虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬあ 冷... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/06(火)21:08:44 No.734448624

    ぬあ 冷戦時のアメリカとソビエトは原子力飛行機という物を開発していたんぬ その内ソビエトはTu-119という原子力飛行機で試験飛行まで行ったんぬ Tu-119は72時間以上の無補給連続飛行に成功して原子力飛行機の航続距離の長さを証明したんぬ 実験に参加した12人も直ちに影響は無かったんぬ 原子力飛行機スゴイんぬー

    1 20/10/06(火)21:09:42 No.734449053

    原子力飛行機ってどうやって飛んでるんぬ? ボイラーでお湯沸かしてその蒸気で飛んでるんぬ?

    2 20/10/06(火)21:10:21 No.734449338

    ぬあ アメリカもNB-36Nという試験機で実験したんぬ こちらは模擬原子炉を搭載した通常エンジンによる飛行までで原子力エンジンによる飛行はしなかったんぬ…

    3 20/10/06(火)21:10:22 No.734449348

    一切石油を使わずエコなんぬ 今こそ復活の時だと思うんぬ

    4 20/10/06(火)21:10:33 No.734449426

    >実験に参加した乗員12名のうち大半が数年のうちに死亡し、1990年代まで生存していたのはわずか3名だったという …

    5 20/10/06(火)21:10:45 No.734449509

    >実験に参加した12人も直ちに影響は無かったんぬ 長期的には影響あったんぬ?

    6 20/10/06(火)21:11:08 No.734449687

    直ちにってあたりに邪悪を感じる

    7 20/10/06(火)21:11:15 No.734449725

    原子力タービン積んだ原子力機関車も作るべきだと思うんぬ

    8 20/10/06(火)21:11:18 No.734449755

    >原子力飛行機ってどうやって飛んでるんぬ? >ボイラーでお湯沸かしてその蒸気で飛んでるんぬ? 原子炉から出る放射熱でタービン回すんぬ

    9 20/10/06(火)21:11:40 No.734449929

    72時間の飛行ってパイロットの方は大丈夫なのか

    10 20/10/06(火)21:11:57 No.734450043

    まあその時代はお互い原子力巡航ミサイルなんて物作ろうとしてたし 弾頭が核じゃなくて巡航ミサイルを原子力で飛ばすってわけが分からねえ

    11 20/10/06(火)21:12:18 No.734450190

    >原子力飛行機ってどうやって飛んでるんぬ? 空気を原子炉内に入れて加熱して推進力にするんぬ エコなんぬ

    12 20/10/06(火)21:12:34 No.734450296

    72時間も飛んでたら色々おかしくなりそうなんぬ

    13 20/10/06(火)21:12:55 No.734450442

    放射線防護壁ないとかソ連らしいっていえばソ連らしい男らしさ

    14 20/10/06(火)21:13:03 No.734450491

    Tu-119はTu-95を改造しただけのやつなんぬ

    15 20/10/06(火)21:13:08 No.734450529

    >空気を原子炉内に入れて加熱して推進力にするんぬ >エコなんぬ それって排気に放射性物質が…

    16 20/10/06(火)21:13:15 No.734450590

    原子力は未来のエネルギー!

    17 20/10/06(火)21:13:41 No.734450777

    ぬあ Tu-119の原子炉には対放射線隔壁は無かったんぬ 乗組員は革命的精神で放射線を耐えるんぬ

    18 20/10/06(火)21:13:51 No.734450838

    >弾頭が核じゃなくて巡航ミサイルを原子力で飛ばすってわけが分からねえ 原子力巡航ミサイルは復活したみたいなんぬ…

    19 20/10/06(火)21:13:57 No.734450895

    >一切石油を使わずエコなんぬ >今こそ復活の時だと思うんぬ 機体の全面を鉛で覆うわけにもいかないから可能な限りコクピットを炉から離した上でそれでも放射線を防ぐのには厳しいレベルの鉛板しか積めないんぬ… 地上だと放射線垂れ流しなんぬ…

    20 20/10/06(火)21:14:12 No.734451036

    >それって排気に放射性物質が… エコなんぬ

    21 20/10/06(火)21:14:25 No.734451140

    >>弾頭が核じゃなくて巡航ミサイルを原子力で飛ばすってわけが分からねえ >原子力巡航ミサイルは復活したみたいなんぬ… 頭おかしくなったんぬ!?

    22 20/10/06(火)21:14:46 No.734451278

    ウランは重いからな…

    23 20/10/06(火)21:15:10 No.734451446

    ソ連は畑から人が取れるから使い捨てでも問題ないんぬ

    24 20/10/06(火)21:15:35 No.734451600

    >ウランは重いからな… 鉛も重いし航空機に積むもんじゃねえ

    25 20/10/06(火)21:16:03 No.734451757

    >備考 >アメリカ合衆国も原子力推進航空機であるX-6実験機を開発しようとしていたが、実用化する価値がないとして中止されていた。 うn…

    26 20/10/06(火)21:16:05 No.734451776

    畑から人が取れるは冷戦期には当てはまらないんぬ

    27 20/10/06(火)21:16:10 No.734451813

    >頭おかしくなったんぬ!? ロシアが開発してる事を認めたんぬ

    28 20/10/06(火)21:16:32 No.734451973

    核爆弾を土木工事に使おうともしてたしみんな核の夢を見ていた時代

    29 20/10/06(火)21:16:33 No.734451981

    ぬあ アメリカはソ連のM-50という試作戦略爆撃機を原子力エンジン搭載機と誤認していたんぬ 実際は通常エンジンなんぬが核軍縮時にソビエトに原子力飛行機は使うのやめるんぬ!と言って困惑されてるんぬ

    30 20/10/06(火)21:17:04 No.734452212

    飛行機の整備士もばたばた死んだんです?

    31 20/10/06(火)21:17:07 No.734452238

    >ソ連は畑から人が取れるから使い捨てでも問題ないんぬ 畑から取れたが正しいんぬ… 戦後人口ピラミッドがガッタガタになったんぬ…

    32 20/10/06(火)21:17:54 No.734452623

    >>ソ連は畑から人が取れるから使い捨てでも問題ないんぬ >畑から取れたが正しいんぬ… >戦後人口ピラミッドがガッタガタになったんぬ… だろうね…

    33 20/10/06(火)21:18:27 No.734452905

    M-50をアメリカが知ったのは1961年のことなんぬ アメリカではソ連は原子力飛行機を実用化してるんぬー!?と大騒ぎになったんぬ

    34 20/10/06(火)21:18:34 No.734452953

    原子力潜水艦とかあるんだし飛行機でも別に影響ないの作れるのでは?

