塩分摂取量左右されるレベルで塩分入ってるから 味噌汁を1日1杯だけに絞るにしてもこの丼1杯の量は完飲するとマジでやばい 病院食とかでも3食中1食しか味噌汁出さないところもあるほどだ
13 20/10/07(水)02:15:04 No.734547919
>ダイコン、キャベツ、コンニャク、ニンジン、ジャガイモ、水菜、そして豚肉と、これでもか!というほど具沢山の味噌汁。 やはり豚汁なのでは…?
14 20/10/07(水)02:16:26 No.734548100
見るからに具で埋まってるし汁はそんなないでしょ
15 20/10/07(水)02:17:59 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734548275
ああ言えば上祐
16 20/10/07(水)02:19:16 No.734548437
>減塩の程によるよるけど味噌汁1杯で1日の塩分摂取量左右されるレベルで塩分入ってるから >味噌汁を1日1杯だけに絞るにしてもこの丼1杯の量は完飲するとマジでやばい >病院食とかでも3食中1食しか味噌汁出さないところもあるほどだ 毎日飲む前提やめてね
17 20/10/07(水)02:19:59 No.734548528
食べ物見ると塩分としか言えない「」いるよね
18 20/10/07(水)02:20:38 No.734548613
塩分に親を殺されたんだろう
19 20/10/07(水)02:20:45 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734548625
削除依頼によって隔離されました >毎日飲む前提やめてね 別に毎日飲むのを問題視してるわけではない この量飲むのは危険と書いてるんだ
20 20/10/07(水)02:20:46 No.734548631
そんなに健康に気を遣うならなんでこの時間に起きてるの?
21 20/10/07(水)02:21:21 No.734548711
>別に毎日飲むのを問題視してるわけではない >この量飲むのは危険と書いてるんだ 人間って強くもないけどそんなに脆くもないのよ
22 20/10/07(水)02:21:23 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734548714
>そんなに健康に気を遣うならなんでこの時間に起きてるの? ?
23 20/10/07(水)02:21:30 No.734548732
味噌汁ってえっ塩分こんなもんなの?という料理の代表格なのだが なぜ平気で嘘をつくのか
24 20/10/07(水)02:21:41 No.734548760
っせーな… 好きに飲ませろよ
25 20/10/07(水)02:21:49 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734548781
>人間って強くもないけどそんなに脆くもないのよ 還暦まで生きれればいいやって感覚ならまあそれはそれで
26 20/10/07(水)02:22:23 No.734548855
知らんかった… 味噌汁飲んでると60までに死ぬのか…
27 20/10/07(水)02:22:32 No.734548870
てめえに俺の食生活左右される謂れはねえな
28 20/10/07(水)02:22:39 No.734548887
>塩分に親を殺されたんだろう 東北の人達だな
29 20/10/07(水)02:22:40 No.734548888
>>人間って強くもないけどそんなに脆くもないのよ >還暦まで生きれればいいやって感覚ならまあそれはそれで どうしても塩分で早死にすることにしたいらしいな
30 20/10/07(水)02:22:46 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734548898
>味噌汁ってえっ塩分こんなもんなの?という料理の代表格なのだが >なぜ平気で嘘をつくのか スレ画の量だと塩分どれくらいなの?
31 20/10/07(水)02:23:04 No.734548941
水飲んでる奴の100%が死に至るからな…
32 20/10/07(水)02:23:13 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734548959
>どうしても塩分で早死にすることにしたいらしいな えっ?
