20/10/05(月)23:03:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/05(月)23:03:46 No.734193082
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/05(月)23:06:52 No.734194417
面白くて怖い方のジョーカー
2 20/10/05(月)23:08:57 No.734195370
自分の中のジョーカーは完全にニコルソン
3 20/10/05(月)23:09:32 No.734195605
体型がね…
4 20/10/05(月)23:10:00 No.734195814
完璧にジョーカーだけど完全にジャック・ニコルソンだよな
5 20/10/05(月)23:14:09 No.734197566
バットマンの戦闘機を一発で撃ち落とした銃がヤバい
6 20/10/05(月)23:14:13 No.734197590
ダークナイトの時にオファーが来なくてけおったらしいな
7 20/10/05(月)23:14:26 No.734197688
演技も雰囲気もジョーカーなんだよ >体型がね…
8 20/10/05(月)23:15:16 No.734198053
正直ジャケットとかコートでゴテゴテしてるから体格も言うほど気になんねーぞ
9 20/10/05(月)23:16:17 No.734198486
画面越しに見て笑ってたらいつの間にか隣にいそうで怖いんだよこのジョーカー!
10 20/10/05(月)23:17:01 No.734198806
白塗り落としたほうが不自然に見えるくらいハマってる
11 20/10/05(月)23:17:15 No.734198910
西田敏行
12 20/10/05(月)23:17:26 No.734198992
>バットマンの戦闘機を一発で撃ち落とした銃がヤバい ズボンからクソ長い銃をスーッと出すシーンほんと笑っちゃう
13 20/10/05(月)23:18:00 No.734199173
ギャングの親玉でもあるからこの体型は似合ってたと思う
14 20/10/05(月)23:18:24 No.734199327
ちょっとちょけた感じが完璧に自分の理想像のジョーカー 映画の制作費よりニコルソンのギャラの方が高かったけどその価値はあったと思う
15 20/10/05(月)23:19:43 No.734199855
眼鏡をかけた男を殴りはすまいな? バーン ドサッ は完全にコント
16 20/10/05(月)23:20:38 No.734200192
イカレ度は高い
17 20/10/05(月)23:20:40 No.734200211
>映画の制作費よりニコルソンのギャラの方が高かったけどその価値はあったと思う なそ にん
18 20/10/05(月)23:20:43 No.734200235
なんで吹き替え閣下なの?
19 20/10/05(月)23:20:48 No.734200278
ボブに酷いことしたよね
20 20/10/05(月)23:21:38 No.734200604
最近見た映画のジョーカーもこんなイカれた作品かと思ったらひたすら辛かった…
21 20/10/05(月)23:21:50 No.734200690
レジャーがジョーカー役に決まった際は私生活でジョーカーやってるニコルソンに勝てるわけがないだろと言われてた
22 20/10/05(月)23:22:44 No.734201020
>>なそ >>にん 元々のギャラが製作費の半分 更に売上の何%を上乗せって契約にしてたら 製作費は40億ぐらいで意外に低めに抑えられたけど ニコルソンのギャラは60億超えたよ
23 20/10/05(月)23:23:12 No.734201201
ゴッサムシティといえばこの作品のイメージが強い
24 20/10/05(月)23:24:16 No.734201723
仲直りの握手しようぜ「」!
25 20/10/05(月)23:24:19 No.734201750
>なそ >にん ティムバートンでバットマンって聞くと今でこそ大作映画に思えるけど 当時はまだキワモノ監督とジャリ向け漫画の映画化って感じで超なめられて予算少なかったんだ
26 20/10/05(月)23:25:06 No.734202076
>元々のギャラが製作費の半分 >更に売上の何%を上乗せって契約にしてたら >製作費は40億ぐらいで意外に低めに抑えられたけど >ニコルソンのギャラは60億超えたよ 流石にドルじゃなくて円だろうけどそれでも凄すぎる…
27 20/10/05(月)23:26:13 No.734202584
やたらバレルの長いゴールデンピストル
28 20/10/05(月)23:26:36 No.734202736
>ゴッサムシティといえばこの作品のイメージが強い 念 あの浮世離れしたお伽話的な町がゴッサムって感じ ダークナイトシリーズのはあれだけ発展してるとあんまり荒廃してる感がない
29 20/10/05(月)23:27:29 No.734203084
そもそも当時のニコルソンにそこまでの価値は確実にあったからな…
30 20/10/05(月)23:28:12 No.734203349
ヒースのはヒースって感じだしこっちがコミック版ジョーカーって感じする
31 20/10/05(月)23:28:16 No.734203378
この作品のバットモービルが一番重厚でカッコいい ロビンが乗り回してた新型は軽すぎる
32 20/10/05(月)23:28:18 No.734203391
大物がアメコミに出る風潮に一役買った
33 20/10/05(月)23:28:29 No.734203452
アメリカのどの都市ともつかない独特な実写ゴッサムシティはこれ以外ないからな
34 20/10/05(月)23:30:05 No.734204053
禁煙してても 吸いたいヨォ!吸いたいヨォ!