    35 20/10/06(火)21:19:06 No.734453186

    >>>ソ連は畑から人が取れるから使い捨てでも問題ないんぬ >>畑から取れたが正しいんぬ… >>戦後人口ピラミッドがガッタガタになったんぬ… >だろうね… 本来なら日常生活を送れる?レベルの人間まで引っ張り出してたくらいなんぬ… 畑で取れたというが無理矢理収穫して出荷してただけなんぬ…

    36 20/10/06(火)21:19:37 No.734453391

    >原子力潜水艦とかあるんだし飛行機でも別に影響ないの作れるのでは? 水中と違って空を飛ぶものはあんまり重くできないので…

    37 20/10/06(火)21:19:45 No.734453451

    >原子力潜水艦とかあるんだし飛行機でも別に影響ないの作れるのでは? 飛行機に積むには重すぎるんぬ… あと落ちたときの被害が海よりやべえんぬ…

    38 20/10/06(火)21:19:53 No.734453509

    >原子力潜水艦とかあるんだし飛行機でも別に影響ないの作れるのでは? 船と航空機とでは重量に対する制約がぜんぜん違うんぬ

    39 20/10/06(火)21:19:56 No.734453521

    50年ソ連人口3億人 今のロシア人口1.2億人

    40 20/10/06(火)21:20:30 No.734453780

    大戦中の戦死とスターリンの粛清で第二次世界大戦後の朝鮮戦争やベトナム戦争に派兵する余裕が全くない人口だったから畑も無限ではないなー

    41 20/10/06(火)21:20:30 No.734453785

    >あと落ちたときの被害が海よりやべえんぬ… 核爆弾間違って落っことしてぶちまけた事あったね

    42 20/10/06(火)21:21:08 No.734454059

    特定の年に生まれた男子の消耗率が8割超える戦争を経験したあとじゃそりゃね…

    43 20/10/06(火)21:21:18 No.734454162

    ロシアは原子力推進ミサイルと原子力推進魚雷を開発中なんぬ 名前が公開されてるだけで詳細は不明なんぬ

    44 20/10/06(火)21:21:19 No.734454170

    ロケットとか打ち上げるものの重さに比べて燃料の多さがえげつないよね 空は大変だ

    45 20/10/06(火)21:21:22 No.734454198

    根こそぎ動員しなかったら民族浄化になっていたし

    46 20/10/06(火)21:21:24 No.734454221

    実際原子力潜水艦も最初は原子炉みたいなでかくて重いの潜水艦に載るわけねーだろ!って言われていたんぬ できちゃったんぬ ソビエトはアメリカが実用化したのを知って割と無理して実用化したから事故やりまくったし乗組員はバタバタ死んだんぬ

    47 20/10/06(火)21:21:50 No.734454456

    アメリカは核爆弾を推進力にする宇宙船も計画してたんぬ

    48 20/10/06(火)21:21:57 No.734454498

    畑だって無理矢理取り尽くせばペンペン草も生えない土地になるんぬ

    49 20/10/06(火)21:22:17 No.734454665

    アメリカもキノコ雲に向かって突撃訓練とかしていたよね

    50 20/10/06(火)21:22:23 No.734454712

    >ロシアは原子力推進ミサイルと原子力推進魚雷を開発中なんぬ >名前が公開されてるだけで詳細は不明なんぬ これが面倒なのは迎撃しても自国内に死の灰が撒き散らされるところなんぬ…

    51 20/10/06(火)21:22:26 No.734454744

    >ソビエトはアメリカが実用化したのを知って割と無理して実用化したから事故やりまくったし乗組員はバタバタ死んだんぬ ソビエトの原子力潜水艦の事故は機械的というよりヒューマンエラーが多かったんぬ 原子力潜水艦艦隊を急激に拡大しすぎたんぬ

    52 20/10/06(火)21:22:27 No.734454751

    サカルトヴェロの一番の英雄がスターリンって聞いて皮肉すごいなって思いました

    53 20/10/06(火)21:22:27 No.734454758

    ソヴィエトの原子力潜水艦乗りは夜になると体が光るからすぐわかるというジョークがあったそうなんぬ

    54 20/10/06(火)21:22:43 No.734454889

    >原子力タービン積んだ原子力機関車も作るべきだと思うんぬ 地面に置いた原子炉で電力作って電車走らせた方が効率的なんぬ

    55 20/10/06(火)21:23:04 No.734455071

    独ソ戦も終盤になると赤軍サイドも人員が欠乏して占領地から徴兵するようになるからまあ… ほんと狂気に満ちた戦争だよ

    56 20/10/06(火)21:23:13 No.734455155

    >アメリカは核爆弾を推進力にする宇宙船も計画してたんぬ 理論上は今の技術でも作れてアルファケンタウリまで片道4年でいけるんぬ 減速に安全マージン取っても片道6~8年ぬ

    57 20/10/06(火)21:24:00 No.734455592

    >アメリカもキノコ雲に向かって突撃訓練とかしていたよね あの時期は核を打ち込んだ敵地への進撃とかマジで考えていたんぬ ソ連なんて爆風の中進軍する戦車を開発してたんぬ…

    58 20/10/06(火)21:24:03 No.734455614

    >アメリカもキノコ雲に向かって突撃訓練とかしていたよね 住民に目的を伏せてプルトニウムを注射したり梅毒に感染させたりもしてた

    59 20/10/06(火)21:24:10 No.734455681

    対戦直後って広島長崎でいやってほどデータとった後なのに放射能について緩すぎない?

    60 20/10/06(火)21:24:41 No.734455945

    ちなみにソ連には戦車の車体に原子炉乗っけた電源車もあったんぬ とにかく思いついたもの全てに原子力使うんぬ

    61 20/10/06(火)21:24:42 No.734455966

    冷戦ど真ん中には核搭載の爆撃機が24時間上空待機ぬ 似たようなもんぬ

    62 20/10/06(火)21:24:43 No.734455975

    >核爆弾を土木工事に使おうともしてたしみんな核の夢を見ていた時代 アラスカに原爆で運河作るんぬ でっかい港作って発展の礎にするんぬー

    63 20/10/06(火)21:24:47 No.734456002

    >理論上は今の技術でも作れてアルファケンタウリまで片道4年でいけるんぬ アルファケンタウリって4光年先にある星じゃなかったっけ…?