33 20/10/07(水)02:23:14 No.734548961
値段だの見た目だのでケチをつけられない料理に文句付ける最後の拠り所が塩分なんだって分かったよ
34 20/10/07(水)02:23:30 No.734548998
>知らんかった… >味噌汁飲んでると60までに死ぬのか… 日本で60前に死んでる人のほとんどすべてが味噌汁を摂取したことがあるらしいぞ
35 20/10/07(水)02:24:47 No.734549156
味噌汁でやいのやいの言うくらいならとっとと寝た方が長生きできるぞ
36 20/10/07(水)02:24:53 No.734549171
>値段だの見た目だのでケチをつけられない料理に文句付ける最後の拠り所が塩分なんだって分かったよ うわぁ迷惑…
37 20/10/07(水)02:25:07 No.734549192
https://www.hanamaruki.co.jp/misogura/health/salt-in-miso/ >塩分を制限するためみそ汁を控えるという人もいらっしゃいますが、みそ汁のお椀1杯あたりの塩分量は約1.2gです。1日の塩分摂取量は男性8.0g未満、女性7.0g未満とされ、食事1回に1杯であれば塩分を心配する必要はありません。
38 20/10/07(水)02:25:18 No.734549214
>塩分に親を殺されたんだろう 巨大な食塩の結晶で撲殺されたのかな…
39 20/10/07(水)02:25:30 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734549248
塩分過剰摂取しても長生きできるという見解は流石に見たこと無い
40 20/10/07(水)02:26:06 No.734549333
味噌汁で塩分過剰になるってのも見たことないがな
41 20/10/07(水)02:26:08 No.734549336
1.2はちょっと少なく見積もりすぎ 他のサイトなら2gは超えた換算になってるはず
42 20/10/07(水)02:26:16 ID:06O88qPM 06O88qPM No.734549364
>>塩分を制限するためみそ汁を控えるという人もいらっしゃいますが、みそ汁のお椀1杯あたりの塩分量は約1.2gです。1日の塩分摂取量は男性8.0g未満、女性7.0g未満とされ、食事1回に1杯であれば塩分を心配する必要はありません。 んでスレ画の量だとどれくらいの塩分なの?
43 20/10/07(水)02:26:33 No.734549393
いつから過剰摂取って話になってんの
44 20/10/07(水)02:26:44 No.734549422
逆に危ない代表格はウドン・ソバの汁だな あからさまにヤバそうなラーメンの汁と違ってお出汁の優しいお味でスルスル飲めちゃうし 蕎麦湯なんて気の利いたものまである
45 20/10/07(水)02:28:15 No.734549618
もう「」は味噌汁ですらレスポンチの種にするんだな…
46 20/10/07(水)02:29:00 No.734549702
過剰に塩分気にしてつまんなそうな食生活だな… 極端なんだよ話が
47 20/10/07(水)02:29:08 No.734549716
ちなみに塩分の摂取量問題は体内に塩分が残るせいなので極論大量摂取大量排出できるなら問題ない そして味噌汁の具材に多い根菜やイモ類やほうれん草に多いカリウムは塩分吸収を阻害する効果があるぞ
48 20/10/07(水)02:29:16 No.734549729
恐怖の味噌汁
49 20/10/07(水)02:30:14 No.734549851
はいわかりました(塩分おじさんうるせーな…)
50 20/10/07(水)02:31:23 ID:BBJ63cOA BBJ63cOA No.734549990
削除依頼によって隔離されました 頑なにスレ画の味噌汁の量に触れないあたり 過剰摂取になるというのは分かってるみたいでよかった
51 20/10/07(水)02:31:54 No.734550055
>んでスレ画の量だとどれくらいの塩分なの? 3gはないと思うよ
52 20/10/07(水)02:33:11 No.734550196
味噌汁の汁残すなんてマジで聞いたことない 「」がもの知らないと思って適当ぶっこきすぎだろ
53 20/10/07(水)02:33:33 No.734550238
>頑なにスレ画の味噌汁の量に触れないあたり >過剰摂取になるというのは分かってるみたいでよかった しつけえな…
54 20/10/07(水)02:34:01 No.734550286
もう結論が先にあるから会話が成り立たんな
55 20/10/07(水)02:35:38 No.734550467
塩分マンの他に痛風マンもいるよね 馬鹿の一つ覚えのいい見本だ
56 20/10/07(水)02:36:03 No.734550507
まさに余計なお世話
57 20/10/07(水)02:36:05 No.734550509
匿名掲示板が平和になったのはいいんだけどこういう繊細な荒れ方が増えたのが困りもの ものの言い方が女々しい
58 20/10/07(水)02:37:05 No.734550617
エセ科学にハマって金ドブに捨てるジジババとかこんな思考なんだろうな たかが味噌汁も楽しめない可哀想なやつ
59 20/10/07(水)02:37:55 No.734550702
沖縄のどでか味噌汁って味付けは普通のとおなじなの?
