虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/05(月)09:19:08 革命に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/05(月)09:19:08 No.734009915

革命に負けた王様って悲しいね

1 20/10/05(月)09:22:23 No.734010269

銀貨20枚て…

2 20/10/05(月)09:24:07 No.734010468

ルイ16世ってそんな悪いやつなのかな

3 20/10/05(月)09:24:18 No.734010494

左上は生き延びた組で下は殺された組?

4 20/10/05(月)09:26:42 No.734010746

やさしいルイおじさんは…

5 20/10/05(月)09:28:18 No.734010923

右下はクロムウェルにボコボコにされた王。

6 20/10/05(月)09:29:26 No.734011035

>ルイ16世ってそんな悪いやつなのかな クズだよクズ生きてる価値ないねギロチン決定

7 20/10/05(月)09:30:30 No.734011154

どいつもこいつもそれまでの王家の負債をひっ被った面もあるけど どうにもできない程度の能力なんだ

8 20/10/05(月)09:30:45 No.734011185

当時のフランス国民来たな…

9 20/10/05(月)09:31:20 No.734011244

誰がやっても無理じゃねぇかな…って感じない?

10 20/10/05(月)09:31:53 No.734011306

ただの錠前おじさんってイメージなのはベルばらのせいか

11 20/10/05(月)09:31:57 No.734011313

ルイ16世は脱走失敗と売国行為がちょっとね…

12 20/10/05(月)09:33:27 No.734011478

ルイ16世はアメリカの戦争にも無理やり介入したのはいいけど得してないしやっぱ財政問題がね… 下の三人はどいつも財政問題がやべー感

13 20/10/05(月)09:35:30 No.734011706

やさしいルイおじさんをどうするつもりです

14 20/10/05(月)09:35:44 No.734011726

死刑

15 20/10/05(月)09:36:41 No.734011806

ニコライ2世成り下がったってことはその後も普通に生きてるの?

16 20/10/05(月)09:37:47 No.734011922

>ニコライ2世成り下がったってことはその後も普通に生きてるの? 何回か革命したのもあって結局死んだよ!

17 20/10/05(月)09:39:14 No.734012071

革命の機運が高まってるのにそれに明確に反対するわけでもなく迎合するわけでもなく 保守と改革の板挟みになるしヴァレンヌ事件以外は逃げようとしないし ルイおじさんは処刑だな!

18 20/10/05(月)09:40:10 No.734012170

議会派に負けて投降して再起しようとして失敗して処刑されて死後に王政復古したら王党派に祭り上げられて殉教王と名付けられたチャールズ一世忙しいな…

19 20/10/05(月)09:41:07 No.734012268

別に革命だからって殺さんでも適当な所に放逐するとか…

20 20/10/05(月)09:41:42 No.734012338

ソーレ!ソーレ!

21 20/10/05(月)09:42:24 No.734012419

革命に懐疑的な市民がいるよ!

22 20/10/05(月)09:42:42 No.734012446

>別に革命だからって殺さんでも適当な所に放逐するとか… それすると外国の軍隊率いて戻ってくるよ

23 20/10/05(月)09:43:34 No.734012545

>別に革命だからって殺さんでも適当な所に放逐するとか… 何時担ぎ出されるかわかったもんじゃないので 古来から根絶やしにするのが一番手っ取り早い

24 20/10/05(月)09:44:15 No.734012625

>別に革命だからって殺さんでも適当な所に放逐するとか… 下の処刑されてる連中は大体再起を目論んで失敗→処刑のコンボじゃない? ロマノフは本人が再起じゃなくて内戦中に王党派が奪い返そうとしてその前に処刑か

