20/10/06(火)06:14:59 これっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/06(火)06:14:59 No.734269881
これって正しいの?
1 20/10/06(火)06:16:27 No.734269920
概ね正しいよ
2 20/10/06(火)06:17:22 No.734269954
正しいかはわからんが面白くはない
3 20/10/06(火)06:23:12 No.734270202
待ちたまえ 偉大なるフランス海軍がないではないか
4 20/10/06(火)06:25:24 No.734270282
>待ちたまえ >偉大なるフランス海軍がないではないか 大体イタリア海軍とどっこいくらいでしょ
5 20/10/06(火)06:26:56 No.734270343
>正しいかはわからんが面白くはない 妙だな…
6 20/10/06(火)06:28:03 No.734270392
そもそもドイツ海軍にあまり強いイメージが無い
7 20/10/06(火)06:28:54 No.734270418
ドイツは陸軍国だから今も昔もこんなイメージないかな
8 20/10/06(火)06:29:20 No.734270438
ソ連に海軍あったの?みたいな印象がある マキシムゴーリキーって強そうな名前の船があったのは知ってる
9 20/10/06(火)06:34:43 No.734270688
>ソ連に海軍あったの?みたいな印象がある >マキシムゴーリキーって強そうな名前の船があったのは知ってる ロシア革命以後長らく放置されててようやく海軍再建計画始まったのが1938年で規模がかなり小さい あと主敵のドイツ海軍が独ソ戦始まった時点で英海軍によってほぼ壊滅してて出番も無かった 海軍所属の兵士は精鋭として陸上でかなり活躍はした あと規模が小さいと言っても沿岸防衛用の小型潜水艦は滅茶苦茶作ってて艦艇総数は世界一ではあった
10 20/10/06(火)06:35:31 No.734270728
>そもそもドイツ海軍にあまり強いイメージが無い でもビスマルクとか大和含む帝国海軍の戦艦12隻全部合わせたより戦果上げてるし…
11 20/10/06(火)06:45:18 No.734271197
ドイツ海軍は潜水艦!潜水艦!あとたまにポケット戦艦!ってイメージ
12 20/10/06(火)06:46:06 No.734271247
>ドイツは陸軍国だから今も昔もこんなイメージないかな 今はもっと酷いぞ!
13 20/10/06(火)06:47:29 No.734271302
ホルホルしてんな
14 20/10/06(火)06:49:17 No.734271383
ドイツより日本の方が強いの?
15 20/10/06(火)06:51:26 No.734271489
艦隊の規模で言ったらまぁ
16 20/10/06(火)06:53:21 No.734271582
撃沈トン数で言うなら日独伊で最強の海軍国はドイツ
17 20/10/06(火)06:53:55 No.734271613
イメージでアメリカと日本同程度って事ある?
18 20/10/06(火)06:56:07 No.734271713
ドイツはUボート全振りという特殊さだから
19 20/10/06(火)06:56:14 No.734271717
イタリアは地中海お散歩用だからまあ 航続距離4000海里とか何にもできん
20 20/10/06(火)06:57:18 No.734271772
だって非凍結港0だもん
21 20/10/06(火)06:57:45 No.734271793
ソ連海軍は存在しない
22 20/10/06(火)06:59:21 No.734271889
>イタリアは地中海お散歩用だからまあ >航続距離4000海里とか何にもできん 4000海里って日本からハワイまで行けるぞ 地中海の制海権確保には十分なんじゃ
23 20/10/06(火)07:13:15 No.734272657
ドイツというかナチスは戦略上化物みたいなロイヤルネイビーと一国だけなら全力で十数年建造競争始めれば勝てるか勝てないかギリギリのライン位のフランスがタッグを組むのが確定してるから洋上での戦いとか考えるだけ馬鹿馬鹿しいからな… イタリアも戦艦をいくつか保有してたりするけども結局ロイヤルネイビーに勝てたり阻害できるほどの戦力ではない
24 20/10/06(火)07:14:52 No.734272762
>イメージでアメリカと日本同程度って事ある? 戦争初期は同程度と言っていいくらいの差だったし… 違ったのは工業力
25 20/10/06(火)07:20:44 No.734273150
日本海軍って陸軍と同等以上に惨めなイメージ
26 20/10/06(火)07:22:23 No.734273280
>日本海軍って陸軍と同等以上に惨めなイメージ 陸軍はアレだけど海軍は相当活躍した部類でしょ
27 20/10/06(火)07:23:29 No.734273352
アメリカはワニの数が恐ろしく多いイメージ 倒してもすぐ次が来る
28 20/10/06(火)07:24:33 No.734273431
腐っても空母を数隻運用してたのは強いよ
29 20/10/06(火)07:35:00 No.734274215
ワニ多用し過ぎじゃない?
