ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/06(火)12:06:19 No.734308134
連載持ってる漫画家ってそんなに大変なの…
1 20/10/06(火)12:07:31 No.734308390
週刊連載は人間のやることじゃない
2 20/10/06(火)12:08:44 No.734308635
モチベーションだけですよね?
3 20/10/06(火)12:10:54 No.734309087
定期的に心か身体ぶっ壊れてる作家が出る
4 20/10/06(火)12:13:53 No.734309742
週間は本当に人間がこなせる作業じゃない過ぎる…
5 20/10/06(火)12:14:41 [荒木] No.734309925
こんな楽な仕事をしていていいのかなあ
6 20/10/06(火)12:16:41 No.734310394
5コマ目怖いよ!
7 20/10/06(火)12:17:15 No.734310532
作家も編集も毎週納期に追われるってだけでストレス酷いと思うわ
8 20/10/06(火)12:17:43 No.734310631
作業量も凄いし毎週クビ切るかどうかのジャッジがある仕事なんか俺の精神ではとても耐えられない
9 20/10/06(火)12:17:56 No.734310672
オチに心が篭ってないのよくわかる
10 20/10/06(火)12:18:30 No.734310813
モチベーションは上がるがグッズ監修アニメ監修も出てくるので仕事量も増える
11 20/10/06(火)12:18:43 No.734310873
一部の超人…いや狂人は週間連載でも余裕があると聞くが…
12 20/10/06(火)12:19:46 No.734311139
>こんな楽な仕事をしていていいのかなあ 荒木先生のところのアシスタントってめちゃくちゃキツいらしいよ
13 20/10/06(火)12:19:48 No.734311150
そりゃ大変な仕事だろうとは思うけど 仕事のつらさアピールされてもしらんがな
14 20/10/06(火)12:20:36 No.734311373
ベテランとかは安定してアシ雇えるからその分個人個人の負担は少ないんだと思う そうじゃない中堅や新人は作者本人が寿命削る
15 20/10/06(火)12:21:50 No.734311711
>作家も編集も毎週納期に追われるってだけでストレス酷いと思うわ 普通の仕事でも同じでは…
16 20/10/06(火)12:22:06 No.734311775
正直もう昔と出版をめぐる状況が違うのに 原稿料とか印税とかそのまま続けるのは無理があると思う
17 20/10/06(火)12:22:39 No.734311908
週刊連載で余裕あるのなんて(本人の話を信じるなら)荒木と真島ヒロぐらいじゃないの?
18 20/10/06(火)12:23:31 No.734312139
>こんな楽な仕事をしていていいのかなあ 荒木御大のあれはそうだったらいいなを絵にしただけで実際にはネタ出しに苦しむタイプで 集英社に缶詰めにされたりアシぶん殴ったり(ぬらりひょんの孫の作者の事だけど和解した) 割と地獄だそうな
19 20/10/06(火)12:23:41 No.734312179
>週刊連載で余裕あるのなんて(本人の話を信じるなら)荒木と真島ヒロぐらいじゃないの? 牛先生なんかも連載だけなら余裕らしい
20 20/10/06(火)12:24:12 No.734312294
作家増やして交代制で休ませるのがもっと流行れ
21 20/10/06(火)12:24:30 No.734312377
>週刊連載で余裕あるのなんて(本人の話を信じるなら)荒木と真島ヒロぐらいじゃないの? あとプロダクションとして安定して回してたこち亀やゴルゴ
22 20/10/06(火)12:24:34 No.734312385
ヒロくんは編集部が優しかったらもっと余裕あるんだけどな…
23 20/10/06(火)12:25:15 No.734312547
赤松健も実態はプロダクションに近いよね?
24 20/10/06(火)12:25:30 No.734312626
走らせてもらえるだけマシじゃん
25 20/10/06(火)12:25:33 No.734312638
>ヒロくんは編集部が優しかったらもっと余裕あるんだけどな… 描き溜めは絶対奪われたやつだと今でも思ってる
26 20/10/06(火)12:25:55 No.734312741
ヒロ君は純粋にマネジメントが滅茶苦茶上手いタイプだから漫画家以外でも大抵の職種で大成出きるタイプ
27 20/10/06(火)12:25:57 No.734312749
>ヒロくんは編集部が優しかったらもっと余裕あるんだけどな… だから書き溜め原稿持っていかれるのはデマだって! そもそも編集と話作ってるのに先に書き溜められねえって!
28 20/10/06(火)12:26:15 No.734312825
>作家増やして交代制で休ませるのがもっと流行れ 若手は良いけど雑誌の看板背負ってるレベルの人達はあんま交代できないんじゃ… 売り上げに差が如実に出そうで
29 20/10/06(火)12:26:31 No.734312887
週刊連載は月1で休みあっても許すよ
30 20/10/06(火)12:26:35 No.734312903
トップ層はいいけど中堅以下の作家は今後出版社離れないと食っていけなくなると思う
31 20/10/06(火)12:26:53 No.734312970
>作家増やして交代制で休ませるのがもっと流行れ その分年間あたりの原稿料が減るわけだ
32 20/10/06(火)12:27:28 No.734313131
牛は農家で鍛えられた寝なけりゃいいとかいう無茶苦茶なメンタルありきだがな…
33 20/10/06(火)12:27:45 No.734313194
>その分年間あたりの原稿料が減るわけだ どうせ今でも原稿料だけだと赤字だし… あれ…なんで…?
