虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺誰なん? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/05(月)11:09:43 No.734023155

    俺誰なん?

    1 20/10/05(月)11:11:41 No.734023447

    わからん…

    2 20/10/05(月)11:11:55 No.734023470

    DKO

    3 20/10/05(月)11:12:43 No.734023574

    お前が何者なのかはお前が決めろ

    4 20/10/05(月)11:13:42 No.734023702

    フォトショされた本人

    5 20/10/05(月)11:13:54 No.734023726

    例の騎馬武者像は謎だけどこっちは足利直義じゃないの?

    6 20/10/05(月)11:14:14 No.734023768

    兄さん!?兄さんなのかい!?

    7 20/10/05(月)11:15:01 No.734023868

    いやほんとに誰なんだ? 諸説あり過ぎる……

    8 20/10/05(月)11:15:11 No.734023889

    >例の騎馬武者像は謎だけどこっちは足利直義じゃないの? 誰そのおっさん

    9 20/10/05(月)11:15:38 No.734023950

    今は教科書には載ってないんだっけ

    10 20/10/05(月)11:15:42 No.734023959

    一応今でも教科書では頼朝さんはこいつなん?

    11 20/10/05(月)11:15:48 No.734023973

    もう今更頼朝でいいじゃん…

    12 20/10/05(月)11:18:01 No.734024307

    義経はあの不細工なオッサン画像で合ってるの?

    13 20/10/05(月)11:20:24 No.734024644

    うわーッ誰こいつ!

    14 20/10/05(月)11:24:36 No.734025222

    持ち主が直義とかいう雑魚じゃ嫌なんですけおとか言ってる肖像貼るな

    15 20/10/05(月)11:25:47 No.734025403

    今の頼朝は木像になってる

    16 20/10/05(月)11:26:53 No.734025575

    >持ち主が直義とかいう雑魚じゃ嫌なんですけおとか言ってる肖像貼るな ひどくない?

    17 20/10/05(月)11:26:59 No.734025600

    学者さんは今までの説を否定するのがお仕事

    18 20/10/05(月)11:27:20 No.734025651

    笑ってよりとも

    19 20/10/05(月)11:27:45 No.734025723

    >今の頼朝は木像になってる なるほどロボだったか

    20 20/10/05(月)11:28:20 No.734025815

    実質将軍だったのに雑魚扱いされる直義に悲しき過去… まあ戦争はホントに下手なんやけどなブヘヘヘヘ

    21 20/10/05(月)11:28:22 No.734025823

    一応文化史として触れる場合に限ってはスレ画は今でも頼朝像として紹介される

    22 20/10/05(月)11:28:38 No.734025855

    いかにも頼朝って顔してるよなこの肖像画

    23 20/10/05(月)11:29:36 No.734026004

    まあ信長も織田家秘伝の肖像画とかあるし...

    24 20/10/05(月)11:29:37 No.734026006

    武田信玄も武田信玄じゃないらしいな

    25 20/10/05(月)11:30:07 No.734026076

    >学者さんは今までの説を否定するのがお仕事 気軽に掌を返し過ぎる… あいつらは「今まで信じててくれた人にはゴメンだけど…」くらい言ってもいいと思う

    26 20/10/05(月)11:30:56 No.734026195

    嫁の実家に乗っ取られた人じゃなくなったのか

    27 20/10/05(月)11:32:04 No.734026384

    >気軽に掌を返し過ぎる… は?それは偽書なのは常識だろ?からえ?あれが偽書とか言ってるやつまだいるの?くらい振れ幅変わるから怖い

    28 20/10/05(月)11:32:21 No.734026437

    竹崎季長も実は美化されまくりで…

    29 20/10/05(月)11:32:53 No.734026519

    10年も経ったら別の頼朝が出てくるさ

    30 20/10/05(月)11:33:02 No.734026539

    頼朝じゃないにせよ着てるものとか凛々しい感じに描かれてるとかなんか偉そうな人

    31 20/10/05(月)11:33:31 No.734026631

    >いかにも頼朝って顔してるよなこの肖像画 だが待ってほしい ルール無用の虐殺者の兄にしては理知的すぎない?