30 20/10/06(火)07:41:54 No.734274724
>ドイツより日本の方が強いの? 空母戦力も戦艦の数も違いすぎる…
31 20/10/06(火)07:43:18 No.734274826
>>日本海軍って陸軍と同等以上に惨めなイメージ >陸軍はアレだけど海軍は相当活躍した部類でしょ いや全然…
32 20/10/06(火)07:43:50 No.734274865
アメリカは艦隊温存しなくていいのは強みだよね… まあ喪失を減らす策はどんどん発展していくけど
33 20/10/06(火)07:44:04 No.734274888
>ワニ多用し過ぎじゃない? 川に住んでるのにね
34 20/10/06(火)07:46:05 No.734275042
>イメージでアメリカと日本同程度って事ある? 開戦時は上回ってたよ >違ったのは工業力
35 20/10/06(火)07:46:23 No.734275065
>偉大なるフランス海軍がないではないか 自沈させてるじゃん
36 20/10/06(火)07:47:25 No.734275155
>イメージでアメリカと日本同程度って事ある? ナーフしようとして国際条約押し付けたりあったからな
37 20/10/06(火)07:49:11 No.734275293
イタリアは艦対戦力自体はそれなりだよな まあ動かせないから意味ないんだけど
38 20/10/06(火)07:55:47 No.734275874
日本陸軍と海軍だとなんか海軍のほうがマシなイメージがある
39 20/10/06(火)07:57:21 No.734276021
今のドイツ海軍とかもう戦力ないでしょ
40 20/10/06(火)08:07:18 No.734276977
日本陸軍はまぁどうしようもないくらいアホだったけど 巨砲主義にこだわり過ぎた海軍もなぁ…
41 20/10/06(火)08:07:29 No.734276991
>アメリカはワニの数が恐ろしく多いイメージ >倒してもすぐ次が来る 合体して実際の戦力イメージになるのか…
42 20/10/06(火)08:13:21 No.734277531
基本四方を海に囲まれた島国は海軍強くて当たり前というか強くしないといけないというか
43 20/10/06(火)08:14:06 No.734277610
ドイツ海軍ってUボートの印象が強い
44 20/10/06(火)08:14:49 No.734277692
地中海の覇者は伊達じゃない
45 20/10/06(火)08:18:56 No.734278102
日本海軍は当時でも最強クラスだったんだけど 占領地広げたのに通信ノウハウなくて全部傍受されて殲滅された
46 20/10/06(火)08:25:03 No.734278701
日本海軍はハードは良いけどソフトが…って感じがする 一時は太平洋上に展開してた戦力比では優勢だったのに
47 20/10/06(火)08:26:28 No.734278843
ソ連海軍は両方ともぬじゃね
48 20/10/06(火)08:35:56 No.734279765
米英は最初からワニだったわけじゃないのでなんか違和感ある
49 20/10/06(火)08:38:39 No.734280061
太平洋という戦場もなかなかにイレギュラーだと思う
50 20/10/06(火)08:41:35 No.734280377
アメちゃん一週間で空母作れんのはどうかしてる
51 20/10/06(火)08:43:36 No.734280588
左下はどうなの
52 20/10/06(火)08:43:41 No.734280594
日本ってそんな強いイメージなかったけど中堅ぐらいの強さはあったのか
53 20/10/06(火)08:48:09 No.734281028
中堅どころかドクトリンだけなら英の先を行ってるぐらい まー米英連合なんでそんな話したって無意味だけど
54 20/10/06(火)08:52:26 No.734281446
ソ連て第二次大戦で海戦してたの?