25 20/10/05(月)09:44:16 No.734012626

勝てば官軍とはよく言ったもので

26 20/10/05(月)09:44:44 No.734012671

ルイ16世の時はフランスの革命にヨーロッパ中がいやそんなんさせたらうちにも波及するわーっみたいにイラついてたから放逐する場所がない

27 20/10/05(月)09:45:13 No.734012728

>別に革命だからって殺さんでも適当な所に放逐するとか… スレ画の3銃士は逃したら絶対支持者の軍と外国軍引き連れて復位に来る連中だし

28 20/10/05(月)09:45:38 No.734012770

文字通り死ぬほど飢えてる民衆だしそんな余裕ないわ

29 20/10/05(月)09:46:04 No.734012805

逆に溥儀は殺されておけば日本が満州事変することもなかったかも

30 20/10/05(月)09:46:33 No.734012854

イタリアのサヴォア王家なんかはWW2以後に国民投票で王政廃止と国外追放で終わってるし 今でも元王領への進入禁止を条件に生きてる元王族は多い

31 20/10/05(月)09:47:54 No.734012988

民衆が飢えているなら能動的に戦争起こして怒りの矛先変えようぜ!を最初にした為政者は頭いいんだな

32 20/10/05(月)09:47:57 No.734012992

ルイおじさんは売国って聞くけどなにやったの? ロイヤルケツマンコを差し出したりしたの

33 20/10/05(月)09:49:11 No.734013132

書き込みをした人によって削除されました

34 20/10/05(月)09:50:01 No.734013225

一人だけベルばら風なんだ

35 20/10/05(月)09:50:57 No.734013320

>ルイおじさんは売国って聞くけどなにやったの? >ロイヤルケツマンコを差し出したりしたの 嫁の実家の軍隊引き連れて革命派を皆殺しにしようとしたけど失敗した

36 20/10/05(月)09:51:18 No.734013357

本人にその気がなくても担ぎ上げられる可能性もあるし

37 20/10/05(月)09:52:36 No.734013489

それは売国なのか?

38 20/10/05(月)09:53:33 No.734013576

その頃嫁は毎晩豪勢な晩餐会を開いていた

39 20/10/05(月)09:54:17 No.734013648

>それは売国なのか? このスレフランス国民が紛れ込んでるみたいだからな…

40 20/10/05(月)09:54:50 No.734013702

>それは売国なのか? 他国軍を引き入れるとか売国じゃなかったらなんなんです 事が終わったらお疲れっしたーって帰ってくれるとでも?

41 20/10/05(月)09:55:19 No.734013751

おもいっきり外患誘致って奴なのでは…?

42 20/10/05(月)09:55:26 No.734013767

最初の方は国王担いで改革しようとしてたんだけどね…ルイ16世自身も改革派だったし

43 20/10/05(月)09:55:33 No.734013781

溥儀は日本が負けた後中国共産党に捕まったけど一般市民として最後は暮らしたと聞く

44 20/10/05(月)09:57:11 No.734013931

チャールズ一世は相手が世界史屈指のチートなクロムウェルだったのがね クロムウェルも一代限りの巨人だったお陰で名誉回復も速攻だったけど

45 20/10/05(月)09:58:05 No.734014027

>議会派に負けて投降して再起しようとして失敗して処刑されて死後に王政復古したら王党派に祭り上げられて殉教王と名付けられたチャールズ一世忙しいな… 王政復古したのも今でも立憲君主制続いてるのもクロムウェルとそのバカ息子が悪いところあるし

46 20/10/05(月)09:58:11 No.734014037

どこだか忘れたけどドイツ騎士団引き入れたことを永遠に悔やみ続ける宿命の国あったな

47 20/10/05(月)09:58:30 No.734014066

>おもいっきり外患誘致って奴なのでは…? ジャコバン派が内患なのでは?

48 20/10/05(月)09:58:47 No.734014103

ルイ16世は嫁が悪い

49 20/10/05(月)09:58:50 No.734014106

フランス革命はその後のグッダグダを見るに外国軍に頼ってでも鎮圧しないといけないくらい国民がフィーバーしてるからなあ

50 20/10/05(月)09:59:15 No.734014158

慶喜さんもそんな感じじゃない?

