20/10/06(火)07:36:05 源氏側... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/06(火)07:36:05 No.734274292
源氏側の凶悪さに比べるとあんまりキャラ立ってない気がする
1 20/10/06(火)07:40:38 No.734274616
ひらや
2 20/10/06(火)07:42:59 No.734274805
俺ら以外は人じゃないとか言っちゃうし超傲慢だろ
3 20/10/06(火)07:43:43 No.734274857
清盛とか好き放題やってたじゃねえか
4 20/10/06(火)07:44:41 No.734274929
育ちが違いすぎるもん
5 20/10/06(火)07:46:55 No.734275109
厳密には平家の人間じゃ無いけど景清とか濃いと思う
6 20/10/06(火)07:46:56 No.734275111
清盛がハゲてた
7 20/10/06(火)07:47:22 No.734275147
清盛以外の影の薄さ
8 20/10/06(火)07:48:28 No.734275237
義経が変態すぎるんだよ
9 20/10/06(火)07:54:09 No.734275722
驕り昂ぶり言語道断
10 20/10/06(火)07:55:31 No.734275845
横暴な振る舞いで貴族や他の武士の反感買ったってエピソードはいくつもあるしよね 戦に関しては都暮らしが長くて将兵共に実戦経験ないのが多くて水鳥の音に驚いて逃げたりちょっとの奇襲で総崩れになったり… 藤原景清みたいな武闘派もいたけど
11 20/10/06(火)07:55:32 No.734275849
>俺ら以外は人じゃないとか言っちゃうし超傲慢だろ 単に宮中で出世できないよって意味でしかないと聞いた
12 20/10/06(火)07:58:37 No.734276143
>清盛以外の影の薄さ 平将門公…
13 20/10/06(火)08:00:04 No.734276300
>平将門公… 呪いの耐用年数ってどれくらいなんだろうって考える
14 20/10/06(火)08:02:50 No.734276580
>藤原景清みたいな武闘派もいたけど 突っ込み待ちなんだろうけどそこは素直に教経とか出してやってほしい
15 20/10/06(火)08:12:08 No.734277440
落人や怨霊になってからのほうがつよそう
16 20/10/06(火)08:14:14 No.734277623
>平将門公… そういやどういう祟りがあるのか全然知らないけどなんかあるの?
17 20/10/06(火)08:15:36 No.734277797
>そういやどういう祟りがあるのか全然知らないけどなんかあるの? 会社が二回も破産して買収される
18 20/10/06(火)08:16:22 No.734277868
事故に遭ったり怪我をしたり死んだり病気になったり会社が傾いたり症状は多岐に渡るようだが
19 20/10/06(火)08:19:32 No.734278150
驕ってたというのも盛ってそう
20 20/10/06(火)08:24:24 No.734278632
平家物語だと往生要集下敷きにして 仏教的にやっちゃいけないことやらかすから滅びたんだよみたいな書き方だからな…
21 20/10/06(火)08:31:53 No.734279377
>会社が二回も破産して買収される 生き残ってる所を見ると何かの加護もありそうだなあの会社…
22 20/10/06(火)08:32:09 No.734279395
>会社が二回も破産して買収される 神話の巨人なのに…
23 20/10/06(火)08:33:09 No.734279478
平家怪獣アラズンバ登場
24 20/10/06(火)08:33:16 No.734279495
将門は平家じゃねーだろ むしろ将門の仇の血筋だぞ
25 20/10/06(火)08:33:32 No.734279525
書き込みをした人によって削除されました
26 20/10/06(火)08:33:38 No.734279532
>平将門公… 娘を妖怪にしたり息子を妖怪にしてる人たちは祟り無いのに
27 20/10/06(火)08:35:37 No.734279726
関東八平氏とか言うくらいに根を張ってたのになんで源氏に取られる
28 20/10/06(火)08:37:28 No.734279926
>将門は平家じゃねーだろ 平氏の一門だよ叔父甥の争いから大事になって討たれたんだし
29 20/10/06(火)08:37:58 No.734279978
源氏は確かに凶悪だけど凶悪さはだいたい身内に向く
30 20/10/06(火)08:38:10 No.734280002
>平氏の一門だよ叔父甥の争いから大事になって討たれたんだし 平家と平氏は違う
31 20/10/06(火)08:39:00 No.734280095
思えばソシャゲの人権系煽りの開祖だよね
32 20/10/06(火)08:39:37 No.734280166
平家も広義の平氏じゃ
33 20/10/06(火)08:40:34 No.734280256
>平家も広義の平氏じゃ 清盛は平氏だけど将門は平家じゃないよ
34 20/10/06(火)08:42:05 No.734280433
平家の落ち武者の隠れ里とされている集落って一体どれくらいあるんだろう
35 20/10/06(火)08:42:19 No.734280468