55 20/10/06(火)08:55:00 No.734281710
>ソ連て第二次大戦で海戦してたの? かなりやりあってるよ
56 20/10/06(火)08:58:01 No.734282024
>日本ってそんな強いイメージなかったけど中堅ぐらいの強さはあったのか さすがに当時の軍部と言えど開始前に勝機0じゃ始めない 一応海戦だと優位だった まあ戦時中に米は無限に造船してきたわけだけど
57 20/10/06(火)08:58:12 No.734282046
WW2のイタリア海軍は限られた状況の中でメッチャ頑張ったと思う
58 20/10/06(火)09:00:20 No.734282285
世界初の空母機動艦隊を作って不可能とされた航空機による戦艦の撃沈を成し遂げたのが日本だけど肝心の本人達がその重要性に気づいてなかったからな…
59 20/10/06(火)09:03:26 No.734282607
戦艦動かす燃料も無いと言われていたような資源も戦争後半の事で 開戦当初の勢力範囲なら潤沢ではあったしな
60 20/10/06(火)09:03:40 No.734282641
米の工業力はよく取り沙汰されるけどそういうこと以前に ダメコンにも索敵にも情報収集にも力を入れて艦隊を保全した むしろ工業力に劣る日本がこういう要素で劣ってたせいでやられまくったのは残念だと思う
61 20/10/06(火)09:04:47 No.734282745
単純な戦力の充実度だけで言えば米英に次ぐ世界3位ではあるよ日本海軍 ただちょっと戦力の補充ができないだけで…
62 20/10/06(火)09:05:01 No.734282767
>世界初の空母機動艦隊を作って不可能とされた航空機による戦艦の撃沈を成し遂げたのが日本だけど肝心の本人達がその重要性に気づいてなかったからな… 開戦前から訓練のときに戦艦を撃沈判定したりして気づいてたけど内部の派閥がねぇ…
63 20/10/06(火)09:05:52 No.734282848
つまり日本は噛む力は強いけど上から押さえつけられたら口を開けられないわけか
64 20/10/06(火)09:05:54 No.734282852
そもそもアメリカ側の数揃わない内にミッドウェーでやられてるからな日本…
65 20/10/06(火)09:06:27 No.734282907
かー!ミッドウェイさえなけりゃなー!
66 20/10/06(火)09:07:21 No.734283016
ミッドウェーはマジでガバガバだったから仕方ない 暗号解読以前に軍機すら守られてない
67 20/10/06(火)09:07:27 No.734283025
ドイツに関しては世界初の艦上レーダー付けてたりと技術的には中々面白いからなドイツ軍艦
68 20/10/06(火)09:08:39 No.734283149
戦力は一流だけど運用がちょっと…
69 20/10/06(火)09:10:40 No.734283361
ソ連海軍で有名なのだと地中海仕様のイタリア駆逐艦の自国生産版の7型駆逐艦で 北海で船団護衛58回こなしたグレミャーシチイとかかな
70 20/10/06(火)09:10:51 No.734283387
>つまり日本は噛む力は強いけど上から押さえつけられたら口を開けられないわけか ついでに相手が死ぬまで噛めるだけの体力も心許なかった だから真珠湾に賭けたわけで
71 20/10/06(火)09:12:09 No.734283521
数はあったのかも知んないけど頭がねえよな…って感じ 一応でも継戦能力のなさは自覚してたからこその艦隊決戦狙いだったんだろうが…
72 20/10/06(火)09:12:38 No.734283564
>戦力は一流だけど運用がちょっと… 補給軽視はいつからなんだろう...