60 20/10/07(水)02:37:57 No.734550705
ここ10年で味噌に含まれる成分が高血圧を防ぐとか常識になってるの知らない人?
61 20/10/07(水)02:38:37 No.734550767
まずラーメンの汁よりヤバいって言うのがわからない
62 20/10/07(水)02:39:42 No.734550870
>まずラーメンの汁よりヤバいって言うのがわからない ラーメンはほらニンニクをぶちこみまくるとライブ感が高まってヘルシーで身体にいいから…
63 20/10/07(水)02:39:54 ID:BBJ63cOA BBJ63cOA No.734550891
削除依頼によって隔離されました >しつけえな… 言い返せないよねえ…
64 20/10/07(水)02:40:00 No.734550899
おなかいっぱいになった気になれる大根ばっか入れてる 皮ごと食べれると聞いてからおいちい
65 20/10/07(水)02:40:22 No.734550932
>知らんかった… >味噌汁飲んでると60までに死ぬのか… いやあそんなことないと思うぞ 毎日毎食に近い回数みそ汁飲んでた婆ちゃん90代まで生きたし
66 20/10/07(水)02:41:00 No.734551006
>>しつけえな… >言い返せないよねえ… 言い返すって考え方がポンチ体質
67 20/10/07(水)02:41:13 No.734551034
>>塩分を制限するためみそ汁を控えるという人もいらっしゃいますが、みそ汁のお椀1杯あたりの塩分量は約1.2gです。1日の塩分摂取量は男性8.0g未満、女性7.0g未満とされ、食事1回に1杯であれば塩分を心配する必要はありません。 味噌汁三杯飲むと残り4.4しか取れないのキツすぎない?
68 20/10/07(水)02:41:53 No.734551102
>味噌汁三杯飲むと残り4.4しか取れないのキツすぎない? 三杯は滅多に飲まんだろ…
69 20/10/07(水)02:41:57 No.734551105
>沖縄のどでか味噌汁って味付けは普通のとおなじなの? 鰹だしが過剰に効いてたりするけど味噌はそんな違いないんじゃない
70 20/10/07(水)02:41:59 No.734551112
>まずラーメンの汁よりヤバいって言うのがわからない 言われてみれば人に写真のみそ汁の塩分量を算出させるなら まずラーメンの汁の含有量を提出してからが筋だよな
71 20/10/07(水)02:42:27 No.734551163
>沖縄のどでか味噌汁って味付けは普通のとおなじなの? スパムとかの味濃いもん入れることが多いから味噌薄めで作る 後はまあ肉も含めて具材が大量に入っててかつおだしで作ってれば沖縄風と言える
72 20/10/07(水)02:43:00 No.734551223
塩分量1.2gは大体6枚切食パン1枚ぶんくらいか
73 20/10/07(水)02:43:02 No.734551226
クククク…味噌汁はビタミン・ミネラル・タンパク質…そして塩分が含まれている完全食だァ
74 20/10/07(水)02:43:17 No.734551250
>三杯は滅多に飲まんだろ… 病院食だと汁ものに制限かかりやすいから食前にお茶の配給があったりするなあ
75 20/10/07(水)02:43:32 No.734551278
塩分マンは塩舐めたら鼻血出して倒れそう
76 20/10/07(水)02:43:46 No.734551298
>味噌汁三杯飲むと残り4.4しか取れないのキツすぎない? 適量は1杯、多くて2杯 とは言え味噌自体に塩分排出効果があるのであまり気にする必要はない
77 20/10/07(水)02:43:56 No.734551315
なんで基準が病院食なの?
