20/10/06(火)12:53:04 湯沸か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/06(火)12:53:04 No.734319569
湯沸かし器のガワ外したら銅製のカンカンが出てきた 熱効率80%近くあるんだなこの意外とハイテクな湯沸かし器
1 20/10/06(火)12:53:47 No.734319760
エネルギーの80%が熱に変わるって凄くない?
2 20/10/06(火)12:54:23 No.734319924
マイコン制御なのか
3 20/10/06(火)12:55:21 No.734320164
俺のシャワー春菜
4 20/10/06(火)12:55:54 No.734320293
高く売れそう
5 20/10/06(火)12:56:03 No.734320340
ボイラー部分についてるのは熱電対かな
6 20/10/06(火)12:56:37 No.734320472
いいけどバラして大丈夫なの?
7 20/10/06(火)12:57:34 No.734320708
手で回してカチカチカチする奴じゃないの?
8 20/10/06(火)12:57:45 No.734320751
>いいけどバラして大丈夫なの? ネジ一本で固定されてただけだよ
9 20/10/06(火)12:58:38 No.734321001
>手で回してカチカチカチする奴じゃないの? 押してカチチチチチボッ(ジャー)ってなるやつじゃないの
10 20/10/06(火)13:01:08 No.734321555
火を当てるだけでどうやってきっちり設定した温度に調整できるのか気になる
11 20/10/06(火)13:01:20 No.734321600
浴槽の冷めた水の追い焚きがめっちゃ非効率で お湯入れ直したほうがよっぽどコスパいいってのは最近知った
12 20/10/06(火)13:06:22 No.734322676
熱を熱として使ってるだけなのに熱効率って言うのか…?
13 20/10/06(火)13:07:29 No.734322909
>浴槽の冷めた水の追い焚きがめっちゃ非効率で >お湯入れ直したほうがよっぽどコスパいいってのは最近知った 体感としてそうじゃないかなと思ってたけど 同じ体積の水を温めるだけなのになんでそうも効率が変わるのか
14 20/10/06(火)13:07:50 No.734322969
>熱を熱として使ってるだけなのに熱効率って言うのか…? 熱は生み出すのにも燃料がいるので… 燃料の持ってる熱量を100%熱に変換できたらノーベル賞が取れるよ…
15 20/10/06(火)13:09:10 No.734323249
>同じ体積の水を温めるだけなのになんでそうも効率が変わるのか 細くて長い管で効率的に熱を伝えるのと ぶっとい管で雑に温めるのとの違いだ
16 20/10/06(火)13:11:16 No.734323648
>熱は生み出すのにも燃料がいるので… >燃料の持ってる熱量を100%熱に変換できたらノーベル賞が取れるよ… それは燃焼効率じゃないのか
17 20/10/06(火)13:13:36 No.734324106
追い炊きしかできねぇ!
18 20/10/06(火)13:15:31 No.734324483
ボイラー、熱交換器はこの形でもう行きついている
19 20/10/06(火)13:16:02 No.734324587
給湯器の効率は普通に熱効率って言うよ
20 20/10/06(火)13:21:54 No.734325860
>>熱は生み出すのにも燃料がいるので… >>燃料の持ってる熱量を100%熱に変換できたらノーベル賞が取れるよ… >それは燃焼効率じゃないのか 熱効率は熱を仕事に変換する効率 給湯器はガスを燃焼させて生じた熱で水を温めるという仕事をしてるから熱効率でいいんだよ
21 20/10/06(火)13:23:12 No.734326124
ファック釜もこんな感じ?
22 20/10/06(火)13:27:37 No.734327068
>熱効率は熱を仕事に変換する効率 >給湯器はガスを燃焼させて生じた熱で水を温めるという仕事をしてるから熱効率でいいんだよ なるほど
23 20/10/06(火)13:41:40 No.734329814
>火を当てるだけでどうやってきっちり設定した温度に調整できるのか気になる 熱い湯をつくって薄める割合を制御してるだけかと
24 20/10/06(火)13:43:00 No.734330046
熱に変換してるからって給湯器そのものがあっつくなってるのを効率いいとはしないからね
25 20/10/06(火)13:43:44 No.734330189
>火を当てるだけでどうやってきっちり設定した温度に調整できるのか気になる 蛇口を絞ってゆっくりお湯出してると 設定温度以上になって火傷しそうになる
26 20/10/06(火)13:45:48 No.734330623
当たり前のように使ってるけどどういう構造なのか全く知らんわ
27 20/10/06(火)13:49:29 No.734331421
>当たり前のように使ってるけどどういう構造なのか全く知らんわ なんとかして高温のなにかを作ったあと水と熱交換させる
28 20/10/06(火)13:53:03 No.734332164
>ボイラー部分についてるのは熱電対かな バーナー部の点火確認用熱電対と逆向きに直列になってて不完全燃焼で炎が長くなったらガスを止めるからくりになってる
29 20/10/06(火)13:53:41 No.734332309
>熱効率は熱を仕事に変換する効率 >給湯器はガスを燃焼させて生じた熱で水を温めるという仕事をしてるから熱効率でいいんだよ だから発電所の場合も熱効率 原発だと40%台 ひくい
30 20/10/06(火)13:57:02 No.734333057
>原発だと40%台 こいつが夜間にダラダラ作る電気をお湯にして次の日の夜にお風呂に使ってもらう深夜電気温水器はその熱を40%ほど逃してしまいます
31 20/10/06(火)14:01:17 No.734333937
>>ボイラー部分についてるのは熱電対かな >バーナー部の点火確認用熱電対と逆向きに直列になってて不完全燃焼で炎が長くなったらガスを止めるからくりになってる 随分詳しいな貴様