20/10/06(火)16:03:52 未だに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/06(火)16:03:52 No.734357760
未だになんでこの人が紛れ込んだのか分からない
1 20/10/06(火)16:06:54 No.734358306
やろうと思えば公的な場でも意外とあっさり入れちゃうっていう注意喚起
2 20/10/06(火)16:09:07 No.734358685
>やろうと思えば公的な場でも意外とあっさり入れちゃうっていう注意喚起 これは流石にレアケースじゃねーかな…
3 20/10/06(火)16:09:24 No.734358740
この国の問題だよこれは
4 20/10/06(火)16:09:45 No.734358793
大統領最大のピンチ
5 20/10/06(火)16:09:48 No.734358802
たしか地球の外で待機してた宇宙人に情報流してた人 見たこと無い手話だからそうに違いない
6 20/10/06(火)16:10:50 No.734358976
ヒットマンやるとわかる
7 20/10/06(火)16:11:18 No.734359058
クソ真面目な顔してあれをやる胆力が凄すぎる
8 20/10/06(火)16:11:39 No.734359130
マンデラにまつわる二つ目の怪異
9 20/10/06(火)16:16:03 No.734359949
範馬刃牙みたいな
10 20/10/06(火)16:16:06 No.734359960
自称統合失調症で手話の世界チャンピオンの前科者
11 20/10/06(火)16:17:26 No.734360218
この人なんだったんだよ…
12 20/10/06(火)16:17:39 No.734360266
凄まじい肝の座りっぷりだよ こんなのシラフじゃ無理だし酔ってても覚めるわ
13 20/10/06(火)16:20:08 No.734360732
世界の危機
14 20/10/06(火)16:20:50 No.734360836
でも大丈夫 もうすぐキスがやってくるから
15 20/10/06(火)16:21:00 No.734360861
ジョンバール分岐点気軽に榛名
16 20/10/06(火)16:22:04 No.734361067
>世界の危機 第三次が起きなかった世界線に俺は入り込めたんだ ありがたい
17 20/10/06(火)16:22:44 No.734361185
リアルムチャおじさん
18 20/10/06(火)16:23:08 No.734361259
最低限の服装と凄まじい堂々さがあれば大体の場所に行ける例
19 20/10/06(火)16:23:09 No.734361260
動画何回見ても笑えるのがすごい これ全員がマジなのに手話だけが全くの嘘ってのが笑いの本質をついてるんだろうな
20 20/10/06(火)16:26:03 No.734361857
絶対に笑ってはいけない大統領追悼式
21 20/10/06(火)16:27:35 No.734362156
こいつ見てるとやる気次第で何でもできそうな気がしてくる
22 20/10/06(火)16:28:26 No.734362296
>絶対に笑ってはいけない大統領追悼式 実際笑えないレベルで肝を冷やす話なんだけどもこのおじさんが単なる変な人だったおかげで
23 20/10/06(火)16:28:27 No.734362302
他の人が問題にしてないからだいじょうぶだろうという多重チェックミスの一例かもしれない
24 20/10/06(火)16:29:12 No.734362450
世界を変えなかった男
25 20/10/06(火)16:31:13 No.734362824
リーガルハイでこのおっさんのパロディやってて 「」が一斉に吹き出したやつ
26 20/10/06(火)16:31:40 No.734362911
>世界を変えなかった男 むしろスレ画が何もしなかったおかげで世界が変わったのかもしれない
27 20/10/06(火)16:32:21 No.734363058
いつでも世界を変えられたという警告を体現した男なのでは?
28 20/10/06(火)16:33:02 No.734363186
>>世界を変えなかった男 >むしろスレ画が何もしなかったおかげで世界が変わったのかもしれない いやこいつがその時間その空間にいたことで「何も変わらない世界」に「変えた」んだよ
29 20/10/06(火)16:33:28 No.734363285
もしかしたら世界を守ったのかもしれない
30 20/10/06(火)16:34:59 No.734363550
やったことはともかくとして手話の内容は結構好き
31 20/10/06(火)16:35:06 No.734363581
7年前…!?