    64 20/10/06(火)21:24:51 No.734456032

    >対戦直後って広島長崎でいやってほどデータとった後なのに放射能について緩すぎない? データはあるに越したことないんぬ

    65 20/10/06(火)21:24:53 No.734456044

    >対戦直後って広島長崎でいやってほどデータとった後なのに放射能について緩すぎない? どの程度被害出るかデータ欲しいんぬ

    66 20/10/06(火)21:25:05 No.734456140

    >ちなみにソ連には戦車の車体に原子炉乗っけた電源車もあったんぬ >とにかく思いついたもの全てに原子力使うんぬ アメリカにもあったんぬ 時代なんぬ…

    67 20/10/06(火)21:25:11 No.734456187

    単純に急性放射線障害以外はよくわかってなかっただけでは

    68 20/10/06(火)21:25:24 No.734456278

    核パルスエンジンを動力にした宇宙船を飛ばすダイダロス計画は実用化一歩手前まで行ったんぬ アメリカが試しに宇宙空間で核爆発起こしてみたら地球で大規模な電波障害が発生したから中止になったんぬ

    69 20/10/06(火)21:25:43 No.734456448

    何にでも原子力ってfalloutの世界だな...

    70 20/10/06(火)21:25:59 No.734456592

    ぬ アメリカにはプルート計画という原子力ラムジェットエンジンの計画があったんぬ 人のいない海上までは化学ロケットで飛び原子力エンジンを起動 命令あるまで空中待機し続けるんぬ su4259282.jpg これがミサイルの想像図で19番が小型核弾頭なんぬ

    71 20/10/06(火)21:26:00 No.734456593

    >アルファケンタウリって4光年先にある星じゃなかったっけ…? 光速ギリギリまで加速できるんぬ

    72 20/10/06(火)21:26:07 No.734456639

    >>アメリカもキノコ雲に向かって突撃訓練とかしていたよね >あの時期は核を打ち込んだ敵地への進撃とかマジで考えていたんぬ >ソ連なんて爆風の中進軍する戦車を開発してたんぬ… 核ミサイルが出来る前の想定された戦争は東西共にまずドイツを核で消しとばしてそのあと侵攻なんぬ

    73 20/10/06(火)21:26:27 No.734456794

    >冷戦ど真ん中には核搭載の爆撃機が24時間上空待機ぬ >似たようなもんぬ 今なら全世界どこでもすぐに核ミサイルなんぬ

    74 20/10/06(火)21:26:37 No.734456874

    アメリカは一般国民が生活してる近所で核実験やってたんぬ 一応あんまり外出しないでねとは言ってたんぬ 被爆による病気のなりやすさとかはデータとってないんぬで不明なんぬ因果関係はないんぬ

    75 20/10/06(火)21:26:58 No.734457033

    >冷戦ど真ん中には核搭載の爆撃機が24時間上空待機ぬ >似たようなもんぬ 博士の異常な愛情いいよね

    76 20/10/06(火)21:27:32 No.734457275

    >>>アメリカもキノコ雲に向かって突撃訓練とかしていたよね >>あの時期は核を打ち込んだ敵地への進撃とかマジで考えていたんぬ >>ソ連なんて爆風の中進軍する戦車を開発してたんぬ… >核ミサイルが出来る前の想定された戦争は東西共にまずドイツを核で消しとばしてそのあと侵攻なんぬ ドイツになんの恨みがあるんぬ… あったぬ…

    77 20/10/06(火)21:27:55 No.734457457

    これからの時代は飛行船なんぬーー ロマンしかねぇけどロマンはあるんぬ!

    78 20/10/06(火)21:27:56 No.734457460

    1952年に始まったオリオン計画の目標がアルファケンタウリなんぬ 1970年に始まったダイダロス計画の目標はバーナード星なんぬ 夢があるんぬなー

    79 20/10/06(火)21:28:14 No.734457588

    核兵器パトロールをしていたB-52を グリーンランドに シュゥゥゥウ

    80 20/10/06(火)21:28:18 No.734457624

    長時間空にあるだけなら人工衛星でいいね 時代の進歩はすごい

    81 20/10/06(火)21:28:30 No.734457715

    核地雷をドイツに埋めようってマジで考えていた国もあるんぬ しかも中の機械の保温のために鶏も一緒に入れておくんぬ…

    82 20/10/06(火)21:28:33 No.734457739

    ほんとに理論上はできるだけで最初の方でチリになってますよねそれ

    83 20/10/06(火)21:28:34 No.734457744

    ぬあ…綺麗なビキニ諸島を返してほしいんぬ…何で人の島で水爆の実験なんかするんぬ…

    84 20/10/06(火)21:28:38 No.734457781

    >ドイツになんの恨みがあるんぬ… 単純に最前線だったからなんぬ 日本が韓国の維持に必死だったのは韓国が東側化すると日本がこのポジションになったからなんぬ

    85 20/10/06(火)21:28:40 No.734457801

    イギリス人は核地雷の電子部品を生きたニワトリで暖めようとしたんぬ ギャグみたいに聞こえるんぬがソ連軍が攻めてきたらドイツごと吹っ飛ばすための最終戦争用の恐ろしい兵器だったんぬ 冷戦終結後に情報公開されたんぬがジョークとしか受け取られなかったんぬ

    86 20/10/06(火)21:28:46 No.734457846

    >核パルスエンジンを動力にした宇宙船を飛ばすダイダロス計画は実用化一歩手前まで行ったんぬ >アメリカが試しに宇宙空間で核爆発起こしてみたら地球で大規模な電波障害が発生したから中止になったんぬ 核爆発で地磁気シールドに穴が開いてそこを太陽フレアが通過して地球の大気が根こそぎ宇宙へ飛ばされなくてよかった

    87 20/10/06(火)21:29:16 No.734458079

    飛行場壊されても大丈夫なように空中待機してるだけなんぬ 飛行場…というかミサイルサイロ隠せるなら必要ないんぬ

    88 20/10/06(火)21:29:18 No.734458092

    NATO軍がドイツ国内に核地雷を埋める事や核兵器を持ち込む事はドイツに許可がいらないんぬ

    89 20/10/06(火)21:29:48 No.734458311

    >ほんとに理論上はできるだけで最初の方でチリになってますよねそれ オリオン計画はアルファケンタウリまで20年くらい?って計画なんぬ 帰還は想定しない無人機ぬ

    90 20/10/06(火)21:29:56 No.734458367

    実はアメリカ軍は何度か核爆弾を紛失してていくつかはまだ回収されてないんぬ

    91 20/10/06(火)21:30:03 No.734458420

    >アメリカは一般国民が生活してる近所で核実験やってたんぬ >一応あんまり外出しないでねとは言ってたんぬ >被爆による病気のなりやすさとかはデータとってないんぬで不明なんぬ因果関係はないんぬ キャトルミューティレーションの真相じゃん