    32 20/10/05(月)11:34:02 No.734026733

    >武田信玄も武田信玄じゃないらしいな 鎧の中に美少女が入ってるからな

    33 20/10/05(月)11:34:15 No.734026769

    古代と中世は根拠が曖昧すぎてダメ

    34 20/10/05(月)11:34:26 No.734026797

    そういや西郷隆盛像問題は決着した?

    35 20/10/05(月)11:34:42 No.734026841

    >は?それは偽書なのは常識だろ?からえ?あれが偽書とか言ってるやつまだいるの?くらい振れ幅変わるから怖い 多数派でマイナーを馬鹿にする ただのいじめ

    36 20/10/05(月)11:35:01 No.734026901

    もう全員美少女だったことにすればいいじゃん

    37 20/10/05(月)11:35:21 No.734026972

    自分から出撃したりせず ルール駆使して弟を追い落とした感はあるけどな…

    38 20/10/05(月)11:35:33 No.734027001

    山本勘助なんて非実在人物で大河を?(大河が切っ掛けに実在が証明される)

    39 20/10/05(月)11:37:09 No.734027255

    そもそも伝頼朝像なのに頼朝じゃないことになった根拠ってそんなにしっかりしたものあるんだろうか…直接作者に聞けもしないだろうき

    40 20/10/05(月)11:37:12 No.734027260

    山本勘助とかは歴史学者を何回か殴っても許されると思う 少なくとも俺が小学生の頃は架空の人物だったぞあの人

    41 20/10/05(月)11:37:25 No.734027300

    >もう全員美少女だったことにすればいいじゃん 敦盛も美少女にしちまうか…!

    42 20/10/05(月)11:38:25 No.734027480

    >>持ち主が直義とかいう雑魚じゃ嫌なんですけおとか言ってる肖像貼るな >ひどくない? 神護寺三像は源頼朝像、平重盛像、藤原光能像の他に三十三間堂に行った後白河法皇像と 今はなくなった平業房像の五像がもともとの姿って他ならない神護寺自体の記録にあるので 画像が頼朝なのはかなり揺るがし難い前提があるので… 記録を否定するなら他の四像と奉納経緯も再検証しなければならない

    43 20/10/05(月)11:38:36 No.734027513

    >山本勘助なんて非実在人物で大河を?(大河が切っ掛けに実在が証明される) 大河より前から武田の手紙に名前が載ってて実在説はあったのよ 当時の学者は全力で否定したけど

    44 20/10/05(月)11:40:37 No.734027884

    重盛像が尊氏なんですけお!だって頼朝像と似てるし!だっけ直義派の主張…

    45 20/10/05(月)11:41:26 No.734028020

    >山本勘助とかは歴史学者を何回か殴っても許されると思う >少なくとも俺が小学生の頃は架空の人物だったぞあの人 そもそも歴史学者はギリギリまで認めなくて 甲陽軍鑑が偽書じゃないことを証明したの国語学者なのが…

    46 20/10/05(月)11:41:39 No.734028064

    我々は画像の人物の正体を確かめるべくNASAへと向かった──

    47 20/10/05(月)11:42:27 No.734028224

    >そもそも伝頼朝像なのに頼朝じゃないことになった根拠ってそんなにしっかりしたものあるんだろうか…直接作者に聞けもしないだろうき そもそも後世の人間が状況証拠的に伝頼朝像『だろう』って推測しただけで この絵のどっかにこいつは源頼朝ですって示す証拠はない だから時代が進んで色々調べがつくようになるとこいつ頼朝じゃなくね?ってなって行った

    48 20/10/05(月)11:42:29 No.734028228

    聖徳太子と呼ぶな!こいつは死ぬまで厩戸王だった!派って今どうなってるの

    49 20/10/05(月)11:43:01 No.734028323

    ちゃんと肖像画に誰々のって名前書かないから…

    50 20/10/05(月)11:43:11 No.734028345

    とりあえず伝頼朝像とか伝尊氏像とか言っとけばそれは間違ってないから…

    51 20/10/05(月)11:44:14 No.734028520

    >聖徳太子と呼ぶな!こいつは死ぬまで厩戸王だった!派って今どうなってるの 死ぬまでの呼び方で決めるなら中国の皇帝も天皇も全員今上帝になってややこしいことこの上ない過ぎる...