32 20/10/06(火)16:35:57 No.734363725
>これ全員がマジなのに手話だけが全くの嘘ってのが笑いの本質をついてるんだろうな リアルタイムでこの映像を見た耳に障害のない人は真実を知ってから見るときと見る場所が全く変わってくる体験をしたんだろうと思うと羨ましい
33 20/10/06(火)16:36:00 No.734363733
世界の聾者「これが南アフリカ手話か」 南アフリカの聾者「これがアメリカ手話か」
34 20/10/06(火)16:36:53 No.734363914
事実は小説より奇なり
35 20/10/06(火)16:37:16 No.734363988
デタラメ手話ニキっていう呼び方は嫌いじゃない
36 20/10/06(火)16:37:18 No.734363997
黒人は黒くて見えにくいから危険
37 20/10/06(火)16:37:27 No.734364024
こいつの侵入を防げるなら大クンニの葬式代1億は安い
38 20/10/06(火)16:38:14 No.734364183
>こいつの侵入を防げるなら大クンニの葬式代1億は安い 前ふりやめろ
39 20/10/06(火)16:38:48 No.734364282
このおじさんがヒットマンだった世界線だと今頃は…
40 20/10/06(火)16:40:45 No.734364676
世界を救った後でなに一つ手話できない男が大舞台に立たされるコメディ映画のラスト
41 20/10/06(火)16:40:50 No.734364693
バルーンアートの人だろ
42 20/10/06(火)16:41:01 No.734364728
>世界の聾者「これが南アフリカ手話か」 >南アフリカの聾者「これがアメリカ手話か」 聾者すら騙してたんかい
43 20/10/06(火)16:41:14 No.734364767
結局入れ替わった後誰だかわかったの?
44 20/10/06(火)16:41:44 No.734364859
歴史監視局から時空のゆがみで歴史が変わりそうなとき要員を送り込んで歴史を守るのかもしれない 要員は元の時代に帰ってこられない
45 20/10/06(火)16:42:46 No.734365075
>>世界の聾者「これが南アフリカ手話か」 >>南アフリカの聾者「これがアメリカ手話か」 >聾者すら騙してたんかい 基本的に言語の数以上に手話の数ってあるものなので…
46 20/10/06(火)16:43:20 No.734365209
世界のデバッグの為にはどうしても必要なアクションなんだ
47 20/10/06(火)16:43:44 No.734365287
手話方言多すぎ
48 20/10/06(火)16:43:50 No.734365315
でも大丈夫
49 20/10/06(火)16:44:00 No.734365348
タムサンカ・ジャンティを自称する誰だかわからないおじさん ちなみに入れ替わった後もちゃんと手話やってる動画もあって余計謎が深まる 誰このおっさん
50 20/10/06(火)16:44:38 No.734365466
彼は本当の身分を明かせないから異常者のふりを続けるしかない
51 20/10/06(火)16:45:40 No.734365660
中継を見てる人(アフリカの手話は変わってるな…) 現地の人(海外向けに外国の手話にしてるのかな…?)
52 20/10/06(火)16:46:30 No.734365837
>世界のデバッグの為にはどうしても必要なアクションなんだ 通信プロトコルなんだよね
53 20/10/06(火)16:46:41 No.734365880
>でも大丈夫 >もうすぐキスがやってくるから 暗殺予告みたいなのがずるい
54 20/10/06(火)16:48:05 No.734366156
後日インタビュー受けてるのもすごい
55 20/10/06(火)16:48:43 No.734366319
>他の人が問題にしてないからだいじょうぶだろうという多重チェックミスの一例かもしれない 「前の警備員が通したからヨシ!」
56 20/10/06(火)16:49:27 No.734366466
知らない人が勝手に入り込んだわけじゃないぞ 国葬の主催がろくに身辺調査せずに雇った業者が手話の世界チャンピオンだった どっちにしろ笑い事ではない
57 20/10/06(火)16:49:44 No.734366515
大きな魚、小さな魚、段ボール箱! 確かに演説は退屈だ。でも大丈夫。もうすぐキスがやってくるから
58 20/10/06(火)16:51:42 No.734366909
一応手話の知識はあるってことなんだよね…?
59 20/10/06(火)16:52:16 No.734367019
なんでこんなことしたのか聞いたところ天使が舞い降りて導かれたかららしいな
60 20/10/06(火)16:53:28 No.734367281
本人は最高に楽しかったろうな
61 20/10/06(火)16:54:18 No.734367451
それはおよそ一切の手話に見たことも聞いたこともない構えであった
62 20/10/06(火)16:54:34 No.734367509
>確かに演説は退屈だ。 もしかしてわざとメチャクチャやってんのか…?