78 20/10/07(水)02:44:31 No.734551373
>言い返すって考え方がポンチ体質 どんどんあてつけしていけ
79 20/10/07(水)02:44:54 No.734551410
>なんで基準が病院食なの? 見るからに病人っぽい人だし自分基準なんじゃない?
80 20/10/07(水)02:45:25 No.734551471
身内が入院した時の話がショックだったんだろうか
81 20/10/07(水)02:46:16 No.734551560
荒らし・嫌がらせ・混乱の元
82 20/10/07(水)02:46:51 No.734551618
>なんで基準が病院食なの? 何かひっかかるの?
83 20/10/07(水)02:47:23 No.734551674
まあ現代人塩分過多だよみたいな話は散々言われてるよね 気をつけると長生きするかもよ 俺はうまいのでラーメンの汁は飲むが…
84 20/10/07(水)02:47:24 No.734551676
ステレオタイプな人生だな…
85 20/10/07(水)02:47:42 No.734551718
こないだ慢性心不全で医者から1日の塩分制限されて 愚痴ってた「」いたしそいつじゃねーの
86 20/10/07(水)02:47:44 No.734551721
塩分マン毎日味のしない餌食ってそう
87 20/10/07(水)02:48:10 No.734551764
>こないだ慢性心不全で医者から1日の塩分制限されて >愚痴ってた「」いたしそいつじゃねーの ここに来て自己紹介か…
88 20/10/07(水)02:48:47 No.734551824
>俺はうまいのでラーメンの汁は飲むが… ラーメンの汁は飲むな塩分で死ぬぞ ここに白メシを用意したからこれに吸わせろ
89 20/10/07(水)02:50:00 No.734551927
沖縄の味噌汁だとかつおぶしと味噌と梅干しお椀に入れてお湯注ぐだけってシンプルなやつがあって薄味で美味しかったわ 二日酔いにいいぞって言われた
90 20/10/07(水)02:50:00 No.734551929
言っちゃ何だけど病人の気持が分かるのは例え別人だとしても 同様の病気を疑われるんであまり言わないほうがいいよ
91 20/10/07(水)02:50:08 No.734551939
取り合えず塩分マンはスレ画のみそ汁よりは大人しいというラーメンスープの塩分量を申告してね ちょろっとググっただけで最低値6gとか出てきたけど
92 20/10/07(水)02:50:09 No.734551944
>味噌汁飲んでると60までに死ぬのか… 全国統計によると独身男性の平均寿命は66歳ほど 独身が一番健康に悪い
93 20/10/07(水)02:50:24 No.734551969
白メシに吸わせて食べたら変わらないのでは?
94 20/10/07(水)02:50:48 No.734552003
>白メシに吸わせて食べたら変わらないのでは? もう寝たほうが良いよ
95 20/10/07(水)02:51:22 No.734552057
>>白メシに吸わせて食べたら変わらないのでは? >もう寝たほうが良いよ 別人だよゥ
96 20/10/07(水)02:51:57 No.734552108
──その塩分は残像だ
97 20/10/07(水)02:52:05 No.734552129
>>俺はうまいのでラーメンの汁は飲むが… >ラーメンの汁は飲むな塩分で死ぬぞ >ここに白メシを用意したからこれに吸わせろ 海苔にスープを染み込ませて白米を…包む!
