虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/05(月)11:51:13 キット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/05(月)11:51:13 No.734029686

キットカットがおいしさそのままに生まれ変わりました(下)

1 20/10/05(月)11:53:05 No.734030040

もう昨日から散々スレ立ってて分かったってば!

2 20/10/05(月)11:54:15 No.734030254

袋の中の数は一個増えてるらしいが

3 20/10/05(月)11:54:43 No.734030333

そんなことよりキットカットの良さについて話してくれや

4 20/10/05(月)11:55:46 No.734030497

>そんなことよりキットカットの良さについて話してくれや 中のウェハースと外のチョコとの調和が絶妙で食感も素晴らしいと思います

5 20/10/05(月)11:56:03 No.734030546

長さが気になるなら箱入り買えばいいのよ どうせ分けて食べることなんてないんだし

6 20/10/05(月)11:56:05 No.734030554

食べ過ぎると太るから1個あたりの数少し小さめにしてくれたって考えよう

7 20/10/05(月)11:56:38 No.734030650

>袋の中の数は一個増えてるらしいが 12gかける14個は168g 10gかける15個は150g

8 20/10/05(月)11:56:52 No.734030695

食料はこの5年で7%も上がったからな……やむなし

9 20/10/05(月)11:57:04 No.734030725

>袋の中の数は一個増えてるらしいが 味とかドラッグ、スーパーと売ってる場所で入り数11枚~13枚で規格バラバラなんだよなあ

10 20/10/05(月)11:58:15 No.734030926

イオンはパチモンキットカットは本家と何かが違う気がするけど何が違うのかわからないうまい

11 20/10/05(月)11:58:37 No.734030994

低カロリーになったのか

12 20/10/05(月)11:59:22 No.734031129

大袋のやつとノーマルで元々サイズが違うからたまにノーマルサイズ食べるとなんかデケェ!ってなる

13 20/10/05(月)11:59:28 No.734031150

ブラックサンダー食うし…

14 20/10/05(月)12:00:33 No.734031349

上ももう相当短くなってんな… 昔はもっとバー状の長いやつだったよね 下はキットカットミニとかのやつだ

15 20/10/05(月)12:00:38 No.734031371

>キットカットがおいしさそのままに生まれ変わりました(下) 昨日見た時は(下)なかったんだけどもしかして叩かれてるのはどっちが変わったか分かってないと思ったのか…?

16 20/10/05(月)12:01:03 No.734031447

中国産になった辺りで買わなくなったやつ

17 20/10/05(月)12:01:31 No.734031529

Twitterでしばらくバズってるから後何日かは立ち続けそう

18 20/10/05(月)12:01:40 No.734031552

キットカット(アメリカ合衆国版) https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/KitKat.jpg 日本も昔はこれだったのに

19 20/10/05(月)12:01:42 No.734031559

プリングスには敵わない

20 20/10/05(月)12:02:16 No.734031669

カントリーマアムなんかは小さくなりすぎて別の食べ物になっちゃったよね

21 20/10/05(月)12:02:54 No.734031786

>Twitterでしばらくバズってるから後何日かは立ち続けそう もうすでに何度も同じスレ文で立ち続けてるのにまだ何日も続くのか

22 20/10/05(月)12:03:29 No.734031892

お菓子のサイズより自分の将来を憂いてはどうか

23 20/10/05(月)12:03:57 No.734031983

サイズそのままで値段上がってたら売れなくなるけど値段そのままで微妙に小さくなってると売れるんだ

24 20/10/05(月)12:03:58 No.734031985

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

25 20/10/05(月)12:04:59 No.734032178

そういやいつのまにか銀紙じゃなくなったな

26 20/10/05(月)12:05:13 No.734032241

>キットカット(アメリカ合衆国版) >https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/KitKat.jpg >日本も昔はこれだったのに あーこのイメージだわ…

27 20/10/05(月)12:07:23 No.734032691

>サイズそのままで値段上がってたら売れなくなるけど値段そのままで微妙に小さくなってると売れるんだ 持ちやすく食べやすくなってるからな

28 20/10/05(月)12:07:36 No.734032731

物価が上がってるのに俺の給料は上がらんのはどうして

29 20/10/05(月)12:08:19 No.734032862

>日本も昔はこれだったのに 長いせいか中身が今よりスカスカだった記憶がある

30 20/10/05(月)12:08:39 No.734032914

>物価が上がってるのに俺の給料は上がらんのはどうして こんな時間にimg見てるからですかね…

31 20/10/05(月)12:08:53 No.734032958

>物価が上がってるのに俺の給料は上がらんのはどうして お前の能力は上がったのか?