34 20/10/06(火)12:27:55 No.734313247
あとマネジメント管理で言えば東村先生のところも凄えと漫勉見て思った
35 20/10/06(火)12:28:14 No.734313315
ヒロくんなんかのライブで自分のアニメのバンドと一緒にギター弾いてたからな
36 20/10/06(火)12:28:32 No.734313385
>牛は農家で鍛えられた寝なけりゃいいとかいう無茶苦茶なメンタルありきだがな… 寿命削るよあれは…実際漫画家バタバタ死んでいくし 「寝なきゃいいじゃん」をトップ作家に言って欲しくなかったな…
37 20/10/06(火)12:28:48 No.734313450
売れてないやつでイカれてるなと思うのはパンツマン あいつどうやってんだ時間の管理
38 20/10/06(火)12:28:53 No.734313475
ヒロ君は誰かのアシ体験漫画でなんかいつの間にか仕事終わってみんなでゲーム始めてたとか言われてたな
39 20/10/06(火)12:29:28 No.734313609
尾田っち病欠はこわすぎる
40 20/10/06(火)12:29:55 No.734313723
寝るのが大切だって妖怪も言ってたからな
41 20/10/06(火)12:30:08 No.734313782
ヤンジャンヤンマガあたりは定期的に休んでる印象 ジャンプとかは全然休んでない
42 20/10/06(火)12:30:14 No.734313818
休むと休んだ分アシ代で丸々赤字になるという地獄
43 20/10/06(火)12:30:36 No.734313920
この先も途中で死ぬでしょう…
44 20/10/06(火)12:31:28 No.734314163
20年前に10人くらいの知人が漫画家になったけど 今も漫画家やってるのは1人だけだ いろいろあってアニメ監督になったのもいるけど
45 20/10/06(火)12:31:35 No.734314191
>寿命削るよあれは…実際漫画家バタバタ死んでいくし >「寝なきゃいいじゃん」をトップ作家に言って欲しくなかったな… 漫画家は早死にしても仕方ないというコンセンサスがあれば…まあ…
46 20/10/06(火)12:32:10 No.734314348
荒木は週刊時代だとコピー多用してたな 紙を切り貼りした跡が残ってたり
47 20/10/06(火)12:32:32 No.734314440
ヒロ君は何かゲームやってたら仕事終わってたというレポ漫画が少なくとも二つはあるから信憑性がある コワイ
48 20/10/06(火)12:32:40 No.734314470
>寿命削るよあれは…実際漫画家バタバタ死んでいくし >「寝なきゃいいじゃん」をトップ作家に言って欲しくなかったな… 生きてても作品書かなきゃ読者としては同じだし 死んで欲しいとは思わんが描き続けて死ぬなら別に…
49 20/10/06(火)12:32:54 No.734314534
牛先生のアレは描写考えればイカレてるごく少数の意見でしかないってわかるから…
50 20/10/06(火)12:33:02 No.734314561
高橋留美子みたく漫画描いてないと耐えられないって狂人以外はひたすら苦行だよね
51 20/10/06(火)12:33:10 No.734314601
時間の流れは誰でも等しいはずなんどけどなぁ…一部の漫画家は絶対おかしいよなぁ…
52 20/10/06(火)12:33:23 No.734314656
アシスタント代って全面的に作家支払いになるんです…?
53 20/10/06(火)12:33:38 No.734314726
>荒木は週刊時代だとコピー多用してたな >紙を切り貼りした跡が残ってたり 漫画家って原稿が完成すれば良くて絵を描くのは別に必須じゃないからな…
54 20/10/06(火)12:33:55 No.734314798
>死んで欲しいとは思わんが描き続けて死ぬなら別に… ワートリが再開して本当によかったよ…無理するないっぱい休め…!
55 20/10/06(火)12:33:57 No.734314807
皆川「来週分まで描いたので休みます」 編集「甘えです同時掲載します」 皆川「さらに2話分描いたから載せられるなら載せてみろ」 編集「すみませんでした」
56 20/10/06(火)12:34:24 No.734314914
>生きてても作品書かなきゃ読者としては同じだし >死んで欲しいとは思わんが描き続けて死ぬなら別に… 利己的なサイコパスか
57 20/10/06(火)12:34:51 No.734315027
漫画描くうえで一番辛いのはネタ出しだからそれさえスムーズに行けるなら少人数でも負担少なく回せる 出来れば苦労しない
58 20/10/06(火)12:35:14 No.734315118
高橋留美子はもうオーパーツというか石器時代に生まれても漫画描いてそう
59 20/10/06(火)12:35:23 No.734315157
逆に命捨ててまで描いたもの楽しめないからそこまでしなくていいわ俺は
60 20/10/06(火)12:35:43 No.734315234
>「寝なきゃいいじゃん」をトップ作家に言って欲しくなかったな… 某レジェンド級の妖怪は寝ろって言ってたしバランス的にはセーフ
61 20/10/06(火)12:36:00 No.734315313
>アシスタント代って全面的に作家支払いになるんです…? もちろん けど駆け出しの作家にそんなの払えないから編集部が立て替える そして原稿料だけじゃ返すの無理なので単行本出てから印税で返す だから打ち切りになって単行本売れなかったら借金だけが二百万とか残るって少年マガジンのレポで…
62 20/10/06(火)12:36:25 No.734315420
テニプリの作者は読者質問コーナーで 私は漫画家を目指してますがよくネタに詰まります!プロの方はネタに詰まったらどうしてますか!って聞かれて ネタに詰まってたら週刊連載はやっていけないので詰まりませんって剛速球返してた
63 20/10/06(火)12:36:39 No.734315494
そう思うと水木しげるってすげえわ
64 20/10/06(火)12:36:57 No.734315567
>アシスタント代って全面的に作家支払いになるんです…? そりゃそうだろう 基本出版社は出来上がった原稿を買い取るだけで漫画家を雇ってるわけではない 凄いサポートしてくれるケースも有るけど
65 20/10/06(火)12:37:00 No.734315581
作者がメンタルやられてキャラの表情もストーリーもじわじわ虚無になっていくのいいよね
66 20/10/06(火)12:37:14 No.734315641
それは給水ポイントなのかな?
