虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 工業製... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/06(火)16:28:40 No.734362346

    工業製品って思ったより歪みが多い

    1 20/10/06(火)16:33:32 No.734363299

    故に一点ものの重要部品の設計図には「誤差は±1000分の1ミリ」 という意味の有効桁数がしれっと書かれている

    2 20/10/06(火)16:34:12 No.734363426

    1/1000って割と多いな…

    3 20/10/06(火)16:34:22 No.734363453

    車が静かになったの パーツの精度の向上もあるんだってな

    4 20/10/06(火)16:35:00 No.734363556

    最近はめちゃくちゃ精度高くなってると思う 中国人とベトナム人すげえ

    5 20/10/06(火)16:36:52 No.734363911

    >1/1000って割と多いな… 千に一つ出来ればいい方だから実際はもっと低いんだろう

    6 20/10/06(火)16:38:09 No.734364165

    産業革命当時は機械が作った工業品=乱造だったからな

    7 20/10/06(火)16:39:01 No.734364327

    整備とかでバラシちゃったらそのバランスも崩れそうな気もするんだけど…

    8 20/10/06(火)16:39:25 No.734364414

    1000つに1つ製造はできてもそれを選別するのが大変そう

    9 20/10/06(火)16:41:13 No.734364763

    汎用部品とかとにかくたくさん作って精度順にランク分けして売ったりする

    10 20/10/06(火)16:41:14 No.734364765

    銃の検品とかってどうやってるんだろ

    11 20/10/06(火)16:41:52 No.734364885

    実際はそれぞれ出来上がった部品を組み合わせてみて当たりを探すので大変な労力である

    12 20/10/06(火)16:42:47 No.734365079

    人を撃ってとか?

    13 20/10/06(火)16:44:48 No.734365497

    ずっぽぬけ部分でほとんどの精度が決まりそう

    14 20/10/06(火)16:45:43 No.734365673

    確率1/1000で作られたとしてもそれが手に入る確率は更に低いし それを理解して使える腕の人の所へ行くかどうかも含めると ってなる話

    15 20/10/06(火)16:46:55 No.734365926

    >ずっぽぬけ部分でほとんどの精度が決まりそう ゴルゴでも完璧な円じゃないとダメだって話あったな

    16 20/10/06(火)16:48:27 No.734366253

    MAX0.1% 渋いソシャゲのガチャだとありそう

    17 20/10/06(火)16:48:41 No.734366309

    やっぱコンピーターの精嚢上がったから工作精度もあがったの・・・?

    18 20/10/06(火)16:49:44 No.734366517

    全部の部品1/1000で構成するとなると専門職でも結構な手間と時間になりそう 嫌いな客のからいい部品抜くみたいな

    19 20/10/06(火)16:49:52 No.734366544

    パーツ一つ一つを検査して集めりゃ人為的に造れそうだよな

    20 20/10/06(火)16:50:18 No.734366630

    >コンピーターの精嚢 キンタマアガッテキタ

    21 20/10/06(火)16:52:19 No.734367029

    そんな絶妙なバランスで成り立ってるものなんて一発打ったらその衝撃ですぐどこかズレて精度も落ちそう

    22 20/10/06(火)16:55:28 No.734367712

    さすがに1発撃って即精度が目に見えてがた落ちするようだと 弾切れになる前にどこに飛ぶかわからなくなるんじゃ

    23 20/10/06(火)16:55:55 No.734367808

    >やっぱコンピーターの精嚢上がったから工作精度もあがったの・・・? あぁ…精度ってそういう…

    24 20/10/06(火)16:56:30 No.734367935

    >MAX0.1% >渋いソシャゲのガチャだとありそう ガチャに例えられると途端に手に入れるのが困難に思えてきたぞ…

    25 20/10/06(火)16:57:23 No.734368113

    ガチャで0.1%とか勝機しか見えないが

    26 20/10/06(火)16:59:37 No.734368539

    0.1%で天井無しだと相当きつくない?