32 20/10/05(月)12:10:00 No.734033188

こんな感じに食べたい su4255777.jpg

33 20/10/05(月)12:11:18 No.734033504

ホームパイもほぼ正方形になってる…

34 20/10/05(月)12:11:32 No.734033560

>こんな時間にimg見てるからですかね… >お前の能力は上がったのか? うるせ~~~~~~~~~~~~~~~! しらね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

35 20/10/05(月)12:11:43 No.734033604

それより紙パッケージが慣れない

36 20/10/05(月)12:13:21 No.734034001

絶対に許さない

37 20/10/05(月)12:13:24 No.734034013

>>こんな時間にimg見てるからですかね… >>お前の能力は上がったのか? >うるせ~~~~~~~~~~~~~~~! >しらね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~! FINAL FANT     ASY

38 20/10/05(月)12:14:47 No.734034321

>>物価が上がってるのに俺の給料は上がらんのはどうして >こんな時間にimg見てるからですかね… もう少しこう…

39 20/10/05(月)12:16:34 No.734034775

昔はキットカットって長いイメージあったけど最近は一口で食べれる位の大きさまで短小になってたよな

40 20/10/05(月)12:16:49 No.734034837

アメリカとかジュースでもお菓子でも食品でもこれよりでっかくて採算取れるのに 逆に日本無能すぎでは

41 20/10/05(月)12:17:29 No.734035010

不景気なんだな仕方ない そのうち戻してくれ

42 20/10/05(月)12:18:54 No.734035350

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO59330240Q0A520C2000000/ >生産者の待遇改善の動き >そもそもなぜ値上げが必要なのでしょうか。最近よく話題にされるSDGs(持続可能な開発)に基づいています。カカオの価格は直近、上がっていますが、実は1980年と同じ1トン2600ドル前後です。当時と比べ世界的に物価は上がっており、今のカカオの値段はむしろ安すぎるといえます。それが、カカオ農家の貧困を産むことにつながっているため、それを改善しようという動きが出ています。 >最近は「エシカル消費」というキーワードも広がっています。フェアトレード商品も増えました。チョコ業界は「カカオ農家を搾取している」と国際的に批判されたので、メーカー側でも改善の動きは活発です。ネスレやハーシー、マーズといった大手は「サステナブルカカオ」という持続可能な生産方法で作られたカカオへの切り替えを進めています。日本でも明治が「メイジ・カカオ・サポート」として生産者により高品質なカカオの栽培方法を教えて、高価格で取引できるようにして農家を収益面でもサポートしています。 現地の農家の現状に目を向けると割と納得する話だと思うんだけどね

43 20/10/05(月)12:18:59 No.734035374

su4255790.jpg 昔は…

44 20/10/05(月)12:19:02 No.734035384

黒と緑が好き

45 20/10/05(月)12:19:44 No.734035532

>現地の農家の現状に目を向けると割と納得する話だと思うんだけどね じゃあ買うのやめるね…

46 20/10/05(月)12:20:37 No.734035724

その話キットカットに関係あるんです?

47 20/10/05(月)12:20:58 No.734035802

なんどめだ このスレ

48 20/10/05(月)12:21:53 No.734035985

日本も韓国の菓子メーカーみたいに減らして誤魔化しても儲かるって気付かれてしまったか

49 20/10/05(月)12:21:58 No.734036006

>1601867038323.png チロルのビスケットだこれ

50 20/10/05(月)12:22:23 No.734036109

>なんどめだ このスレ スレの立つ頻度も減量して欲しい

51 20/10/05(月)12:22:34 No.734036154

>アメリカとかジュースでもお菓子でも食品でもこれよりでっかくて採算取れるのに >逆に日本無能すぎでは 結果としてアメリカは肥満大国になってるんだから長期的に見れば日本の方が賢いんじゃないか? アメリカ含めて肥満大国はそういう肥満を生み出す食品を小さくしたり値上げした方がいいよ

