虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/06(火)23:39:58 週休3~... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/06(火)23:39:58 No.734508492

週休3~4日制導入ですって その代わりお給金も減るんだけど 「」は制度あったら使いたいです? >大手金融グループのみずほフィナンシャルグループは、社員が希望すれば週休3日や4日の働き方を認める方針を決めました。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、柔軟な働き方を実現する取り組みの一環で、12月からの導入を目指しています。 >ただ基本給は、週休3日の場合は従来の80%程度、週休4日の場合は60%程度になるということです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012651181000.html

1 20/10/06(火)23:40:38 No.734508692

まあ行員だからなこいつらは…

2 20/10/06(火)23:41:12 No.734508886

60パーは流石に厳しいけど80なら普通に週休3日選ぶな…

3 20/10/06(火)23:41:13 No.734508889

社員が希望すれば

4 20/10/06(火)23:43:44 No.734509730

大手がこういうことやってくれるのはありがたいよ

5 20/10/06(火)23:44:11 No.734509876

どういう分担になんのかは気になるなー

6 20/10/06(火)23:44:25 No.734509948

あの…残業は…

7 20/10/06(火)23:45:48 No.734510372

来月は休みたいから週4休にしたいとか柔軟に対応してくるならよさそうだけどそうはいかないんだろうな

8 20/10/06(火)23:46:01 No.734510425

俺は喜んでやるけどここの人だと家族もちばっかだろうしどうなんだろ

9 20/10/06(火)23:46:52 No.734510700

家庭持ちは流石に選べんだろうな

10 20/10/06(火)23:47:36 No.734510921

またリストラが捗るのか

11 20/10/06(火)23:49:30 No.734511533

副業ありならいいんだけどなあ

12 20/10/06(火)23:55:12 No.734513298

共働き夫婦だったらそれぞれ週休3日と4日にして どちらか確実に家にいられるとかどうだろう

13 20/10/06(火)23:57:18 No.734513973

>共働き夫婦だったらそれぞれ週休3日と4日にして >どちらか確実に家にいられるとかどうだろう 天才かよ

14 20/10/06(火)23:57:31 No.734514053

>またリストラが捗るのか ワーキングシェアの一種でリストラを極力しないための措置でしょ? ちょっとは考えてからレスしたほうがいいよ

15 20/10/06(火)23:57:36 No.734514083

そりゃ家族と一緒にいる時間を持ちたいって選択をする奴もいよう 行員の給与ならできるよなそういうこと…

16 20/10/06(火)23:57:46 No.734514132

この人らの年収なら問題ないだろと思ったけどカット率もその分エグい額にはなるんだな

17 20/10/07(水)00:00:26 No.734515026

しるかよ俺なんか年間休日79日だぞ

18 20/10/07(水)00:01:39 No.734515439

週休7日、基本給の7割で手を打とう

19 20/10/07(水)00:02:30 No.734515729

>週休7日、基本給の7割で手を打とう 何者だよおまえ

20 20/10/07(水)00:03:21 No.734515969

いいなー毎週3連休か

21 20/10/07(水)00:03:51 No.734516135

>しるかよ俺なんか年間休日79日だぞ よく頑張ってるこれからも頑張れ

22 20/10/07(水)00:04:34 No.734516340

俺は年間休日130

23 20/10/07(水)00:04:35 No.734516343

週休二日になったときも給料少し下がったんだろうか

24 20/10/07(水)00:04:38 No.734516362

生活に必要な最低限+ちょい趣味に使う金さえあれば良いので仕事休みたい

25 20/10/07(水)00:04:54 No.734516437

選んだら間違いなく昇進の道は絶たれるのでは

26 20/10/07(水)00:06:22 No.734516881

週1日休みが増えると! なんと年休が約50日増えます!

27 20/10/07(水)00:06:26 No.734516897

>選んだら間違いなく昇進の道は絶たれるのでは いいんじゃない?