    27 20/10/06(火)16:59:48 No.734368579

    >ガチャで0.1%とか勝機しか見えないが しかしこのガチャそこそこお値段する…

    28 20/10/06(火)16:59:50 No.734368585

    精度が悪いからその悪い精度でもちゃんと動くように設計するんだ だからコルトガバメントとか泥水につけてもちゃんと撃てる

    29 20/10/06(火)17:06:40 No.734370047

    百均ですごく使い易いピンセットがあったから追加で3本買ったら どれもこれもろくに毛を掴めなかったのでスレ画みたいなの本当にあるんだなってなった

    30 20/10/06(火)17:07:45 No.734370273

    1000本買えば1本使いやすいピンセットってわけか 100×1000=100000円のピンセット……

    31 20/10/06(火)17:08:19 No.734370384

    この理想精度を維持できるメンテナンス力も凄いのでは

    32 20/10/06(火)17:08:34 No.734370441

    大戦中の狙撃銃も歩兵用小銃の中から精度のいい個体を選別してたし

    33 20/10/06(火)17:08:52 No.734370498

    >ガチャで0.1%とか勝機しか見えないが だが命中率90%なら?

    34 20/10/06(火)17:09:49 No.734370688

    名工も作れるんだろうけどやっぱり精度差はあるので量こなす方が出やすい

    35 20/10/06(火)17:10:32 No.734370808

    >この理想精度を維持できるメンテナンス力も凄いのでは こういう部分は職人芸が必要

    36 20/10/06(火)17:10:37 No.734370828

    99%手に入れる為には4603丁買わないといけない 一つ5000円だとしたら2300万だな

    37 20/10/06(火)17:11:14 No.734370932

    >99%手に入れる為には4603丁買わないといけない 100人のうち1人は4603本買ってもまだ当たらないのか

    38 20/10/06(火)17:12:17 No.734371138

    >>この理想精度を維持できるメンテナンス力も凄いのでは >こういう部分は職人芸が必要 じゃあ元から銃の名工でよくない?

    39 20/10/06(火)17:13:26 No.734371410

    そもそも論になっちゃう

    40 20/10/06(火)17:14:27 No.734371632

    >じゃあ元から銃の名工でよくない? 理想的な精度が見つかる量を量産するなら名工が過労死してしまうしギリギリを攻めて緻密に組み上げるには時間かかるだろうし…

    41 20/10/06(火)17:14:48 No.734371698

    >じゃあ元から銃の名工でよくない? 流石に0から一個一個削りだしはコストが・・・ というかそもそも拳銃って別に射撃精度が必要なもんでもないしな

    42 20/10/06(火)17:14:52 No.734371713

    暴発と故障が多かった銃って記録にしっかり残ってるよね しかも結構ある

    43 20/10/06(火)17:15:05 No.734371756

    理想スペックを出せる奴が1000分の1ってのも難しい話だ

    44 20/10/06(火)17:15:23 No.734371827

    >汎用部品とかとにかくたくさん作って精度順にランク分けして売ったりする スーパーカブとか精度低い部品は外国に売ってドリームになったりするらしいな

    45 20/10/06(火)17:15:55 No.734371946

    0から名工が予算と納期度外視で作ったとしても確定じゃないだろうからな…

    46 20/10/06(火)17:16:38 No.734372111

    >>>この理想精度を維持できるメンテナンス力も凄いのでは >>こういう部分は職人芸が必要 >じゃあ元から銃の名工でよくない? 作れる人=メンテできる人ではないんだぞ

    47 20/10/06(火)17:16:43 No.734372127

    素材の段階で既に荒が発生しうるから困る

    48 20/10/06(火)17:17:07 No.734372210

    3時間で作ってもらいたい…

    49 20/10/06(火)17:18:38 No.734372543

    現代の加工精度ってマジですげぇ・・・ってなるよね

    50 20/10/06(火)17:18:54 No.734372584

    >0から名工が予算と納期度外視で作ったとしても確定じゃないだろうからな… そう考えるとゲームとかで職人が最高傑作くれる展開ってクソ重いな…

    51 20/10/06(火)17:18:57 No.734372598

    抵抗って適当に作った後に抵抗値測定して色分けするらしいね…

    52 20/10/06(火)17:19:28 No.734372717

    >3時間で作ってもらいたい… おおっクレイジー!