35 20/10/05(月)23:30:16 No.734204123
ニコルソンは元カノがララ・フリン・ボイル(MIB2のサリーナ)と アンジェリカ・ヒューストン(アダムスファミリーの母親)って辺りもなんともジョーカー
36 20/10/05(月)23:30:30 No.734204195
>禁煙してても >吸いたいヨォ!吸いたいヨォ! 古っ!
37 20/10/05(月)23:31:04 No.734204419
>ティムバートンでバットマンって聞くと今でこそ大作映画に思えるけど >当時はまだキワモノ監督とジャリ向け漫画の映画化って感じで超なめられて予算少なかったんだ それであんだけカッチョイイ映画お出しされたらグゥの音も出ないな…
38 20/10/05(月)23:31:17 No.734204495
街並みは40年代アメリカモチーフでそこに退廃的な摩天楼群が本当に独特だよね
39 20/10/05(月)23:31:25 No.734204546
親の敵を討つのはヒロイックだ
40 20/10/05(月)23:31:32 No.734204587
スレ画よりブルースがチリチリクソダサ眼鏡なのがもう
41 20/10/05(月)23:31:36 No.734204609
>ティムバートンでバットマンって聞くと今でこそ大作映画に思えるけど >当時はまだキワモノ監督とジャリ向け漫画の映画化って感じで超なめられて予算少なかったんだ あの頃って一作当ててるとはいえバートンは20代の新人監督だもんな…
42 20/10/05(月)23:32:40 No.734204982
>当時はまだキワモノ監督とジャリ向け漫画の映画化って感じで超なめられて予算少なかったんだ 人気だったとは言ってもこれの前がTVシリーズとオリジナルムービーだからな… いやあっち大好きだけどさ
43 20/10/05(月)23:33:11 No.734205153
一応バートン版もノーランもロケ地はシカゴなんだけど まるで似ても似つかないのはやっぱりバートン美術すげえなってなる
44 20/10/05(月)23:33:14 No.734205182
ペンギンがモロに癖が出ててただの悪党じゃなくて化け物過ぎて笑ったわ
45 20/10/05(月)23:33:27 No.734205247
>>スレ画よりブルースがチリチリクソダサ眼鏡なのがもう ニコルソンのジョーカーはいいけど ブルースビートルジュースかよ…って批判多かったらしいね
46 20/10/05(月)23:33:41 No.734205320
>禁煙してても >吸いたいヨォ!吸いたいヨォ! ニィコレッ!
