こまめ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/06(火)21:18:31 No.734452933
こまめに水換えするとコケ減りますよ
1 20/10/06(火)21:30:36 No.734458658
そうなの?
2 20/10/06(火)21:35:00 No.734460446
ウィローモスがちょっと枯れてきたから常時ライトつけてたら ガラス面にコケが生えてきた…
3 20/10/06(火)21:35:40 No.734460740
コケが生えると水質がよくなりますよ
4 20/10/06(火)21:35:51 No.734460824
ウィローモスって意外と繊細だよね… 言うほど伸びたりモサモサにならない
5 20/10/06(火)21:37:02 No.734461334
ウィローモス普通にモサモサにならない? ほっとくと水槽半分くらい埋め尽くして困るんだが
6 20/10/06(火)21:37:17 No.734461437
直射日光の前では水換えは無意味だぞ…
7 20/10/06(火)21:40:07 No.734462632
>ウィローモス普通にモサモサにならない? >ほっとくと水槽半分くらい埋め尽くして困るんだが マジで? ソイル敷いて照明も当ててるけど全然伸びてくれない…
8 20/10/06(火)21:41:10 No.734463080
>ウィローモスって意外と繊細だよね… >言うほど伸びたりモサモサにならない ウィローモスで繊細っていってたら他のモスは虚弱体質レベルだぞ
9 20/10/06(火)21:50:34 No.734466844
バケツに放り込んだアナカリスもマツモも溶けるけどウィローモスだけは生きてる
10 20/10/06(火)21:50:39 No.734466889
川でエビとってきてる人いる?
11 20/10/06(火)21:53:18 No.734467989
ウィローモスは光量控えめでも何とかなる代表格だし枯れるとなると水質めっちゃ悪い可能性が高いと思う
12 20/10/06(火)22:02:47 No.734471960
そういえば最近テナガエビの養殖に日本が世界で初めて成功したってニュースがあったな
13 20/10/06(火)22:03:30 No.734472274
>そういえば最近テナガエビの養殖に日本が世界で初めて成功したってニュースがあったな テナガエビ美味いから嬉しいなあ
14 20/10/06(火)22:04:34 No.734472678
https://news.yahoo.co.jp/articles/793764ecef31b6b9e08b98b5a2f700b725125113 これか
15 20/10/06(火)22:11:34 No.734475506
ていぼう日誌でひなちゃんが食ってたやつか
16 20/10/06(火)22:12:38 No.734475907
>川でエビとってきてる人いる? 近所にエビ採れる環境がある人が羨ましい…