虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/06(火)21:11:20 味噌は甘え のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/06(火)21:11:20 No.734449774

味噌は甘え

1 20/10/06(火)21:12:03 No.734450090

醤油も甘え

2 20/10/06(火)21:12:18 No.734450193

豚骨も甘え

3 20/10/06(火)21:12:20 No.734450205

塩は?

4 20/10/06(火)21:12:33 No.734450291

>塩は? 辛え

5 20/10/06(火)21:14:28 No.734451160

味噌が完成度高いから適当に作っても美味しいってのは覚えてるんだけど醤油はなんでだっけ?

6 20/10/06(火)21:23:14 No.734455161

醤油は塩水に色が付いたようなのからうまいのまでピンキリだしなあ

7 20/10/06(火)21:25:26 No.734456304

既存のラーメンを作るのは甘え

8 20/10/06(火)21:27:36 No.734457311

調味料を使うのは甘え

9 20/10/06(火)21:34:32 No.734460268

食材を使うのは甘え

10 20/10/06(火)21:35:45 No.734460778

うま味の濃い醤油ってもう味噌じゃない?

11 20/10/06(火)21:35:56 No.734460855

飯に志も何も美味いか美味くないかだけでイイよ

12 20/10/06(火)21:37:02 No.734461338

>ラーメンを作るのは甘え

13 20/10/06(火)21:37:31 No.734461537

>飯に志も何も美味いか美味くないかだけでイイよ 単語レベルでしか文字を読めない馬鹿

14 20/10/06(火)21:38:46 No.734462090

imgは甘え

15 20/10/06(火)21:39:07 No.734462210

「美味しいけどこれを作った人に志がないからダメ!」とかそういう事言ってるわけじゃないからね

16 20/10/06(火)21:39:17 No.734462292

>味噌が完成度高いから適当に作っても美味しいってのは覚えてるんだけど醤油はなんでだっけ? こういう話だったよ su4259311.jpg su4259336.jpg

17 20/10/06(火)21:39:34 No.734462397

スレ画ミッキーマウスみたい

18 20/10/06(火)21:40:38 No.734462863

鶏油を使うのは恥

19 20/10/06(火)21:41:33 No.734463242

>味噌が完成度高いから適当に作っても美味しいってのは覚えてるんだけど醤油はなんでだっけ? 味噌は味噌自体の完成度が高すぎてスープが美味くても不味くてもそこそこ上手いものが出来てしまう 醤油は今やただの醤油ラーメンや一点突破型のラーメンじゃなく重層型のラーメンが売りになってきてるから醤油が多すぎると他の味が塗りつぶされてしまう それでも美味いものが出来上がってしまってもっと美味しい味が出せるんじゃないか?というのを忘れてしまう

20 20/10/06(火)21:43:21 No.734463941

そこまでやっても客がそこまでの味をわかっているかというとまた別の話という辛さが加わるのか

21 20/10/06(火)21:44:16 No.734464292

シンコの干物使ってダシ取ったから負けたんだよね?

22 20/10/06(火)21:44:26 No.734464348

>そこまでやっても客がそこまでの味をわかっているかというとまた別の話という辛さが加わるのか そこまでやってもお客さんが分かってくれない辛酸を舐めつつも20年ぐらい前のラーメン屋さんたちが頑張ってくれたから客もラーメンの味わいが分かるようになってラーメン全体がレベルアップした

23 20/10/06(火)21:45:14 No.734464664

>飯に志も何も美味いか美味くないかだけでイイよ 出される側はそれでいいよ別に 美味いもん食えりゃいいんだから ただ作る側は「美味けりゃ何でもいいんだよ!」で美味いもん作れるわけじゃねえんだ