28 20/10/07(水)00:06:28 No.734516903

年間休日98日で隔週の土曜休みと祝日は強制的な休日出勤で80日ぐらいだな俺

29 20/10/07(水)00:06:29 No.734516906

>選んだら間違いなく昇進の道は絶たれるのでは 関係ねぇ 休みてぇ

30 20/10/07(水)00:06:59 No.734517076

>選んだら間違いなく昇進の道は絶たれるのでは そういう社内まさはるみたいなことは知らねえ

31 20/10/07(水)00:07:06 No.734517108

>>選んだら間違いなく昇進の道は絶たれるのでは >いいんじゃない? むしろ余計な面倒を抱え込まなくて良いのでは

32 20/10/07(水)00:07:51 No.734517328

それより週末が雨だったら晴れの日に休みをずらせる制度が欲しい

33 20/10/07(水)00:08:13 No.734517443

奴隷自慢してる「」は仕事まずやめなよ

34 20/10/07(水)00:08:17 No.734517467

>それより週末が雨だったら晴れの日に休みをずらせる制度が欲しい 雨の日は仕事おやすみな制度も欲しい

35 20/10/07(水)00:08:55 No.734517649

>>週休7日、基本給の7割で手を打とう >何者だよおまえ みずほの大株主とか…

36 20/10/07(水)00:09:23 No.734517778

いいじゃんこれ こういうのどんどん広がってほしい

37 20/10/07(水)00:09:32 No.734517829

>>それより週末が雨だったら晴れの日に休みをずらせる制度が欲しい >雨の日は仕事おやすみな制度も欲しい 暑い日も仕事おやすみな制度ほしい

38 20/10/07(水)00:09:39 No.734517858

>選んだら間違いなく昇進の道は絶たれるのでは 昇進したいなんて今の時代に珍しいな

39 20/10/07(水)00:10:07 No.734517972

俺は6時間勤務の方がいいなぁ 8時出社で3時とかに帰りたい

40 20/10/07(水)00:10:13 No.734518009

会社が週4日になって副業OKになって 週2の副業入れたら休みが週1日になった まあお金増えてるからヨシ!

41 20/10/07(水)00:10:14 No.734518013

>>>週休7日、基本給の7割で手を打とう >>何者だよおまえ >みずほの大株主とか… みずほフィナンシャルグループのレス初めて見た

42 20/10/07(水)00:11:06 No.734518268

>俺は6時間勤務の方がいいなぁ >8時出社で3時とかに帰りたい 俺今7時間勤務だけど8時間の頃に比べて明らかに疲労が減ってる 6時間になったら楽園だと思う

43 20/10/07(水)00:12:04 No.734518549

今の勤務体系で通勤時間が0になっただけでとんでもなく楽になったからこれ以上望む事はない…

44 20/10/07(水)00:12:31 No.734518667

>ワーキングシェアの一種でリストラを極力しないための措置でしょ? 銀行は支店減らしてネットやお近くのATM使ってね!な流れだから 人は余る予定だしそれで出来る事なんだろうな 機械化するにも限界がある仕事はこの先もどうにもならないんだろうけど…

45 20/10/07(水)00:13:03 No.734518819

普通に週休3日を選ぶわ…

46 20/10/07(水)00:14:17 No.734519126

人間6時間以上働くようには出来てねえんだ

47 20/10/07(水)00:15:49 No.734519550

週10日の休日という矛盾のみを条件に存在する職場!

48 20/10/07(水)00:16:15 No.734519691

ミズホは知らんが銀行はヤバ過ぎる所多いから… 入った奴は皆病んでいった

49 20/10/07(水)00:16:30 No.734519780

細かい事抜きにしたら狩猟採集生活って割と充実してると思う

50 20/10/07(水)00:18:08 No.734520296

大銀行は全部ヤバいんじゃないかな システム屋として関わったことあるが派閥とかなんか色々垣間見ることができた

51 20/10/07(水)00:19:15 No.734520637

>人間6時間以上働くようには出来てねえんだ 午前中は常にまどろんでるぜ俺

52 20/10/07(水)00:20:14 No.734520937

会社からしてみると健康保険とか年金とかの雇うための費用は結構かかるだろうな

53 20/10/07(水)00:20:20 No.734520974

副業の流れが捗るな いるか知らんが同人活動とかしている行員なんかは嬉しいだろうな

54 20/10/07(水)00:20:31 No.734521047

コロナで受注減ってるので頑張って仕事取ってたよって営業が張り切って前よりキツくなってるウチ…

55 20/10/07(水)00:23:54 No.734522105

自営業だけど今お客が来なくてお店を開けててもほぼ週休7日みたいな感じ!!