67 20/10/06(火)12:37:15 No.734315646
作風や仕事の詰め方や仕事の配分の上手さや色んな要素で忙しさって決まるものだろうし一概に全員が全員デスマーチって決まってるわけでもないのでは そら皆基本は大変だろうけど
68 20/10/06(火)12:37:17 No.734315651
>利己的なサイコパスか たまに休めとまでは言うけど週刊連載ってフォーマット自体をやめろとは言わない人は口に出さないだけで同じ思想でしょ
69 20/10/06(火)12:37:39 No.734315736
マガジン関連は作家にローテーションで休み回してるよねヒロ君以外 ジャンプもそこら辺はもうちょっと見習っていいんだぞ…
70 20/10/06(火)12:37:40 No.734315741
>ネタに詰まってたら週刊連載はやっていけないので詰まりませんって剛速球返してた ま、まぁ、あんたほどの実力者がそういうなら…
71 20/10/06(火)12:37:49 No.734315777
小説投稿サイトに毎日更新してみればわかる
72 20/10/06(火)12:37:57 No.734315816
アニメ化してから突然続きが書かれなくなるラノベとかって画像のパターンだよね…
73 20/10/06(火)12:38:00 No.734315828
描き続けて死んだ結果残るのは良いところで作者死亡による打ちきりと言う読者的にも最悪の事態だぞ
74 20/10/06(火)12:38:05 No.734315849
>牛先生なんかも連載だけなら余裕らしい 余裕じゃないのって?
75 20/10/06(火)12:38:09 No.734315871
>だから打ち切りになって単行本売れなかったら借金だけが二百万とか残るって少年マガジンのレポで… 打ち切りの判断は編集部が決めるわけだよな…… こいつ借金背負わせてもいいや死ねってなるのか
76 20/10/06(火)12:38:17 No.734315903
>皆川「来週分まで描いたので休みます」 >編集「甘えです同時掲載します」 >皆川「さらに2話分描いたから載せられるなら載せてみろ」 >編集「すみませんでした」 この背景どのくらい(何日)で描いたの?って聞かれて数時間で描きましたって言う奴は違うな…
77 20/10/06(火)12:38:22 No.734315918
植田まさしとかああいう作風の人でもアシスタント使ってたのが何気に衝撃だった
78 20/10/06(火)12:38:35 No.734315967
>小説投稿サイトに毎日更新してみればわかる 毎日更新がどれだけすり減るか読んでてわかるのがつらい
79 20/10/06(火)12:38:38 No.734315976
>>牛先生なんかも連載だけなら余裕らしい >余裕じゃないのって? 連載+介護
80 20/10/06(火)12:38:46 No.734316005
こち亀の作者が本だしてなかったっけ 漫画家の働き方についての
81 20/10/06(火)12:38:52 No.734316025
四日で描けるよ カラーで五日かな 残りの日は旅行とか行ってる
82 20/10/06(火)12:39:01 No.734316065
>アニメ化してから突然続きが書かれなくなるラノベとかって画像のパターンだよね… 漫画と比べてラノベって途中打ち切りというかエタるパターン多いなって思う 漫画は打ち切りでも最低限最終回としてケリつけるけどラノベは本当にほっぽりだす
83 20/10/06(火)12:39:56 No.734316307
>連載+介護 介護は場合によっては仕事辞めて専念するレベルの負担だからな…
84 20/10/06(火)12:40:07 No.734316353
>ま、まぁ、あんたほどの実力者がそういうなら… 週刊連載してる漫画家の話はだいたいコレで落ちる
85 20/10/06(火)12:40:14 No.734316381
荒木のあの楽々なスケジュールは「こうだったらいいなあ」である事を知らない「」をよく見かける
86 20/10/06(火)12:40:15 No.734316383
>小説投稿サイトに毎日更新してみればわかる 正直なろうのスレで今日は何文字書けた!とか更新さらさら!とか出来る人ですら尊敬できる
87 20/10/06(火)12:40:38 No.734316499
ジョジョの原画展行ったときに思ったのはよくこんな昔のも残ってるなだったな紙だし
88 20/10/06(火)12:40:39 No.734316504
皆川先生は最初からワイドコミックスで出るぐらい特別扱いだから比べるのはちょっと厳しい 今そんな人っているかな…?
89 20/10/06(火)12:41:01 No.734316581
週刊連載やめたらしばらく謎の高熱が出るようになったとかハコヅメの作者だかが言ってたな…
90 20/10/06(火)12:41:04 No.734316598
>漫画は打ち切りでも最低限最終回としてケリつけるけどラノベは本当にほっぽりだす 形としては一冊で区切りはついてるからな…小説でも連載とかなら最終回は出てくる
91 20/10/06(火)12:41:38 No.734316740
連載を続ければ続けるほどかこの設定に縛られて自由度がなくなるそうで それを間違えると矛盾が生まれてしまう 作者より読み込んでる読者がたくさんいる世界だ
92 20/10/06(火)12:42:13 No.734316867
>介護は場合によっては仕事辞めて専念するレベルの負担だからな… トップ層じゃないが順調に連載してた人が突然消えて何かと思ったら介護引退だったな かなり期待されてた人だったんだけど
93 20/10/06(火)12:42:20 No.734316891
ヒロくんはタスク管理能力が図抜けてるんだろうと思う 漫画家やってなくても良い管理職になったろう
94 20/10/06(火)12:42:33 No.734316944
エロ作家さんも雑誌じゃなくて個人でやりだしてる人は増えてるんだよね そりゃそうか…ってなるよ
95 20/10/06(火)12:42:56 No.734317017
吸血鬼は手を動かすのが速すぎて小指火傷してたとか聞く
96 20/10/06(火)12:42:59 No.734317028
>正直なろうのスレで今日は何文字書けた!とか更新さらさら!とか出来る人ですら尊敬できる 500文字ぐらい書くのでも毎日となると無理だってなるよね… じゃあ週刊で3500文字ってなるともっと無理
97 20/10/06(火)12:43:00 No.734317034
斉木の人だっけこれ
98 20/10/06(火)12:43:18 No.734317097
週刊連載って頭おかしいのでは?