47 20/10/05(月)23:33:45 No.734205346
>スレ画よりブルースがチリチリクソダサ眼鏡なのがもう こんなのバットマンじゃねーよ!って散々言われたから最高のブルースウェインじゃん!は天才の発想
48 20/10/05(月)23:34:05 No.734205463
ダニー・エルフマン作曲のメインテーマがカッコ良過ぎる…
49 20/10/05(月)23:34:35 No.734205634
>人気だったとは言ってもこれの前がTVシリーズとオリジナルムービーだからな… ねずみ色のタイツ着たおっさんから漆黒のスーツにグレードアップしただけでめっちゃかっこいい…
50 20/10/05(月)23:35:07 No.734205809
>>スレ画よりブルースがチリチリクソダサ眼鏡なのがもう >こんなのバットマンじゃねーよ!って散々言われたから最高のブルースウェインじゃん!は天才の発想 ブルースの時の妙に上の空な雰囲気が逆にバットマンになってる時の狂気も滲んでるのが凄いよね
51 20/10/05(月)23:35:14 No.734205859
>>ダニー・エルフマン作曲のメインテーマがカッコ良過ぎる… ナイトメアビフォアクリスマスと言い ちょっとダークな雰囲気の映画のエルフマンはいい仕事をし過ぎている…
52 20/10/05(月)23:35:19 No.734205889
キートンまたバットマンやるんだっけ…
53 20/10/05(月)23:35:50 No.734206086
ヒースレジャーが死んだ際にニコルソンが「だから忠告したのに…」 「いや睡眠薬の話だよ」
54 20/10/05(月)23:35:54 No.734206109
スレ画自体は好きだけどジョーカーがウェイン夫妻を殺したってのはちょっと苦しい因縁付けに思えた
55 20/10/05(月)23:35:56 No.734206124
マイケルキートンが最近になってまた復活するとは思わなんだ バードマンとかバルチャーはバットマンありきの配役な感じはするが
56 20/10/05(月)23:36:06 No.734206186
この後しばらくアメコミ映画の基本ビジュアルや作風に相当影響を残しまくった一本だからな
57 20/10/05(月)23:36:13 No.734206223
大真面目にブラックな方向でアメコミ映画作ろうとしたのこれが初めてだっけ?
58 20/10/05(月)23:37:14 No.734206584
バートンバットマンのシルエットも完璧なんだよね 流石にアクションだと首動かせないからやり辛そうなんだけど
59 20/10/05(月)23:37:51 No.734206791
>スレ画自体は好きだけどジョーカーがウェイン夫妻を殺したってのはちょっと苦しい因縁付けに思えた あの流れは映画オリジナルだからな ジャックがブルースの両親を射殺した事でバットマンを作って バットマンが薬品槽に落ちるジャックを救えなかった事でジョーカーを作ってしまうという因果の流れで
60 20/10/05(月)23:37:56 No.734206823
ヒースは生きてたら次作にも出てたのかな 宙ぶらりんが最後とかキャラとしてしまらない気がする
61 20/10/05(月)23:39:22 No.734207323
>バートンバットマンのシルエットも完璧なんだよね >流石にアクションだと首動かせないからやり辛そうなんだけど ただあの動きづらい硬さがなんか独特の不気味さを産んだのが怪我の巧妙って感じだったね 移動する時にマントをバサって払う時の動きがすげぇカッコいい
62 20/10/05(月)23:39:23 No.734207333
>> この後しばらくアメコミ映画の基本ビジュアルや作風に相当影響を残しまくった一本だからな アメコミ映画だけでなくバットマンそのものにもかなり影響与えてると思う
63 20/10/05(月)23:40:21 No.734207683
今見ると設定的には異端な方のジョーカー
64 20/10/05(月)23:40:30 No.734207743
ヒーローコントみたいな時代のバットマンを見てた世代からはこんなお話だっけと言われたそうな
65 20/10/05(月)23:40:31 No.734207756
スレ画は単発映画で因縁を完結させたせいで多少無茶は出てるよね それ故にかダークナイトは突然湧いてきた存在になってるけど
66 20/10/05(月)23:40:51 No.734207868
リターンズ冒頭のバットシグナルからの光に照らされるブルースのシーンが格好良過ぎる
67 20/10/05(月)23:40:57 No.734207924
>キートンまたバットマンやるんだっけ… キートンとの契約が通ればフラッシュの映画がキートンのバットマンシリーズの世界に行くってストーリーになるって段階
68 20/10/05(月)23:41:52 No.734208270