    52 20/10/05(月)11:44:20 No.734028550

    北条早雲も伊勢早雲って呼ばないと怒られるんだっけ…

    53 20/10/05(月)11:48:09 No.734029184

    結局元寇も苦戦したのかしてないのかどっちなんだよ

    54 20/10/05(月)11:48:36 No.734029270

    何で昔の人絵の横にその人の名前書かないの…

    55 20/10/05(月)11:50:15 No.734029532

    >だから時代が進んで色々調べがつくようになるとこいつ頼朝じゃなくね?ってなって行った 頼朝じゃなくね?ではなくて 頼朝だろうけど記録に残ってる五幅対とは違うよね服装も時代に合ってないっぽい(確実には検証されていない)後から描かれたものじゃね? というところ 後から描かれたものじゃね?のその疑問からそもそも頼朝じゃない別の人なのでは?って疑問に発展して行った

    56 20/10/05(月)11:50:55 No.734029622

    >何で昔の人絵の横にその人の名前書かないの… このイケメンわしってことにしてよ…ってなったら困るし…

    57 20/10/05(月)11:51:26 No.734029740

    そういや大仙古墳も仁徳天皇陵って習ったけど実際は「伝」仁徳天皇陵なんだっけか

    58 20/10/05(月)11:52:51 No.734029996

    学者は新説唱えてイキリたい 教科書編集者は死ぬ

    59 20/10/05(月)11:55:29 No.734030449

    >いかにも頼朝って顔してるよなこの肖像画 ブルーカラーな家族の中で生まれたインテリって感じだよな

    60 20/10/05(月)11:55:42 No.734030484

    >教科書編集者は死ぬ 載ってることがコロコロ変わると学校で教わる意味どこまであるんだろうって思う事はある

    61 20/10/05(月)11:55:51 No.734030513

    >頼朝じゃなくね?ではなくて >頼朝だろうけど記録に残ってる五幅対とは違うよね服装も>時代に合ってないっぽい(確実には検証されていない)後から描かれたものじゃね? >というところ >後から描かれたものじゃね?のその疑問からそもそも頼朝じゃない別の人なのでは?って疑問に発展して行った 描かれる関羽が平然と三国志時代にはなかった青龍偃月刀持ってるような感じか

    62 20/10/05(月)11:56:51 No.734030690

    >描かれる関羽が平然と三国志時代にはなかった巨乳女子高生になっているような感じか

    63 20/10/05(月)11:57:03 No.734030723

    >何で昔の人絵の横にその人の名前書かないの… 他の人の解説(いわゆる賛)が入るのがだいたい普通だけどそれがないから逆に ごくプライベートな自分たちの自己満足で奉納されたからじゃないかとは推測されてる ジッサイ頼朝と光能と後白河はともかくこの5人揃っての繋がりは公的な記録というか交遊の意図がよくわからないので少なくともまさはる的意図で献納されたものではないというのは現状おおむね了解されてると思う

    64 20/10/05(月)11:57:29 No.734030800

    学者間の派閥争い! 権力持ってる人が歴史人物の末裔! まさはると宗教に結びつけられた歴史!