99 20/10/06(火)12:43:58 No.734317262
>週刊連載って頭おかしいのでは? そうだが?
100 20/10/06(火)12:44:16 No.734317351
昔難病指定されてる病気にかかったって報告を最後に数年新作でなかったラノベがそれまでの伏線も展開もぶん投げてめちゃくちゃ雑でつまんない終わり方する最終巻出て 最後の力振り絞ったなら仕方ねえか…って諦めてたんだけど クソつまんない新作出して速攻打ち切られたり、なろうはじめました!とか言って2話書いて放置したりただのクソだった
101 20/10/06(火)12:44:21 No.734317384
板垣組の作家さんが睡眠不足で虚ろなままインタビュー答えてたの思い出す
102 20/10/06(火)12:44:29 No.734317423
>ヒロくんはタスク管理能力が図抜けてるんだろうと思う >漫画家やってなくても良い管理職になったろう せっかく管理してるのに編集が全部むしっていくんですけど!
103 20/10/06(火)12:44:35 No.734317456
アシスタントはアイデアやネタ出し専門がいたり現場の作業やらずに作業行程の日程組んだり管理したりする人もいたり一概に背景やモブ描くだけが仕事じゃない そのへんうまいこと仕事まかせられる先生が楽してるんだと思う
104 20/10/06(火)12:44:59 No.734317561
>連載+介護 当時連載してた各出版社に介護の事を伝えたら1社だけ「それで次の原稿はいつ仕上がりますか?」って聞いてきたらしいな
105 20/10/06(火)12:45:03 No.734317572
やはり農家と警察か!
106 20/10/06(火)12:45:06 No.734317586
連載作家は奥さんのサポートがマジで有難いみたいな話聞くしな
107 20/10/06(火)12:45:10 No.734317610
荒木先生はアシスタントに強く当たってしまって仲直りしようと入浴中に風呂に入ってくるからな…
108 20/10/06(火)12:45:21 No.734317659
19ページ毎に山場作らないといけないってのも大変だよな…
109 20/10/06(火)12:45:34 No.734317717
>板垣組の作家さんが睡眠不足で虚ろなままインタビュー答えてたの思い出す 板垣がフィジカルモンスターだから余計にね…
110 20/10/06(火)12:45:43 No.734317752
bouichiはあの書き込みで週刊連載2本やってたな ヤンマガは休み有るとは言えやばい
111 20/10/06(火)12:45:48 No.734317764
仕事の割り振り能力って漫画と関係ないどころか漫画ばっか描いてたらなかなか培われないもんだもんな…
112 20/10/06(火)12:45:48 No.734317767
>荒木先生はアシスタントに強く当たってしまって仲直りしようと入浴中に風呂に入ってくるからな… まんま川尻だ…
113 20/10/06(火)12:45:53 No.734317786
ワートリはいろいろあったから月間で休載しても誰も文句言わない平和状態になってる
114 20/10/06(火)12:45:55 No.734317794
根本的に原稿料上げるしかないんだろうけどそんな体力は今の出版社には無い
115 20/10/06(火)12:45:57 No.734317805
考えてみると作者急病が思ったより少ないな…
116 20/10/06(火)12:46:07 No.734317843
>荒木先生はアシスタントに強く当たってしまって仲直りしようと入浴中に風呂に入ってくるからな… 吉良かよ
117 20/10/06(火)12:46:17 No.734317871
>やはり農家と警察か! 漫画家が不健康な生活してる率高いのは確かだから体力仕事してると有利にはなれると思う ボクシングとかカポエラもやろう
118 20/10/06(火)12:46:19 No.734317878
>荒木先生はアシスタントに強く当たってしまって仲直りしようと入浴中に風呂に入ってくるからな… …ネタだよな?