ただひたすらリアルで陰惨なダーク路線なんじゃなくて 所々にバートンのブラックユーモアやダークファンタジーなノリが入って絶妙な匙加減になってたと思う ピタゴラスイッチみたいなトラップとか感電でビリビリしながら焼けコゲた骨になって口がカコッって開くシーンとか
69 20/10/05(月)23:41:53 No.734208274
記憶が曖昧だけどマッチョ像が高速道路支えてるようなゴッサムってバートンだったっけ…
70 20/10/05(月)23:42:38 No.734208538
>それ故にかダークナイトは突然湧いてきた存在になってるけど スレ画はしっかり過去描いてあるけどダークナイトの方は最後まで過去は明かされずに正体不明のヤバい奴で通したのはまた違った感じで良かったと思う
71 20/10/05(月)23:43:24 No.734208794
>ただひたすらリアルで陰惨なダーク路線なんじゃなくて >所々にバートンのブラックユーモアやダークファンタジーなノリが入って絶妙な匙加減になってたと思う >ピタゴラスイッチみたいなトラップとか感電でビリビリしながら焼けコゲた骨になって口がカコッって開くシーンとか 笑うことに妙な罪悪感がありつつも笑えるシーンが多い
72 20/10/05(月)23:43:43 No.734208898
まあダークナイトはリアルの問題なけりゃライジングにもジョーカー出す気だったろうし
73 20/10/05(月)23:43:52 No.734208939
続編のペンギン男も不気味でコミカルで癇癪持ちって感じですごくいいキャラクターだったけど あれはコミックだとどうなんだろう
74 20/10/05(月)23:44:04 No.734209025
主役として舞台を盛り上げるのがニコルソンジョーカー 監督として舞台を演出するのがレジャージョーカー
75 20/10/05(月)23:44:06 No.734209034
>記憶が曖昧だけどマッチョ像が高速道路支えてるようなゴッサムってバートンだったっけ… そんなゴッサムがバートン以外にあるとは思えない
76 20/10/05(月)23:44:13 No.734209083
いくらニコルソンジョーカーが出ててもバット乳首が出てたら 話題はバット乳首だっただろうから監督がホモのシューマッカーになる前に出れて良かったよね
77 20/10/05(月)23:44:14 No.734209092
>まあダークナイトはリアルの問題なけりゃライジングにもジョーカー出す気だったろうし バットマンジョーカーベインの三つ巴の予定だったんだろうか
78 20/10/05(月)23:44:44 No.734209267
これの公開時にTVでバットはしごやったのは映画ヒットに貢献したかどうかはわかんない
79 20/10/05(月)23:45:06 No.734209393
今調べたらシューマッカー6月に亡くなってたのか……
80 20/10/05(月)23:45:35 No.734209560
>続編のペンギン男も不気味でコミカルで癇癪持ちって感じですごくいいキャラクターだったけど >あれはコミックだとどうなんだろう 当時のペンギン像を踏まえるならああいう悲劇のクリーチャーっぽさとかは無くて 鳥に纏わる犯罪を起こすギャングの親分兼手広いオーナーみたいな感じだったかと
81 20/10/05(月)23:45:41 No.734209591
バートンのペンギンは生まれも育ちも怪物だけど一般的なペンギンは昔ながらのマフィアで目的が金と権力だからゴッサムヴィランの中だと話が通じる方って扱いだよね あとウェイン家を逆恨みしてる
82 20/10/05(月)23:45:45 No.734209621
当時でそんなギャランティとくことはニコルってシャイニングの一発屋じゃなかったんだ
83 20/10/05(月)23:45:46 No.734209630
大作映画任されて潰れそうなバートンに 「気にすんな!自分の撮りたいのを撮れ!」 と励ましたニコルソン
84 20/10/05(月)23:46:05 No.734209766
>ヒースは生きてたら次作にも出てたのかな >宙ぶらりんが最後とかキャラとしてしまらない気がする ライジングでブルースの幻覚として出てきたラーズ・アル・グールのシーンとか本当はジョーカーあそこで出す気だったのではと思う
85 20/10/05(月)23:46:15 No.734209815
これの後くらいにテレビでやってたバットマンも良かった
86 20/10/05(月)23:46:15 No.734209817
>ヒーローコントみたいな時代のバットマンを見てた世代からはこんなお話だっけと言われたそうな 自分は逆にバートンバットマン見てから昔のテレビシリーズ見て「なにこれ…」ってなったよ
87 20/10/05(月)23:46:29 No.734209901
ペンギンは狂人扱いじゃなくて普通の刑務所に収監されるヤツだったからな
88 20/10/05(月)23:47:06 No.734210112
>今調べたらシューマッカー6月に亡くなってたのか…… マジかマジだ…ショックだ