    53 20/10/06(火)17:19:34 No.734372736

    画像のは公差がなんかうまい具合に組み合ってなんか当たる銃ができたって偶然の産物なので 再現性がないから職人があれこれやっても作れない

    54 20/10/06(火)17:19:53 No.734372798

    ゴルゴは予算は度外視な癖に納期がきつすぎる

    55 20/10/06(火)17:20:48 No.734373021

    ゴルゴは自分もクソ仕事引き受けるからな…

    56 20/10/06(火)17:21:20 No.734373132

    弾の方の出来栄えは精度に影響しないのかな?

    57 20/10/06(火)17:23:46 No.734373649

    >弾の方の出来栄えは精度に影響しないのかな? 弾の精度も影響するね 競技用のマッチ弾はばらつきが少ない

    58 20/10/06(火)17:24:12 No.734373748

    ワンオブサウザンド自体は映画ネタだけど実際に割とあるんだってな

    59 20/10/06(火)17:24:54 No.734373901

    試し打ちの衝撃で変形しちゃうんじゃないの?

    60 20/10/06(火)17:25:10 No.734373953

    弾丸だって大量生産品だから当然ばらつきはあるだろうね 会社が自信をもって出荷してるんだから気にするほどのものでもないけど

    61 20/10/06(火)17:25:36 No.734374057

    100に一つの駄作もあるんだろうな

    62 20/10/06(火)17:25:50 No.734374100

    >弾の方の出来栄えは精度に影響しないのかな? 変わる だから競技会とかだと弾も自作する人とかいる

    63 20/10/06(火)17:26:18 No.734374217

    >100に一つの駄作もあるんだろうな ある程度以上酷いのは不良品・・・

    64 20/10/06(火)17:26:37 No.734374274

    ルパンとか紅の豚とかシティハンターとか弾を磨いたり吟味してる描写よくあったな昔は

    65 20/10/06(火)17:26:37 No.734374275

    >100に一つの駄作もあるんだろうな そういうのは検品段階で弾かれる 安いメーカーはそのまま出しちゃう

    66 20/10/06(火)17:27:05 No.734374369

    CPUとかもみんな同じ場所で同じ製造工程なのに当たりハズレあるよね

    67 20/10/06(火)17:27:34 No.734374477

    弾は今もうハンドロードするより工場生産品の方が不発が少ないレベルになってる

    68 20/10/06(火)17:27:55 No.734374559

    >CPUとかもみんな同じ場所で同じ製造工程なのに当たりハズレあるよね オタク的にはPCパーツの相性問題とかのほうがわかりやすいんだろうか

    69 20/10/06(火)17:28:02 No.734374582

    精度高いベアリングなんかも作ってる中の交差のばらつきから選別するって話だもんな

    70 20/10/06(火)17:28:08 No.734374605

    ミニ四駆でよくあるやつ

    71 20/10/06(火)17:28:27 No.734374673

    これはいっぱい買ってその中から探すの?それだけ売ってるの?