51 20/10/05(月)10:01:19 No.734014363

>ジャコバン派が内患なのでは? 王党派のレス

52 20/10/05(月)10:01:23 No.734014374

立憲君主制の道を閉ざしたのはヴァレンヌ事件がきっかけだし ルイ16世にも責はある

53 20/10/05(月)10:01:52 No.734014426

>慶喜さんもそんな感じじゃない? 天寿全うした奴は三人には入れないんじゃない? 溥儀はどうだっけ…

54 20/10/05(月)10:01:55 No.734014429

上三人は革命後も長生きしてるし譲位したらすっぱり権力は投げ捨てていきるのが賢い生き方と考えられる

55 20/10/05(月)10:02:50 No.734014513

その国外逃亡の計画もマリーがもっと豪華な馬車がいいー!して計画ずれ込むとかやってて やっぱパワータイプの漫画が逆張り的に持ち上げてるだけじゃねえかなって

56 20/10/05(月)10:03:00 No.734014527

>慶喜さんもそんな感じじゃない? 将軍やってたときは大変なだけで将軍やめたあとは悠々自適な生活だったっぽいから別に革命起きて損した人ではないのでは?

57 20/10/05(月)10:03:30 No.734014588

ルイ18世のその後を見てると優しいルイおじさんは死んで正解だったと思う

58 20/10/05(月)10:03:46 No.734014615

徳川家は今も続いてるし地元じゃ名士らしいしなあ

59 20/10/05(月)10:04:00 No.734014631

ルイおじさんがルイおじさんじゃなくても結局は似たような展開になってたとは思う

60 20/10/05(月)10:04:22 No.734014682

君主になる前が充実or平凡で君主辞めた後充実or平凡な人はまあ損してないよな…

61 20/10/05(月)10:05:32 No.734014804

奇跡起こせなかったから批判されてかわいそ…って君主や権力者いるよね 状況と能力を早めに悟って今のうちに良い思いしてやろう!ってやると叩かれ続けるけど

62 20/10/05(月)10:05:54 No.734014842

>ルイおじさんがルイおじさんじゃなくても結局は似たような展開になってたとは思う まあでもルイおじさんじゃなきゃオーストリアへの亡命は出来てた気がする

63 20/10/05(月)10:06:03 No.734014858

大体為政者なんてものは恨みを集めやすいんだ そこに暴力的な社会の風潮が加われば 殺されるのは自明なんだ

64 20/10/05(月)10:06:20 No.734014895

慶喜はよく死ななかったな

65 20/10/05(月)10:06:25 No.734014911

ハプスブルク家の末裔は今はEU議員なんてやってるから分からないものだ

66 20/10/05(月)10:06:42 No.734014952

ルイおじさんはなんでもっと必死ににげなかったの

67 20/10/05(月)10:06:45 No.734014955

>ルイおじさんがルイおじさんじゃなくても結局は似たような展開になってたとは思う 太陽王が悪いよ太陽王がー 何一人だけめちゃくちゃ偉大な肩書きになってんだテメー

68 20/10/05(月)10:07:24 No.734015035

即位した時点で詰んでたらどれだけ頑張ろうと後世には愚王として伝わっちゃうんだから理不尽な話だよ

69 20/10/05(月)10:07:41 No.734015068

将軍辞めてからは完全に趣味の人になったからな慶喜は

70 20/10/05(月)10:07:48 No.734015081

>慶喜はよく死ななかったな 状況的にころころした方が損だよ

71 20/10/05(月)10:08:41 No.734015168

未だに立憲君主してるリヒテンシュタインは世渡りが上手いな

72 20/10/05(月)10:08:56 No.734015207

権力剥がされること自体が不満だったっぽいから立憲君主制になっても結局揉めそうだけど 逃げて捕まんなきゃあそこ迄共和派一色になることもなかっただろうに

73 20/10/05(月)10:09:32 No.734015276

>将軍辞めてからは完全に趣味の人になったからな慶喜は 写真撮ったりやたら多趣味でわむ

74 20/10/05(月)10:09:45 No.734015300

慶喜は自分から先手打って大政奉還してるからな…

75 20/10/05(月)10:09:55 No.734015325

>将軍辞めてからは完全に趣味の人になったからな慶喜は 都合のいい時だけ擦り寄ってきやがって!が出来る奴は自分の人生楽しめる

76 20/10/05(月)10:09:58 No.734015332

>即位した時点で詰んでたらどれだけ頑張ろうと後世には愚王として伝わっちゃうんだから理不尽な話だよ アメリカの独立戦争に介入してなければ財政問題はもっとマシだったのでは…