    65 20/10/05(月)11:57:40 No.734030829

    足利直義…えマジか…

    66 20/10/05(月)11:58:28 No.734030969

    巨乳女子高生って昔はいなかったの…

    67 20/10/05(月)11:58:48 No.734031029

    >学者は新説唱えてイキリたい >教科書編集者は死ぬ 地理とか歴史の地図は編集大変だろうなって

    68 20/10/05(月)11:58:56 No.734031058

    >青龍偃月刀 えっないのこれ…

    69 20/10/05(月)11:59:07 No.734031082

    テキトーなこと日記に残しといたらあわよくば数百年後に貴重な歴史史料としてもてはやされるかもしれない

    70 20/10/05(月)11:59:58 No.734031243

    >描かれる伯邑考が平然と殷周時代にはなかったハンバーグになっているような感じか

    71 20/10/05(月)12:00:49 No.734031407

    >巨乳女子高生って昔はいなかったの… 劉備は女子高生的な要素が確認されてるけど巨乳だったという資料はないな

    72 20/10/05(月)12:01:38 No.734031546

    >テキトーなこと日記に残しといたらあわよくば数百年後に貴重な歴史史料としてもてはやされるかもしれない ネカマ日記が永遠に晒され続ける可哀想な人…

    73 20/10/05(月)12:01:39 No.734031551

    >>巨乳女子高生って昔はいなかったの… >劉備は女子高生的な要素が確認されてるけど巨乳だったという資料はないな つまり巨乳だったかもしれないってこと?

    74 20/10/05(月)12:01:52 No.734031590

    >巨乳女子高生って昔はいなかったの… 女子高生はいたかもしれんが鎌倉時代は食事の栄養構成とカロリーからして巨乳♀は令和の1/1000くらいの確率じゃねえかな…

    75 20/10/05(月)12:02:01 No.734031624

    >テキトーなこと日記に残しといたらあわよくば数百年後に貴重な歴史史料としてもてはやされるかもしれない たまに黒歴史ノートで騒ぐ学会

    76 20/10/05(月)12:02:43 No.734031750

    そんな…縄文時代は巨乳いたのに…

    77 20/10/05(月)12:03:42 No.734031932

    >>青龍偃月刀 >えっないのこれ… もっと後の時代に出てくる まあ方天戟とかもそうなので...

    78 20/10/05(月)12:04:06 No.734032015

    >>関羽じゃなくね?ではなくて >>関羽だろうけど記録に残ってる当時の被服とは違うよね >>服装も時代に合ってないっぽい(確実には検証されていない)後から描かれたものじゃね? >>というところ >>後から描かれたものじゃね?のその疑問からそもそも男じゃない女子高生なのでは?って疑問に発展して行った

    79 20/10/05(月)12:04:16 No.734032047

    怖いおっさんに人が集まるわけないだろ

    80 20/10/05(月)12:04:43 No.734032130

    人間五十年も舞ってないからな

    81 20/10/05(月)12:04:55 No.734032165

    耳が長いって一次資料に書かれててもそれが福耳なのかエルフ耳なのかウサ耳なのかを検証するには膨大な労力が必要なんだ

    82 20/10/05(月)12:04:55 No.734032167

    科挙でいろいろすり減らしたエリート候補生な巨乳女子もいるかもしれん

    83 20/10/05(月)12:05:32 No.734032306

    >>劉備は女子高生的な要素が確認されてるけど巨乳だったという資料はないな >つまり巨乳だったかもしれないってこと? 巨乳だったら巨乳だったと歴史書に書かれてるだろ書かれてないってことは目立たないサイズだったんだろう

    84 20/10/05(月)12:06:23 No.734032485

    当時は巨乳が当たり前だったたけでは?

    85 20/10/05(月)12:07:02 No.734032620

    古代中国は国の肝いりで作った国の歴史書がバリ創作とかロックすぎて 後代のまともな王さまがあれなかったことにしてちゃんとしたのつくろ!ってなるくらいデカイからな…

    86 20/10/05(月)12:07:51 No.734032771

    巨乳女子高生しかいない時代ならわざわざ巨乳女子高生なんて書く必要ないからね

    87 20/10/05(月)12:08:06 No.734032830

    頼朝イケメンだったからこの人もイケメンだからなんか頼朝扱いになった人!誰!