119 20/10/06(火)12:46:20 No.734317880
秋本治もデビューの二年は徹夜続きでヤバすぎるから アシ沢山雇って常に流行のネタを仕入れてストックするようにしたっていってたね
120 20/10/06(火)12:46:25 No.734317897
>エロ作家さんも雑誌じゃなくて個人でやりだしてる人は増えてるんだよね >そりゃそうか…ってなるよ それまでは同人がメインだったけど今はファンボックスやらスケブやらVやら個人で発信できる仕事やたら増えたしな どんどんネット中心になってる
121 20/10/06(火)12:46:29 No.734317917
>それは給水ポイントなのかな? 砂漠の中で見えるオアシスみたいな…
122 20/10/06(火)12:46:37 No.734317956
>連載作家は奥さんのサポートがマジで有難いみたいな話聞くしな 矢吹先生は娘(14歳)のサポートであやかしの乳首解禁を決めたからな…
123 20/10/06(火)12:46:56 No.734318044
>漫画家が不健康な生活してる率高いのは確かだから体力仕事してると有利にはなれると思う >ボクシングとかカポエラもやろう 嘘喰い描きながら試合出ないでくだち…
124 20/10/06(火)12:47:03 No.734318085
学者とかまず必要なのが筋力体力って聞くし筋肉はあらゆる物事に置いて重要
125 20/10/06(火)12:47:18 No.734318136
やっぱりヒットして金に余裕出たらまずアシ増員か
126 20/10/06(火)12:47:27 No.734318177
吸血鬼はネタ出しに苦労するタイプらしいから逆にネタ出しがうまく行った時はあれくらいのペースで出来るんだろう
127 20/10/06(火)12:47:28 No.734318180
>>それは給水ポイントなのかな? >砂漠の中で見えるオアシスみたいな… 柴田亜美はそのオアシスで溺れてたな… 自業自得なんだけど
128 20/10/06(火)12:47:43 No.734318257
風呂に入っても…いいかなァ~ッ 一緒に… は実録だったのか…
129 20/10/06(火)12:47:49 No.734318286
いや本当に漫画出版ビジネスが限界きてると思う 今も昔もしんどいのは変わらないけどそれに加えて儲からなくなってきてるから… 書店に平積みされてみんなが本屋に通う時代じゃねぇんだ…
130 20/10/06(火)12:47:50 No.734318296
>学者とかまず必要なのが筋力体力って聞くし筋肉はあらゆる物事に置いて重要 マジでそうだよね…筋肉がないと血が巡らなくて頭も働かん
131 20/10/06(火)12:47:53 No.734318314
>漫画家が不健康な生活してる率高いのは確かだから体力仕事してると有利にはなれると思う なるほどヤンキー(米兵)狩り
132 20/10/06(火)12:48:00 No.734318339
即連載できるぐらいの力があってもアシスタントはして人の動かし方は学んだ方がいいんだろうな
133 20/10/06(火)12:48:15 No.734318392
>やっぱりヒットして金に余裕出たらまずアシ増員か それだけじゃダメ 人を回す使いこなす能力も問われる… 関係ないけどアクタの作画の人がヒで元気そうだった
134 20/10/06(火)12:48:19 No.734318413
>こんな楽な仕事をしていていいのかなあ お前パクリやめろよな…
135 20/10/06(火)12:48:53 No.734318540
>矢吹先生は娘(14歳)のサポートであやかしの乳首解禁を決めたからな… アホ可愛い
136 20/10/06(火)12:48:57 No.734318556
電子書籍で購入するの増えたし売上は上がっても印刷出版はかなり厳しいだろうな
137 20/10/06(火)12:49:09 No.734318612
麻生は連載終了するまでずっとアニメやってなかったか
138 20/10/06(火)12:49:15 No.734318639
俺の知り合いのアシは コミケの締め切り間に合わないとかいう甘ったれた文言見かける度にひっぱたきたくなるとか言ってた
139 20/10/06(火)12:49:15 No.734318643
体調と言えば越智善彦さんが心配だわ 視力かぁ・・
140 20/10/06(火)12:49:22 No.734318665
動画で集英社のマンガアプリの数の多さ指摘してて 説明見てたら混乱した
141 20/10/06(火)12:49:33 No.734318712
ドグサレ先生は良く死ななかったなって
142 20/10/06(火)12:50:11 No.734318870
>体調と言えば越智善彦さんが心配だわ >視力かぁ・・ つらい…
143 20/10/06(火)12:50:41 No.734318982
>矢吹先生は娘(14歳)のサポートであやかしの乳首解禁を決めたからな… サポートっていうか…娘に押し切られましたよね?
144 20/10/06(火)12:50:49 No.734319006
こんなこと言っちゃなんだが 牛先生みたいな天才のリソースを介護みたいな生産性の無いもんで費やされるのが惜しくて仕方ない
145 20/10/06(火)12:50:50 No.734319008
週刊連載と月間連載しながらロードレース乗りまくる漫画家もいるし
146 20/10/06(火)12:50:55 No.734319032
>コミケの締め切り間に合わないとかいう甘ったれた文言見かける度にひっぱたきたくなるとか言ってた 仕事で責任も負って締め切りでヒーヒーするほうがそりゃ大変だよ でも別の意味でやりやすいとおもうよ
147 20/10/06(火)12:50:57 No.734319038
ぬらりひょんの人曰く怒ると無茶苦茶怖いけど自分が間違えてると直ぐに反省してスキンシップとりたがるらしい
148 20/10/06(火)12:51:16 No.734319103
隔週掲載にして偶数と奇数の週で連載陣丸々切り替え方式にしてみるか
149 20/10/06(火)12:51:46 No.734319227
>俺の知り合いのアシは >コミケの締め切り間に合わないとかいう甘ったれた文言見かける度にひっぱたきたくなるとか言ってた プロ意識高いのにアシなんだ
150 20/10/06(火)12:51:51 No.734319259
>ぬらりひょんの人曰く怒ると無茶苦茶怖いけど自分が間違えてると直ぐに反省してスキンシップとりたがるらしい だいたい川尻浩作してた時の吉良なんだな…
151 20/10/06(火)12:51:53 No.734319264
>いや本当に漫画出版ビジネスが限界きてると思う >今も昔もしんどいのは変わらないけどそれに加えて儲からなくなってきてるから… >書店に平積みされてみんなが本屋に通う時代じゃねぇんだ… 出版社は色々と稼ぎ所あるから健在だと思う 死にそうなのは印刷と書店
