ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/06(火)18:23:50 No.734388253
なんで?
1 20/10/06(火)18:25:30 No.734388695
砂糖が入ってないからかな…
2 20/10/06(火)18:26:27 No.734388912
お茶を買うのってそんなに疑問かな?
3 20/10/06(火)18:27:17 No.734389098
俺も昔はお茶とか水とか買ってる人なんでって思ってた
4 20/10/06(火)18:28:39 No.734389417
おーいお茶が出たころはカネだしてお茶なんか買うかバーカとか経済誌でふつうに言われてたからね
5 20/10/06(火)18:29:40 No.734389690
にがい汁
6 20/10/06(火)18:30:53 No.734390015
魔法瓶は重いし思ったよりも入らないからな…
7 20/10/06(火)18:31:09 No.734390081
甘くないものが飲みたいけど水は味気ないし…
8 20/10/06(火)18:31:57 No.734390284
何が疑問なのか分からない どの国でもお茶やコーヒー売ってるだろ
9 20/10/06(火)18:32:31 No.734390452
日式ってやつをかわないと甘いンだよ
10 20/10/06(火)18:32:39 No.734390486
>何が疑問なのか分からない >どの国でもお茶やコーヒー売ってるだろ 海外のグリーンティはガッツリ砂糖入ってるんだ まじで全て
11 20/10/06(火)18:33:19 No.734390659
昔は水とか貧乏臭えと思ってたけだ最近お茶買うくらいなら水で十分じゃね?ってなってきた
12 20/10/06(火)18:33:19 No.734390660
>どの国でもお茶やコーヒー売ってるだろ ペットボトルに入ってるのは割と珍しいと聞いた 海外だとスタバみたいなところで淹れたてを持ち帰るのが普通だとか
13 20/10/06(火)18:33:27 No.734390694
微弱なカフェイン摂取 殆ど無意識だけど摂らないと離脱症状の頭痛疼痛が出てくるんだ
14 20/10/06(火)18:35:52 No.734391307
いろんな成分が入っているのに水と同じ値段! お得!
15 20/10/06(火)18:36:03 No.734391350
サントリーのウーロン茶も微糖と無糖が置いてたりするからちゃんと見て買わないと危ない
16 20/10/06(火)18:46:25 No.734394302
濃いめのお茶うまい…
17 20/10/06(火)18:54:37 No.734396738
日本人は糖耐性が低くカフェイン耐性が高い
18 20/10/06(火)18:55:31 No.734397015
だって1番米と合うんだもん…
19 20/10/06(火)18:59:35 No.734398326
やたらめったら種類がある 砂糖入りのはない 日本特有の現象
20 20/10/06(火)19:00:51 No.734398736
他所で飲み物買うならジュースにしないと勿体無いって感じる そんな俺は糖尿病
21 20/10/06(火)19:02:20 No.734399220
気分に合わせて濃いお茶とかほうじ茶とか玄米茶とか選んで買えるのはありがたい
22 20/10/06(火)19:08:11 No.734400941
中国でも一般的にはウーロンに砂糖 緑茶にも砂糖、ジャスミン茶にも砂糖 お茶のまんま飲むのは減ってきてる
23 20/10/06(火)19:16:13 No.734403386
そういえば紅茶には砂糖入れるのにほかのお茶には頑なに砂糖を入れないのって日本人特有なのかな?
24 20/10/06(火)19:16:51 No.734403575
買わん理由はないやろ…
25 20/10/06(火)19:19:41 No.734404439
麦茶は甘いのも好き
26 20/10/06(火)19:21:36 No.734404991
>麦茶は甘いのも好き 田舎のばあちゃんちにあったやつだ…
27 20/10/06(火)19:26:46 No.734406620
サントリーとかが無糖茶の方がうめぇ! っていってアメリカの製品の加糖茶の生産数絞りまくってたら 最近緑茶は無糖っていうのが進んできている あと静岡茶じゃなくて鹿児島のお茶が圧倒的に輸出されてるみたいね