    88 20/10/05(月)12:08:29 No.734032892

    でも頼朝の特徴捉えてると思うけどなぁ

    89 20/10/05(月)12:09:12 No.734033026

    これに関しては一番小綺麗だから頼朝にしちゃおうってした寺の坊主が全面的に悪いと思う

    90 20/10/05(月)12:09:25 No.734033072

    直義は尊氏とセットだと強いし尊氏との内輪揉めでも強いからそこまで雑魚じゃないよ

    91 20/10/05(月)12:09:26 No.734033076

    頼朝クンとはおな中だけどあんまからみなかったからな…

    92 20/10/05(月)12:09:35 No.734033105

    ほぼ当時作った西郷どんの銅像でさえ誰このおっさんだから

    93 20/10/05(月)12:09:39 No.734033113

    >でも頼朝の特徴捉えてると思うけどなぁ お前が頼朝の何を知ってる!

    94 20/10/05(月)12:10:39 No.734033343

    >ほぼ当時作った西郷どんの銅像でさえ誰このおっさんだから 見に来た奥さんから違うって言われるって相当フリーダムに作りすぎたよな…

    95 20/10/05(月)12:11:01 No.734033434

    現代でも巨乳から長乳にシフトしてるからな…

    96 20/10/05(月)12:11:24 No.734033533

    novの場合トップ2人が殺されただけで権力を継いだとこが葬儀やってて戦乱でアレコレもなく 何なら宣教師のスケッチもあるからいいとして 信玄の場合は勝頼で本家が滅ぼされて本拠地もゴタゴタしたので遺影の肖像画がよくわからなくなってもしゃーなしと

    97 20/10/05(月)12:11:25 No.734033538

    創作でイマイチパッとしない人

    98 20/10/05(月)12:11:42 No.734033602

    長乳の平徳子…どうでございます?

    99 20/10/05(月)12:12:19 No.734033763

    羽生さんの公式写真まさしく羽生さんらしい写真だけど奥さんからは不満みたいだし…

    100 20/10/05(月)12:12:21 No.734033770

    直義が雑魚だったら 南北朝時代で雑魚じゃない武将がほぼ居なくなっちゃうよ

    101 20/10/05(月)12:12:46 No.734033865

    >>>劉備は女子高生的な要素が確認されてるけど巨乳だったという資料はないな >>つまり巨乳だったかもしれないってこと? >巨乳だったら巨乳だったと歴史書に書かれてるだろ書かれてないってことは目立たないサイズだったんだろう 巨乳だったと言うのはちょっと歴史書に書くのはアレだったので 乳を耳として暗示したのかもしれない

    102 20/10/05(月)12:13:54 No.734034118

    >創作でイマイチパッとしない人 有力者全員殺してオレがトップだぜという方針はカッコいいけどその路線だと嫁さんの政子のほうがインパクトあるんだよね

    103 20/10/05(月)12:13:59 No.734034144

    足利ブラザーズの争いは昔は勝手に弟をルイージに見立てていた 今思うとひどく失礼な話だ

    104 20/10/05(月)12:14:45 No.734034317

    >ほぼ当時作った西郷どんの銅像でさえ誰このおっさんだから そういや西郷どんの肖像も本人じゃないって話あったけどあれどうなったんだ

    105 20/10/05(月)12:15:06 No.734034409

    たかうじ兄貴の変わりに汚れ仕事やったりただよしも頑張ってたやつなのに…

    106 20/10/05(月)12:15:42 No.734034546

    >>>青龍偃月刀 >>えっないのこれ… >もっと後の時代に出てくる >まあ方天戟とかもそうなので... 三国志演義が元末から明代の感覚で書かれたもんだし キャラのディティールつけるときはやっぱその辺に引っ張られるだろうな その前の平話とかその他でも同様にその頃の感覚で色々足しそうだけど

    107 20/10/05(月)12:16:03 No.734034641

    たかうじくんはメンタル行ったほうがいいタイプだから…

    108 20/10/05(月)12:16:23 No.734034732

    >有力者全員殺してオレがトップだぜという方針はカッコいいけどその路線だと嫁さんの政子のほうがインパクトあるんだよね 初期の何度負けても人が集まってきてなんなら敵まで寝返るところは凄い主人公っぽいんだけどな...