73 20/10/06(火)09:13:17 No.734283647
頭がねえわけじゃないんだ 戦略的な大目標をコロコロ変えすぎなんだ
74 20/10/06(火)09:14:31 No.734283793
もしかして日本って強かったの?
75 20/10/06(火)09:16:23 No.734283988
>もしかして日本って強かったの? 強くなきゃ太平洋で米国相手にどんぱちすらやれんよ
76 20/10/06(火)09:17:25 No.734284105
海上輸送路軽視したり暗号ガバガバだったりベテラン枯渇したり 脇が甘すぎるよね
77 20/10/06(火)09:18:20 No.734284213
何言ってんだと思われるかもしれんが日本が中国とかアジア圏の国と手を組んで戦ってたら世界史変わったかな?
78 20/10/06(火)09:18:50 No.734284264
>何言ってんだと思われるかもしれんが日本が中国とかアジア圏の国と手を組んで戦ってたら世界史変わったかな? バカのレス
79 20/10/06(火)09:19:17 No.734284317
>何言ってんだと思われるかもしれんが日本が中国とかアジア圏の国と手を組んで戦ってたら世界史変わったかな? 何言ってんだ
80 20/10/06(火)09:19:26 No.734284328
>補給軽視はいつからなんだろう... 軽視じゃなくて海運切られてもうどうしようもなかったんだよ…
81 20/10/06(火)09:20:15 No.734284420
組むならインドのイギリス租借地攻めるのを止めてなんとかヨーロッパと組むべきだった
82 20/10/06(火)09:21:21 No.734284549
左下が大嘘すぎる…
83 20/10/06(火)09:22:09 No.734284650
>軽視じゃなくて海運切られてもうどうしようもなかったんだよ… その海運が切られないように十二分の対策が取れてたかと言えばそうでないと思うから 結果として軽視してたことに変わりはないと思うよ
84 20/10/06(火)09:22:37 No.734284704
アメちゃんのリソースが異常すぎてガンガン攻めてコイツやべえ…って思わせて講和狙うしかなかった うっかり予定より戦線拡大した 息切れした
85 20/10/06(火)09:22:41 No.734284715
だって領地無計画に広げすぎだし…
86 20/10/06(火)09:24:24 No.734284936
シーレーン確保出来ないのは織り込み済みで南方進攻したけど結局ダメでしたが史実なので仕方ない
87 20/10/06(火)09:24:40 No.734284958
アメリカ最大の敵は国民感情だからな…
88 20/10/06(火)09:24:40 No.734284959
アメリカの立場で考えてみれば緒戦押されたくらいで講和するわけないっていうのはわかる
89 20/10/06(火)09:24:54 No.734284985
>何言ってんだと思われるかもしれんが日本が中国とかアジア圏の国と手を組んで戦ってたら世界史変わったかな? 何と戦うの?ゴジラ?