89 20/10/05(月)23:47:12 No.734210159
凄いファンタジーな街並みだよね su4257309.jpg su4257311.jpg
90 20/10/05(月)23:47:16 No.734210177
ベインの黒幕がキャラ立ってない女とか?だったし 本来あそこでジョーカー絡む予定だったんじゃないかな…
91 20/10/05(月)23:47:16 No.734210179
ニコルソンの狂気を纏ったファニーな感じがなければ滑ってそうなシーンも多いからなかなか危うさを感じる
92 20/10/05(月)23:47:27 No.734210251
>当時でそんなギャランティとくことはニコルってシャイニングの一発屋じゃなかったんだ バットマンの前にオスカー2回録ってるからな
93 20/10/05(月)23:47:28 No.734210256
映画のせいでずっとキャットウーマンは地味OLがハジけて変身した怪盗だと思ってた
94 20/10/05(月)23:47:40 No.734210322
>バートンのペンギンは生まれも育ちも怪物だけど一般的なペンギンは昔ながらのマフィアで目的が金と権力だからゴッサムヴィランの中だと話が通じる方って扱いだよね >あとウェイン家を逆恨みしてる ほかのメインヴィランが基本的にアーカム送りになるところあいつだけブラックゲートってケース多いしな
95 20/10/05(月)23:48:09 No.734210478
>>当時でそんなギャランティとくことはニコルってシャイニングの一発屋じゃなかったんだ 主演で2回助演で1回アカデミー賞取ってる化け物だよ この当時は未だ主演助演1回ずつだけど
96 20/10/05(月)23:48:23 No.734210568
>当時でそんなギャランティとくことはニコルってシャイニングの一発屋じゃなかったんだ カンヌとかアカデミー主演男優賞も手にしてるし既にアメリカンニューシネマ時代のスーパースターだった
97 20/10/05(月)23:50:38 No.734211332
>ヒースは生きてたら次作にも出てたのかな >宙ぶらりんが最後とかキャラとしてしまらない気がする 後付けの妄想だけどラストカットがハングドマンの逆位置と考えると驚くほど納得できる末路なんだよなヒース
98 20/10/05(月)23:51:00 No.734211452
ゲームの方も映画になったりしないかな
99 20/10/05(月)23:51:39 No.734211696
>ベインの黒幕がキャラ立ってない女とか?だったし >本来あそこでジョーカー絡む予定だったんじゃないかな… タリアは原作含めて物凄く重要なキャラだよ ラーズアルグールの娘の上にブルースとの間に子供作ったし
100 20/10/05(月)23:53:25 No.734212348
>当時でそんなギャランティとくことはニコルってレイカーズの試合で観客席に映るおじさんじゃなかったんだ
101 20/10/05(月)23:54:24 No.734212734
この映画の頃に出たバットマンの日本語訳されたコミック家にあるけど 訳が驚異的に下手で俺が訳すから原文のまま読ませろ ってなる
102 20/10/05(月)23:54:35 No.734212803
>ゲームの方も映画になったりしないかな どこでもジョーカーの幻覚状態とか相当愉快なことになるな
103 20/10/05(月)23:54:36 No.734212807
ペンギンは何かのコミックで「あー…このパターンになると流石にワシもわかるぞい…アァン❤️」って物陰から尋問するために飛び出してきたバッツにぶん殴られながらもとりあえず尋問に答えてくれるシーンがなんか好き
104 20/10/05(月)23:54:42 No.734212850
ヒーローや狂人がド派手に暴れまわってもギリギリ世界そのものが それの出来事以降に市民の日常全てがシリアスになり過ぎない程度にファンタジー感あったのがいい感じだと思った
105 20/10/05(月)23:55:07 No.734213001
ベインを操る女ってのは原作にあるモチーフなんだけど展開としては悪のカリスマベインの方が盛り上がるよね
106 20/10/05(月)23:55:50 No.734213245
ネットフリックスにフォーエバー来てるから見たけど トゥーフェイスってこんなキャラだったの…? ダークナイトのトゥーフェイスしかしらないから原作に近いのがどっちかはわからないけど
107 20/10/05(月)23:56:03 No.734213313
一番しょっぱいジョーカー誕生はどんなのだろ
108 20/10/05(月)23:56:08 No.734213338
>ベインの黒幕がキャラ立ってない女とか?だったし 知ってるとお前誰だよ…タリアかよ!!って驚きがすごくなるしこの警官誰だよ…ロビンかよ!!ってなるけど三作だけの人には全く伝わらんよね…
109 20/10/05(月)23:56:18 No.734213398
バットマンはテレレーレみたいなBGMが好きだけどこれ?