152 20/10/06(火)12:51:54 No.734319270
>ぬらりひょんの人曰く怒ると無茶苦茶怖いけど自分が間違えてると直ぐに反省してスキンシップとりたがるらしい そんなキャラ荒木の漫画にいるな…
153 20/10/06(火)12:52:08 No.734319334
>隔週掲載にして偶数と奇数の週で連載陣丸々切り替え方式にしてみるか 両方に掲載しようとする連中がいるから全てが崩壊する…
154 20/10/06(火)12:52:10 No.734319341
>こんなこと言っちゃなんだが >牛先生みたいな天才のリソースを介護みたいな生産性の無いもんで費やされるのが惜しくて仕方ない 人雇えばいいのにな
155 20/10/06(火)12:52:30 No.734319407
>俺の知り合いのアシは >コミケの締め切り間に合わないとかいう甘ったれた文言見かける度にひっぱたきたくなるとか言ってた 漫画家じゃなくてアシでなんでそんな高慢になれるの…
156 20/10/06(火)12:53:15 No.734319610
ジャンプ日刊にならねーかな
157 20/10/06(火)12:53:22 No.734319651
>プロ意識高いのにアシなんだ アシスタントって一概にバカにされがちだけど作品づくりのスタッフには変わりないんだぞ アニメ製作のアニメーターや背景美術やらと同じで
158 20/10/06(火)12:53:57 No.734319803
同人作家なんて兼業が基本だろうししっかり働いた上に隙間の時間で原稿描いてるんだろうに なんでそんなにアシスタントに見下されなきゃならんのかわからないんだが
159 20/10/06(火)12:53:58 No.734319808
>俺の知り合いのアシは >コミケの締め切り間に合わないとかいう甘ったれた文言見かける度にひっぱたきたくなるとか言ってた 同人とは別に本業ある人が大半だろうによくそんなこと言えるな
160 20/10/06(火)12:54:09 No.734319868
>人雇えばいいのにな 介護対象が農業で培ったフィジカルお化けだから無理って面もあるだろうけど 自分でやりたかったのかもしれないし他人が口出す話じゃねえよ
161 20/10/06(火)12:54:10 No.734319869
アシスタントでも極まれば年収1000万届くくらいになるしな
162 20/10/06(火)12:54:12 No.734319883
会社として納期迫られるのと 個人の好き好きでやってる事で迫られるのは比べちゃダメ
163 20/10/06(火)12:54:52 No.734320038
>アシスタントでも極まれば年収1000万届くくらいになるしな 同人作家は極まればその三倍は行くな…
164 20/10/06(火)12:55:13 No.734320118
>アシスタントって一概にバカにされがちだけど作品づくりのスタッフには変わりないんだぞ >アニメ製作のアニメーターや背景美術やらと同じで でも自分の作品じゃないですよね? 自分の作品で勝負しようとしてる同人作家の方がよっぽど偉いよ
165 20/10/06(火)12:55:17 No.734320142
>連載作家は奥さんのサポートがマジで有難いみたいな話聞くしな 叔父が週間連載漫画家してていとこが結婚式のスピーチで子供3人とアシ5人の食事全部作ってた母が一時期全然笑わなくなって怖かったとか言ってて負担すげえんだなあってなった記憶
166 20/10/06(火)12:55:22 No.734320169
>同人作家は極まればその三倍は行くな… 極まれば月収だよ
167 20/10/06(火)12:55:34 No.734320228
>自分の作品で勝負しようとしてる同人作家の方がよっぽど偉いよ 二次でなくフルオリジナルならね
168 20/10/06(火)12:56:04 No.734320344
リーマン根性でマンガ分野で仕事したいならアシスタントって選択はありだとはおもう 周りが許してくれるかは知らない
169 20/10/06(火)12:56:06 No.734320353
今は男性向け同人作家もオリジナルまこと増えもうした
170 20/10/06(火)12:56:10 [ワンピチーフアシ] No.734320367
>同人作家は極まればその三倍は行くな… そうだね
171 20/10/06(火)12:56:21 No.734320412
海外みたいに会社として雇いますってことになったら絶対に反発する作者が大勢出るからな… 個人事業者って肩書の方が色々便利な場面も多いらしいし
172 20/10/06(火)12:56:29 No.734320451
>寿命削るよあれは…実際漫画家バタバタ死んでいくし >「寝なきゃいいじゃん」をトップ作家に言って欲しくなかったな… そもそも漫画家なんて誰かに頼まれてなるもんでないヤクザ商売だろ そんなことで結果出そうと思ったら一般社会と同じことやっててもダメじゃない まともに生きたいならまともな業界に行けばいい話で
173 20/10/06(火)12:56:47 No.734320512
サンデー作家は丈夫だなと言う感じがする 90年代デビュー組とか
174 20/10/06(火)12:56:48 No.734320516
最近は雑誌も多めの連載陣用意して定期的にローテして休ませてるよね お気に入りの漫画が載ってないのは悲しいが今後一生載らなくなるのが一番嫌だから定期で休んでおくれ
175 20/10/06(火)12:56:52 No.734320536
>同人作家は極まればその三倍は行くな… そこまで行くと市場が同人なだけでやってることは会社レベルだと思う
176 20/10/06(火)12:56:58 No.734320552
もう何年も前から週刊は結構休載するようになってるけどな ジャンプなんかは一部の作家以外は滅多に休まないけど
177 20/10/06(火)12:57:07 No.734320585
同人なら売れてるやつは今ほとんどオリジナル一次だからそこはもう気にする時代じゃない
178 20/10/06(火)12:57:22 No.734320653
ちゃんと食って寝てしないから早死にするんだって水木しげるが言ってた
179 20/10/06(火)12:57:44 No.734320743
>皆川「来週分まで描いたので休みます」 >編集「甘えです同時掲載します」 打ち合わせしてないのが問題であって 打ち合わせ済みなら休んでも別に問題ないんだよね?
180 20/10/06(火)12:57:48 No.734320767
>最近は雑誌も多めの連載陣用意して定期的にローテして休ませてるよね 今の漫画どれもこれも作画負担が半端なさそうすぎる…
181 20/10/06(火)12:58:23 No.734320937
メディア化が給水ポイントだとしても水飲むための仕事量めちゃくちゃ増えませんかね…?