    109 20/10/05(月)12:16:40 No.734034804

    最後は落馬で死ぬような奴パッとさせられんだろ

    110 20/10/05(月)12:17:07 No.734034915

    >たかうじくんはメンタル行ったほうがいいタイプだから… でも鎌倉武士はそんな尊氏見て「ンもう!我が君♥」って言っちゃうんでしょ?

    111 20/10/05(月)12:17:17 No.734034955

    直義がボロ負けしながら時間稼いだ後に尊氏が出てきて全部蹴散らす展開ドラゴンボールみたいで好き

    112 20/10/05(月)12:18:21 No.734035215

    >そういや西郷どんの肖像も本人じゃないって話あったけどあれどうなったんだ 有名なやつはもちろん本人じゃない

    113 20/10/05(月)12:19:02 No.734035380

    やっぱ義経様よ 弁慶与一とキャラも揃ってる

    114 20/10/05(月)12:19:18 No.734035441

    >ジッサイ頼朝と光能と後白河はともかくこの5人揃っての繋がりは公的な記録というか交遊の意図がよくわからないので少なくともまさはる的意図で献納されたものではないというのは現状おおむね了解されてると思う この組み合わせは昔から謎なんで5人でホモセックスした友情記念プリクラなんじゃ? って説もあるほどです…