    92 20/10/06(火)21:30:24 No.734458564

    冷戦期に考えられた戦いの基本戦術は相手の陣地を戦術核で吹っ飛ばして歩兵突撃なんぬ どんな堅固な陣地もイチコロなんぬ

    93 20/10/06(火)21:30:24 No.734458571

    >何にでも原子力ってfalloutの世界だな... なんでも原子力って時代のまま2050年まで進歩して核戦争が起こった世界がコンセプトだし

    94 20/10/06(火)21:30:31 No.734458616

    イギリス人は空気中に垂れ流しの施設も作っていた気がするんぬ… おおらかな時代だったんぬなー

    95 20/10/06(火)21:30:33 No.734458632

    >核ミサイルが出来る前の想定された戦争は東西共にまずドイツを核で消しとばしてそのあと侵攻なんぬ 性質の悪いジョーク扱いのニワトリ核爆弾ことブルー・ピーコックも あれの本質は 「ドイツを機甲部隊の侵攻が不可能な山脈の麓から海の浜辺に至るまで  等間隔に戦略核地雷を埋設しワルシャワ条約機構軍の進撃を待って一斉に起爆することで  機甲師団の第一波を物理的にこの世から消滅させつつ  致死量の放射線重汚染地帯を形成してNBC防護が施されていない部隊の侵攻を阻む」 っていう悲壮な手段のための研究だもんね 西ドイツの了解を一切得ずに

    96 20/10/06(火)21:31:28 No.734458986

    >乗組員は革命的精神で放射線を耐えるんぬ 死ぬ…

    97 20/10/06(火)21:31:42 No.734459079

    ミル貝だとアルファケンタウリまで140年ってあるけどどっちが正しいの

    98 20/10/06(火)21:31:45 No.734459101

    >>ほんとに理論上はできるだけで最初の方でチリになってますよねそれ >オリオン計画はアルファケンタウリまで20年くらい?って計画なんぬ >帰還は想定しない無人機ぬ 光速の10%くらいでも今の技術からすると超未来の技術じゃない?

    99 20/10/06(火)21:31:46 No.734459118

    いちいち許可取ると作戦がバレるんぬ

    100 20/10/06(火)21:31:56 No.734459171

    ちなみにアメリカの原子力潜水艦でも当時は事故が起きまくってたんぬで安心するんぬ

    101 20/10/06(火)21:32:25 No.734459357

    我が国に核密約で持ち込みバレてもそう…って反応で日本人も もう核なんてヤベェ爆弾くらいの認識なんじゃあないかなと思った

    102 20/10/06(火)21:32:25 No.734459360

    西ドイツは西ドイツで核戦争になったら滑走路なんて使えないだろうからゼロ距離発進できる戦闘機で核兵器投げ込みに行こうぜ!とかやってたんぬ

    103 20/10/06(火)21:32:31 No.734459415

    > 致死量の放射線重汚染地帯を形成してNBC防護が施されていない部隊の侵攻を阻む」 ベルカ式防衛術の元ネタになるんだろうか

    104 20/10/06(火)21:32:34 No.734459440

    オリオン計画のやべーのは2012年に再検証された結果当時の技術でも可能だったって結論づけられたことなんぬ あくまで環境やコスト無視すればなんぬが

    105 20/10/06(火)21:33:11 No.734459719

    みんなでK-19を見るんぬー

    106 20/10/06(火)21:34:00 No.734460033

    >ベルカ式防衛術の元ネタになるんだろうか ファンの間ではそういう考察になってるね あと現実世界では自国が投下するのではなくNATO軍が埋設先である西ドイツの全く預かり知らない所でやる予定だった

    107 20/10/06(火)21:34:15 No.734460153

    オリオン計画やダイダロス計画はブラッシュアップして実現してくれないかな… 死ぬ前に他の星系見てみたい…

    108 20/10/06(火)21:34:16 No.734460159

    核融合炉は安全なんぬ?

    109 20/10/06(火)21:34:21 No.734460191

    >ベルカ式防衛術の元ネタになるんだろうか 多分そう 場所もドイツだし

    110 20/10/06(火)21:35:02 No.734460457

    >我が国に核密約で持ち込みバレてもそう…って反応で日本人も >もう核なんてヤベェ爆弾くらいの認識なんじゃあないかなと思った わざわざ津軽海峡の領海ラインを縮小して領海内は通ってませんよって体裁整えてやったのに完全に無駄足だったんぬ

    111 20/10/06(火)21:35:11 No.734460518

    核の土木利用はソビエトも考えていたんみゃ 結果としてチャガン湖というまん丸な死の湖を生んだんみゃ

    112 20/10/06(火)21:35:12 No.734460529

    >核融合炉は安全なんぬ? たしかに放射線は出ないんぬが燃料からは出るから似たようなもんぬ

    113 20/10/06(火)21:35:42 No.734460755

    年単位の宇宙空間任務はおそらくクルー側が持たん

    114 20/10/06(火)21:35:58 No.734460870

    B-52は元々核爆弾を石ころみたいに敵国に放り込むために作ったんぬ

    115 20/10/06(火)21:36:15 No.734461001

    日本に持ち込まれた核も日本ごと焼き払う用だったのだろうか

    116 20/10/06(火)21:36:35 No.734461142

    >核融合炉は安全なんぬ? 原理的に暴走はできないというか抑えきれなくなる=反応止まっちゃうんじゃなかったっけ

    117 20/10/06(火)21:36:39 No.734461165

    >年単位の宇宙空間任務はおそらくクルー側が持たん フェッフェッフェなんぬ

    118 20/10/06(火)21:36:54 No.734461277

    西ドイツ軍が何もしないかというとそんなことはなく 低空飛行訓練で死亡者出しまくって未亡人製造機と呼ばれたF-104スターファイターも いざ開戦となったらNATOから戦術核爆弾をニュークリアシェアリングで貸与されるんで それを訓練通りに山脈の間を縫う低空飛行でワルシャワ条約機構軍に目視投下しにいくのが任務だった ちなみに投下してから起爆までに飛行できる距離は 起爆してから即死する半径よりも短い

    119 20/10/06(火)21:37:00 No.734461322

    ソビエト連邦時代に作った原子力潜水艦なんか輪切りにした状態でその辺に放置されてるんぬ 誰も気にしないし別に被害もないから意外と大丈夫なんぬ

    120 20/10/06(火)21:38:30 No.734461967

    海軍も核武装するんぬー!って核搭載機を運用可能な空母の計画ぶちあげたんぬ そしたらあらゆる核攻撃能力は空軍のものなんですけおー!って議会攻撃で計画ごと潰されたんぬ 「米空軍が歴史上唯一沈めることができた空母」ユナイテッドステーツの誕生なんぬ