90 20/10/06(火)09:25:39 No.734285075
そもそもアメリカからしたら日本は貿易相手だしまさか仕掛けてくるとはって思ってたはず
91 20/10/06(火)09:25:42 No.734285081
防衛まったく考えてなかったから最前線崩壊して領海攻め込まれた時点で大体詰みだったよね… 南の石油ルート絶たれたら終わりすぎるのでは
92 20/10/06(火)09:26:14 No.734285148
緒戦押されたと言っても本土どころかハワイすら落ちてないしな
93 20/10/06(火)09:26:49 No.734285226
補給軽視なんじゃなくそもそも補給要らずに終わらす予定がポシャったので 突然補給線を作る必要ができたという感じ
94 20/10/06(火)09:27:00 No.734285249
>そもそもアメリカからしたら日本は貿易相手だしまさか仕掛けてくるとはって思ってたはず ハルノート出してる時点で来るとは思ってたんじゃないの
95 20/10/06(火)09:28:09 No.734285394
>世界初の空母機動艦隊を作って不可能とされた航空機による戦艦の撃沈を成し遂げたのが日本だけど肝心の本人達がその重要性に気づいてなかったからな… むしろ普通に空母重視してたような 戦艦なんてかなり前から計画するものだぞ
96 20/10/06(火)09:28:15 No.734285409
>何言ってんだと思われるかもしれんが日本が中国とかアジア圏の国と手を組んで戦ってたら世界史変わったかな? 莞爾帰れや
97 20/10/06(火)09:28:17 No.734285415
貿易断って燃料兵糧攻めしたんだから仕掛けるか講話か位は思ってたろう
98 20/10/06(火)09:28:39 No.734285463
日中戦争も蘭印作戦もそうだが さかのぼって秀吉の朝鮮出兵もそうだけど 戦線伸ばし切ったあとはグダグダののち退却ってパターン繰り返すのか
99 20/10/06(火)09:28:45 No.734285475
>戦艦なんてかなり前から計画するものだぞ だからジェット戦闘機の時代に戦艦大和なんか作っちゃったのか…
100 20/10/06(火)09:28:52 No.734285491
>ハルノート出してる時点で来るとは思ってたんじゃないの ハルノートはアメリカの立場だと試案でここから詰めてくものだったけど 日本側は最後通牒として受け取っただけで米側としては即開戦とは思ってなかったと思うよ
101 20/10/06(火)09:29:09 No.734285513
まぁにほんへが喉から手が出るほど欲しがっていた油確保できた時には運ぶことすらままならなかったんだけどな
102 20/10/06(火)09:29:24 No.734285550
>さかのぼって秀吉の朝鮮出兵もそうだけど >戦線伸ばし切ったあとはグダグダののち退却ってパターン繰り返すのか 日本って戦いには強いけど占領成功したことあんの…? 満州位か…?ノウハウ持ってないのでは
103 20/10/06(火)09:29:35 No.734285570
なんもかんも宣戦布告しないで殴りかかったのが悪い
104 20/10/06(火)09:30:08 No.734285627
>>戦艦なんてかなり前から計画するものだぞ >だからジェット戦闘機の時代に戦艦大和なんか作っちゃったのか… 何言ってんの?
105 20/10/06(火)09:30:23 No.734285654
>補給軽視なんじゃなくそもそも補給要らずに終わらす予定がポシャったので >突然補給線を作る必要ができたという感じ いい勝負するなら補給の構築はいるけどどっちにしろジリ貧だから勝つこと考えると補給分のリソースも全ツッパする必要があったってだけじゃないかなって まずそんなギャンブル九割な戦争始めんなよって話だけど
106 20/10/06(火)09:30:38 No.734285698
>>戦艦なんてかなり前から計画するものだぞ >だからジェット戦闘機の時代に戦艦大和なんか作っちゃったのか… バカじゃねぇの?
107 20/10/06(火)09:31:21 No.734285787
>だからジェット戦闘機の時代に戦艦大和なんか作っちゃったのか… これわざと言ってる気がする
108 20/10/06(火)09:31:38 No.734285832
>戦線伸ばし切ったあとはグダグダののち退却ってパターン繰り返すのか ドイツもモスクワ攻勢頓挫した理由はそうだしナポレオンのロシア遠征もそうだし アフリカ戦線はドイツもイギリスも伸びては縮むの繰り返しだ 基本的に失敗した攻勢はそういう形になってしまう
109 20/10/06(火)09:32:47 No.734285954
むしろ戦艦捨てきれなかったのはアメリカじゃね? それで勝てるんだから大正義だけど
110 20/10/06(火)09:33:06 No.734285998
膠着してぐだぐだになるともうダメよね
111 20/10/06(火)09:33:31 No.734286047
戦線拡大で失敗しない国なんてアメリカぐらいしかねえ …いやアメリカも怪しいが
112 20/10/06(火)09:33:36 No.734286063
>むしろ普通に空母重視してたような >戦艦なんてかなり前から計画するものだぞ 漸減邀撃作戦の主軸は戦艦だし元々空母は水雷と戦艦のサポート役だったのがたまたま成功してしまったから変わった
113 20/10/06(火)09:33:46 No.734286089
ぶっちゃけアメリカも日本に余裕で勝てたとばかり言われてるけど戦後はボロボロだったからな!
