20/10/06(火)12:39:17 なるほど? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/06(火)12:39:17 No.734316137
なるほど?
1 20/10/06(火)12:44:50 No.734317522
理に適ってる
2 20/10/06(火)12:45:34 No.734317715
検算合ってるんなら何も言うことはない
3 20/10/06(火)12:46:51 No.734318022
過程も結果も問題ない
4 20/10/06(火)12:47:48 No.734318284
こういうの見ると俺が間違ってる気がしてくるからやめろ
5 20/10/06(火)12:48:09 No.734318376
俺が分かってないだけで高度な数学的お遊びなの? それともバカなことやってるだけ?
6 20/10/06(火)12:49:20 No.734318655
にっこりすな
7 20/10/06(火)12:49:45 No.734318759
最後にやけてるのなんか腹立つ
8 20/10/06(火)12:51:13 No.734319093
答えは8じゃない? 俺は九九を暗記しているからこの程度なら即暗算可能だ
9 20/10/06(火)12:53:04 No.734319568
割ってるのに増えることに疑問がないんだろうか
10 20/10/06(火)12:53:17 No.734319623
検算までしたんだからケアレスミスはない
11 20/10/06(火)12:53:39 No.734319733
>答えは8じゃない? >俺は九九を暗記しているからこの程度なら即暗算可能だ あの難しい九九を使えるなんてすごい!流石!
12 20/10/06(火)12:53:47 No.734319764
>俺は九九を暗記しているからこの程度なら即暗算可能だ 71だって検算込の映像があるというのにこういうこと言い出すやつがいるから困る
13 20/10/06(火)12:54:00 No.734319816
マジレスのいもげ
14 20/10/06(火)12:54:50 No.734320030
7と1であって71じゃないだろクソが!
15 20/10/06(火)12:55:37 No.734320239
>俺は九九を暗記しているからこの程度なら即暗算可能だ インテリ田沢のレス
16 20/10/06(火)12:55:38 No.734320243
>答えは8じゃない? >俺は九九を暗記しているからこの程度なら即暗算可能だ 小学生からやり直せ
17 20/10/06(火)12:55:52 No.734320287
今この瞬間に始めて自分が5の書き順間違えてたことに気付いた
18 20/10/06(火)12:56:47 No.734320514
ちなみに最初のひっ算は62でも53でも44でもいいぞ
19 20/10/06(火)12:57:02 No.734320568
何もあってないのに何処を否定したらいいのかわからない
20 20/10/06(火)12:58:12 No.734320872
7+1から8を導き出すのかと思ったら違った
21 20/10/06(火)12:58:55 No.734321060
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22 20/10/06(火)13:00:45 No.734321483
桁の概念が消えていらっしゃる…
23 20/10/06(火)13:02:21 No.734321812
見た感じ60°くらいだから1/6だな つまり1/5=1/6
24 20/10/06(火)13:03:12 No.734321995
スキル乗ってるから増えるんだ…
25 20/10/06(火)13:03:57 No.734322167
>何もあってないのに何処を否定したらいいのかわからない とりあえず最初の7を書くところかな…
26 20/10/06(火)13:06:21 No.734322672
可愛いは正解
27 20/10/06(火)13:06:23 No.734322680
7を手書きするときは左上に短い縦棒入れてほしい
28 20/10/06(火)13:09:52 No.734323380
マイナスにマイナスかけたらプラスになるみたいな計算だ
29 20/10/06(火)13:11:12 No.734323633
???
30 20/10/06(火)13:15:28 No.734324468
7+1しないのかよ!
31 20/10/06(火)13:18:23 No.734325100
天才か?
32 20/10/06(火)13:19:17 No.734325287
最後に数字上は合わせてるのに自分でバツというか不正解の印書き込んでるので混乱する
33 20/10/06(火)13:21:15 No.734325703
>割ってるのに増えることに疑問がないんだろうか その認識は分数の割り算を習い始めると足かせになる
34 20/10/06(火)13:21:26 No.734325742
わたしこの7キライ!!!