77 20/10/05(月)10:11:06 No.734015466

ロマノフはラスプーチンが悪いよラスプーチンがー

78 20/10/05(月)10:11:35 No.734015529

将軍とかやる時代じゃなくなったよねって見切って実行出来た慶喜は賢い

79 20/10/05(月)10:11:53 No.734015570

パーヴェルって誰

80 20/10/05(月)10:11:55 No.734015575

何でコイツが全ての元凶だ!!!ってはっきりと言えるような奴はのうのうと生き延びて 革命の為に色々引っ被させられた奴はころころされるの

81 20/10/05(月)10:12:08 No.734015602

三部会をどうにも出来なかったから死は逃れられない運命だった

82 20/10/05(月)10:13:13 No.734015730

徳川は国外追放にならないどころか静岡80万石は残るわ公爵になるわ貴族院議長になるわ総理候補も出るわ 他国の没落君主と比べたら相当恵まれてるな

83 20/10/05(月)10:13:23 No.734015749

内戦状態が長引くほど旧体制で良かったそっちの方がマシじゃねえかって人間が増えるので 無血でさっさと終わらせるのが新政府側にとってうれしい

84 20/10/05(月)10:13:25 No.734015752

>将軍とかやる時代じゃなくなったよねって見切って実行出来た慶喜は賢い 家臣みんなから期待されるほどの才覚があったからこそ幕府解体出来たのすごくない?

85 20/10/05(月)10:13:53 No.734015817

フランス革命なんか気が付いたら皆死んでるんだけど

86 20/10/05(月)10:14:00 No.734015832

>何でコイツが全ての元凶だ!!!ってはっきりと言えるような奴はのうのうと生き延びて >革命の為に色々引っ被させられた奴はころころされるの フランス革命の元凶は?

87 20/10/05(月)10:14:13 No.734015853

徳川はもうこの君主駄目だで降りたわけじゃないのもあるんでは

88 20/10/05(月)10:14:29 No.734015877

減らされたけどある程度の領地は確保されて辞めたしばらく後に議員になったり趣味人として余生全うした慶喜は失脚した権力者の中ではめちゃくちゃ待遇良いな

89 20/10/05(月)10:14:33 No.734015887

革命起こした側も革命治めた側もみんな死んでるフランス革命

90 20/10/05(月)10:14:44 No.734015908

優柔不断というかどっちのスタンスにも中途半端なルイ16世のグダグタさはまあ時勢が時勢だから必ずしも責められるもんじゃないけど亡命の時の緊張感のなさが無能感すごい

91 <a href="mailto:ヴィリー">20/10/05(月)10:15:06</a> [ヴィリー] No.734015948

なんで俺が退位しなきゃなんねーんだよ ドイツ国民クソだな

92 20/10/05(月)10:15:12 No.734015960

>慶喜はよく死ななかったな あそこでぶっ殺してたら間違いなく即大規模内乱発生だからな・・・ しかし会津はよく暗殺しなかったな

93 20/10/05(月)10:16:10 No.734016075

国王って国王やりたいと思ってたのかな 有能な部下に実務を任せて自分は遊んでていいなら俺もなりたいが

94 20/10/05(月)10:17:00 No.734016169

散々な目にあった会津の殿様も戦後に厚遇はされている しかし絶対に許さないよ

95 20/10/05(月)10:17:19 No.734016209

国王をギロチン台にかけろー!! パン屋はつるせー!!!1

96 20/10/05(月)10:17:26 No.734016222

ニコライ二世はWW1で負けまくってたのが究極的には悪いと考えられる というかWW1は敗戦国が軒並み敗戦国が革命起きてるな

97 20/10/05(月)10:17:38 No.734016241

>国王って国王やりたいと思ってたのかな >有能な部下に実務を任せて自分は遊んでていいなら俺もなりたいが まず有能な部下を見つけるか見つけることができて信用できる側近を見つけないと…