114 20/10/06(火)09:34:50 No.734286230
空母の集中運用の有効性を実証したのは日本だけど それまではアメリカも日本も艦隊戦の本命は戦艦だと捉えてたことに変わりはないよ 現代人は大戦の趨勢を知ってて神の視点を持ってるけど当時の人や組織はそうではない
115 20/10/06(火)09:34:52 No.734286232
>…いやアメリカも怪しいが ベトナム…
116 20/10/06(火)09:35:24 No.734286311
アメリカが第二次で作りまくったのは空母じゃ?
117 20/10/06(火)09:35:51 No.734286369
日本は短期決戦で速攻掛けまくったらワンチャンアメリカに勝てる位はあった気がするよ まぁミッドウェーで主戦力沈んだんだが…
118 20/10/06(火)09:36:05 No.734286398
>ぶっちゃけアメリカも日本に余裕で勝てたとばかり言われてるけど戦後はボロボロだったからな! 戦費嵩みすぎで破産寸前ではあったからな…
119 20/10/06(火)09:36:25 No.734286444
アメリカはまず第二次で入ってくるタイミングがズルい 最後だけ介入してきてEUのいいとこ取っていった 多分日本相手もあんま戦うつもりなくて調停役のつもりだったと思う
120 20/10/06(火)09:36:30 No.734286452
>アメリカが第二次で作りまくったのは空母じゃ? 戦艦も空母も作りまくった 空母の有効性が実証されたからと言ってじゃあ空母だけ作りまくればいいじゃんともならないので
121 20/10/06(火)09:36:37 No.734286468
空母に改装する下心しかないタンカーや客船二桁用意してた国が空母軽視って何の冗談だよ
122 20/10/06(火)09:36:48 No.734286492
アメリカはイケイケ押せ押せで朝鮮やベトナムに顔を出してベトナムで挫かれた
123 20/10/06(火)09:37:00 No.734286517
>日本は短期決戦で速攻掛けまくったらワンチャンアメリカに勝てる位はあった気がするよ だからやったのが真珠湾だ まあ…宣戦布告が遅れるという致命的なミスのおかげで計画のすべてが終わったわけだが…
124 20/10/06(火)09:37:39 No.734286591
核持ち出してくるくらいだから思ったよりは意外と苦戦したのかもしれん
125 20/10/06(火)09:37:48 No.734286613
ミッドウェーって主力空母4隻、艦載機263機全機を1日で失ったのか そりゃ負ける
126 20/10/06(火)09:37:53 No.734286627
まぁアメリカはモンタナ級の建造取りやめたから
127 20/10/06(火)09:38:07 No.734286653
アメリカも元々戦艦大和はこっちの戦艦で討ち取ろうと考えてたらしいね
128 20/10/06(火)09:39:10 No.734286775
>まあ…宣戦布告が遅れるという致命的なミスのおかげで計画のすべてが終わったわけだが… 宣戦布告の未達なんてアメリカもよくやってるからそんくらいで怒らんぞ 問題は奇襲部隊を出港させておきながら交渉は続けるという二枚舌よ
129 20/10/06(火)09:39:12 No.734286782
アメリカも日本に不意打ちされた!許すな!ってムードがなかったらここまでいかなかったんじゃないかな…
130 20/10/06(火)09:39:29 No.734286818
ミッドウェー以前の珊瑚海の時点ですでに破滅の予感はプンプンする 油槽船空母と間違えたり巡洋艦を戦艦と間違えて一発も当たってないのに戦艦二隻撃沈!とか言ったり あくまで後世の人間が岡目八目した目線ではあるけども
131 20/10/06(火)09:40:31 No.734286944
>油槽船空母と間違えたり巡洋艦を戦艦と間違えて一発も当たってないのに戦艦二隻撃沈!とか言ったり >あくまで後世の人間が岡目八目した目線ではあるけども 正確な戦果確認はどの国でも大概難しいと思うよ
132 20/10/06(火)09:40:34 No.734286955
>核持ち出してくるくらいだから思ったよりは意外と苦戦したのかもしれん 本土決戦まで付き合わされたらアメリカとしても堪ったものじゃないからな
133 20/10/06(火)09:40:46 No.734286976