    121 20/10/06(火)21:38:38 No.734462025

    >ソビエト連邦時代に作った原子力潜水艦なんか輪切りにした状態でその辺に放置されてるんぬ >誰も気にしないし別に被害もないから意外と大丈夫なんぬ 原子炉は取り出して封印されてるんぬ ソ連崩壊後に一部は海に投棄されたとも言われてるぬが資料はないんぬ西側の予想なんぬ

    122 20/10/06(火)21:39:04 No.734462191

    アメリカが長崎のキリスト教会に原爆落としたのは黒歴史なんぬ

    123 20/10/06(火)21:39:20 No.734462312

    そもそも日本が被爆国だから原子力に厳格な認識持ってるなんて妄想だと福島でみんな承知だろうし

    124 20/10/06(火)21:39:38 No.734462427

    Falloutの世界観なんぬ!原子力自家用車まで頑張るんぬ!!

    125 20/10/06(火)21:39:46 No.734462479

    アメリカもソビエトも核兵器製造過程で出た廃棄物で重大な汚染を起こしてるんぬ

    126 20/10/06(火)21:40:03 No.734462598

    >そもそも日本が被爆国だから原子力に厳格な認識持ってるなんて妄想だと福島でみんな承知だろうし その前にバケツ臨界でもうみんな薄々気付いてたんぬ

    127 20/10/06(火)21:40:14 No.734462697

    >ソ連崩壊後に一部は海に投棄されたとも言われてるぬが資料はないんぬ西側の予想なんぬ お魚おいしいんぬー!

    128 20/10/06(火)21:40:30 No.734462809

    ヌカコーラもピカ入りの栄養ドリンクという元ネタがあったりする

    129 20/10/06(火)21:40:31 No.734462820

    >Falloutの世界観なんぬ!原子力自家用車まで頑張るんぬ!! あれの元ネタはフォードが試作車両開発まで着手した 夢の自動車ニュークリオンなんぬ

    130 20/10/06(火)21:40:44 No.734462899

    パッパラ隊であったやつだな

    131 20/10/06(火)21:40:53 No.734462959

    >>核ミサイルが出来る前の想定された戦争は東西共にまずドイツを核で消しとばしてそのあと侵攻なんぬ >ドイツになんの恨みがあるんぬ… >あったぬ… 戦闘ヘリの実用化に伴うエアランドバトル構想の実現まではワルシャワ条約機構軍は前述核の連続投射でしか止められないって言うのがNATOの共通認識だったんぬ 戦後早急に復旧させてやったんだから戦場になるんぬ

    132 20/10/06(火)21:41:04 No.734463037

    原子力戦車って強そうんぬなー

    133 20/10/06(火)21:41:20 No.734463147

    >そもそも日本が被爆国だから原子力に厳格な認識持ってるなんて妄想だと福島でみんな承知だろうし 核爆弾落とした後は長年汚染されてぺんぺん草も生えないってなら別なんぬがそんなことないんぬな 原発事故の方が半減期長い物質ばかりでやべーんぬ

    134 20/10/06(火)21:41:23 No.734463179

    わりかし原子力駆動の創作ロボは多いよね

    135 20/10/06(火)21:41:26 No.734463196

    ソ連の初期の原子力潜水艦は静粛性に難ありでソナーで簡単に見つけられたんぬ アメリカの退役海軍軍人の間では金属製のゴミ箱の中で骸骨がセックスしているのを見つけるよりも簡単だともっぱらの噂だったそうなんぬ

    136 20/10/06(火)21:41:43 No.734463300

    >みんなでK-19を見るんぬー 雨合羽で原子炉に突入するんぬ! ぬぁ…真っ赤になってる…

    137 20/10/06(火)21:42:13 No.734463502

    >>ソ連崩壊後に一部は海に投棄されたとも言われてるぬが資料はないんぬ西側の予想なんぬ >お魚おいしいんぬー! ウオジオストック沖に投与してたのは認めてたような 潮の流れで朝鮮半島東側が汚染されているような

    138 20/10/06(火)21:42:20 No.734463534

    日本は米国から原発を買うときに揉めたんぬなー その原発は福島に建設されて使用期限がすぎても使い倒そうとしたとこで震災に遭遇してメルトダウンしたんぬ

    139 20/10/06(火)21:42:33 No.734463627

    新ソ連VSアメリカがドイツでドンパチやり合う海外の小説があったんぬ 核地雷は爆破するわ原発は破壊するわ毒ガスは撒くわ避難中のドイツ人を爆撃するわでお互い総力戦だったんぬ

    140 20/10/06(火)21:42:36 No.734463636

    >その前にバケツ臨界でもうみんな薄々気付いてたんぬ ぬ 無知な「」の妄言を何度も訂正するのはそろそろ面倒くさくなってきたんぬがバケツで臨界なんて起きてないんぬ バケツで起きててくれたら対処が楽だったんぬ 実際は勝手に設計が変更されてた硝酸ウランの攪拌槽なんぬ

    141 20/10/06(火)21:42:42 No.734463674

    >ソ連の初期の原子力潜水艦は静粛性に難ありでソナーで簡単に見つけられたんぬ >アメリカの退役海軍軍人の間では金属製のゴミ箱の中で骸骨がセックスしているのを見つけるよりも簡単だともっぱらの噂だったそうなんぬ 例えがホラーすぎるんぬ…

    142 20/10/06(火)21:42:52 No.734463739

    >>そもそも日本が被爆国だから原子力に厳格な認識持ってるなんて妄想だと福島でみんな承知だろうし >核爆弾落とした後は長年汚染されてぺんぺん草も生えないってなら別なんぬがそんなことないんぬな 今の核爆弾は広島型の100~1000倍くらいの威力だからちゃんと不毛な土地になるから安心して欲しい

    143 20/10/06(火)21:42:59 No.734463784

    >日本に持ち込まれた核も日本ごと焼き払う用だったのだろうか 日本には巡航ミサイルと航空機搭載型がメインなんぬ 核搭載なナイキもあったらしいんぬが詳細は不明なんぬ

    144 20/10/06(火)21:43:15 No.734463907

    これからはアトム教の時代なんぬ

    145 20/10/06(火)21:43:18 No.734463920

    ビキニ環礁とかまだ汚染があるんだったかな

    146 20/10/06(火)21:43:18 No.734463924

    チェルノブイリで出動した消防士たちは原子力災害だということを知らなかったというのがこれまでの西側の通説だったんぬ ソ連崩壊後に判明したのは消防士たちはこれが原子力災害で行けば死ぬことを知っていたという事実だったんぬ 消防士の家族はTVのインタビューで「息子を誇りに思う」と答えていたぬ

    147 20/10/06(火)21:43:24 No.734463963

    >原子力戦車って強そうんぬなー ドローンで破壊したら汚染源としてずっと残るんぬ

    148 20/10/06(火)21:43:33 No.734464020

    骸骨ってセックスできるんぬ…?