    72 20/10/06(火)17:28:46 No.734374745

    これ実は身も蓋もなく公差の中の最良品なだけなので 別にスペック以上の性能が出るわけではないという

    73 20/10/06(火)17:29:03 No.734374805

    >これはいっぱい買ってその中から探すの?それだけ売ってるの? 妙に当たるやつ!って中古に出たやつだと思う

    74 20/10/06(火)17:29:18 No.734374863

    ミニ四駆のモーターも当たり外れ大きいからな…

    75 20/10/06(火)17:29:37 No.734374925

    >CPUとかもみんな同じ場所で同じ製造工程なのに当たりハズレあるよね 今はほんの数nmの異物でも駄目になっちゃうからね…

    76 20/10/06(火)17:29:53 No.734375000

    書き込みをした人によって削除されました

    77 20/10/06(火)17:30:06 No.734375056

    ワンオブサウザンドは単に今よりも製造環境が劣悪だった時代での徒花なのが悲しいね

    78 20/10/06(火)17:30:10 No.734375074

    有名ブランドのバッグとかの検品するバイトしてたけど シャネルとかでも変なのボコボコ混ざってたぞ

    79 20/10/06(火)17:30:18 No.734375098

    >これ実は身も蓋もなく公差の中の最良品なだけなので >別にスペック以上の性能が出るわけではないという 最良品とはちょっと違うよ なんかよくわかんないけど偶然当たる組み合わせが出来ちゃったやつでメーカーの技術者が頭抱えるやつ

    80 20/10/06(火)17:31:39 No.734375385

    >ワンオブサウザンドは単に今よりも製造環境が劣悪だった時代での徒花なのが悲しいね いや今でもクオリティのばらつきは出るだろ

    81 20/10/06(火)17:32:46 No.734375597

    そんなに良い銃お持ちならコルトパイソンじゃなくていつもこっち使えばってなる

    82 20/10/06(火)17:32:54 No.734375622

    >いや今でもクオリティのばらつきは出るだろ 出るけど露骨に出るほどじゃない てかそもそも精度求める人ならカスタムパーツ使うという

    83 20/10/06(火)17:33:24 No.734375737

    ゴルゴのバレル職人程度の話

    84 20/10/06(火)17:33:24 No.734375739

    超音波とか振動とか大手メーカーの検品装置は大規模ですごい

    85 20/10/06(火)17:33:35 No.734375777

    >いや今でもクオリティのばらつきは出るだろ 元々の精度が上がると1/1000の品でもそこまで上げ幅変わらなそうってのはあるかな…

    86 20/10/06(火)17:33:37 No.734375787

    ヨーヨーとかミニ四駆とかベアリング使うやつはすごい個体差あるよね…

    87 20/10/06(火)17:34:28 No.734375942

    この時代のワンオブサウザンドが今の標準くらいにはなったとか…

    88 20/10/06(火)17:34:36 No.734375967

    三八式歩兵銃は試験して集弾性能いいやつ選んでスナイパーに渡してたと聞く

    89 20/10/06(火)17:34:40 No.734375984

    >そんなに良い銃お持ちならコルトパイソンじゃなくていつもこっち使えばってなる .41マグナムはマイナーな弾だからなあ

    90 20/10/06(火)17:34:42 No.734375993

    >そんなに良い銃お持ちならコルトパイソンじゃなくていつもこっち使えばってなる メンテも難しいから普段使いできねーよ! メンテを考えたら普通の出来のほうが普段使いにはいい

    91 20/10/06(火)17:35:39 No.734376198

    >この時代のワンオブサウザンドが今の標準くらいにはなったとか… MC加工って凄いね

    92 20/10/06(火)17:36:16 No.734376338

    工場製品そのまま使ってるプロってダサくね ゴルゴみたいに超腕っこきのガンスミスに任せるとかそっちの方がまだ説得力あるわ

    93 20/10/06(火)17:37:04 No.734376534

    基本的に銃は使えば使うほど壊れるからいざという時の為に取っておいてあるんだろう

    94 20/10/06(火)17:37:09 No.734376558

    いろんな環境いく場合はマージン大きい古い銃じゃないと信頼性が消滅すると思うし…

    95 20/10/06(火)17:37:11 No.734376568

    ジャンプの何かのゲームで冴羽遼の必殺技がワンオブサウザンドだった時に えらい渋いとこチョイスしたな…と思った

    96 20/10/06(火)17:37:34 No.734376640

    >工場製品そのまま使ってるプロってダサくね >ゴルゴみたいに超腕っこきのガンスミスに任せるとかそっちの方がまだ説得力あるわ それはゴルゴだってじゃなくてゴルゴだからじゃないだろうか そもそもゴルゴは状況次第では武器を選ばないところもあるし 状況に応じて無茶な要求もしまくるだけで