>ミッドウェー以前の珊瑚海の時点ですでに破滅の予感はプンプンする 一番致命的なのは珊瑚海海戦で得た戦訓を日本海軍はミッドウェーで全く活かせてなかったこと 対するアメリカはよく学んで十分に活かしてた 結局組織の体質の問題なんだよね
134 20/10/06(火)09:41:15 No.734287018
日本と喧嘩するの損だな!って思わせるのが目的だったから リメンバーパールハーバーになった時点で詰んでる
135 20/10/06(火)09:41:32 No.734287059
>ミッドウェー以前の珊瑚海の時点ですでに破滅の予感はプンプンする ミッドウェーの負け方からして内部がぐっだぐだだろうからな… 戦う前に負けてる
136 20/10/06(火)09:41:51 No.734287094
>正確な戦果確認はどの国でも大概難しいと思うよ それこそアメリカも滅茶苦茶やらかしてるからねその手のは…
137 20/10/06(火)09:42:38 No.734287189
アメリカも日本が本当に本土決戦してきたら辛かったの?
138 20/10/06(火)09:42:54 No.734287218
>>ミッドウェー以前の珊瑚海の時点ですでに破滅の予感はプンプンする >ミッドウェーの負け方からして内部がぐっだぐだだろうからな… >戦う前に負けてる アメリカの勝ち方もグダグダだったし…
139 20/10/06(火)09:43:36 No.734287316
>アメリカも日本が本当に本土決戦してきたら辛かったの? そりゃ相応に被害出るからな
140 20/10/06(火)09:44:02 No.734287366
>アメリカも日本が本当に本土決戦してきたら辛かったの? 日本相手自体ははそこまで辛くないだろうが あれ以上時間かけるとアメリカ君手こずってるね!うちも北からやるよ!ってソ連が来るから…
141 20/10/06(火)09:44:15 No.734287398
>アメリカも日本が本当に本土決戦してきたら辛かったの? 史実に比べたらそりゃ辛いだろうけどそれ以上に日本も悲惨なことになってたろうし
142 20/10/06(火)09:45:44 No.734287587
日本と戦ったのって結局アメリカだけだったんだっけ…? ヨーロッパやソ連あたりも手出せば領地取れた気がするのになんで来なかったの?
143 20/10/06(火)09:46:25 No.734287670
いやソ連は来たじゃん!
144 20/10/06(火)09:46:37 No.734287690
>アメリカも日本が本当に本土決戦してきたら辛かったの? ほぼこっちが勝ってるのに降伏しない相手って嫌じゃね? 全部原爆で焼き払う訳にもいかんし
145 20/10/06(火)09:47:03 No.734287751
>日本と戦ったのって結局アメリカだけだったんだっけ…? イギリスとかオーストラリアとか
146 20/10/06(火)09:47:05 No.734287755
>日本と戦ったのって結局アメリカだけだったんだっけ…? >ヨーロッパやソ連あたりも手出せば領地取れた気がするのになんで来なかったの? もうレス乞食はいいから
147 20/10/06(火)09:47:07 No.734287759
>日本相手自体ははそこまで辛くないだろうが >あれ以上時間かけるとアメリカ君手こずってるね!うちも北からやるよ!ってソ連が来るから… 本土決戦を見送ったからソ連が北から来たんだろ
148 20/10/06(火)09:47:25 No.734287802
>日本と戦ったのって結局アメリカだけだったんだっけ…? ギリギリで進行したソ連やサクッとやったイギリスフランスはともかく ずーっと戦ってた中国の事忘れないでください
149 20/10/06(火)09:47:42 No.734287839
>日本と戦ったのって結局アメリカだけだったんだっけ…? 英国もオランダもオーストラリアもいる
150 20/10/06(火)09:48:48 No.734287977
今のドイツの軍事力マジでボロボロなんだよね… 兵器とかマジで型落ちばっかり
151 20/10/06(火)09:49:04 No.734288002
>日本と戦ったのって結局アメリカだけだったんだっけ…? >ヨーロッパやソ連あたりも手出せば領地取れた気がするのになんで来なかったの? マレーシア辺りでイギリスと戦ったり北方領土はソ連に取られたじゃん!