35 20/10/06(火)13:22:47 No.734326038
>最後に数字上は合わせてるのに自分でバツというか不正解の印書き込んでるので混乱する 右上がりのちょんは正解の意味だぞ
36 20/10/06(火)13:22:48 No.734326039
>最後に数字上は合わせてるのに自分でバツというか不正解の印書き込んでるので混乱する 海の向こうじゃチェックマークはOKって意味のことがあるんだ
37 20/10/06(火)13:22:54 No.734326062
ちゃんと検算しててえらい!
38 20/10/06(火)13:23:08 No.734326114
>わたしこの7キライ!!!
39 20/10/06(火)13:24:02 No.734326300
九九とか3の段までしか分からん
40 20/10/06(火)13:24:04 No.734326307
これ7でいいのか 俺の知らない数学記号なのかと
41 20/10/06(火)13:24:17 No.734326357
催眠術で"8"を認識できなくした…
42 20/10/06(火)13:25:42 No.734326647
40÷5って筆算しても何も楽にならないのか
43 20/10/06(火)13:25:46 No.734326664
筆算のやり方思い出せないことに気づいた
44 20/10/06(火)13:26:48 No.734326888
>>割ってるのに増えることに疑問がないんだろうか >その認識は分数の割り算を習い始めると足かせになる 割られる数の中に割る数がいくつあるかだって理解していれば 1未満の正の数で割って増えても不思議じゃないんだよね! なんだよ負の数で割るって…意味がわかんねえよ…
45 20/10/06(火)13:29:16 No.734327402
海外だからその7も納得する
46 20/10/06(火)13:29:37 No.734327481
単純な問題なのに混乱してきた
47 20/10/06(火)13:30:15 No.734327601
みんなしっかりして
48 20/10/06(火)13:31:46 No.734327892
この7の書き方ってどこの?
49 20/10/06(火)13:31:47 No.734327894
待てえい
50 20/10/06(火)13:33:17 No.734328183
気軽に桁を破壊するな
51 20/10/06(火)13:33:20 No.734328205
合ってるのか?
52 20/10/06(火)13:33:49 No.734328300
まあ7で割った残りを1で割ったら綺麗に消えたので 7と1を足せばよい
53 20/10/06(火)13:34:08 No.734328362
間違っていたら検算でわかるよ そうでしょう?
54 20/10/06(火)13:34:46 No.734328480
公式だけ覚えてて暗算のやり方を誤解してるとこうなるんだな
55 20/10/06(火)13:34:59 No.734328512
いい 種付け
56 20/10/06(火)13:35:09 No.734328545
40個のお菓子を5個持ってっていいよって言ったら 最初7人が持ってって35個減り その後1人が来て5個減った だから7人と1人に分けられる=8人に分けられるぞ! …なんで71になった?
57 20/10/06(火)13:36:11 No.734328742
>40個のお菓子を5個持ってっていいよって言ったら >最初7人が持ってって35個減り >その後1人が来て5個減った >だから7人と1人に分けられる=8人に分けられるぞ! >…なんで71になった? キリストだと可能
58 20/10/06(火)13:36:50 No.734328866
>40個のお菓子を5個持ってっていいよって言ったら >最初7人が持ってって35個減り >その後1人が来て5個減った >だから7人と1人に分けられる=8人に分けられるぞ! >…なんで71になった? 能力者か…
59 20/10/06(火)13:37:32 No.734328998
7はラッキーセブンだから他の数字とは分ける必要がある
60 20/10/06(火)13:37:33 No.734329005
>キリストだと可能 創造数学きたな…
61 20/10/06(火)13:37:39 No.734329026
増えちゃったけどちゃんと元に戻って安心した
62 20/10/06(火)13:37:48 No.734329050
✔が正解はまだ分かるけどヨーロッパとかだと◯が不正解のところもあるから文化の違いって面白い
63 20/10/06(火)13:39:24 No.734329392
>✔が正解はまだ分かるけどヨーロッパとかだと◯が不正解のところもあるから文化の違いって面白い プレステのコントローラのボタン問題とか根深いもんなあ
64 20/10/06(火)13:39:29 No.734329403
ニンテンドーSwitchみたいな髪留めしやがって…!