98 20/10/05(月)10:17:41 No.734016247

>国王をギロチン台にかけろー!! うn >パン屋はつるせー!!!1 えっ

99 20/10/05(月)10:17:59 No.734016292

王として生まれてきたのに時勢だからっていきなり民衆の味方しろってのが無理目な話なのは分かるよ まあ逃げて捕まったのが悪い

100 20/10/05(月)10:18:07 No.734016313

>というかWW1は敗戦国が軒並み敗戦国が革命起きてるな 日本もちょっと危うかったね

101 <a href="mailto:ラスプーチン">20/10/05(月)10:18:20</a> [ラスプーチン] No.734016336

>国王って国王やりたいと思ってたのかな >有能な部下に実務を任せて自分は遊んでていいなら俺もなりたいが >まず有能な部下を見つけるか見つけることができて信用できる側近を見つけないと… スッ

102 20/10/05(月)10:18:27 No.734016346

ドイツ帝国もロシア帝国もオーストリアハンガリー帝国もオスマントルコ帝国もみんな仲良くなくなってるからな…

103 20/10/05(月)10:18:45 No.734016378

建国王ならともかく五代も後になればただのハンコ押しマシーン状態になってそうである

104 20/10/05(月)10:19:08 No.734016422

>ニコライ二世はWW1で負けまくってたのが究極的には悪いと考えられる 頭の固い権威主義者だしそのうち市民革命起こされるのはどうしようもない レーニン帰ってきたのが悪い

105 20/10/05(月)10:19:18 No.734016439

>慶喜はよく死ななかったな もともと安政の大獄で裁かれて幕府内で白眼視されたり幕府外で希望の星だったりややこしいポジションだからな…

106 20/10/05(月)10:19:30 No.734016467

一日中錠前作るのが大好きなだけのおっさんが何したって言うんです!?

107 20/10/05(月)10:19:39 No.734016489

王政維持出来てたブルガリアは凄いってことじゃん!

108 20/10/05(月)10:19:50 No.734016511

近代史は国民の歴史でもあり同時にマスメディアの歴史でもあるから 【悲報】国王さん敗戦して国を疲弊させてしまう【ワロエナイ…】 みたいな当時の新聞でアジりまくって革命に導いた部分もある

109 20/10/05(月)10:19:57 No.734016524

別に一揆がめっちゃ盛り上がったとかでもないからな江戸幕府の場合は

110 20/10/05(月)10:20:22 No.734016581

慶喜さんは実の弟のラスト水戸藩主昭武の影響も大きいと思う あの人しきりに静岡に隠居した慶喜訪ねては写真撮ろうぜー!とか狩猟行こうぜー!とかしてたから

111 20/10/05(月)10:20:23 No.734016583

でも今もヨーロッパとかだと王政復古派が地道な活動してるし…

112 20/10/05(月)10:20:23 No.734016585

ニコライ二世なんでチェストされるん?

113 20/10/05(月)10:20:31 No.734016602

でも財政問題を解決するために第三身分を議会に呼んだのはおじさんだし… そういうとこだぞ!

114 20/10/05(月)10:21:06 No.734016673

>あの人しきりに静岡に隠居した慶喜訪ねては写真撮ろうぜー!とか狩猟行こうぜー!とかしてたから 兄弟仲がいいって素敵ね

115 20/10/05(月)10:21:12 No.734016681

>別に一揆がめっちゃ盛り上がったとかでもないからな江戸幕府の場合は まあ…徳川治世300年の間ずっと国家転覆企んでた南の果てのテロリスト達が 現体制の転覆成功させた結果というか

116 20/10/05(月)10:21:16 No.734016690

>大体為政者なんてものは恨みを集めやすいんだ >そこに暴力的な社会の風潮が加われば >殺されるのは自明なんだ だいたい致命的な出来事が起こるまでは君側の奸が悪いんじゃー貴族死ね宰相死ねで止まるんだが

117 20/10/05(月)10:21:17 No.734016695

フランスもまだ王党派いるんだよな この間も集会やってたし

118 20/10/05(月)10:21:32 No.734016728

日本は民主革命がお上から下ってきたから参政意識が少ないとか言われるよね

119 20/10/05(月)10:21:44 No.734016749

ロマノフ王朝は勿体ないよなぁ

120 20/10/05(月)10:21:46 No.734016756

>みたいな当時の新聞でアジりまくって革命に導いた部分もある やっぱ革命はダメだな…民主化弾圧します!