52 20/10/05(月)12:22:50 No.734036232

どこだって不景気なんだしょうがない

53 20/10/05(月)12:23:50 No.734036475

正直これを姑息だのなんだと批判する風潮は理解しがたい 消費者が1円でも安いものを求めるデフレマインド消費を捨ててインフレを甘んじて受け入れればいいだけのこと

54 20/10/05(月)12:24:22 No.734036600

>消費者が1円でも安いものを求めるデフレマインド消費を捨ててインフレを甘んじて受け入れればいいだけのこと やだよ

55 20/10/05(月)12:25:23 No.734036817

>消費者が1円でも安いものを求めるデフレマインド消費を捨ててインフレを甘んじて受け入れればいいだけのこと その理屈で言ったら量据え置き値上げの方が正しくないか?

56 20/10/05(月)12:26:07 No.734036985

俺はアルフォート買うからいいよ…

57 20/10/05(月)12:26:09 No.734036998

>消費者が1円でも安いものを求めるデフレマインド消費を捨ててインフレを甘んじて受け入れればいいだけのこと インフレの意味わかってる?

58 20/10/05(月)12:26:19 No.734037042

>物価が上がってるのに俺の給料は上がらんのはどうして みんな上がってないことが統計で分かってるよ

59 20/10/05(月)12:31:31 No.734038296

火消し風味のレスがちらほら付くのがなんか気持ち悪いな 誰がやってるの?

60 20/10/05(月)12:32:34 No.734038548

火消しも何も燃えてなくない?

61 20/10/05(月)12:34:09 No.734038903

昨日から数えてpart.5くらい?

62 20/10/05(月)12:34:11 No.734038915

これが底だと思って受け入れると今度はさらに減るんだよな

63 20/10/05(月)12:39:07 No.734040016

>誰がやってるの? 逆張りマン

64 20/10/05(月)12:40:11 No.734040260

買わなくても良いんだよ?

65 20/10/05(月)12:40:17 No.734040285

改悪前が既に小さいように見える

66 20/10/05(月)12:40:31 No.734040338

遠近法だろ

67 20/10/05(月)12:40:54 No.734040426

何か社会に対する苛立ちを感じる

68 20/10/05(月)12:41:11 No.734040481

サイズそのままで値上げすれば良いんだよ ものの値段が上がらないといつまで経ってもデフレのままだぞ

69 20/10/05(月)12:41:36 No.734040581

嘘はいってなくない?

70 20/10/05(月)12:41:37 No.734040584

給料上げる能力のない日本人が悪いよなぁ…

71 20/10/05(月)12:42:12 No.734040713

カントリーマァムも小さくなってるって最近知った

72 20/10/05(月)12:42:16 No.734040728

値上げじゃなくて中身の削減する方向に行くのはどうして…

73 20/10/05(月)12:42:42 No.734040840

キットカットはもともとイギリスで底辺労働者が手軽に栄養をとれるようにと開発された商品なんだよな

74 20/10/05(月)12:43:14 No.734040958

>サイズそのままで値上げすれば良いんだよ >ものの値段が上がらないといつまで経ってもデフレのままだぞ コンビニのホルモン鍋のスレで今の値段じゃ買わねえみたいなレスが多くついててそりゃ容量減らす方に行くな…って思った

75 20/10/05(月)12:43:26 No.734040998

>値上げじゃなくて中身の削減する方向に行くのはどうして… 値上げすると露骨に売上が落ちるから

76 20/10/05(月)12:43:51 No.734041119

多分最後は質量0になるなこれ

77 20/10/05(月)12:43:57 No.734041140

そういやちっこいカフェオレがいつのまにか150円くらいするようになってるけど気にせず買ってるわ

78 20/10/05(月)12:44:43 No.734041322

>>値上げじゃなくて中身の削減する方向に行くのはどうして… >値上げすると露骨に売上が落ちるから QもAも100回見たレス

79 20/10/05(月)12:45:04 No.734041394

昭和は良かった

80 20/10/05(月)12:45:32 No.734041516

>コンビニのホルモン鍋のスレで今の値段じゃ買わねえみたいなレスが多くついててそりゃ容量減らす方に行くな…って思った そりゃインフレは貰う給料も上がる事が前提だからな そっちは据え置きで値段だけ上がろうものならそうなって当然だわ