24 20/10/06(火)21:46:37 No.734465215

>シンコの干物使ってダシ取ったから負けたんだよね? この話だったからかは忘れたがそれに関しては通年で安定供給できる材料使わないと駄目ってやつだったかな

25 20/10/06(火)21:46:52 No.734465314

>シンコの干物使ってダシ取ったから負けたんだよね? うn 新鮮なシンコなんていつでも手に入るもんじゃないだろぉ~~~藤本クゥ~~~~ン?ってやつ

26 20/10/06(火)21:47:07 No.734465401

まあ「客は情報食う奴らがメインだから細かい味なんかわかんねえよ!」って言いつつみんながひたすら上を目指した結果昔に比べてラーメンのレベルめっちゃ上がってるからね…

27 20/10/06(火)21:48:10 No.734465858

>まあ「客は情報食う奴らがメインだから細かい味なんかわかんねえよ!」って言いつつみんながひたすら上を目指した結果昔に比べてラーメンのレベルめっちゃ上がってるからね… そもそも客は味なんか分かってねぇあいつら情報食ってるんだぜ(笑)ってのはハゲにとっての一種の強がりと言うか建前と言うかそういうもんであって 本心では淡口の味を分かってくれるお客様のために作り続けるんだ…!!!なので

28 20/10/06(火)21:49:13 No.734466271

ハゲの二律背反もテーマではあるからね 最後に結局信じられなかったってだけで

29 20/10/06(火)21:51:03 No.734467066

信じきれなかったけど信じようとはしてるんだよな 今なら客も淡口の良さに気づいてくれるはずだって

30 20/10/06(火)21:51:52 No.734467408

そもそも淡口にラードぶっこんだのを美味しい!って言った奴らは 情報なんて何も知らずに純粋にあのプロト濃口を美味いって感じたんだからな 濃口ばかり売れるから情報を喰ってるなんて負け惜しみ言ってるだけで 単純に濃厚でわかりやすい味の濃口のが好きな客が多かった

31 20/10/06(火)21:51:59 No.734467465

ハゲの場合最終的に客より自分を信じられなかったというか

32 20/10/06(火)21:53:17 No.734467976

書き込みをした人によって削除されました

33 20/10/06(火)21:54:00 No.734468271

>そもそも淡口にラードぶっこんだのを美味しい!って言った奴らは >情報なんて何も知らずに純粋にあのプロト濃口を美味いって感じたんだからな >濃口ばかり売れるから情報を喰ってるなんて負け惜しみ言ってるだけで >単純に濃厚でわかりやすい味の濃口のが好きな客が多かった ハゲの「情報を食ってる」は濃い口好きなやつへの悪口じゃなくて 鮎の風味なんか完全に吹っ飛んでるのに「鮎の風味が効いてておいし~♥」って言う連中に対してだよ

34 20/10/06(火)21:54:32 No.734468505

自分と客とで美味いと思うものが違うって思い知ったのがトラウマかつ成功の発端だからな 自分の思う美味いにすべてを賭けられなかったのは仕方ない

35 20/10/06(火)21:55:06 No.734468740

ハゲが淡口好きな客を好きなのは単に味が分かるかどうかじゃなくて 「俺が至高だと思っているラーメンの味を好きだと言ってくれる人大好き」ってことだからな

36 20/10/06(火)21:55:54 No.734469068

>ハゲの「情報を食ってる」は濃い口好きなやつへの悪口じゃなくて >鮎の風味なんか完全に吹っ飛んでるのに「鮎の風味が効いてておいし~♥」って言う連中に対してだよ きっかけはそうだけどそのあとはどっちも一緒くたにしてたと思う

37 20/10/06(火)21:56:01 No.734469110

どんな技巧者であってもその技術を理解してくれる客がいなければ スポットライトを浴びていないに等しいって感じか

38 20/10/06(火)21:56:36 No.734469366

https://www.ssnp.co.jp/news/noodles/2020/09/2020-0923-1814-15.html みそらーめん始めた天一は?

39 20/10/06(火)21:57:00 No.734469515

正直味噌でもイマイチなのには普通に当たるよね

40 20/10/06(火)21:58:00 No.734469925

>正直味噌でもイマイチなのには普通に当たるよね そんなに沢山食べたわけじゃないけどイマイチな味噌ラーメン当たったことないや

41 20/10/06(火)21:58:04 No.734469959

砂糖は?