121 20/10/05(月)10:21:53 No.734016770

民衆はええじゃないかええじゃないかしてたからな …なんだこれ?

122 20/10/05(月)10:21:58 No.734016784

慶喜さんは安政の大獄の時の隠居生活が響いてる所あると思う

123 20/10/05(月)10:22:12 No.734016811

>ロマノフ王朝は勿体ないよなぁ アーニャ王女かわいいよな

124 20/10/05(月)10:22:18 No.734016824

遊んでるだけ穏やかに寿命迎えたトップとかいるのかな…

125 20/10/05(月)10:22:33 No.734016849

>ロマノフ王朝は勿体ないよなぁ でも従姉妹とかは普通に生き残ってるし…

126 20/10/05(月)10:22:38 No.734016863

>>というかWW1は敗戦国が軒並み敗戦国が革命起きてるな >日本もちょっと危うかったね WW1で日本が通商側で敗戦ってどんな世界観だ

127 20/10/05(月)10:22:55 No.734016891

ロシア革命には日本の公安組織もバッチリ関わってて闇が深い

128 20/10/05(月)10:23:01 No.734016897

そんなお祭り騒ぎのノリで処刑とかフランス人がバカみたいじゃないですか

129 20/10/05(月)10:23:03 No.734016901

>別に一揆がめっちゃ盛り上がったとかでもないからな江戸幕府の場合は >まあ…徳川治世300年の間ずっと国家転覆企んでた南の果てのテロリスト達が >現体制の転覆成功させた結果というか まぁ300年前は徳川サイドがテロリストやったんやけどなプヘヘ

130 20/10/05(月)10:23:15 No.734016926

>別に一揆がめっちゃ盛り上がったとかでもないからな江戸幕府の場合は 第二次長州征討から戊辰戦争まで一揆おきまくりで 関東の小藩なんて一揆勢に降伏してるくらいです

131 20/10/05(月)10:23:20 No.734016929

ニコライは憲法定めて議会開くよ!しといて欽定憲法と2コマ即落ち議会でお茶を濁した時点で立憲君主制への道は絶たれてる 2月革命後は臨時政府が不甲斐ないと言うか時代とレーニンが強すぎる…

132 20/10/05(月)10:24:33 No.734017085

>まぁ300年前は徳川サイドがテロリストやったんやけどなプヘヘ それだとまるで豊臣政権が盤石だったみたいじゃないですか

133 20/10/05(月)10:24:45 No.734017111

ロシア革命は赤化の話ばっかだけど最初の革命は総力戦で厭戦になって兵も反乱祭りなのでどうしようもねえ

134 20/10/05(月)10:24:45 No.734017112

>まず有能な部下を見つけるか見つけることができて信用できる側近を見つけないと… 有能で家政出来る愛人を見つける事から始めようぜー!