56 20/10/07(水)00:24:27 No.734522270

>その代わりお給金も減るんだけど まあ当然だな

57 20/10/07(水)00:24:48 No.734522405

出納預金はできるだろうけど融資担当者はどうせ毎日出勤でしょ

58 20/10/07(水)00:25:27 No.734522605

結局週3選ぶと評価は下がりそう といっても昇進望む若者自体が減ってるからどうでもいいか

59 20/10/07(水)00:26:22 No.734522897

8割でも生活できるし週3選ぶかな… それで一日あたりの残業が増えますってなったら本末転倒すぎて笑うけど

60 20/10/07(水)00:27:32 No.734523236

>>またリストラが捗るのか >ワーキングシェアの一種でリストラを極力しないための措置でしょ? >ちょっとは考えてからレスしたほうがいいよ ワーキングシェアっつーなら柔軟性持たせつつ給料下げない方法考えろよ やる気あんのかハゲ

61 20/10/07(水)00:28:24 No.734523511

>大銀行は全部ヤバいんじゃないかな >システム屋として関わったことあるが派閥とかなんか色々垣間見ることができた ここと赤いとこと緑のとことポストのとこ行ったけどここがぶっちぎりでクソ野郎率高い

62 20/10/07(水)00:28:30 No.734523550

ただの人件費削減でしょ

63 20/10/07(水)00:28:47 No.734523637

家族いなきゃ銀行員なら8割減でも余裕だろうな

64 20/10/07(水)00:29:39 No.734523899

体の良い首切り前の選別よねこれ 実際は本当に給料8割で済まなそう

65 20/10/07(水)00:29:49 No.734523950

>自営業だけど今お客が来なくてお店を開けててもほぼ週休7日みたいな感じ!! おつかれさまよ…

66 20/10/07(水)00:29:55 No.734523971

独身だと趣味に使えるしいいな

67 20/10/07(水)00:30:16 No.734524086

知り合いの地方銀行員は有給消化しないといけないのになかなか取れなかったからって1か月くらいまとめて休んでたよ

68 20/10/07(水)00:30:32 No.734524173

>ここと赤いとこと緑のとことポストのとこ行ったけどここがぶっちぎりでクソ野郎率高い まあここが一番合併の歴史が面倒だもんな…

69 20/10/07(水)00:31:06 No.734524381

>自営業だけど今お客が来なくてお店を開けててもほぼ週休7日みたいな感じ!! 場所教えれば行くよう

70 20/10/07(水)00:33:12 No.734525110

休日出勤が増えればその分お給料増える!うれちい!

71 20/10/07(水)00:33:55 No.734525324

銀行と役所はむしろ24時間営業して欲しいんだが…

72 20/10/07(水)00:34:11 No.734525399

>結局週3選ぶと評価は下がりそう >といっても昇進望む若者自体が減ってるからどうでもいいか 仕事に喜び見出すより溢れてる娯楽に喜び見出す法が遥かにお手軽だからね今の世の中… 責任だけ増やされて給料は大して変わらないどころか下にいた頃についてた手当が消えて減る職種もあると聞いて地獄かよってなった

73 20/10/07(水)00:36:46 No.734526140

>銀行と役所はむしろ24時間営業して欲しいんだが… そのうちAIがやってくれるよ 事務職がいらない時代が来る

74 20/10/07(水)00:36:59 No.734526207

昇進して給料大幅に上がるんならともかく いまは昇進しても実質給料下がるみたいな会社ばっかだから 会社の評価なんてゴミだよゴミ 給料上がらないなら休日増えた方が誰だって嬉しい

75 20/10/07(水)00:37:48 No.734526471

自営業の「」助けたい気持ちはあるが不動産とか工務店とかだと助けにはなれねえな

76 20/10/07(水)00:38:58 No.734526833

転職とか込みなら昇進も大事なんだろうけどそれ考えてないと微妙なのは確か

77 20/10/07(水)00:42:53 No.734527988

転載禁止

↑Top