152 20/10/06(火)09:49:11 No.734288016
>ずーっと戦ってた中国の事忘れないでください ここ最近太平洋戦争を語る流れだとナチュラルにその前4年も中国で戦ってたこと無視されがちだけど そもそもここで国力というか資源とかいろいろ使い果たし始めてるんだよな…
153 20/10/06(火)09:50:15 No.734288157
まあどうせ今の時代で戦争とかしても損しかしないし…
154 20/10/06(火)09:52:04 No.734288378
周りが友好的な国で安全保障も他国に頼って良いんだったら軍事費削ったほうがお得だし…
155 20/10/06(火)09:52:11 No.734288395
ソロモンもあったしな
156 20/10/06(火)09:52:58 No.734288483
>今のドイツの軍事力マジでボロボロなんだよね… >兵器とかマジで型落ちばっかり 型落ちなだけならいい 稼働率がよくて25%悪くて0%というのが一番笑えない
157 20/10/06(火)09:53:39 No.734288575
うーん日本海軍力つけすぎじゃね?ってWW1後に10:10:6の軍縮しようとしたしWW2開戦前までは世界最強クラスの海軍力だったよ
158 20/10/06(火)09:53:50 No.734288601
>周りが友好的な国で安全保障も他国に頼って良いんだったら軍事費削ったほうがお得だし… ドイツに関しては周りがふざけんな!って怒ってるじゃん! 特に海周り全部押し付けられる勢いだったイギリスが!
159 20/10/06(火)09:54:31 No.734288683
>10 うn >10 うn >6 通るか馬鹿!
160 20/10/06(火)09:55:34 No.734288826
これからの時代は空母をベースとする空からの打撃力よ!ってお手本見せた日本が艦隊巨砲に走るとはアメリカも思うまい
161 20/10/06(火)09:55:56 No.734288879
>>10 >うn >>10 >うn >>6 >通るか馬鹿! なので全権大使は切れた
162 20/10/06(火)09:57:23 No.734289105
>そもそもここで国力というか資源とかいろいろ使い果たし始めてるんだよな… こんな小さな島国の国力で延々と戦い続けるなんて無理だったんじゃ そもそもを考えるとww2以前の対外戦争ですら勝ちと引き分けに持ち込めたのが運以外の何物でもない
163 20/10/06(火)09:58:06 No.734289213
だが当時の日本より国土でかい国とか数個しか
164 20/10/06(火)09:58:57 No.734289333
>こんな小さな島国の国力で延々と戦い続けるなんて無理だったんじゃ と言うか最初から短期決戦しか考えなかったし…
165 20/10/06(火)09:59:17 No.734289378
太平洋戦争以前は勝つ為の仕込みはやってると思うよ…
166 20/10/06(火)10:00:57 No.734289613
イギリスってそんな強かったの?
167 20/10/06(火)10:01:34 No.734289688
ワンチャンくらいはあったのかもしれんが分が悪いにもほどがある賭けだよな
168 20/10/06(火)10:02:22 No.734289784
>と言うか最初から短期決戦しか考えなかったし… 1年から1年半は暴れて見せるよ! 暴れた 負けた
169 20/10/06(火)10:02:42 No.734289825
>イギリスってそんな強かったの? ロイヤルネイビーでぐぐれ