ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/05(月)19:10:29 No.734122945
銀杏のおいしい季節になりました
1 20/10/05(月)19:12:36 No.734123622
大学の敷地に雄株が大量に植わっててひどい臭いだったなあ
2 20/10/05(月)19:13:21 No.734123880
致死量!致死量じゃないか!
3 20/10/05(月)19:15:49 No.734124641
寒くなってきて茶碗蒸しも恋しい季節になってきた
4 20/10/05(月)19:16:06 No.734124726
たまにちょっとだけ食べるとんまい
5 20/10/05(月)19:16:42 No.734124888
銀杏嫌いだったけど大好きになった
6 20/10/05(月)19:20:55 No.734126209
こんなに食って大丈夫なの?
7 20/10/05(月)19:22:32 No.734126664
>死亡例には15粒の報告があり
8 20/10/05(月)19:29:01 ID:eRFZ3H2M eRFZ3H2M No.734128645
出来るなら毎日このぐらい食べたい
9 20/10/05(月)19:31:42 No.734129457
銀杏中毒の存在を知るまで無限に食べてきたけど特に何もなかった 知ってからびびって串で3本くらいで我慢するようになったけどその我慢の方がつらい
10 20/10/05(月)19:33:05 No.734129858
>死亡例には15粒の報告があり だそ けん
11 20/10/05(月)19:33:33 No.734129997
2串…いや3串くれ
12 20/10/05(月)19:34:26 No.734130254
>大学の敷地に雄株が大量に植わっててひどい臭いだったなあ うんこ臭いよね
13 20/10/05(月)19:35:19 No.734130527
茶封筒に入れて電子レンジでチン!
14 20/10/05(月)19:35:22 No.734130543
今日は封筒銀杏をレンジにシューしていいのか!
15 20/10/05(月)19:36:07 No.734130773
この時期の産直の銀杏売り場のニオイはすごい
16 20/10/05(月)19:36:16 ID:eRFZ3H2M eRFZ3H2M No.734130815
雄株?
17 20/10/05(月)19:36:48 No.734130991
>知ってからびびって串で3本くらいで我慢するようになったけどその我慢の方がつらい 別の中毒じゃねーか
18 20/10/05(月)19:37:09 No.734131098
封筒電子レンジって手軽だけどあんまりうまく行かないよね やっぱり炒ったほうが
19 20/10/05(月)19:38:56 No.734131671
近くになんかでかい産地があるから季節になると買いに行って50個くらい食べてたけどやばいのか
20 20/10/05(月)19:39:50 No.734131951
ムカゴならいくら食べても毒はありませんぞー 皆で買って茹でたり炊き込んだりしてくだされー
21 20/10/05(月)19:41:08 No.734132377
いやまあむかごも美味いんだけどさ… イモじゃん!
22 20/10/05(月)19:41:18 No.734132421
大人なら40~300個 子供なら7~150個が中毒を起こすライン 幅広すぎて大して参考にならねえ…
23 20/10/05(月)19:41:26 No.734132470
くせえんなら雌株じゃねーの?
24 20/10/05(月)19:42:31 No.734132846
通ってた大学の前が銀杏並木でしかも若干坂になってるから臭いわ滑るわで酷かったな コケたらズボンに臭い染み付いて地獄だった
25 20/10/05(月)19:43:47 No.734133223
>大人なら40~300個 >子供なら7~150個が中毒を起こすライン >幅広すぎて大して参考にならねえ… 串8本程度まではセーフ!
26 20/10/05(月)19:44:20 No.734133395
茶碗蒸しの銀杏はなぜあんなうまく感じるのか
27 20/10/05(月)19:46:27 No.734134072
今年も二層式洗濯機で銀杏を回す季節か
28 20/10/05(月)19:47:42 No.734134535
>この食中毒はビタミンB6の欠乏症状としての結果、現れると考えられていることから、栄養学的にビタミンB6欠乏状態あるいは潜在的にそのような状態にある場合に、ぎんなんを摂取すると、食中毒の引き金になると予想されます。 へぇ~~~~!
29 20/10/05(月)19:49:31 No.734135121
昨日まで福岡行ってたけどもう街中にギンナン落ちてるんだな キャリーカートで引き潰さずに歩くのに苦労した
30 20/10/05(月)19:52:56 No.734136216
>>この食中毒はビタミンB6の欠乏症状としての結果、現れると考えられていることから、栄養学的にビタミンB6欠乏状態あるいは潜在的にそのような状態にある場合に、ぎんなんを摂取すると、食中毒の引き金になると予想されます。 つまり何と食べ合わせればいいの
31 20/10/05(月)19:54:36 No.734136703
仕事がつらいときにたくさん食べるとワンチャン逝ける
32 20/10/05(月)20:06:07 No.734138548
>つまり何と食べ合わせればいいの かつおまぐろ鮭バナナにんにくレバー肉玄米ゴマなど…
33 20/10/05(月)20:37:01 No.734140032
まだ時期早くない?