98 20/10/07(水)02:52:09 No.734552136
独身のジジィなんてそりゃ自分の好きなもんしか食わないだろうな… ババァがむりやり野菜を食わせるから生きながらえる
99 20/10/07(水)02:52:16 No.734552152
>>なんで基準が病院食なの? >何かひっかかるの? 一般と病院食じゃ基準も違うのに突然勝手に病院食とか言われても知らんよ…
100 20/10/07(水)02:52:16 No.734552153
もうレスポンチしたすぎて何にでも噛みついてんじゃん
101 20/10/07(水)02:52:26 No.734552166
知らんのか 塩っぱいモノ食べた後に甘いモノを食べるとプラスマイナスゼロになる
102 20/10/07(水)02:52:35 No.734552182
スレ画を塩分量で叩くならふりかけの方をターゲットにした方がまだ勝ち目あったのでは
103 20/10/07(水)02:53:09 No.734552242
勝ち目って…
104 20/10/07(水)02:54:15 No.734552339
>もう寝たほうが良いよ もう言いたいだけになっちゃってるのはあんまり面白くないなあ もうちょっと長文書けない?
105 20/10/07(水)02:54:21 No.734552352
白米はすべてを受け入れるから一緒に食べると塩分量ゼロになる
106 20/10/07(水)02:54:30 No.734552371
男性8.0g未満は古い基準でしょ・・・
107 20/10/07(水)02:54:32 No.734552374
>独身のジジィなんてそりゃ自分の好きなもんしか食わないだろうな… >ババァがむりやり野菜を食わせるから生きながらえる あとは身近に脳梗塞とか心臓発作の前兆に気づいてくれる人がいるかいないか
108 20/10/07(水)02:56:01 No.734552519
ふりかけの塩分量ってそんな大したもんか? ゴマ塩山程BUKKAKEるなら分からんでもないが
109 20/10/07(水)02:57:07 No.734552620
>男性8.0g未満は古い基準でしょ・・・ WHO基準だと相当オーバーしてる いやまあ高血圧でも長寿国だからね
110 20/10/07(水)02:57:39 No.734552665
あれは体に悪いからだめ!を過剰にやってジジイをたんぱく質不足にするババアもいるから気をつけるんだ なんの話だっけ
111 20/10/07(水)02:57:40 No.734552667
味噌汁アンチとか大変だな
112 20/10/07(水)02:57:53 No.734552688
まあ塩分マンでないけどラーメンの塩分量は6~10gくらいだ うちスープが3~5gで麺が2g前後あとは具材みたいな感じだったと思う で成人の塩分量目安は5~8g 飲んだら最後その日は塩分取れないねえ…だが俺は飲む
113 20/10/07(水)02:57:58 No.734552698
インスタント味噌汁って減塩版あるけどクソ不味いよね
114 20/10/07(水)02:59:13 No.734552805
たんぱく質とりすぎも良くないけど足りないのは大抵ガリガリおじじになっちゃうね
115 20/10/07(水)02:59:18 No.734552810
WHOをまず信用できなくなったからな
116 20/10/07(水)03:00:08 No.734552881
塩分マンは親を白塩化症候群で殺されたんだ
117 20/10/07(水)03:00:22 No.734552899
塩の代わりにクエン酸入れたらどうっすか?
118 20/10/07(水)03:00:44 No.734552929
WHO基準だと塩分は5g未満が基準だな 一般的な和食を朝昼晩取ると10gちょい! 逆に洋食は塩分自体は控えめだ …脂肪分の話になると逆転するんだけどなこれが!