    97 20/10/06(火)17:37:53 No.734376704

    ミチュレック爺さんとかマジでリョウみたいなショットやってるからな 600ヤード先の風船をリボルバーで当てたり

    98 20/10/06(火)17:38:06 No.734376750

    >工場製品そのまま使ってるプロってダサくね >ゴルゴみたいに超腕っこきのガンスミスに任せるとかそっちの方がまだ説得力あるわ まあ強装弾位使えば?とは思うけどそういうの求める客層じゃないし…

    99 20/10/06(火)17:38:06 No.734376755

    >工場製品そのまま使ってるプロってダサくね >ゴルゴみたいに超腕っこきのガンスミスに任せるとかそっちの方がまだ説得力あるわ ゴルゴみたいなプロスナイパーじゃなくてシティーハンターですし

    100 20/10/06(火)17:38:33 No.734376868

    >工場製品そのまま使ってるプロってダサくね >ゴルゴみたいに超腕っこきのガンスミスに任せるとかそっちの方がまだ説得力あるわ まず日本で拳銃扱ってる銃工なんていないだろ… 誰が頼みにた来るんだよ

    101 20/10/06(火)17:39:13 No.734377024

    そもそも日頃使ってるM16は工業製品だろ

    102 20/10/06(火)17:39:18 No.734377046

    >工場製品そのまま使ってるプロってダサくね >ゴルゴみたいに超腕っこきのガンスミスに任せるとかそっちの方がまだ説得力あるわ ほんとに漫画読めないのな

    103 20/10/06(火)17:39:37 No.734377110

    >ジャンプの何かのゲームで冴羽遼の必殺技がワンオブサウザンドだった時に >えらい渋いとこチョイスしたな…と思った 他にチョイスできるところもなくないかな… かめはめ波みたいに叫ぶような必殺技なんてないし

    104 20/10/06(火)17:39:41 No.734377126

    >まず日本で拳銃扱ってる銃工なんていないだろ… >誰が頼みにた来るんだよ それは国内で銃手に入れて使ってる奴らがいる時点で…

    105 20/10/06(火)17:39:50 No.734377168

    銃口には命数が当然あって交換しないとだめだから この銃は一発一発を大切に使わないと…

    106 20/10/06(火)17:40:09 No.734377244

    >そもそも日頃使ってるM16は工業製品だろ 現地調達でもなければゴルゴのはカスタム品だぞ

    107 20/10/06(火)17:40:29 No.734377305

    初期の冴羽遼は銃の腕は抜群だけどシチュに合わせて色んな道具使ってたからな 香が海坊主仕込みのトラッパーになってからはほぼガンマンになっていった

    108 20/10/06(火)17:41:33 No.734377556

    >それは国内で銃手に入れて使ってる奴らがいる時点で… あいつら銃を所持してはいてもメンテの事なんかまったく頭にないと思う…

    109 20/10/06(火)17:41:52 No.734377633

    備品のニューナンブ改造してた両さんのヤバさ

    110 20/10/06(火)17:41:52 No.734377634

    これが漫画だけの設定なのか 何かしら元になった話があるのか未だにわからない

    111 20/10/06(火)17:42:15 No.734377738

    .30カービンの純金弾とか面白いもん使ってたよね 検死でバレそうだけど

    112 20/10/06(火)17:42:17 No.734377746

    カスタムしててもM16は工業製品だと思うけど…

    113 20/10/06(火)17:42:26 No.734377782

    ゴルゴみたいじゃない! ダサい! 物凄い方向の難癖だな…

    114 20/10/06(火)17:42:56 No.734377901

    >カスタムしててもM16は工業製品だと思うけど… むしろ量産の銃を改造してるってクソださいってならないのその理論だと? となるよね…

    115 20/10/06(火)17:43:21 No.734378006

    >これが漫画だけの設定なのか >何かしら元になった話があるのか未だにわからない 実際にある話でそれが上で言われてるたまたま精度のいいパーツで組まれてスペック通りの性能を出せたという話が元

