虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • イマイ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/07(水)00:53:58 No.734531201

    イマイチ、ポテンシャルを生かしきれてないような気がする土地

    1 20/10/07(水)00:54:41 No.734531398

    まあ人工物がないからこそってとこあるし

    2 20/10/07(水)00:54:47 No.734531430

    スレ「」の言うポテンシャルとは例えば…

    3 20/10/07(水)00:56:17 No.734531835

    >スレ「」の言うポテンシャルとは例えば… そう、夕張ですね

    4 20/10/07(水)00:56:42 No.734531945

    緊急時の移動要塞だし…

    5 20/10/07(水)00:57:23 No.734532124

    >イマイチ、ポテンシャルを生かしきれてないような気がするから日本国の領土を返してほしいッピ

    6 20/10/07(水)00:58:33 No.734532407

    天然ガスでも採れたら盛り上がるかもね

    7 20/10/07(水)01:00:42 No.734532917

    >スレ「」の言うポテンシャルとは例えば… 食料自給率200%だとかなんとか凄い 農地としてのパラメータに特化しすぎて優秀だけど 他の余地もしかしたらあったんじゃないかなーっていう ちょっとわがまま言い過ぎかもしれん

    8 20/10/07(水)01:01:37 No.734533152

    IKEAを作れ

    9 20/10/07(水)01:01:57 No.734533234

    なんでロシアと海底鉄道つなげないんだろ

    10 20/10/07(水)01:03:08 No.734533542

    日本の人口が増え続けてたらもうちょい発展した道もあったかもしれないけどね

    11 20/10/07(水)01:05:27 No.734534127

    しょうがねえじゃん びっくりするほど誰も乗って来ねえもん できるだけ頑張ってどうにか栄えた夕張は石炭とともに沈んだし 分散した人たちは世代を重ねた結果みんな都会に行くようになってまた人が減ったし これから労働力が余ることもない そもそも山も多いからアメリカみたいだ超大規模農業も出来ん いずれ何百年か経てば人が消えてロシアが回収するよ

    12 20/10/07(水)01:07:31 No.734534632

    このまま温暖化が進めばさらに食料自給率が上がりそう

    13 20/10/07(水)01:11:02 No.734535413

    >そもそも山も多いからアメリカみたいだ超大規模農業も出来ん 石狩平野と十勝平野って合わせても関東平野に届かないんだな…

    14 20/10/07(水)01:20:25 No.734537536

    東北大震災の後は北海道からの物流が途絶えて ビッグボーイのスープバーからコンポタが無くなったんだぞ

    15 20/10/07(水)01:21:16 No.734537732

    札幌住みやすいよ

    16 20/10/07(水)01:30:08 No.734539596

    北海道は蛇がほとんど居ないらしい

    17 20/10/07(水)01:32:12 No.734539991

    最近温暖化でGが発生してるとは聞いた

    18 20/10/07(水)01:33:19 No.734540218

    >最近温暖化でGが発生してるとは聞いた それずっと言われてるけどほぼガセだよ 飲食店に紛れ込んでるのが少数居るだけで冬を越せないのは変わらん

    19 20/10/07(水)01:33:23 No.734540229

    釧路は夏も涼しいよ 他のとこと比較しての話だけど

    20 20/10/07(水)01:33:52 No.734540317

    北海道の冬は温暖化でGが生きられるほど気温上がってないからなそもそも

    21 20/10/07(水)01:35:23 No.734540655

    Gは船に乗ってくるので港町の飲み屋街に居つくと聞いたことはある

    22 20/10/07(水)01:37:27 No.734541031

    こんな所で聞くのもなんだけど札幌で美味しくてお手頃価格な海鮮を食べるならどの店に行けばいい?

    23 20/10/07(水)01:37:56 No.734541134

    >Gは船に乗ってくるので港町の飲み屋街に居つくと聞いたことはある そう言うのも結局ほとんど都市伝説でしかないんだよね 24時間やってる店ですら虫が冬を越せる気温じゃないよ せいぜい小さな巣が雑な店の冷蔵庫の裏とかに僅かにいついてる程度

    24 20/10/07(水)01:38:32 No.734541257

    >こんな所で聞くのもなんだけど札幌で美味しくてお手頃価格な海鮮を食べるならどの店に行けばいい? 寿司でいいならトリトン 刺身系なら地元の飲み屋ならどこもそんな変わらんよ