落ち武者と言ったら一大ブランドなのに
36 20/10/06(火)08:42:50 No.734280501
どこにでもいる落人
37 20/10/06(火)08:42:51 No.734280503
>>将門は平家じゃねーだろ >平氏の一門だよ叔父甥の争いから大事になって討たれたんだし 平家と平氏で微妙に違いがあるからね 平家=伊勢平氏の六波羅流の系統
38 20/10/06(火)08:43:26 No.734280562
>関東八平氏とか言うくらいに根を張ってたのになんで源氏に取られる 八平氏が伊豆にいた流人を利用しただけな感じもある
39 20/10/06(火)08:44:24 No.734280660
家紋のかっこよさは随一
40 20/10/06(火)08:44:41 No.734280690
何故か九州とか四国に落ち武者多いイメージ 東北とかあんまり聞かない
41 20/10/06(火)08:46:31 No.734280861
滅びが決定的になった壇ノ浦がその辺だからじゃないかな 落ち武者伝説が作り話だとしても東北まで逃げる余裕もないでしょ
42 20/10/06(火)08:47:03 No.734280913
さっさと死んだ重盛がわるいよ重盛がー
43 20/10/06(火)08:56:58 No.734281921
>平家と平氏で微妙に違いがあるからね 知らそん
44 20/10/06(火)08:58:49 No.734282105
負けた側だから良さげなエピソード軒並み闇に葬られたんじゃねーかなと思う
45 20/10/06(火)08:58:57 No.734282120
>東北とかあんまり聞かない 藤原氏とか蝦夷とか寒さとか要素てんこもりだからかな
46 20/10/06(火)08:59:02 No.734282131
碇知盛とか
47 20/10/06(火)08:59:53 No.734282233
>八平氏が伊豆にいた流人を利用しただけな感じもある あのさ…いいやめんどくせえ
48 20/10/06(火)09:01:10 No.734282369
倶利伽羅峠の件があるからか、富山県西部にも平家落ち延び伝説や源氏ばっくれ伝説ゆかりの地が大量にある
49 20/10/06(火)09:02:19 No.734282496
水鳥にビビって逃げた件は斎藤の爺さまが何を思ってか必要以上にビビらせすぎたのが悪い
50 20/10/06(火)09:03:12 No.734282584
>負けた側だから良さげなエピソード軒並み闇に葬られたんじゃねーかなと思う 敦盛……
51 20/10/06(火)09:03:58 No.734282666
自称清和源氏の末裔は多いけど 平家や平氏の末裔自称した人があんまり思い付かん
52 20/10/06(火)09:04:55 No.734282758
みんな貧乳
53 20/10/06(火)09:05:19 No.734282799
ただの走狗から脱却するには貴族になるしかなかった 源氏とかが部門のまま政治を握れる時代を作ったのにひどい言われようではある
54 20/10/06(火)09:06:13 No.734282876
景清
55 20/10/06(火)09:07:05 No.734282980
>自称清和源氏の末裔は多いけど >平家や平氏の末裔自称した人があんまり思い付かん 交代説が普通に根強かったから信長とか平氏名乗ったよ
56 20/10/06(火)09:07:12 No.734283000
でもみんなカニになったんでしょ?
57 20/10/06(火)09:27:54 No.734285363
>でもみんなカニになったんでしょ? 女性はみんな河童になったよ
58 20/10/06(火)09:29:11 No.734285521
海の底の都で今も元気にしてるんでしょ
59 20/10/06(火)09:29:25 No.734285551
蛍にもなってるよ
60 20/10/06(火)09:31:00 No.734285742
清盛が平家物語や義経伝説に反して実は温厚な人でしたって逸話は結構あると思う 小姓の子供にも我が子のように接したり田舎で人身御供やってるのを止めさせたりとか色々
61 20/10/06(火)09:31:34 No.734285825
>単に宮中で出世できないよって意味でしかないと聞いた 超傲慢じゃん
62 20/10/06(火)09:33:42 No.734286075
>思えばソシャゲの人権系煽りの開祖だよね それ言ったの嫁の弟なんですよ…
63 20/10/06(火)09:38:13 No.734286665
ゲロ甘だから源氏の二人逃してやったりするんだもんな…
64 20/10/06(火)09:39:10 No.734286778
平家と平氏は違うんだ
65 20/10/06(火)09:40:36 No.734286960
例の発言した嫁の弟は壇ノ浦戦後も処刑逃れて能登に配流されて長生きしてるのが笑える
66 20/10/06(火)09:44:17 No.734287402
>源氏とかが部門のまま政治を握れる時代を作ったのにひどい言われようではある でも所詮武門だから後醍醐にひっくり返されるわけで…
67 20/10/06(火)09:47:12 No.734287770
滅びし平氏の恨み 忘れた訳では あるまいな
68 <a href="mailto:藤原">20/10/06(火)09:48:00</a> [藤原] No.734287874
あのっ…!