63 20/10/06(火)16:54:37 No.734367523
こいつがやってたほうが世界平和の為になったんでは
64 20/10/06(火)16:55:08 No.734367626
>中継を見てる人(アフリカの手話は変わってるな…) >現地の人(海外向けに外国の手話にしてるのかな…?) 気づいた人すげえな 存在しない手話ってのわかる程度には各地の手話網羅してたんだろ
65 20/10/06(火)16:56:36 No.734367954
>気づいた人すげえな >存在しない手話ってのわかる程度には各地の手話網羅してたんだろ こういう場で使うのは国際手話が通例だから一瞬でバレたよ
66 20/10/06(火)16:56:48 No.734367990
ジャンティさんは同日、CNN系列のラジオ局702の取材に応じ、「大統領を含む数多くの記者会見に同席した。これまで私の通訳の間違いを指摘する者は1人もいなかった」などと主張。
67 20/10/06(火)16:58:25 No.734368305
何かの暗号か…?
68 20/10/06(火)16:59:16 No.734368469
大統領就任以降ドナルドトランプの命を脅かしたランキング 一位コロナウイルス 二位スレ画
69 20/10/06(火)16:59:32 No.734368515
>知らない人が勝手に入り込んだわけじゃないぞ >国葬の主催がろくに身辺調査せずに雇った業者が手話の世界チャンピオンだった >どっちにしろ笑い事ではない 国が確保してる手話者とか居ないの…?
70 20/10/06(火)17:03:23 No.734369385
手話は世界共通語にしとけよ
71 20/10/06(火)17:03:52 No.734369484
本来の人はどこ行ってたの
72 20/10/06(火)17:05:02 No.734369720
>国が確保してる手話者とか居ないの…? 国が確保してる手話業者なんだよ 別の場所でも変な手話使ってることが指摘されてた 多分前もこいつ使ってたしこいつでええやろで通ったと思われる
73 20/10/06(火)17:06:34 No.734370026
デタラメに動かしてたにしては翻訳された文章が妙に意味がわかっててなんかすごい
74 20/10/06(火)17:06:48 No.734370078
現地語か国際語か分からないけど手話自体は内容はともかくとして意味自体は通るものだったのか
75 20/10/06(火)17:08:00 No.734370324
大体の腕の動作に手話としての意味合いが既についてるだけというだけだとは思う
76 20/10/06(火)17:08:03 No.734370331
>現地語か国際語か分からないけど手話自体は内容はともかくとして意味自体は通るものだったのか わかんないから無理やり訳したら > 大きな魚、小さな魚、段ボール箱! 確かに演説は退屈だ。でも大丈夫。もうすぐキスがやってくるから これもだいぶこじつけでほぼ意味通ってないらしいが
77 20/10/06(火)17:08:14 No.734370373
目が見えなくなる友人のために手話を習う「」を思い出した
78 20/10/06(火)17:08:16 No.734370378
>国が確保してる手話業者なんだよ >別の場所でも変な手話使ってることが指摘されてた >多分前もこいつ使ってたしこいつでええやろで通ったと思われる …これ行政とか慣例全般に通じる問題だな
79 20/10/06(火)17:09:00 No.734370518
無理やり意味を通るように可能な限り強引に解釈したらってくらいだから基本は全部でたらめだよ
80 20/10/06(火)17:09:12 No.734370559
通訳に扮した暗殺者を倒した後になし崩し的にこの場に立つ事になってしまったヒーロー説が好き
81 20/10/06(火)17:09:16 No.734370567
>基本的に言語の数以上に手話の数ってあるものなので… 村落単位どころか一つの家から発生した手話が数十人だけに使われてる超少数言語もあるくらいだからな…
82 20/10/06(火)17:09:57 No.734370709
これ以前にも国のイベントかなんかで手話業者として雇われてたけど手話変じゃない?って苦情は入ってたらしい スレ画は全世界に中継された
83 20/10/06(火)17:09:58 No.734370714
>村落単位どころか一つの家から発生した手話が数十人だけに使われてる超少数言語もあるくらいだからな… 研究のしがいはありそうな分野だな…
84 20/10/06(火)17:12:41 No.734371227
歴史の修正力かなにか働いたの?
85 20/10/06(火)17:13:01 No.734371291
>通訳に扮した暗殺者を倒した後になし崩し的にこの場に立つ事になってしまったヒーロー説が好き ギャグマンガの落ちかな
86 20/10/06(火)17:13:24 No.734371398
>大統領就任以降ドナルドトランプの命を脅かしたランキング >一位コロナウイルス >二位スレ画 この時はオバマじゃなかった?