119 20/10/07(水)03:00:58 No.734552953
>WHOをまず信用できなくなったからな そのレス絶対来ると思った今が旬だものな
120 20/10/07(水)03:01:32 No.734552992
思ったからなんなんだ…
121 20/10/07(水)03:01:47 No.734553024
塩分過剰は悪いってのはわかるけど流石にWHOの基準はそこまで減らす必要あるのかって思う
122 20/10/07(水)03:02:18 No.734553069
WHOを信用するかどうか以前に食生活や他の栄養素を十分に摂取出来てるかとか 諸条件の違う各国をひとまとめにして目標摂取量なんて定めても実態に見合う訳ないのよ
123 20/10/07(水)03:02:44 No.734553104
>…脂肪分の話になると逆転するんだけどなこれが! アメリカ人が日本に来て毎日とんかつ食ったら痩せた話が作り話とは思えないくらいだ あとインドも日本みたいな乳製品の制限がないから肥満がすごい
124 20/10/07(水)03:03:06 No.734553139
>塩分過剰は悪いってのはわかるけど流石にWHOの基準はそこまで減らす必要あるのかって思う 塩は毒だよ 敵に塩を送るって言葉があるぐらいだからな
125 20/10/07(水)03:03:23 No.734553170
たんぱく質の取り過ぎはよくないっつっても老人どころかだいたいの日本人はたんぱく質足りてない というか一日に必要なたんぱく質思った以上に多い…
126 20/10/07(水)03:03:40 No.734553197
毒は美味いからな…
127 20/10/07(水)03:04:27 No.734553261
この程度の塩分で早死にするとか死んでから言え
128 20/10/07(水)03:04:37 No.734553273
味噌汁ごときでこんなにキレる「」がいるならサラミに塩乗っけて食う漫画見せたら死ぬんじゃないか?
129 20/10/07(水)03:05:17 No.734553328
>塩分過剰は悪いってのはわかるけど流石にWHOの基準はそこまで減らす必要あるのかって思う 日本の基準も5gに近づけたほうがいいけど日本食の塩分量じゃ無理だから6g目標ってことになってる
130 20/10/07(水)03:05:22 No.734553333
>この程度の塩分で早死にするとか死んでから言え バカみたい
131 20/10/07(水)03:05:55 No.734553392
>味噌汁ごときでこんなにキレる「」がいるならサラミに塩乗っけて食う漫画見せたら死ぬんじゃないか? あれは頭おかしいよ
132 20/10/07(水)03:06:29 No.734553435
>味噌汁ごときでこんなにキレる「」がいるならサラミに塩乗っけて食う漫画見せたら死ぬんじゃないか? アレ体にどうとか以前に死ぬほどマズいと思うんだよね 一回塩分量を間違って作った煮物食ったけど体が拒絶したもん マジで毒だと思ったし今でもトラウマ
133 20/10/07(水)03:07:53 No.734553566
まごわやさしいを守って正しい食生活
134 20/10/07(水)03:07:57 No.734553577
>塩は毒だよ >敵に塩を送るって言葉があるぐらいだからな えぇ…
135 20/10/07(水)03:08:04 No.734553587
>味噌汁ごときでこんなにキレる「」がいるならサラミに塩乗っけて食う漫画見せたら死ぬんじゃないか? 一回やってみたけどクソしょっぱくてその後飲んだ水が美味しく感じたよ
136 20/10/07(水)03:08:16 No.734553601
>たんぱく質の取り過ぎはよくないっつっても老人どころかだいたいの日本人はたんぱく質足りてない >というか一日に必要なたんぱく質思った以上に多い… 卵なら10個食べればいいって聞いてなんとなく安上がりだなと思ってしまったが量が凄い
137 20/10/07(水)03:10:57 No.734553826
>サラミに塩乗っけて食う漫画見せたら死ぬんじゃないか? その様子を見た別の塩分マンがやっぱり塩は危険って結論に至りそう
138 20/10/07(水)03:11:12 No.734553854
塩分おじさんはいっぱい構ってもらってうんこも付けてもらってさぞ嬉しかろう 嬉しかったらブタの鳴き真似でもしてみろ