69 20/10/06(火)09:51:04 No.734288264
>平家の落ち武者の隠れ里とされている集落って一体どれくらいあるんだろう 地元にモロ平家丸出しの名前の村ならあるな…
70 20/10/06(火)09:54:15 No.734288659
>>平将門公… >そういやどういう祟りがあるのか全然知らないけどなんかあるの? 全くといってない
71 20/10/06(火)09:55:06 No.734288764
本当かー?
72 20/10/06(火)09:55:47 No.734288855
>そういやどういう祟りがあるのか全然知らないけどなんかあるの? 爆問のピカリが首塚蹴っ飛ばしたら芸能界から追放同然になって引きこもった
73 20/10/06(火)09:57:44 No.734289162
>本当かー? というか将門の首塚の中になんもないというか 明治ころに適当な古墳あったから首塚にしただけなんでむしろ祟ったら不可解
74 20/10/06(火)09:58:01 No.734289206
>藤原 武力が低いから何か影薄い… うちのご先祖筋らしいけどやっぱ影薄い
75 20/10/06(火)09:58:24 No.734289260
近くで撮影するだけでお参りしとかないと悪い事起きるから撮影前には許可貰いに行くとかよく聞いたな
76 20/10/06(火)09:59:13 No.734289367
将門じゃなくて何か別のもんが居るんじゃないの
77 20/10/06(火)09:59:31 No.734289412
鎌倉時代の人が多いスレだな
78 20/10/06(火)09:59:35 No.734289426
一応伝説的には跳ねた首が関東まで飛んで行ったとか話じゃ無かったっけ?
79 20/10/06(火)09:59:44 No.734289450
あと将門の首が力尽きて落ちてきた場所はいくつかあるので 将門は多頭だったらしい
80 20/10/06(火)10:00:03 No.734289485
敦盛がノッブの持ち芸扱いされてる…
81 20/10/06(火)10:01:41 No.734289701
>将門じゃなくて何か別のもんが居るんじゃないの 立地的にもっとやべーの埋まっててもおかしくはないな
82 20/10/06(火)10:01:53 No.734289723
>あと将門の首が力尽きて落ちてきた場所はいくつかあるので >将門は多頭だったらしい 全部の首斬った人もすげーな…
83 20/10/06(火)10:02:26 No.734289794
政子とかの霊はいそうなのに
84 20/10/06(火)10:02:47 No.734289836
居るとしても1000年より長い祟り発動できるバケモンか…
85 20/10/06(火)10:03:37 No.734289933
〇〇盛が多過ぎて大河は見るの大変だった
86 20/10/06(火)10:03:44 No.734289954
>政子とかの霊はいそうなのに 生前にやりたいことを好き放題やり尽くした人は祟らないんじゃね?
87 20/10/06(火)10:04:32 No.734290050
政子は祟るなんてことしないで自分で生きてるうちに殺すからな
88 20/10/06(火)10:05:10 No.734290110
>>平将門公… >そういやどういう祟りがあるのか全然知らないけどなんかあるの? ゲームの攻略本で右手が見切れる形で画像掲載したんだけど そのスタッフが後で右手に大怪我したり
89 20/10/06(火)10:05:23 No.734290142
首塚って管理は秋葉近くの神田明神だったりする
90 20/10/06(火)10:06:05 No.734290215
将門の首塚って二回も内部調査されてるけど祟りは一切なかった件はあまり知られていないし 首塚の管理や保護してる地元の人は祟りがあるとか出鱈目言われるの嫌がってる
91 20/10/06(火)10:06:56 No.734290324
北条や織田は平氏
92 20/10/06(火)10:06:57 No.734290327
マジかよ最低だな日テレのやつら!