182 20/10/06(火)12:58:51 No.734321040
>そもそも漫画家なんて誰かに頼まれてなるもんでないヤクザ商売だろ >そんなことで結果出そうと思ったら一般社会と同じことやっててもダメじゃない >まともに生きたいならまともな業界に行けばいい話で 俺はそうは思わんな 業界で自殺とか過労死とかが頻発するような働き方は普通におかしいし 自己責任とかヤクザ商売だからとかで済ませていいもんじゃないと思うわ
183 20/10/06(火)12:59:20 No.734321151
徹夜してると作業効率悪いです…どうしたらいいですか? の答えが「寝ろ!余計悪くなるだろ!」だから…
184 20/10/06(火)13:00:10 No.734321346
編集は会社員だから普通に休むんだけどね なかには休みでも電話してくれる人いるけど そういう人はいい編集さんだよ
185 20/10/06(火)13:00:15 No.734321371
>メディア化が給水ポイントだとしても水飲むための仕事量めちゃくちゃ増えませんかね…? まあそこで売上がガツンと上がるだろうからモチベにはなるだろう そういうのが無いと連載してても右肩下がりになっていくだけだし…
186 20/10/06(火)13:00:21 No.734321396
上から目線なやつ多すぎ問題
187 20/10/06(火)13:00:55 No.734321519
1年目でメディア化やグッズ化がいくつもくるの凄いな
188 20/10/06(火)13:01:23 No.734321612
>俺はそうは思わんな >業界で自殺とか過労死とかが頻発するような働き方は普通におかしいし >自己責任とかヤクザ商売だからとかで済ませていいもんじゃないと思うわ つまりふつうのサラリーマンじゃ一生かかっても無理な一攫千金を狙える仕事で かつ待遇はふつうのサラリーマンなみにしろって言ってるのか? それやったら漫画の単価無茶苦茶上げるしかなくて業界滅びそうだな
189 20/10/06(火)13:01:32 No.734321640
月刊なら長持ちするかといったらそうでもないだろう
190 20/10/06(火)13:01:36 No.734321652
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156633068966 ゆらぎ荘の作者がアシ10名体制だったと
191 20/10/06(火)13:02:49 No.734321902
>つまりふつうのサラリーマンじゃ一生かかっても無理な一攫千金を狙える仕事で 一攫千金狙えるって次点で認識がおかしいんだよなぁ
192 20/10/06(火)13:03:15 No.734322015
ヒット作出して発言力持って待遇は自分で変えようねとしか…
193 20/10/06(火)13:03:24 No.734322040
>上から目線なやつ多すぎ問題 ネットだとすぐ仕事しろって言われちゃう
194 20/10/06(火)13:03:51 No.734322147
>つまりふつうのサラリーマンじゃ一生かかっても無理な一攫千金を狙える仕事で >かつ待遇はふつうのサラリーマンなみにしろって言ってるのか? >それやったら漫画の単価無茶苦茶上げるしかなくて業界滅びそうだな 自殺やら過労死やらの防止は「普通の待遇」以前の基本的人権レベルの問題だってことだよ そこなくしてもふつうのサラリーマンよりはるかに不安定でリスク高いのは変わらないでしょ
195 20/10/06(火)13:04:29 No.734322284
>ヒット作出して発言力持って待遇は自分で変えようねとしか… ヒット作出したら待遇改善する動機が消えるんだよ
196 20/10/06(火)13:04:34 No.734322299
>上から目線なやつ多すぎ問題 数年前だけどアシ入ったとこにここでもよく名前知られてるようなエロ漫画家の人がレギュラーアシやっててびっくりした憶えあるよ エロ雑誌でも名前それなりに見るから食えてるもんと思いきや薄い本あんま売れなくてアシで食いつないでたんだと 作家として名前ある人でも大変なんだなって思ったよ
197 20/10/06(火)13:05:50 No.734322554
>かつ待遇はふつうのサラリーマンなみにしろって言ってるのか? ここら辺は時間が解決するから大丈夫 サラリーマンの待遇も漫画家側になってくんだよ!!!
198 20/10/06(火)13:06:03 No.734322601
>月刊なら長持ちするかといったらそうでもないだろう 結局ページ数多いしな 週刊ならまだ許される引き伸ばしも間が開くせいで飽きられる可能性も高くなるし
199 20/10/06(火)13:06:15 No.734322656
>>かつ待遇はふつうのサラリーマンなみにしろって言ってるのか? >ここら辺は時間が解決するから大丈夫 >サラリーマンの待遇も漫画家側になってくんだよ!!! ぐぇー! 正社員消滅!!