65 20/10/06(火)13:41:10 No.734329709
なにこれ・・・ 8じゃないの?
66 20/10/06(火)13:41:30 No.734329778
ちゃんと検算しててえらい!
67 20/10/06(火)13:42:00 No.734329864
なんでこんなににっこりしてるんだろう…
68 20/10/06(火)13:43:14 No.734330088
最後の35どっからでてきた
69 20/10/06(火)13:43:37 No.734330158
この算術を成り立たせるのが可愛いの力よ
70 20/10/06(火)13:43:41 No.734330177
自分でハイ正解ってやんなよ!
71 20/10/06(火)13:45:51 No.734330637
8が消えた世界
72 20/10/06(火)13:46:40 No.734330805
この年齢だとまだ8を習ってないんだろ
73 20/10/06(火)13:46:44 No.734330813
算数のレイプって言い方好き
74 20/10/06(火)13:48:03 No.734331119
検算の発想があるのは褒めるべきだな 掛け算と桁については覚えなおせばいい
75 20/10/06(火)13:49:11 No.734331354
>最後の35どっからでてきた 5×1の5と 5×7の35
76 20/10/06(火)13:49:17 No.734331378
40÷5=((35+35)+35☓8+5)-(71☓5)+7+1 ってことだよ
77 20/10/06(火)13:49:37 No.734331433
最後の笑顔が可愛いから多分合ってる
78 20/10/06(火)13:51:18 No.734331787
時間を返してください
79 20/10/06(火)13:53:54 No.734332375
何がどうしてこんなことに
80 20/10/06(火)13:55:19 No.734332702
8は高度な概念だからな
81 20/10/06(火)13:55:33 No.734332749
間違ってるのはわかるが具体的にどう間違っているか言葉にして説明できない…
82 20/10/06(火)13:56:43 No.734332987
8進数なら…
83 20/10/06(火)13:57:15 No.734333107
>間違ってるのはわかるが具体的にどう間違っているか言葉にして説明できない… まず筆算の段階で5×7=35までは辿りついたのに次の5×8=40に進めなかったのが一番最初の間違い
84 20/10/06(火)13:57:24 No.734333137
ねえこれ考えるの時間の無駄じゃない?
85 20/10/06(火)13:58:25 No.734333372
>ねえこれ考えるの時間の無駄じゃない? 考えることを止めるのは敗北だぞ
86 20/10/06(火)13:59:17 No.734333535
じゃあ8×5はいくつかね?
87 20/10/06(火)13:59:45 No.734333638
最初の筆算のやりかた一桁ずれてて間違ってるじゃん 7.1でしょ
88 20/10/06(火)14:00:21 No.734333750
間違いを真に受けてる「」がちょくちょくいそうで心配になる
89 20/10/06(火)14:02:52 No.734334277
>じゃあ8×5はいくつかね? 8の段でマウント取るなよ
90 20/10/06(火)14:03:45 No.734334453
バカ女!
91 20/10/06(火)14:05:09 No.734334751
>>じゃあ8×5はいくつかね? >8の段でマウント取るなよ いくつかね!!
92 20/10/06(火)14:05:34 No.734334843
可愛いからヨシ!エッチしたい!
93 20/10/06(火)14:05:43 No.734334869
間違え方が面白いなあ
94 20/10/06(火)14:06:44 No.734335051
もしやこれ銀河算なのでは?
95 20/10/06(火)14:07:13 No.734335119
>いくつかね!! 32だろ
96 20/10/06(火)14:08:09 No.734335306
俺も釣られて7使っちゃったけどよく考えたら割り切れるじゃん…
97 20/10/06(火)14:08:15 No.734335324
詐欺師の手口
98 20/10/06(火)14:09:25 No.734335556
>間違いを真に受けてる「」がちょくちょくいそうで心配になる それはねえわ
99 20/10/06(火)14:10:07 No.734335696
初めに7を置くのは別にいいけど置く場所がな
100 20/10/06(火)14:11:52 No.734336013
正しいやり方にこだわる方がいいのか 間違えたかな?と思ってもとりあえずやりきる方がいいのか 俺は今でもわからない