    116 20/10/06(火)17:43:25 No.734378023

    >カスタムしててもM16は工業製品だと思うけど… カスタムって時点でベースがあるわけだからな

    117 20/10/06(火)17:43:43 No.734378090

    >カスタムしててもM16は工業製品だと思うけど… ガンスミスがゼロから銃を削って作ると思ってるんじゃないかな パーツを組み合わせるのが普通って知ったら夢壊れそう

    118 20/10/06(火)17:44:45 No.734378333

    追いつめるために小型のボウガン使ったり車のバックファイヤーに釘仕込んだり KO演出するために金の弾丸使ったりとか初期はやってた 後期でもたまに服に仕込んだ発煙素材とか重機とか信管ぬいたロケットランチャー使ったりとか アイディアで勝つときあったね

    119 20/10/06(火)17:44:59 No.734378392

    >カスタムしててもM16は工業製品だと思うけど… プロがそのまま使うのはダサいって話であって 工業製品使うなって話じゃなくね? ていうか何だよ工業製品じゃない銃って… 密造でもすんのか

    120 20/10/06(火)17:45:00 No.734378393

    凄い厳しい公差っすね それをどうやって測るんで? みたいな事は今でもよくある

    121 20/10/06(火)17:45:17 No.734378465

    工業製品だと同一ロットだと同じような精度の甘さが出たりするだろうから 違うロットのを大量にストックしておいて…

    122 20/10/06(火)17:46:06 No.734378657

    そりゃ天然の銃に決まってるだろ

    123 20/10/06(火)17:46:19 No.734378714

    半導体製品とかも普通に選別品で良品は最上位のブランドで売ってちゃんと全ての機能が動かないやつは中位下位のブランドで売るとかやってるよね

    124 20/10/06(火)17:46:21 No.734378717

    精度がいいなら手を加えるよりそのまま使った方がいい

    125 20/10/06(火)17:46:46 No.734378832

    銃だと消耗品とか変えても精度上げ下げありそう どこまでバラ売りであるんだろ

    126 20/10/06(火)17:46:57 No.734378872

    >カスタムって時点でベースがあるわけだからな あれこそワンオブサウザンドだと思う 最初は不思議な折り畳み構造だったけど

    127 20/10/06(火)17:47:18 No.734378955

    >工業製品だと同一ロットだと同じような精度の甘さが出たりするだろうから >違うロットのを大量にストックしておいて… 実際アメリカの競技シューターはバレルのロット買いするって聞いたな… ただ面白いもんで他の人が使えないなって放出したバレルで優勝する人もいるとか

    128 20/10/06(火)17:47:28 No.734378993

    精度だから主にバレルなんだろうけどそここそ一番の消耗品という

    129 20/10/06(火)17:47:53 No.734379087

    CPUに例えられるとなんか当たり前の話な気がしてくる

    130 20/10/06(火)17:48:01 No.734379124

    嘘でもめちゃくちゃカッコいいから揚げ足取る気も起きない

    131 20/10/06(火)17:48:15 No.734379178

    ジャッカルの日みたいなオーダーメイドの組み立て銃なら一部のパーツ以外はハンドメイドの可能性もあるけどすぐ足つきそうだ

    132 20/10/06(火)17:48:24 No.734379216

    精密機械は要求がエスカレートしていくから 千作って三割捨ててそのぶん部品単価にのせるみたいな力技で対応したりする

    133 20/10/06(火)17:48:42 No.734379282

    オーバークロック耐性でよく見る光景か

    134 20/10/06(火)17:48:48 No.734379302

    >CPUに例えられるとなんか当たり前の話な気がしてくる 当たり前の話なので…

    135 20/10/06(火)17:49:05 No.734379375

    >銃だと消耗品とか変えても精度上げ下げありそう >どこまでバラ売りであるんだろ アメリカだとシリアル打ってるフレーム以外はだいたいカスタムパーツがあったりする 銃身は特にメジャー