87 20/10/06(火)17:13:40 No.734371456
>でも大丈夫 >もうすぐキスがやってくるから これカッコいいから好き
88 20/10/06(火)17:13:54 No.734371497
>>村落単位どころか一つの家から発生した手話が数十人だけに使われてる超少数言語もあるくらいだからな… >研究のしがいはありそうな分野だな… 実際中南米あたりの特に手話教育してなかった(これもだいぶもんだいなんだけども)障害者保育施設で 放置された聾の子供同士で独自の手話が自然発生したケースがあって言語の発生研究の超貴重なサンプルとしてよく引き合いに出される
89 20/10/06(火)17:14:30 No.734371644
未来から来たこいつが歴史を修正したんだよ
90 20/10/06(火)17:15:28 No.734371849
>でも大丈夫 >もうすぐキスがやってくるから ポルノグラフィティのセンチュリーラバーズの歌詞にありそう
91 20/10/06(火)17:15:45 No.734371915
暗殺なんて簡単に出来るという注意喚起
92 20/10/06(火)17:18:55 No.734372587
su4258579.jpg
93 20/10/06(火)17:19:13 No.734372661
AIの作った詩みたいでいいよね
94 20/10/06(火)17:20:06 No.734372846
怒られないなら俺も大舞台でやってみたい
95 20/10/06(火)17:20:07 No.734372851
前科が大量にある凶悪犯なんだよな
96 20/10/06(火)17:20:29 No.734372949
何の手話大会でチャンピオンに…? そもそも手話のチャンピオンとは…?
97 20/10/06(火)17:20:41 No.734372998
チャンピオンてのはなんなの 戦ったりはしないのよ?
98 20/10/06(火)17:21:04 No.734373074
ブラック宝田清
99 20/10/06(火)17:22:16 No.734373315
不当に侵入した訳じゃなくてちゃんと雇われて参加したんでしょ? 実力を確認しておくべきだっただけの話な気がする 元大統領に危害を加えようとする悪人が潜り込んだわけでは…害意があれば事前審査で弾かれてたろうたぶん…
100 <a href="mailto:海老">20/10/06(火)17:22:18</a> [海老] No.734373325
海老
101 20/10/06(火)17:23:01 No.734373485
手話の内容全く適当では無く意味通ってたの?
102 20/10/06(火)17:23:20 No.734373560
自分に注目を集めて会場をざわつかせる事で大統領暗殺を未然に防いだ
103 20/10/06(火)17:23:47 No.734373653
>チャンピオンてのはなんなの >戦ったりはしないのよ? 手話のスピーチコンテストとかは普通に世に存在するから 「手話のチャンピオン」って肩書き自体はあってもおかしくないと思うよ その肩書きに意味があるか、あるとしてもこの人が本当にそれなのか、は別問題だけど…
104 20/10/06(火)17:23:52 No.734373667
手話ラップバトル
105 20/10/06(火)17:24:17 No.734373759
>手話の内容全く適当では無く意味通ってたの? 通ってたら物議にならねえ!
106 20/10/06(火)17:24:55 No.734373907
>手話の内容全く適当では無く意味通ってたの? https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131213/frn1312131209004-n1.htm 専門家に訳してもらったら意味不明なフレーズの羅列だったそうな 意図して電波手話してたのかデタラメな動きが偶然そう読めたのかは知らんが
107 20/10/06(火)17:25:31 No.734374039
リアルに準備は一任されるハゲ
108 20/10/06(火)17:26:25 No.734374238
あそこまで大統領に近づける自称統合失調症の手話チャンピオン…
109 20/10/06(火)17:27:11 No.734374392
>確かに演説は退屈だ。でも大丈夫。もうすぐキスがやってくるから 怖い
110 20/10/06(火)17:30:51 No.734375225
この人のおかげで以降警備や担当者の確認がより厳格化されたとするならば未来のヒーローなのかもしれない
111 20/10/06(火)17:31:05 No.734375280
世の中って割と思った以上にふわっとしてるのかもしれない
112 20/10/06(火)17:34:35 No.734375964
>世の中って割と思った以上にふわっとしてるのかもしれない 実際そうだから近現代以降に政官経民問わずメディアにのめりこんだのもある あともっと昔には大義名分やらが重要視されたし古代でも正当性ってやつに無茶苦茶みんな気を使った
113 20/10/06(火)17:36:34 No.734376408
>目が見えなくなる友人のために手話を習う「」を思い出した …?ぇ、なんでそんな真似を?
114 20/10/06(火)17:38:12 No.734376781
日本の記者会見でもあったろう なんか先頭に陣取って混ざってた近所のおばさん