135 20/10/05(月)10:25:35 No.734017207

慶喜って何となく最後の将軍か…ま、どうでもいいだろ みたいに思ってたけど調べたらすごい有能な人だった

136 20/10/05(月)10:25:45 No.734017229

>一日中錠前作るのが大好きなだけのおっさんが何したって言うんです!? というには結構罪状あるな優しいルイおじさん…

137 20/10/05(月)10:26:20 No.734017328

キリストが銀貨30枚なので2/3キリストと言える

138 20/10/05(月)10:26:27 No.734017344

明治維新って民衆あんま関係ないからな… それが権力者の扱いの差が出たのかもしれない

139 20/10/05(月)10:26:45 No.734017388

王族は処刑とか可哀想だから相手の惣領の子供生かしてやるかって慈悲を見せた平家を見習ってほしい

140 20/10/05(月)10:26:50 No.734017403

どうせドイツで革命起こるからここで領土割譲しても大丈夫やろと停戦できるのはアカしかいねえから 厭戦気分満ち満ちてる民衆の支持は臨時政府や帝政に集まらねえ

141 20/10/05(月)10:26:59 No.734017425

瑠偉は生まれてくる家を間違えたとしか思えん

142 20/10/05(月)10:27:06 No.734017437

>慶喜って何となく最後の将軍か…ま、どうでもいいだろ >みたいに思ってたけど調べたらすごい有能な人だった なんとかしようぜって言ってる間は無視されて どうしようもなくなってから政権交代されて 軟着陸させた人

143 20/10/05(月)10:27:12 No.734017451

>でも財政問題を解決するために第三身分を議会に呼んだのはおじさんだし… >そういうとこだぞ! でもいつの時代も金持ってるやつより金持ってないやつの方が税金絞りやすいよ

144 20/10/05(月)10:27:55 No.734017538

>慶喜って何となく最後の将軍か…ま、どうでもいいだろ >みたいに思ってたけど調べたらすごい有能な人だった 江戸を焼け野原にしてやる!くらいの薩摩長州相手に先手の大政奉還出来るのは並みの人物じゃないよ

145 20/10/05(月)10:28:20 No.734017588

この手の処刑された人ってなんかついでに本人関係ない色々な罪を被せられてるイメージがある

146 20/10/05(月)10:28:28 No.734017608

>でも財政問題を解決するために第三身分を議会に呼んだのはおじさんだし… >そういうとこだぞ! 貴族や教会の特権階級に課税しようとしたら失敗したので せざるえなくなったんだよ

147 20/10/05(月)10:28:38 No.734017626

あの水戸藩で育ってなんであんなまともな人間が出来上がるのか不思議でならない

148 20/10/05(月)10:29:12 No.734017706

>この手の処刑された人ってなんかついでに本人関係ない色々な罪を被せられてるイメージがある どうせ処刑するなら色々不都合なこと全部載せてから処刑した方がお得

149 20/10/05(月)10:29:12 No.734017709

ルイおじさんが完璧なムーブをしたとしても革命かそれに近いレベルの暴動は起きてたと思う ただおじさんは死なずに済んだかもしれない

150 20/10/05(月)10:29:46 No.734017769

>あの水戸藩で育ってなんであんなまともな人間が出来上がるのか不思議でならない その水戸藩のイメージが誤ってるだけでは

151 20/10/05(月)10:29:49 No.734017776

>この手の処刑された人ってなんかついでに本人関係ない色々な罪を被せられてるイメージがある 本人達より前の代からのやらかしの累積でころころされてる面もあるからな… つまり14世や15世も悪い

152 20/10/05(月)10:30:13 No.734017826

>でもいつの時代も金持ってるやつより金持ってないやつの方が税金絞りやすいよ その金持ってないやつの税負担を減らそうと努力してたラヴォアジェを死刑にしちゃう革命政府にはまいっちゃうね

153 20/10/05(月)10:30:13 No.734017828

銀貨20枚とかユダすぎる…

154 20/10/05(月)10:30:35 No.734017880

今まで王族ってだけでいい暮らししてきたんだろ

155 20/10/05(月)10:30:41 No.734017894

放漫財政とか貴族とのパワーバランスは先代以前から蓄積した問題だけど 正直知ったこっちゃないので

156 20/10/05(月)10:30:42 No.734017897

妻と子供は実家に帰させて 俺はフランスと一緒に死んでやるからさ、ほら国父だし 位のノリのルイおじさんでもやっぱり死んだと思う

157 20/10/05(月)10:30:49 No.734017913

うんうんだから息子も監禁するね

158 20/10/05(月)10:30:50 No.734017921

>あの水戸藩で育ってなんであんなまともな人間が出来上がるのか不思議でならない >その水戸藩のイメージが誤ってるだけでは 水戸藩の90%は暗殺と内乱と納豆で出来上がってるから間違いないと思う