42 20/10/06(火)21:58:06 No.734469972

>正直味噌でもイマイチなのには普通に当たるよね でも醤油や塩のイマイチなやつよりは食えるものが多い気はする

43 20/10/06(火)21:58:29 No.734470132

イマイチな味噌ラーメンはコーンやネギが適当に入っててこれ味噌汁に麺がはいってる…ってなる

44 20/10/06(火)21:58:39 No.734470194

>そんなに沢山食べたわけじゃないけどイマイチな味噌ラーメン当たったことないや やたら甘いのとかは個人的に無理だったよ

45 20/10/06(火)21:58:49 No.734470263

>正直味噌でもイマイチなのには普通に当たるよね 味噌ラーメンの話は味噌を使えば絶対に美味くなるって言うよりどんな美味しいスープを作ろうとしても「うん…味噌だね!」になっちゃうみたいな話だったと思う

46 20/10/06(火)21:59:09 No.734470407

>やたら甘いのとかは個人的に無理だったよ それは個人の嗜好じゃねぇかな

47 20/10/06(火)21:59:13 No.734470438

味噌はとにかくコクが凄い

48 20/10/06(火)21:59:43 No.734470635

発見伝は当時としては的確なところ多いけど例の味噌の話はあんまりだと思う

49 20/10/06(火)21:59:54 No.734470710

カレー使うとカレー風味に染まっちゃうみたいに 味噌の押し出しの風味が強いんだな

50 20/10/06(火)22:00:16 No.734470875

へ…ヘットスピーチ…

51 20/10/06(火)22:00:31 No.734470985

>発見伝は当時としては的確なところ多いけど例の味噌の話はあんまりだと思う あれは当時の札幌味噌ラーメン文化の話だから当時としてはあの認識で合ってたよ 味噌ラーメンで冒険する店もなかったし

52 20/10/06(火)22:00:31 No.734470986

>それは個人の嗜好じゃねぇかな イマイチなラーメンもあるよねって話だし 味なんてどこまで行っても個人の好みでしょ

53 20/10/06(火)22:00:51 No.734471140

>イマイチなラーメンもあるよねって話だし >味なんてどこまで行っても個人の好みでしょ その次元の認識なら首突っ込まなくていいよ

54 20/10/06(火)22:01:14 No.734471320

>あれは当時の札幌味噌ラーメン文化の話だから当時としてはあの認識で合ってたよ >味噌ラーメンで冒険する店もなかったし さすがにそんな食べ歩いたわけじゃないけど不満もなかったけどなあ

55 20/10/06(火)22:01:27 No.734471422

藤本くんより小池さんの方が気になる発見伝以後

56 20/10/06(火)22:01:29 No.734471436

この漫画の話してて「最終的に味の善し悪しなんて個人の好みでしょ」って言い出したら終わりだから禁句だぞ

57 20/10/06(火)22:01:46 No.734471537

>その次元の認識なら首突っ込まなくていいよ ええ…

58 20/10/06(火)22:01:53 No.734471589

>>あれは当時の札幌味噌ラーメン文化の話だから当時としてはあの認識で合ってたよ >>味噌ラーメンで冒険する店もなかったし >さすがにそんな食べ歩いたわけじゃないけど不満もなかったけどなあ そういう話だろ…?

59 20/10/06(火)22:02:12 No.734471736

塩はよっぽどの当たりじゃないと途中で後悔する

60 20/10/06(火)22:03:02 No.734472066

>この漫画の話してて「最終的に味の善し悪しなんて個人の好みでしょ」って言い出したら終わりだから禁句だぞ えー!?みなさん万人が美味しいって思えるラーメン作れないんですかー!?

61 20/10/06(火)22:03:20 No.734472204

カップ麺でも味噌は差があるのはわかるにせよなんとなく食えるよね

62 20/10/06(火)22:03:21 No.734472211

>そういう話だろ…? 少なくともスレ画は違くない?