    136 20/10/06(火)17:49:29 No.734379479

    苺と龍の作者がエロ漫画家時代に一本書いてた短編が 俺の中ではワンオブサウザンド

    137 20/10/06(火)17:49:49 No.734379555

    卸した機材の修理請け負う時にクソみたいな使い方してるのに全然壊れないとこと 大事に使ってるのに壊れまくるとこ見てるとままならんものだなと思う

    138 20/10/06(火)17:50:28 No.734379716

    バイオにもあったよね

    139 20/10/06(火)17:50:36 No.734379747

    ワンオブサウザンドは元々はウィンチェスターのレバーアクションライフルが由来だったかな

    140 20/10/06(火)17:50:49 No.734379808

    >凄い厳しい公差っすね >それをどうやって測るんで? >みたいな事は今でもよくある まあレーザー測定器とかあるけどそれでも色んな要因でズレは出たりするからなあ あと金属とかは気温でも変わってきちゃうし

    141 20/10/06(火)17:51:00 No.734379851

    >ただ面白いもんで他の人が使えないなって放出したバレルで優勝する人もいるとか 撃ち方の癖がバッチリハマったとかなのかな

    142 20/10/06(火)17:51:04 No.734379863

    >大事に使ってるのに壊れまくるとこ見てるとままならんものだなと思う それは公差設計がおかしい

    143 20/10/06(火)17:52:03 No.734380081

    >撃ち方の癖がバッチリハマったとかなのかな 撃つ人の形も込みでの精度ってわけか

    144 20/10/06(火)17:52:17 No.734380143

    >苺と龍の作者がエロ漫画家時代に一本書いてた短編が >俺の中ではワンオブサウザンド エロ同人のワンオブサウザンドもある気がしてきた 一作品だけ妙にシコれるやつ

    145 20/10/06(火)17:52:18 No.734380144

    >>ただ面白いもんで他の人が使えないなって放出したバレルで優勝する人もいるとか >撃ち方の癖がバッチリハマったとかなのかな それもあると思う あとは機関部含めた固有振動がバッチリハマったのもあるかな

    146 20/10/06(火)17:52:37 No.734380206

    研究用の高性能カメラも同じ作り方で良い出来の時と悪い出来の時があるから 良い出来の奴を高く売るらしい

    147 20/10/06(火)17:53:05 No.734380332

    映画だとスナップロード無しにしてたこだわりあったね

    148 20/10/06(火)17:53:34 No.734380468

    エンジンとかも当たり外れ結構あったよね 最近は安定してるけど

    149 20/10/06(火)17:53:58 No.734380555

    89作ってるとこ見学いったときバレルはマジで手作業で 修正してたしたまたまできた一本は普通にあるんだろうな

    150 20/10/06(火)17:54:19 No.734380646

    >映画だとスナップロード無しにしてたこだわりあったね あれ叩かれてたけど 程度のいいパイソンでやるのはマジでやめろって行為だから無しにして良かったと思う

    151 20/10/06(火)17:55:40 No.734380985

    同じシリコンウェーハーから取ったのに OC耐性が倍も違うとかあるんかな

    152 20/10/06(火)17:55:43 No.734381003

    マークスマンライフルいいよね

    153 20/10/06(火)17:56:02 No.734381073

    >>凄い厳しい公差っすね >>それをどうやって測るんで? >>みたいな事は今でもよくある >まあレーザー測定器とかあるけどそれでも色んな要因でズレは出たりするからなあ >あと金属とかは気温でも変わってきちゃうし 厳しいのは温度管理コミだな…あと三次元測定機とかでバリバリやる キーエンスさんがどうにかする

    154 20/10/06(火)17:56:11 No.734381121

    >同じシリコンウェーハーから取ったのに >OC耐性が倍も違うとかあるんかな 気温やら何やらでとか

    155 20/10/06(火)17:57:33 No.734381496

    >汎用部品とかとにかくたくさん作って精度順にランク分けして売ったりする 突撃銃だけどいい部品のみあつめて狙撃銃として扱う銃もあったな

    156 20/10/06(火)17:58:02 No.734381616

    >エンジンとかも当たり外れ結構あったよね >最近は安定してるけど FT86が額面通りの馬力出てる出てないで相当荒れてたな