200 20/10/06(火)13:06:26 No.734322696
自営業です自己責任ですとしても なんか勝手に死にかけるようなのがよくある業務形態ってハッキリ言って社会問題とかだしな…
201 20/10/06(火)13:07:00 No.734322809
背景が凄いわけでもない漫画のアシってキャラの書き込みメインになるのかな
202 20/10/06(火)13:07:23 No.734322886
>自殺やら過労死やらの防止は「普通の待遇」以前の基本的人権レベルの問題だってことだよ それ社会保障つけたり給料上げる以外の方法でどうやって解決すんの? >そこなくしてもふつうのサラリーマンよりはるかに不安定でリスク高いのは変わらないでしょ 生活の心配なくなってんだから普通のリーマンと変わらなくない? まさか打ち切りなったら即首切りシステムは据え置きで自殺やら過労死防止できると思ってるのか? 過当競争を強いたままにするなら他人出し抜くために無茶する奴なんていくらでも出るだろ
203 20/10/06(火)13:07:36 No.734322927
エンタメ系で会社員並の安定とか無理だろ…
204 20/10/06(火)13:07:41 No.734322943
猿先生すごいよね
205 20/10/06(火)13:07:54 No.734322987
説教みたいなレスや問題解決のための有意義なアドバイスみたいなレスがどんどん出てくる…
206 20/10/06(火)13:08:43 No.734323155
>背景が凄いわけでもない漫画のアシってキャラの書き込みメインになるのかな ベタ塗り・トーン貼り・消しゴムかけ・買い出しとか色々出来るよ
207 20/10/06(火)13:08:56 No.734323193
漫画家って自営業だからな…
208 20/10/06(火)13:09:39 No.734323341
こんな時間にimg覗いてお説教とは有意義だなぁ…
209 20/10/06(火)13:10:06 No.734323423
チェンソーマン見てるとあれ位の背景描けるアシは何処に行っても引く手あまただろうなって感じがしたわ
210 20/10/06(火)13:10:41 No.734323544
特に何も言われなくてもローテ休載があるヤンマガ形式が構成的にも一番やり易いと思う
211 20/10/06(火)13:11:13 No.734323637
>猿先生すごいよね コピ・ペ含めても週刊連載であのクオリティの絵は凄いんだよね
212 20/10/06(火)13:11:40 No.734323715
>>そこなくしてもふつうのサラリーマンよりはるかに不安定でリスク高いのは変わらないでしょ >生活の心配なくなってんだから普通のリーマンと変わらなくない? なんで自殺防止とか過労死防止の話をしたら「生活の心配がなくなる」になるのかわからない リーマンの厚生年金やら退職金やら福利厚生やら団体交渉やら最低賃金やら失業保険やら全部漫画家にはないけど それを普通のリーマンと変わらないって…社会出たことないのかい?
213 20/10/06(火)13:11:41 No.734323719
>漫画家って自営業だからな… 儲けるために死ぬような働き方してる自営業者なんて無数にいるからな もちろん親から受け継いだ土地店舗でのんべんだらりな人も無数にいるが 親の資産でのんべんだらりな漫画家だっていくらでもいるわけで
214 20/10/06(火)13:12:51 No.734323955
>コピ・ペ含めても週刊連載であのクオリティの絵は凄いんだよね 決めゴマで使うのはともかく細かい箇所のコピ・ペはプロの技だとは思う
215 20/10/06(火)13:12:58 No.734323977
>なんで自殺防止とか過労死防止の話をしたら「生活の心配がなくなる」になるのかわからない だから君が二行目で一生懸命あげたような社会保障と給与保証なしに どうやって自殺だの過労死防止すんの?
216 20/10/06(火)13:13:07 No.734324008
猿先生は漫画家人生で1回も落としたこと無いし週刊1本なら週3日休めるって言ってたし…
217 20/10/06(火)13:15:42 No.734324517
実際問題プロでと一人でやれる事じゃないんだよな アシ何人も雇うの前提というか
218 20/10/06(火)13:15:55 No.734324554
スレ消えるまでやんの?
219 20/10/06(火)13:16:08 No.734324607
>決めゴマで使うのはともかく細かい箇所のコピ・ペはプロの技だとは思う 実際、コピ・ペ多用されてるのに自然に思えるのはすごい
220 20/10/06(火)13:17:31 No.734324915
週刊連載2本やってたBoichi先生どうなってるの…
221 20/10/06(火)13:18:18 No.734325085
この国は法治国家なので どうしても嫌だとか無理だと思った仕事は誰も誰にも強制できないんだ
222 20/10/06(火)13:18:30 No.734325128
>週刊連載2本やってたBoichi先生どうなってるの… アシ多用してたところでからだこわしてしぬ可能性爆上げ
223 20/10/06(火)13:18:31 No.734325129
>スレ消えるまでやんの? ごめん構うのやめるわ
224 20/10/06(火)13:22:11 No.734325922
麻生の場合は超能力コント縛りのネタ出し本当キツかっただろうからなあ
225 20/10/06(火)13:23:38 No.734326209
>麻生の場合は超能力コント縛りのネタ出し本当キツかっただろうからなあ 露悪的になっちゃダメ下品になりすぎちゃダメ暴力的になりすぎちゃダメ こういう読者を考えたことを作者がちゃんと学習してたんだけど その分かなりしんどいものになった
226 20/10/06(火)13:23:50 No.734326247
書き込みをした人によって削除されました
227 20/10/06(火)13:24:29 No.734326400
同人で自分のペースでやるのはそういう面ではいいんだろうけど商業的なデメリットも大きいから難しいね
228 20/10/06(火)13:26:58 No.734326916
>週刊連載2本やってたBoichi先生どうなってるの… あれも牛タイプだ 本人は好きでやってるけどアシは酷使してるから 一度逃げられてる
229 20/10/06(火)13:28:20 No.734327209
アシ酷使するタイプはアシ増やせばいいのにと思うけど 基本ケチなんだろうか
230 20/10/06(火)13:29:12 No.734327386
来週なったら読めるってやべえよな でもそのせいか不定期連載が遅いとモヤモヤする
231 20/10/06(火)13:30:51 No.734327693
パンツ野郎は3日で上げると聞いた
232 20/10/06(火)13:30:52 No.734327696
>アシ酷使するタイプはアシ増やせばいいのにと思うけど >基本ケチなんだろうか スキル完備のアシが雇えばホイと手に入る訳ではないからなかなかなあ 仕事の性質上優秀な人から順に独立して辞めてくことになるし
233 20/10/06(火)13:32:27 No.734328012
ヒの絵師とか一時間でめっちゃ上手いカラー絵上げる人いっぱい居るし スレ画みたいな程度の画力で週数十ページがしんどいって言われても 正直向いてねえとか才能ないだけでは…ってなる