81 20/10/05(月)12:45:54 No.734041584

>キットカットはもともとイギリスで底辺労働者が手軽に栄養をとれるようにと開発された商品なんだよな 福祉の授業でほとんど絶対に出てくるラウントリー

82 20/10/05(月)12:46:05 No.734041629

>値上げじゃなくて中身の削減する方向に行くのはどうして… 日本の節約上手な主婦は10円でも値上がりしたら安い他社製品に乗り換えるからね 業界が一致団結して一斉値上げするならともかく一番最初に値上げした企業が負ける

83 20/10/05(月)12:46:09 No.734041641

カントリーマァムは外のカリカリと中のモフモフが織りなす食感が肝だったのに 小さくしすぎてもはや別の食い物

84 20/10/05(月)12:46:26 No.734041699

ロシアの妖精が食べてるノルウェーのキットカットが食べたい

85 20/10/05(月)12:46:58 No.734041811

何故かまさはる的な話題になる美味しくなって新登場したキットカットのスレ

86 20/10/05(月)12:47:14 No.734041882

元々買わない人の恨みつらみほど声がでかいからメーカーは困惑する

87 20/10/05(月)12:47:37 No.734041990

切手とキットカットきっと買ってきてね

88 20/10/05(月)12:47:46 No.734042027

>昭和は良かった 冷静に考えると殆どのことで今のほうが遥かにいいやつやめろ

89 20/10/05(月)12:47:51 No.734042042

ちょっとぐらいの削減なら大体の人は気にしないからな 加莫な減らし方したら流石に死ぬけど

90 20/10/05(月)12:48:29 No.734042181

>元々買わない人の恨みつらみほど声がでかいからメーカーは困惑する 逆にそこはある意味で判断は楽ではあるよ 商品の売り上げだけ見てればいいんだから

91 20/10/05(月)12:48:50 No.734042255

いつのまにか銀紙に包まれてなくなったんだ

92 20/10/05(月)12:49:45 No.734042456

>値上げじゃなくて中身の削減する方向に行くのはどうして… スタグフレーションってそういうものだから

93 20/10/05(月)12:50:09 No.734042543

小袋の方に目を奪われてジャンボキットカットも小さくなってる事に気付いてないやつ多いな

94 20/10/05(月)12:50:35 No.734042661

>小袋の方に目を奪われてジャンボキットカットも小さくなってる事に気付いてないやつ多いな 小さいジャンボ…?

95 20/10/05(月)12:51:54 No.734042942

大きな小枝も小さくなってるんだよな

96 20/10/05(月)12:52:27 No.734043058

減らされた量とか値段据え置きのことじゃなくて単に減ったことだけに怒りを燃やしてる人がいる

97 20/10/05(月)12:52:44 No.734043132

みんな小さくなって行く 国民全体が老い始めたに違いない

98 20/10/05(月)12:53:07 No.734043227

減量に貢献してデブは感謝すべき流れなのでは?

99 20/10/05(月)12:53:17 No.734043273

>>>値上げじゃなくて中身の削減する方向に行くのはどうして… >>値上げすると露骨に売上が落ちるから >QもAも100回見たレス まるで成長していない…

100 20/10/05(月)12:53:29 No.734043311

これはまだちゃんと外装も小さくなってるから親切な方だな

101 20/10/05(月)12:53:38 No.734043349

>みんな小さくなって行く >国民全体が老い始めたに違いない すぐ国の話にしたがりますね

102 20/10/05(月)12:54:07 No.734043456

1個のサイズ変えるくらいなら数減らして あとパッケージも相応にコンパクトにして

103 20/10/05(月)12:56:32 No.734044024

>>みんな小さくなって行く >>国民全体が老い始めたに違いない >すぐ国の話にしたがりますね なーんか真に憂う者増えたよね

104 20/10/05(月)12:57:00 No.734044131

「」は現実見てるからな

105 20/10/05(月)12:58:55 No.734044576

まあキットカットなんて20年以上食ってないからどうでもいいっちゃどうでもいい

106 20/10/05(月)13:00:12 No.734044844

キットカットはどうでもいいとして 何小さくされたらキレるかな俺

107 20/10/05(月)13:00:50 No.734044948

ドロリッチの悲劇再び

108 20/10/05(月)13:01:06 No.734045005

>何小さくされたらキレるかな俺 おぺにす…

109 20/10/05(月)13:01:26 No.734045070

子供が食べやすいようにしてくれただけだよ

110 20/10/05(月)13:01:32 No.734045092

>何小さくされたらキレるかな俺 器

111 20/10/05(月)13:01:59 No.734045190

>みんな小さくなって行く >国民全体が老い始めたに違いない 実際に子供の平均身長縮み始めてるから笑えない

112 20/10/05(月)13:02:57 No.734045379

そういえばスニッカーズってまだ販売してるの?