    149 20/10/06(火)21:43:38 No.734464051

    >「米空軍が歴史上唯一沈めることができた空母」ユナイテッドステーツの誕生なんぬ ユナイテッドステーツはこれまでも何度か命名候補に上がるけどこの度に建造中止になったり廃艦になる呪われた名なんぬ

    150 20/10/06(火)21:44:04 No.734464211

    >その原発は福島に建設されて使用期限がすぎても使い倒そうとしたとこで震災に遭遇してメルトダウンしたんぬ ぬ それも間違いなんぬ 現城の耐用年数はあくまでも国内法での話であって機械的な限界とは違うんぬ

    151 20/10/06(火)21:44:12 No.734464261

    >わりかし原子力駆動の創作ロボは多いよね はいシズマ博士

    152 20/10/06(火)21:44:48 No.734464495

    >>その前にバケツ臨界でもうみんな薄々気付いてたんぬ >ぬ >無知な「」の妄言を何度も訂正するのはそろそろ面倒くさくなってきたんぬがバケツで臨界なんて起きてないんぬ >バケツで起きててくれたら対処が楽だったんぬ >実際は勝手に設計が変更されてた硝酸ウランの攪拌槽なんぬ あの…それ余計たち悪いのでは…

    153 20/10/06(火)21:45:11 No.734464648

    そもそも福島は海水引っ被ったのがマズかったんであってどうしようもねーんぬ

    154 20/10/06(火)21:45:13 No.734464656

    英仏中の核戦略はどんな感じなの

    155 20/10/06(火)21:45:14 No.734464663

    >>その原発は福島に建設されて使用期限がすぎても使い倒そうとしたとこで震災に遭遇してメルトダウンしたんぬ >ぬ >それも間違いなんぬ >現城の耐用年数はあくまでも国内法での話であって機械的な限界とは違うんぬ 詭弁の匂いがするんぬ

    156 20/10/06(火)21:45:41 No.734464862

    >チェルノブイリで出動した消防士たちは原子力災害だということを知らなかったというのがこれまでの西側の通説だったんぬ >ソ連崩壊後に判明したのは消防士たちはこれが原子力災害で行けば死ぬことを知っていたという事実だったんぬ >消防士の家族はTVのインタビューで「息子を誇りに思う」と答えていたぬ 消防士たちは氏名も所属も明らかにされてるんぬ プールの水を抜きに出動したソ連陸軍特殊部隊の隊員は未だに氏名も所属も不明なんぬ

    157 20/10/06(火)21:46:29 No.734465166

    >そもそも福島は海水引っ被ったのがマズかったんであってどうしようもねーんぬ 予備電源用のディーゼルエンジンが津波で全部持ってかれたそうなんぬな

    158 20/10/06(火)21:46:32 No.734465183

    >わりかし原子力駆動の創作ロボは多いよね ジャイアントロボもアトムも核動力なんぬ マジンガーやゲッターはクリーンエネルギーなんぬなあ

    159 20/10/06(火)21:46:34 No.734465195

    >そもそも福島は海水引っ被ったのがマズかったんであってどうしようもねーんぬ 女川は無事だったんぬ

    160 20/10/06(火)21:47:15 No.734465460

    普通に飛行機飛ばしてるだけでも宇宙線でやばいんだっけ

    161 20/10/06(火)21:47:18 No.734465495

    チェルノブイリのドキュメンタリー観るんぬ

    162 20/10/06(火)21:47:50 No.734465721

    核廃絶なんて夢のまた夢としても我が国にイニチアシブ取ってほしいな…が個人的な妄想 無理無駄無茶無謀なのはしってる

    163 20/10/06(火)21:48:02 No.734465811

    日本国内で核爆発を起こすと7年以下の懲役になるんぬ

    164 20/10/06(火)21:48:11 No.734465866

    人間発電所爆誕するんぬ

    165 20/10/06(火)21:48:13 No.734465880

    >チェルノブイリのドキュメンタリー観るんぬ あのドラマ版はもう二度と見たくないんぬ…

    166 20/10/06(火)21:48:17 No.734465900

    水着のビキニは原爆並に刺激的!がキャッチコピーで売り出されたんぬなー

    167 20/10/06(火)21:48:23 No.734465941

    >日本国内で核爆発を起こすと7年以下の懲役になるんぬ 意外と軽いな…

    168 20/10/06(火)21:49:45 No.734466502

    >日本国内で核爆発を起こすと7年以下の懲役になるんぬ 死者が出たら死刑なんぬ

    169 20/10/06(火)21:50:10 No.734466677

    日本に核使わなくてもアメリカは勝てたよね

    170 20/10/06(火)21:50:17 No.734466740

    天然原子炉というものが存在するんぬ 天然由来の成分なんぬ

    171 20/10/06(火)21:50:36 No.734466866

    >日本に核使わなくてもアメリカは勝てたよね 勝つのと楽に勝つのは違うんぬ

    172 20/10/06(火)21:51:16 No.734467142

    スレッドを立てた人によって削除されました 隣の銀河まで三年でいけるエネルギーをバケツで臨界ウェーイするような国だからな日本って

    173 20/10/06(火)21:51:27 No.734467218

    >日本に核使わなくてもアメリカは勝てたよね ソ連が日本列島内に侵攻してから降伏してたら東西日本になってたんぬ

    174 20/10/06(火)21:51:32 No.734467261

    >水着のビキニは原爆並に刺激的!がキャッチコピーで売り出されたんぬなー 今はもっと刺激的な水着も爆弾もあるんぬなー

    175 20/10/06(火)21:51:36 No.734467298

    チェルノブイリの消防隊の隊員は英雄章を授与されたんぬ フクシマ50はぬ…

    176 20/10/06(火)21:51:37 No.734467310

    >あの…それ余計たち悪いのでは… たちが悪いと言ってるんぬ そもそもバケツに入る量の硝酸ウラン溶液ではどう頑張っても臨界なんて起こらないんぬ 詳細な原理は書くと長くなるから割愛するけどウラン溶液が自然臨界状態に達するには一箇所になるべく多くの量を集めることが大切なんぬ 逆に言えばそれさえしなければ臨界状態にはならないんぬ 当初の設計では臨界状態にならないよう縦長形状の攪拌槽だったのが設計変更後は効率のみを考え一度に大量のウラン溶液を入れられる球形に変わってたんぬ その上更にウラン溶液が発する熱を抑えるために水の入った冷却ジャケットで攪拌槽を覆ってたんぬがこれが致命的に問題だったんぬ 攪拌槽の中で発生した核分裂反応は冷却材の水が反射材の役割を果たし見事に臨界状態に達し単なる撹拌槽が制御機能を持たない原子炉へと生まれ変わったんぬ

