ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/05(月)15:16:25 No.734071383
実験機と化したストライク
1 20/10/05(月)15:23:52 No.734072942
現れた本機を見た廃人はシン・アスカと化した
2 20/10/05(月)15:29:14 No.734074174
バビみたいな何かと合体した姿を見たシン・アスカはHigh人と化した
3 20/10/05(月)15:32:23 No.734074844
ガンプラ武蔵か
4 20/10/05(月)15:35:53 No.734075615
エンジントラブルで大爆発を起こしてもパイロットは無事そうだな
5 20/10/05(月)15:43:42 No.734077307
チャイナ専売ストライクにこんなの居たような
6 20/10/05(月)15:44:49 No.734077549
スレ画T3部隊かと思ったけど指先黄色くないから違うのか
7 20/10/05(月)15:54:01 No.734079392
GAT-RX-178 ストライクガンダムMk-II 准将の要望によって開発された古びた剣の後継機。 本機最大の特徴はVPS装甲を搭載したことによる継戦能力の上昇と、電流調整に伴い対応できる装備が増えたことだろう。これにより本機はストライカーシステムの他にGディフェンサーやビルドブースターMk-IIといった別系統の技術で作られた装備にすら対応できるようになった。その弊害か本機の操作にも別系統の技術が混ざってしまい操作性は劣悪になったがスーパーコーディネイターである准将にはさしたる問題ではないだろう。 そんなストライクの次世代型ともいえる出来映えを誇る本機であったが、上述の操作性を原因とする試験運用中の墜落事故により大破、テストパイロットを務めていたシン・アスカは廃人と化した。
8 20/10/05(月)15:59:40 No.734080440
まぁ極まったエース連中からしたら操作性は腕でねじ伏せていくものなのかもしれないけどさぁ
9 20/10/05(月)16:00:37 No.734080608
よく分からんが錯乱する≒廃人みたいに使ってない?
10 20/10/05(月)16:00:47 No.734080634
複数量産されたかもしれないのでさしたる問題ではない
11 20/10/05(月)16:03:57 No.734081232
でもこのティターンズカラーのストライクは欲しいぞ
12 20/10/05(月)16:04:12 No.734081269
シンは廃人になっても絶対死なないからテストに最適なんだ
13 20/10/05(月)16:06:03 No.734081595
そのうち手足だけもがれてストライクガンダムⅡとかにされる
14 20/10/05(月)16:06:20 No.734081645
種世界って一般的に量子コンピューターが普及されてて演算能力自体は高いはずなのになんでOSとかの処理能力関係がお粗末でちぐはぐなんよ?
15 20/10/05(月)16:08:31 No.734082034
>種世界って一般的に量子コンピューターが普及されてて演算能力自体は高いはずなのになんでOSとかの処理能力関係がお粗末でちぐはぐなんよ? なんだろうね、それこそストライクの時はノウハウ不足でブラッシュアップ不足とかで説明できるけど
16 20/10/05(月)16:08:35 No.734082049
プログラミングを勉強するナチュラルが激減したんだろうな コーディネーターに任せればいいやんて
17 20/10/05(月)16:08:50 No.734082113
>種世界って一般的に量子コンピューターが普及されてて演算能力自体は高いはずなのになんでOSとかの処理能力関係がお粗末でちぐはぐなんよ? 意図的にコーディネーターにしか操縦出来ないように複雑にした
18 20/10/05(月)16:10:57 No.734082502
いくらコンピュータの処理能力が高くてもプログラミングする人間の頭が残念だったら無駄に重かったりUIがめちゃくちゃ使いにくかったりするソフトが出来ちまうんだ
19 20/10/05(月)16:11:48 No.734082642
>>種世界って一般的に量子コンピューターが普及されてて演算能力自体は高いはずなのになんでOSとかの処理能力関係がお粗末でちぐはぐなんよ? >意図的にコーディネーターにしか操縦出来ないように複雑にした なおコーディネーターの准将から見てもクソみたいなOSだった模様
20 20/10/05(月)16:12:38 No.734082796
>種世界って一般的に量子コンピューターが普及されてて演算能力自体は高いはずなのになんでOSとかの処理能力関係がお粗末でちぐはぐなんよ? 准将が学生だった頃にゼミの課題で組んだOSは凡人が使用すること考えずに機体性能のパーツ単位でフルに引き出すように組んだからバラバラだったんだっけ?