110 20/10/05(月)23:56:19 No.734213400
>ネットフリックスにフォーエバー来てるから見たけど >トゥーフェイスってこんなキャラだったの…? >ダークナイトのトゥーフェイスしかしらないから原作に近いのがどっちかはわからないけど フォーエバーのはトゥーフェイスの見た目したジョーカーと言っても良いくらい滅茶苦茶なキャラだよ
111 20/10/05(月)23:57:06 No.734213693
>> トゥーフェイスってこんなキャラだったの…? 自分のやりたい結果になるまでコイン投げ続けるトゥーフェイスは死ぬほど叩かれたよ
112 20/10/05(月)23:57:18 No.734213773
ゲームはゲームとしては好きなんだけども ジョーカーの血を輸血したらジョーカーになるのはファンタジックすぎない?
113 20/10/05(月)23:57:31 No.734213844
>ベインを操る女ってのは原作にあるモチーフなんだけど展開としては悪のカリスマベインの方が盛り上がるよね 初登場時の事を踏まえると最初からそういう背景があるよりは バットマンを超える身体能力(薬物含む)と徹底的に追い込むまでの戦略性と推理力を備えた化物って方を強調した描き方にしてもいい感じだったのかもね
114 20/10/05(月)23:58:09 No.734214084
シュワちゃんて漫画だと有名敵なの?
115 20/10/05(月)23:58:10 No.734214091
コミック知らないからベインと言ったら爆弾おくやつだったんだ なんだこのめっちゃ強いやつ
116 20/10/05(月)23:58:10 No.734214092
>ゲームはゲームとしては好きなんだけども >ジョーカーの血を輸血したらジョーカーになるのはファンタジックすぎない? まぁ薬液に落ちて変質しちゃったから血液だって変になる
117 20/10/05(月)23:59:28 No.734214553
>シュワちゃんて漫画だと有名敵なの? ミスターフリーズはかなりメジャーだよ というか冷凍系ヴィランはどのヒーローに対しても基本強敵だよ ミスターフリーズの設定としては90年台のTASから追加されたオリジンを踏襲してるから設定的には最近定まった感じだが
118 20/10/05(月)23:59:38 No.734214616
>ジョーカーの血を輸血したらジョーカーになるのはファンタジックすぎない? 顔がジョーカーみたいに真っ白になって笑いながら死ぬ毒ガスが結構頻繁に出てくる世界だぜ
119 20/10/06(火)00:00:29 No.734214926
シュワちゃんはとりあえずあの寒いギャグやめてくれー!ってなる キャラが違うとか以前の問題だ
120 20/10/06(火)00:01:22 No.734215246
>シュワちゃんて漫画だと有名敵なの? ミスターフリーズは結構有名だよ だいたい奥さんは死ぬか死ぬより辛いことになる
121 20/10/06(火)00:01:34 No.734215327
この映画の前にダークナイトリターンズがあるから コミック追ってた人はシリアスなバットマン受け入れられただろうけど なんとなく知ってるとか昔の実写版見たよぐらいの人 受け入れられたのかしら?
122 20/10/06(火)00:01:51 No.734215414
>ミスターフリーズの設定としては90年台のTASから追加されたオリジンを踏襲してるから設定的には最近定まった感じだが たしかTASで描かれたフリーズのオリジン回が評価されてアニメの大きい賞取れたんだっけ
123 20/10/06(火)00:02:01 No.734215461
書き込みをした人によって削除されました
124 20/10/06(火)00:02:08 No.734215492
'66の映画の次だったらミスターフリーズも悪くないんだけどな バートンの後にはきついね