    177 20/10/06(火)21:51:52 No.734467409

    >隣の銀河まで三年でいけるエネルギーをバケツで臨界ウェーイするような国だからな日本って 自己陶酔する前にスレ読むんぬ

    178 20/10/06(火)21:52:21 No.734467605

    >日本に核使わなくてもアメリカは勝てたよね オリンピック作戦やれば勝てたんぬ オリンピック作戦では原爆をボコスカ落とす事が決まってたんぬ

    179 20/10/06(火)21:52:38 No.734467721

    理系キャッツ!

    180 20/10/06(火)21:53:12 No.734467946

    夢のクリーンエネルギーはないんですか!!

    181 20/10/06(火)21:53:25 No.734468044

    日本より強いドイツは核無くても勝てたのに やっぱり島国なのが硬いのか

    182 20/10/06(火)21:54:01 No.734468278

    >日本に核使わなくてもアメリカは勝てたよね ぬ そもそも日本に原子爆弾を投下したのは政治的な理由からであって軍は使わないで本土決戦やるつもりだったんぬ

    183 20/10/06(火)21:54:10 No.734468339

    アルファケンタウリまで三年でいけるらしいしヤバイよな核って 光速飛行実現済みってことだし

    184 20/10/06(火)21:54:35 No.734468531

    核分裂を起こすウラン235はウラン全体の0.72%しか存在しないんぬ 原爆は純度100%のウラン235を使うんぬ 原子力発電は16%なんぬ

    185 20/10/06(火)21:55:08 No.734468749

    >その上更にウラン溶液が発する熱を抑えるために水の入った冷却ジャケットで攪拌槽を覆ってたんぬがこれが致命的に問題だったんぬ >攪拌槽の中で発生した核分裂反応は冷却材の水が反射材の役割を果たし見事に臨界状態に達し単なる撹拌槽が制御機能を持たない原子炉へと生まれ変わったんぬ トライアンドエラーなんぬ…

    186 20/10/06(火)21:55:24 No.734468866

    実際広島長崎の後続いてないのは人類エロいよ…

    187 20/10/06(火)21:55:45 No.734469003

    >日本より強いドイツは核無くても勝てたのに >やっぱり島国なのが硬いのか 物事は起こった順番通りに考えないとおかしくなるんぬ 原子爆弾が完成する前にドイツは降伏したんぬ

    188 20/10/06(火)21:55:57 No.734469083

    トルーマンは民家に落とさないって言ったじゃないか民家に落とさないって言ったじゃないかってビビったんぬ 日本人は国民皆兵だからセーフなんぬって軍は説明したんぬ

    189 20/10/06(火)21:56:05 No.734469134

    >実際広島長崎の後続いてないのは人類エロいよ… エロは偉大

    190 20/10/06(火)21:56:33 No.734469343

    >日本に核使わなくてもアメリカは勝てたよね 本土上陸作戦ダウンフォール発動なんぬ! なお日本は資材不足もあり準備が全く間に合っておらず上陸地点と推測された九十九里浜で銃の模型を使って 目標に狙いをつけて口頭でバーンバーン言いながら訓練させてたんぬ 教導の陸軍士官はその光景を見てもうこの国は終わりだ…って絶望してたんぬ 光人社の本に書いてあったんぬ

    191 20/10/06(火)21:56:36 No.734469363

    訳分からん第二j世界大戦の事を話し出すクソの様なキャッツが現れると場がどっちらけるんぬ

    192 20/10/06(火)21:57:27 No.734469698

    被爆国である日本で原子力発電を普及させるには絶対に安心という神話が必要だったんぬ いつの間にか運用する側もその神話を鵜呑みにし始めてコストカットされるようになったんぬぅ…

    193 20/10/06(火)21:57:33 No.734469727

    出てきた時点で消しちゃった方が良かったんだろうけどもう手遅れだ

    194 20/10/06(火)21:58:35 No.734470179

    そう言えば原子力電池ってなんなの? オデッセイとかボイジャーくらいの知識しかないんだけど

    195 20/10/06(火)21:58:41 No.734470209

    まあ原子力ネタで二次大戦と繋げるななんて管理してなきゃ無理なんじゃあないかな

    196 20/10/06(火)21:59:00 No.734470339

    >アルファケンタウリまで三年でいけるらしいしヤバイよな核って >光速飛行実現済みってことだし 実現してないよ!?

    197 20/10/06(火)21:59:06 No.734470389

    >実際広島長崎の後続いてないのは人類エロいよ… 実際問題として大国が小国殴るのに核はいらないし小国が大国に核撃ってもどうあがいても死ぬし 大国と大国が殴り合わないと意味ないよね

    198 20/10/06(火)21:59:37 No.734470595

    なんか話聞いてるとなんで宇宙競争でアメリカの先を行けたかわかんないんぬ…

    199 20/10/06(火)22:00:04 No.734470780

    金と国力全振りするんぬ― 国は傾いたんぬ

    200 20/10/06(火)22:00:11 No.734470842

    >>アルファケンタウリまで三年でいけるらしいしヤバイよな核って >>光速飛行実現済みってことだし >実現してないよ!? いや技術的にはしてるよ というかアルファケンタウリまで三年でいける時点で実現してないとおかしい

    201 20/10/06(火)22:00:33 No.734471004

    原子力潜水艦はまあ爆沈しても深い海なら海上への被害ほとんど出ないからなぁ

    202 20/10/06(火)22:00:40 No.734471056

    >実現してないよ!? そのレス皮肉だとおもうんぬ…

    203 20/10/06(火)22:00:44 No.734471080

    >なんか話聞いてるとなんで宇宙競争でアメリカの先を行けたかわかんないんぬ… フォンブラウンに冷飯食わせすぎなんぬ

    204 20/10/06(火)22:01:10 No.734471286

    シヴィライゼーションだとすぐ着くんぬ

    205 20/10/06(火)22:01:19 No.734471358

    ロシアあんだけ万年経済危機なのにまだ軍備にお金かけてて凄いんぬなー 羨ましくはないんぬ

    206 20/10/06(火)22:01:42 No.734471507

    >そう言えば原子力電池ってなんなの? >オデッセイとかボイジャーくらいの知識しかないんだけど 放射能物質の崩壊熱を電力に変換してるらしいんぬ 賢い人は面白いこと考えるんぬ