63 20/10/06(火)22:03:44 No.734472360

なんかラーメン発見伝で言われてる事が絶対的真実だと思ってる「」多いよね!

64 20/10/06(火)22:03:50 No.734472408

味噌バターコーンですでに美味しいもんな

65 20/10/06(火)22:04:08 No.734472512

>少なくともスレ画は違くない? スレ画は味噌に対しての悪口とかじゃないぞ

66 20/10/06(火)22:04:45 No.734472742

味噌使ったら何作っても美味しいなんてことはないし 最低限無難に作れるってのもないかなと思う

67 20/10/06(火)22:04:48 No.734472768

>なんかラーメン発見伝で言われてる事が絶対的真実だと思ってる「」多いよね! 誰もそんな風には思ってないけど 描かれてる事を穿った風に読み取ってケチつけるやつにはそりゃ違うぞとしか言えない

68 20/10/06(火)22:05:24 No.734473008

>味噌使ったら何作っても美味しいなんてことはないし >最低限無難に作れるってのもないかなと思う そんなのラーメン発見伝でも言ってなかったと思う

69 20/10/06(火)22:05:38 No.734473104

発見伝だろうがなんだろうか一意見でしかないわけで それをどう思うかは自由なのでは…

70 20/10/06(火)22:05:56 No.734473213

不味くはないけどなんか薄いかなって味噌ラーメンは食ったことある

71 20/10/06(火)22:06:01 No.734473245

あと90年代の常識なのを忘れてはいけない

72 20/10/06(火)22:06:08 No.734473301

>そんなのラーメン発見伝でも言ってなかったと思う そういう印象だったけど違う? 読んだのもだいぶ前だからなあ

73 20/10/06(火)22:06:41 No.734473533

藤子不二雄のオマージュ

74 20/10/06(火)22:07:25 No.734473836

>きっかけはそうだけどそのあとはどっちも一緒くたにしてたと思う 濃い味でジャンクな爆食系ラーメンをバカにしてないし 繊細でわかる人にしかわからない味が最高で誰にでもわかる濃い味をバカにするような人じゃないよ

75 20/10/06(火)22:07:25 No.734473838

>そういう印象だったけど違う? >読んだのもだいぶ前だからなあ むしろこれから会社の命令で札幌に行って札幌ラーメン調査だけどどうせ得るものねぇんだよな味噌ラーメンなんか食っても…とか確かに札幌ラーメンって大したことないですねとかそんなんだぞ

76 20/10/06(火)22:07:46 No.734473976

>豚骨も甘え ブヒィ!

77 20/10/06(火)22:07:50 No.734473999

油断してる店の味噌ラーメンはサッポロ一番味でかっがりする でも海の家の醤油ラーメンの味は好き

78 20/10/06(火)22:07:58 No.734474059

スレ画はようやく豚骨ラーメンが全国区になり始めた頃の漫画だ

79 20/10/06(火)22:08:00 No.734474068

>むしろこれから会社の命令で札幌に行って札幌ラーメン調査だけどどうせ得るものねぇんだよな味噌ラーメンなんか食っても…とか確かに札幌ラーメンって大したことないですねとかそんなんだぞ 余計に酷かった

80 20/10/06(火)22:09:03 No.734474522

でも実際味噌ラーメンで勝負してる店って減ったと思う

81 20/10/06(火)22:09:27 No.734474664

ご当地系は味噌割とあるよね 今でも人気あるの

82 20/10/06(火)22:10:52 No.734475220

「俺は以前にも何度か札幌に来て札幌ラーメンをそれなりに食べたことがあります。まず観光客目当ての店はホントひどかった。一日に何百人も来るのに寸胴鍋は一つか二つ…そしてスープに水道水を文字通り「水増し」して作るんだから(まずかった)」 って藤本クンも言ってるぐらいだし味噌ラーメンならどんな作り方でも美味いなんてマジで書いてない

↑Top