21 20/10/05(月)16:12:46 No.734082829
>なおコーディネーターの准将から見てもクソみたいなOSだった模様 混ざってない?
22 20/10/05(月)16:12:58 No.734082866
インディーズのゲームがそこまで凄いビジュアルやシステムでもないのにやたらハイスペックを要求される現象と同じなのかな
23 20/10/05(月)16:14:22 No.734083125
戦闘中に即興でOSを最適化した准将はさすがだな
24 20/10/05(月)16:16:33 No.734083526
キラがあの時OS書き直さなかったら連合はMSずっと動かせなかったのかな それか8みたいなサポートロボありきの運用になったのだろうか
25 20/10/05(月)16:17:20 No.734083691
>>なおコーディネーターの准将から見てもクソみたいなOSだった模様 >混ざってない? 混ざってるかもしれない、自信がなくなってきたので黙る
26 20/10/05(月)16:17:32 No.734083731
>戦闘中に即興でOSを最適化した准将はさすがだな これはたしか >准将が学生だった頃にゼミの課題で組んだOS が原因だったはず 自分に押し付けられた課題が知らん間に軍事兵器に活用されていたという
27 20/10/05(月)16:18:50 No.734083963
>自分に押し付けられた課題が知らん間に軍事兵器に活用されていたという かわいそ…
28 20/10/05(月)16:21:16 No.734084409
教授も学生に手伝わせるなや!
29 20/10/05(月)16:22:34 No.734084635
>>自分に押し付けられた課題が知らん間に軍事兵器に活用されていたという >かわいそ… >教授も学生に手伝わせるなや! 最低だなカトウ教授 しかも課題だからバイトですらないという
30 20/10/05(月)16:22:48 No.734084677
いやほら... 東大に入学しようって奴らならフェルマーの最終定理解けるかなーとか...そういう事ちょっと考えちゃったりするじゃん...?
31 20/10/05(月)16:32:38 No.734086456
>准将が学生だった頃にゼミの課題で組んだOS トールたちから『また課題か』みたいなこと言われてたからMS関係のことは何も知らされずにブロック単位での仕事だったぽいのよね
32 20/10/05(月)16:34:13 No.734086761
まだ全部出来てないのよ仕方ないじゃないって技術者として言っちゃいけないこと言った上で目の前でもっとマシなもんを作られたマリューラミアス 作った本人じゃないにせよ死にたくなるよね
33 20/10/05(月)16:35:50 No.734087054
マリューさんってソフトウェア開発の人だったのかな
34 20/10/05(月)16:37:20 No.734087347
>キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…、チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システム、オンライン!ブートストラップ起動! これがOS修正の時に口走った准将の伝説です
35 20/10/05(月)16:37:31 No.734087386
マリューさんはPS装甲とか作ってるチームの人ってMGの取説にあった気が
36 20/10/05(月)16:38:32 No.734087610
>マリューさんってソフトウェア開発の人だったのかな PS装甲実装における主任みたいな人 そのための大尉待遇だったんだけどねえ
37 20/10/05(月)16:40:27 No.734087977
>>キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…、チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システム、オンライン!ブートストラップ起動! >これがOS修正の時に口走った准将の伝説です ブートストラップ起動ってのも変な感じ 未来だと意味が違うのかな
38 20/10/05(月)16:42:04 No.734088249
膝の黄色のところってフレームじゃないの?グレーでしょ