139 20/10/07(水)03:11:15 No.734553858
まあ結局バランスなんだわ 塩分控えめの洋食がいいって洋食ばっか食ってると脂で死ぬし 野菜の摂取量はどこの国の現代人も不足傾向だし 健康のために粗食ばかりだと心が死ぬからな
140 20/10/07(水)03:12:57 No.734554023
>まあ結局バランスなんだわ >塩分控えめの洋食がいいって洋食ばっか食ってると脂で死ぬし >野菜の摂取量はどこの国の現代人も不足傾向だし >健康のために粗食ばかりだと心が死ぬからな そこでこのみそ汁定食 脂分控えめで野菜も無理なく摂取できしかも味噌には塩分排出効果もあります
141 20/10/07(水)03:13:25 No.734554067
関係ねえや 食おう
142 20/10/07(水)03:13:33 No.734554076
>日本の基準も5gに近づけたほうがいいけど日本食の塩分量じゃ無理だから6g目標ってことになってる 日本の基準は9gだよ…
143 20/10/07(水)03:14:14 No.734554148
日本は高温多湿だから多少塩分多めに取ってもいいんだよ
144 20/10/07(水)03:14:34 No.734554171
基準で気になるのが野菜一日350gとかいう奴 必要量の半分が取れます!的な謳い文句のやつってやたらモヤシだらけな気がするんだけど意味あるんだろうか
145 20/10/07(水)03:16:24 No.734554357
塩のことしかしゃべってねえじゃんこのうんこ
146 20/10/07(水)03:17:25 No.734554434
>>日本の基準も5gに近づけたほうがいいけど日本食の塩分量じゃ無理だから6g目標ってことになってる >日本の基準は9gだよ… それは基準じゃなくて摂取量の統計だよ…
147 20/10/07(水)03:17:39 No.734554457
ID出るとかやはり塩分は危ないな…
148 20/10/07(水)03:17:57 No.734554486
もやしって意外と栄養素の種類豊富だから量食うなら悪くない選択肢なのよ
149 20/10/07(水)03:18:38 No.734554556
このテドロス野郎もそろそろ鬱陶しいな
150 20/10/07(水)03:18:56 No.734554581
じゃあきゅうりを具にしよう ギネスも認めるくらいに栄養価ないからな
151 20/10/07(水)03:19:12 No.734554610
もやしといい味噌といい豆は強いな…なんだこの植物
152 20/10/07(水)03:19:27 No.734554634
>基準で気になるのが野菜一日350gとかいう奴 >必要量の半分が取れます!的な謳い文句のやつってやたらモヤシだらけな気がするんだけど意味あるんだろうか ない バランス良く色々食っての350gだぞ もやし自体は悪くないけどね
153 20/10/07(水)03:19:52 No.734554666
>もやしって意外と栄養素の種類豊富だから量食うなら悪くない選択肢なのよ そういやベースは豆だもんなアレ…よし安心して食うことにするよ!
154 20/10/07(水)03:19:52 No.734554669
>>>日本の基準も5gに近づけたほうがいいけど日本食の塩分量じゃ無理だから6g目標ってことになってる >>日本の基準は9gだよ… >それは基準じゃなくて摂取量の統計だよ… 摂取量は11gとかじゃないかな 高血圧者の目標摂取量が6gで普通の人は7.5gと出た
155 20/10/07(水)03:25:20 No.734555182
>摂取量は11gとかじゃないかな >高血圧者の目標摂取量が6gで普通の人は7.5gと出た あれ? と思ったけどほんとだ…腎臓学会と厚生労働省で基準が違った…
156 20/10/07(水)03:26:47 No.734555320
栄養学なんて未だにふわふわしてるんだから適度に食って運動して糞して寝ろ
157 20/10/07(水)03:31:28 No.734555667
いや探したらあったわ 5g目標は無理だから5gと摂取量の中央値とで中間値取ってその値にしとくねってことで7.5gだ 6gは記憶違いだったわごめんね
158 20/10/07(水)03:33:02 No.734555780
まあ老人になる頃にはいい感じにバランスよく栄養取れる栄養食品とか出てるだろ…