    115 20/10/05(月)12:20:43 No.734035747

    頼朝だって戦に関しては直義と同じ弱いクラスじゃんね

    116 20/10/05(月)12:21:05 No.734035825

    良い出来だよね神護寺三像特にスレ画

    117 20/10/05(月)12:21:23 No.734035889

    義経は美少女だったはずだからおっさんではないだろう

    118 20/10/05(月)12:22:01 No.734036021

    鎌倉武士は全員美少女だからな…

    119 20/10/05(月)12:22:05 No.734036035

    細すぎず太すぎず目元もシュッと涼やかで男前だからな…

    120 20/10/05(月)12:22:15 No.734036078

    >頼朝だって戦に関しては直義と同じ弱いクラスじゃんね 後方でマネジメントしてるぶんには強いし…

    121 20/10/05(月)12:22:26 No.734036121

    いいですよね ミスター・スポックみたいな斎藤一

    122 20/10/05(月)12:22:34 No.734036155

    上皇とラブラブホモセ説は頼家生まれるのが妙に遅いことに説得力与えちゃうからダメ

    123 20/10/05(月)12:22:57 No.734036255

    >義経は美少女だったはずだからおっさんではないだろう 悲劇の英雄は盛られるものだから美少女とは限らず古代アルソックマンだった可能性もある

    124 20/10/05(月)12:23:05 No.734036301

    まぁこの絵は凄いカッコいいもんな…

    125 20/10/05(月)12:24:05 No.734036535

    古代中国において巨乳は眼が2つあるくらい当たり前のことだったのでわざわざ歴史書に残したりはしない

    126 20/10/05(月)12:24:27 No.734036623

    誰かは分からんが よっぽどのイケメンを描いたか 超持ち上げたかった有力者を描いたのは間違いない訳だ

    127 20/10/05(月)12:24:37 No.734036656

    維新前後の人物の肖像はだいたい駄コラだからな 指名手配や暗殺の危険性があるのでそうならざるを得ないんだけど

    128 20/10/05(月)12:24:39 No.734036666

    頼朝は平家との戦の勝率は低かったけど弓の技術は達人級だったらしいから…

    129 20/10/05(月)12:25:26 No.734036834

    こんな見た目で頼朝は剛弓の使い手で個人での武勇はあるんだよな

    130 20/10/05(月)12:25:32 No.734036861

    まず巨乳にしてもどのサイズから巨乳にするかで 歴史学者の意見がわかれるだろう Gカップから巨乳だよな

    131 20/10/05(月)12:26:23 No.734037057

    頼朝思春期からおっさんになるまで流人として過ごしてるし弱くてもしょうがねーだろ

    132 20/10/05(月)12:26:32 No.734037094

    NHKの日本のお名前見てると 頼朝がつけた珍苗字多すぎて吹く 800年のときを超えて我々の前に立ち塞がるのか頼朝…!?状態

    133 20/10/05(月)12:28:55 No.734037661

    関羽・張飛といった武人は劉備の左右の乳の暗喩だったのでは

    134 20/10/05(月)12:29:38 No.734037824

    >>そういや西郷どんの肖像も本人じゃないって話あったけどあれどうなったんだ >有名なやつはもちろん本人じゃない そもそも西郷隆盛は西郷隆盛じゃないとかもう無茶苦茶だよあのオッサン

    135 20/10/05(月)12:30:05 No.734037931

    スレ画の頼朝の着てる黒装束の柄がなんかかっこいい

    136 20/10/05(月)12:30:21 No.734037998

    北条時頼説もあるよねスレ画

    137 20/10/05(月)12:30:37 No.734038059

    寺社の言い伝えとか記録なんて信じるもんじゃない 結構いい加減なんだから 発掘して答え合わせ出来るもの以外は眉唾

    138 20/10/05(月)12:30:57 No.734038159

    「」もなんか高そうな媒体になんか高そうな服着せて描いておけば数百年後になんかすごい人の絵ってことになるかもさはれない

    139 20/10/05(月)12:32:10 No.734038456

    出典とかわからないままネットただよってる画像みたいな… やはりサイン文化はだいじ…

    140 20/10/05(月)12:33:04 No.734038657

    同じ源氏の三男坊だし頼朝でも直義でもいいだろ

    141 20/10/05(月)12:33:12 No.734038688

    西郷隆盛は特に写真や肖像画嫌ってたから… 明治に入っても大久保利通が欧州で撮った自分の写真を西郷隆盛に送ったは良いが見苦しいものを送るな情けないと返したとか言われる程度には大嫌い

    142 20/10/05(月)12:35:16 No.734039153

    尊氏の絵も本人じゃないって言われてなかった? 征夷大将軍なのに自画像君たち残さなかったのかい…

    143 20/10/05(月)12:35:55 No.734039301

    もう西郷隆盛は本体が巨金玉でいいとおもう

    144 20/10/05(月)12:37:29 No.734039648

    俺頼朝さんの若かりし頃のご近所さんだけど銅像とかみんなこれモデルにしてるからこれでいいよ

    145 20/10/05(月)12:37:49 No.734039718

    >尊氏の絵も本人じゃないって言われてなかった? >征夷大将軍なのに自画像君たち残さなかったのかい… 尊氏は鷲鼻で垂れ目の肖像が複数残ってるよ

    146 20/10/05(月)12:38:14 No.734039810

    征夷大将軍が権力のトップになったの家康からだしそれ以前は他の役職と同じくらいだから

    147 20/10/05(月)12:38:15 No.734039815

    なんで親友は間違って名前申請したん?

    148 20/10/05(月)12:38:17 No.734039825

    >もう西郷隆盛は本体が巨金玉でいいとおもう 西郷隆盛の本体は犬

    149 20/10/05(月)12:39:15 No.734040055

    兄貴の尻ぬぐいで苦労してそのうちキレそうな顔してるし直義でも違和感はない

    150 20/10/05(月)12:39:42 No.734040171

    セゴドッグ!

    151 20/10/05(月)12:44:24 No.734041251

    >征夷大将軍が権力のトップになったの家康からだしそれ以前は他の役職と同じくらいだから 東の蛮族退治してくるお仕事の責任者ってだけだもんね

    152 20/10/05(月)12:44:54 No.734041360

    頼朝の頃にはとっくに武士の最高権力者だっただろ