93 20/10/06(火)10:08:49 No.734290563
首塚だけじゃなくて胴塚も複数あるから何人もいたと考えればいい
94 20/10/06(火)10:08:49 No.734290565
>>清盛以外の影の薄さ >平将門公… 平氏だけど平家じゃないのでは
95 20/10/06(火)10:09:42 No.734290701
父ちゃんやりすぎだよ!ってずっと諌めてた重盛…
96 20/10/06(火)10:09:44 No.734290707
将門ゆかりの塚や墓で実際に将門の骨とかある場所はひとつもない お岩さんみたいなもんだ
97 20/10/06(火)10:09:45 No.734290709
頼朝以降は家系図に源氏の血統が入ってないと征夷大将軍に就任するのは難しくなったんだっけか?
98 20/10/06(火)10:10:17 No.734290770
そこまでレス遡れるのにその話も終わってるの遡れないの…
99 20/10/06(火)10:11:40 No.734290948
>頼朝以降は家系図に源氏の血統が入ってないと征夷大将軍に就任するのは難しくなったんだっけか? 難しいというか建前上ムリ だから家康も形だけ源氏の血筋にした
100 20/10/06(火)10:12:20 No.734291034
>>藤原 >武力が低いから何か影薄い… >うちのご先祖筋らしいけどやっぱ影薄い なんだかんだ繁栄っぷりはトップだと思うよ 武士系だと秀郷流ばっかりだけど源平合戦から戦国までずっと大量にいるし
101 20/10/06(火)10:12:59 No.734291128
頼朝の息子2人は殺されてしまったと言うのに
102 20/10/06(火)10:13:48 No.734291247
>敦盛がノッブの持ち芸扱いされてる… 人間五十年(二十年も生きてない)
103 20/10/06(火)10:13:58 No.734291269
摂家将軍は源氏じゃなくない?
104 20/10/06(火)10:14:02 No.734291275
まあ「将門公は平家じゃない」て言われても将門公に持ってかれるくらいキャラ立ってないっことだな…
105 20/10/06(火)10:14:33 No.734291353
>頼朝の息子2人は殺されてしまったと言うのに どっちも身内に殺されててかわいそ…
106 20/10/06(火)10:14:39 No.734291369
壇ノ浦泳ぎ切っちゃって死にきれなかった人は逆方向にキャラが立ってると思う
107 20/10/06(火)10:16:13 No.734291562
これでもかってぐらい念入りに結界で封印されちゃってるので将門の怨霊もたまったもおんじゃないよ
108 20/10/06(火)10:17:06 No.734291680
なんかちらほらキーボードが祟られてそうな「」がいるな…
109 20/10/06(火)10:17:19 No.734291722
信長は平氏だけど征夷大将軍に推されてたし源氏でなければ将軍になれないわけじゃないよ
110 20/10/06(火)10:17:56 No.734291797
>藤原 摂政関白は藤原氏って決まってるので秀吉は関白になるために一旦藤原氏に入門してたりする
111 20/10/06(火)10:18:25 No.734291878
>摂家将軍は源氏じゃなくない? 最初に付いた頼経公に頼朝の孫娘嫁がせて子供を産ませる計画だったけど上手くいかなかった あと実朝死んだ後政子が皇族将軍希望して後に叶ってるので当時はまだ源氏は必須資格には入ってない
112 20/10/06(火)10:21:32 No.734292293
>これでもかってぐらい念入りに結界で封印されちゃってるので将門の怨霊もたまったもおんじゃないよ 奉り上げて守護神にもしてるからイーブン
113 20/10/06(火)10:23:06 No.734292492
平家物語がちゃんとした小説で源氏物語アレなのは酷いと思います
114 20/10/06(火)10:24:48 No.734292722
>平家物語がちゃんとした小説で源氏物語アレなのは酷いと思います 光源氏は公家源氏ですので…
115 20/10/06(火)10:25:40 No.734292860
漫画だと大体義経サイドの話になるけど 横山光輝の平家物語はずっと清盛が全体の政治に頭悩ませるような視点で面白かったよ 比叡山筆頭に宗教勢力のクソさも最高
116 20/10/06(火)10:27:35 No.734293111
NHK人形劇の平家物語もいいもんだぞ
117 20/10/06(火)10:29:59 No.734293413
安徳様も平家なのに影薄いとは恐ろしいのう…海は繋がっとるけん
118 20/10/06(火)10:32:40 No.734293799
個人的に大河清盛は俺の望み通りの展開をやってくれた テンプレみたいな大河主人公から暗黒ラスボスに変わっていく様がいい…
119 20/10/06(火)10:33:21 No.734293900
>安徳様も平家なのに影薄いとは恐ろしいのう…海は繋がっとるけん ゴーストオブツシマアイランドに逃れた与太話が伝わってたとかアンゴルモア読むまで知らなかったよ…
120 20/10/06(火)10:34:58 No.734294139
源家物語なら