    207 20/10/06(火)22:01:51 No.734471578

    アメリカ空軍にはMOABという大型爆弾があるんぬ 核じゃないけれどキノコ雲ができるくらいの超威力なんぬ アメリカがこれを使った時に一緒に戦ってたイギリスだったかの軍人がやべっ!あいつら核使いやがったんぬ!と驚いたそうなんぬ 核じゃなくてよかったんぬ

    208 20/10/06(火)22:02:06 No.734471683

    反物質爆弾作ろうぜ核じゃないのでセーフ理論で

    209 20/10/06(火)22:02:09 No.734471704

    軍事力振らないと近隣諸国がナトゥ入りしたら詰むんぬなー

    210 20/10/06(火)22:02:20 No.734471775

    深海海流が表層に来るには数千年かかるだったか半減してればいいんぬな

    211 20/10/06(火)22:02:38 No.734471897

    >シヴィライゼーションだとすぐ着くんぬ 紀元前にロケットが飛んで10ターンで到着するからな…

    212 20/10/06(火)22:02:39 No.734471902

    キノコ雲ってなんでできるんぬ?

    213 20/10/06(火)22:02:44 No.734471943

    放射線より速く飛べばコクピットは安全なんぬ

    214 20/10/06(火)22:03:03 No.734472080

    >軍事力振らないと近隣諸国がナトゥ入りしたら詰むんぬなー 殴られたくなければ殴り返せるだけの武力がいるんぬな 孫子にも書いてあるんぬ

    215 20/10/06(火)22:03:30 No.734472272

    ぬ って事で突如住宅地に小型原子炉が出現したわけなんぬ こいつどーやったら臨界状態を脱するのかと考えた結果、冷却用ジャケットの水を抜く事にしたんぬ ぶっちゃけそれで止まる確証は無かったんぬが他に方法がなかったのでみんなで突入しては少しバルブ回して即離脱を繰り返し水抜きをした結果なんとか臨界状態を脱したんぬ というのが茨城で起こった事件のあらましなんぬがマスコミも一般人も原子力の事なんか知識全然無いから別断問題の無いウラン溶液をバケツで運んだ事ばかりセンセーショナルに騒ぎ立てるんぬ 中には絶対にあり得ないバケツで臨界が起こったなんて言い出す奴もいる始末なんぬ 唯一の被爆国だなんだと言っときながらも結局みんなのリテラシーなんてそんなもんなんぬ 悲しいんぬ

    216 20/10/06(火)22:03:37 No.734472315

    >>なんか話聞いてるとなんで宇宙競争でアメリカの先を行けたかわかんないんぬ… >フォンブラウンに冷飯食わせすぎなんぬ ドイツ人なんぞに任せてられるか!とアメリカ人が奮起したんぬ! その結果がどどどドッカーンして世界中に恥をかいたんぬ

    217 20/10/06(火)22:03:59 No.734472459

    アメリカのマンハッタンプロジェクトでは当時の日本の国家予算を凌ぐ予算が当てられてるんぬ そのうちの約8割がウラン濃縮のプラント建設と稼働費用に使われてるんぬ アメリカは当時の未熟なウラン濃縮技術を補うため複数の濃縮用の機械をブン回して高速で作るために大金をかけたんぬなー

    218 20/10/06(火)22:04:35 No.734472683

    >キノコ雲ってなんでできるんぬ? 上昇気流で上に煙とかが上んぬ 気流の限界が分かれるところがキノコに見えるんぬ 別に核でしかできないものではないんぬ

    219 20/10/06(火)22:05:11 No.734472922

    >ぬ >って事で突如住宅地に小型原子炉が出現したわけなんぬ >こいつどーやったら臨界状態を脱するのかと考えた結果、冷却用ジャケットの水を抜く事にしたんぬ >ぶっちゃけそれで止まる確証は無かったんぬが他に方法がなかったのでみんなで突入しては少しバルブ回して即離脱を繰り返し水抜きをした結果なんとか臨界状態を脱したんぬ >というのが茨城で起こった事件のあらましなんぬがマスコミも一般人も原子力の事なんか知識全然無いから別断問題の無いウラン溶液をバケツで運んだ事ばかりセンセーショナルに騒ぎ立てるんぬ >中には絶対にあり得ないバケツで臨界が起こったなんて言い出す奴もいる始末なんぬ >唯一の被爆国だなんだと言っときながらも結局みんなのリテラシーなんてそんなもんなんぬ >悲しいんぬ 確認の出来ない事象を真実であるかのように語るのは「」の悪い癖なんぬ

    220 20/10/06(火)22:05:30 No.734473050

    レバノンのあれでもきのこ雲できてたよね

    221 20/10/06(火)22:05:34 No.734473080

    >ロシアあんだけ万年経済危機なのにまだ軍備にお金かけてて凄いんぬなー >羨ましくはないんぬ 軍事に力入れないと内乱で逆に死にそうなんぬ…

    222 20/10/06(火)22:05:46 No.734473151

    アレルギーになりすぎても楽観視しすぎてもダメなんぬなー 正しく知るってのは難しいんぬ

    223 20/10/06(火)22:06:04 No.734473263

    >レバノンのあれでもきのこ雲できてたよね 念レス あれでも広島の1/10未満なんだっけ?

    224 20/10/06(火)22:06:06 No.734473288

    >レバノンのあれでもきのこ雲できてたよね きのこ雲自体は核でなくても起きるんぬ

    225 20/10/06(火)22:06:37 No.734473505

    >フォンブラウンに冷飯食わせすぎなんぬ ぬ 一番割を食ったのは銭学森なんぬ 彼を中国に送還しなかったら中国のロケット開発は30年は遅れてたんぬ

    226 20/10/06(火)22:07:09 No.734473748

    >アメリカが試しに宇宙空間で核爆発起こしてみたら地球で大規模な電波障害が発生したから中止になったんぬ 「」が大好きなドラえもんの天上人が言ってた核兵器はたぶんこれのことなんぬ 下手するとこの核実験が居住地直撃してるんぬ

    227 20/10/06(火)22:07:39 No.734473925

    >きのこ雲自体は核でなくても起きるんぬ そりゃすぐ上に書いてあるから読んだよ! だから核じゃない実例が頭に浮かんだだけだって!