    25 20/10/07(水)01:38:43 No.734541292

    >こんな所で聞くのもなんだけど札幌で美味しくてお手頃価格な海鮮を食べるならどの店に行けばいい? トリトン

    26 20/10/07(水)01:39:58 No.734541556

    >できるだけ頑張ってどうにか栄えた夕張は石炭とともに沈んだし 似たような状況だった赤平はどうやって財政破綻免れたんだろう

    27 20/10/07(水)01:41:06 No.734541801

    北海道は北海道って時点でもうブランドだし旅人のあこがれだ ポテンシャル活かしきれてないのは四国だろう

    28 20/10/07(水)01:43:32 No.734542310

    ポテンシャルを活かそうとして大爆発した拓銀 元からそんな余地はなかったんやな…悲劇なんやな…

    29 20/10/07(水)01:44:56 No.734542587

    高松市の中心部にドカンと存在してる栗林公園はびっくりしたな うどん以外もアピールしたほうがいいし関東キー局ももっと取材しろ

    30 20/10/07(水)01:45:04 No.734542610

    ニセコのインバウンド頼みもコロナで吹っ飛んだし割と深刻だよね

    31 20/10/07(水)01:46:52 No.734542991

    四国って関西だと結構取り上げられるの?

    32 20/10/07(水)01:47:43 No.734543156

    東京都の都心部も大きな公園はあるけど栗林公園は山がそびえ立ってる

    33 20/10/07(水)01:48:27 No.734543318

    私が本当の山が多いってヤツを見せてあげますよの四国がどうポテンシャル発揮するんだよ

    34 20/10/07(水)01:50:47 No.734543743

    >私が本当の山が多いってヤツを見せてあげますよの四国がどうポテンシャル発揮するんだよ 他はよく分からないけど高知に関してはリゾート地としてのポテンシャルは相当高いと思う 問題は世の中がバブル期以上の好景気にでもならない限りそれが発揮されることはないということだ

    35 20/10/07(水)01:54:18 No.734544380

    徳島県はわりと平地が多いと思った それ以外の地域は探検気分で虚無とか寂寥感があってゾクゾクする

    36 20/10/07(水)01:55:24 No.734544568

    死国推しでいこう

    37 20/10/07(水)01:58:10 No.734545078

    どこで食べても代わり映えのしない讃岐うどんをわざわざ食べ比べするという虚無

    38 20/10/07(水)02:05:14 No.734546315

    >分散した人たちは世代を重ねた結果みんな都会に行くようになってまた人が減ったし 当たり前過ぎる…

    39 20/10/07(水)02:06:33 No.734546563

    北国なんてどの国もわりかし発展しない感じではないでしょうか

    40 20/10/07(水)02:07:17 No.734546713

    ほとんどの土地が三井のものなんで三井がヤル気出さないと難しい

    41 20/10/07(水)02:08:13 No.734546866

    正直中国の土地になってこそ本領を発揮する大地だよ

    42 20/10/07(水)02:09:58 No.734547170

    十勝とかのあたりめっちゃ広いよね

    43 20/10/07(水)02:11:48 No.734547502

    夏辺りに車で巡ってみたいけどそんな時間は取れない

    44 20/10/07(水)02:19:35 No.734548479

    カジノは期待してたんだけどなあ

    45 20/10/07(水)02:24:47 No.734549157

    GDP比1%程度の第一次産業では儲からんし二次産業はどんどん縮小 だから物を海越えて外から持って来なきゃならず域際収支も赤が膨れ上がる 未来はない

    46 20/10/07(水)02:26:06 No.734549334

    >正直中国の土地になってこそ本領を発揮する大地だよ うるせえ中国人野郎!けえれけえれ!

    47 20/10/07(水)02:26:13 No.734549349

    北海道は昔デカい銀行がゴタゴタあったせいで未だにそれをひきづってる 企業が成長する余地がない

    48 20/10/07(水)02:26:49 No.734549430

    ひどいことしたよね啄木銀行は

    49 20/10/07(水)02:26:54 No.734549439

    夕張はいっぱい廃墟あってなんならゴーストタウンみたいになってる廃墟祭りなので気になる人は写真でも撮って帰って欲しい...

    50 20/10/07(水)02:28:39 No.734549666

    東北もそうだけど雪国ってだけでかなりのデバフがあるからなぁ 旅行先にはいいけど住むとなると厳しい

    51 20/10/07(水)02:29:02 No.734549707

    夕張は昼に車で行っても本当に人が一人もいなくてびっくりした

    52 20/10/07(水)02:35:13 No.734550421

    思ったよりも平原少ないよね