113 20/10/05(月)13:03:07 No.734045410

>すぐ国の話にしたがりますね 最初から国の話だろ ネスレジャパンがケチだから小さくなったとでも思ってたのか

114 20/10/05(月)13:04:00 No.734045595

>みんな上がってないことが統計で分かってるよ 統計だと総雇用者所得についても名目、実質ともに右肩上がりで伸びているよ コロナさえなければ戦後最長の好景気だったし

115 20/10/05(月)13:04:09 No.734045632

>>何小さくされたらキレるかな俺 >器 上手い!

116 20/10/05(月)13:05:20 No.734045847

蒟蒻畑もかたさはそのままで小さくしてくれたらよかったのに まあ危険な食べ物だから仕方ないけど

117 20/10/05(月)13:06:02 No.734045996

>統計だと総雇用者所得についても名目、実質ともに右肩上がりで伸びているよ >コロナさえなければ戦後最長の好景気だったし 平行世界の住人は来ないでくだち

118 20/10/05(月)13:06:36 No.734046080

>そうだね×7 私はエスパー資格を持っていますがこれは自分で自分にそうだね入れてますね

119 20/10/05(月)13:07:59 No.734046368

でも実際ベースアップとかここ数年久しぶりに出たので景気はいいんだろうなとは思ってた

120 20/10/05(月)13:09:09 No.734046589

>統計だと総雇用者所得についても名目、実質ともに右肩上がりで伸びているよ >コロナさえなければ戦後最長の好景気だったし すぐ国の話にしたがりますね

121 20/10/05(月)13:09:23 No.734046634

日本も縮小していくんだね

122 20/10/05(月)13:09:29 No.734046649

物そのままで値上げはまじで売れなくなるから仕方ないんだ 消費税8%のときみたいに一斉にやらないと一人負けする

123 20/10/05(月)13:09:36 No.734046671

(一部上場企業の正社員の所得だけを見れば)所得は右肩上がりだよ

124 20/10/05(月)13:10:25 No.734046821

どっちにしろ文句言われるならこっそり小さくした方がいいかもね

125 20/10/05(月)13:10:37 No.734046856

イギリスは統計だと5年で2500品くらいこういうのあるって判明してるけど 日本はどれくらいあるんだろうな

126 20/10/05(月)13:11:41 No.734047061

野党とパヨクが悪いよ

127 20/10/05(月)13:12:11 No.734047157

めちゃくちゃデカくてめちゃくちゃいっぱい入ってるキットカットを1000円くらいで売って欲しい

128 20/10/05(月)13:12:30 No.734047227

パヨクて

129 20/10/05(月)13:12:52 No.734047299

>めちゃくちゃデカくてめちゃくちゃいっぱい入ってるキットカットを1000円くらいで売って欲しい 子供か!

130 20/10/05(月)13:12:56 No.734047317

値段そのままにサイズ変えるのはいいんだけど おいしさそのままに見たいな文句入ってると死ねと思う

131 20/10/05(月)13:13:27 No.734047406

>イギリスは統計だと5年で2500品くらいこういうのあるって判明してるけど >日本はどれくらいあるんだろうな 先進国はそういう統計取ってるんだな

132 20/10/05(月)13:13:39 No.734047442

>>何小さくされたらキレるかな俺 >器 これ以上?

133 20/10/05(月)13:14:12 No.734047538

>そういやちっこいカフェオレがいつのまにか150円くらいするようになってるけど気にせず買ってるわ ジャンプとかもいつの間にか210円になってるよね

134 20/10/05(月)13:22:14 No.734049096

>先進国はそういう統計取ってるんだな 日本も早くそうなれるといいよな

135 20/10/05(月)13:23:28 No.734049329

いつかチロルチョコになりそう

136 20/10/05(月)13:24:43 No.734049570

>12gかける14個は168g >10gかける15個は150g 16年前は17個

137 20/10/05(月)13:24:57 No.734049631

キットカットはカロリー高過ぎるからこれて゛いいよ

↑Top