159 20/10/05(月)10:31:27 No.734017987

やっぱ革命の対抗勢力の主要人物がクソ強いと時代の波よりどうしようもない感が増すね…

160 20/10/05(月)10:31:38 No.734018007

吉田松陰もコアの思想は水戸学だったしな・・・

161 20/10/05(月)10:32:01 No.734018061

>あの水戸藩で育ってなんであんなまともな人間が出来上がるのか不思議でならない 一橋に養子に行ってるから…

162 20/10/05(月)10:32:34 No.734018129

そう言えば14と16の間に挟まれたルイ15世のこと全然知らないな…

163 20/10/05(月)10:33:10 No.734018188

>妻と子供は実家に帰させて >俺はフランスと一緒に死んでやるからさ、ほら国父だし >位のノリのルイおじさんでもやっぱり死んだと思う 嫁の血縁が軍事力もって攻めて来るのが懸念なので嫁帰すのも息子帰すのもヤバい

164 20/10/05(月)10:33:14 No.734018198

>水戸藩の90%は暗殺と内乱と納豆で出来上がってるから間違いないと思う 納豆は今の茨城のイメージで水戸藩では大した地位は無いよ 重要なのは天狗党の支持母体の豪農の重要産業になっていた蒟蒻芋だよ

165 20/10/05(月)10:33:31 No.734018235

>なんとかしようぜって言ってる間は無視されて >どうしようもなくなってから政権交代されて >軟着陸させた人 超優秀すぎるよ…

166 20/10/05(月)10:34:16 No.734018333

銀貨20枚がどれほどの価値かはわからないがそれでもやっす!てなるな… 売る方も吹っ掛けないんだな別に

167 20/10/05(月)10:34:23 No.734018350

>嫁の血縁が軍事力もって攻めて来るのが懸念なので嫁帰すのも息子帰すのもヤバい できるのは娘を送るくらいか…

168 20/10/05(月)10:34:36 No.734018392

>銀貨20枚がどれほどの価値かはわからないがそれでもやっす!てなるな… >売る方も吹っ掛けないんだな別に 安いのが大事なんじゃねえの

169 20/10/05(月)10:34:36 No.734018394

クロムウェルの影に隠れてほとんどエピソードがないチャールズ一世に悲しき過去…

170 20/10/05(月)10:34:58 No.734018439

水戸藩といえば狂気の副将軍と天狗党の藩だし… でも一橋家台頭らへんからは俺もよくわかんない

171 20/10/05(月)10:35:10 No.734018468

15世の統治期間は比較的マシだったので特段語ることはない

172 20/10/05(月)10:35:18 No.734018494

>銀貨20枚がどれほどの価値かはわからないがそれでもやっす!てなるな… >売る方も吹っ掛けないんだな別に 俺もこれから先誰かを裏切る立場になったら銀貨三十枚を要求したくなると思うよ

173 20/10/05(月)10:35:51 No.734018552

>15世の統治期間は比較的マシだったので特段語ることはない ずっとリシュリューが居ればなあ

174 20/10/05(月)10:35:52 No.734018558

まあ清教徒革命といえば次に来るのはクロムウェルだよな…

175 20/10/05(月)10:36:04 No.734018589

ぶっちゃけカペーのおじさんが王になった時点でフランスはアレな感じだし 他の誰かが王でも結局こうなったと思う

176 20/10/05(月)10:37:11 No.734018733

>そう言えば14と16の間に挟まれたルイ15世のこと全然知らないな… 即位早くて30超えるまで政治は他に任せてたので目立つエピソードがあんまりない 強いて言うなら女好きでやりまくりだったってくらい

177 20/10/05(月)10:38:43 No.734018944

前夜祭でみんないなくなる水戸の人達…

178 20/10/05(月)10:39:08 No.734019008

>前夜祭でみんないなくなる水戸の人達… でもあいつらみんな死んでた方が後世のためになったと思う…

179 20/10/05(月)10:39:32 No.734019059

>ぶっちゃけカペーのおじさんが王になった時点でフランスはアレな感じだし >他の誰かが王でも結局こうなったと思う 財政悪化の決定的要因アメリカ独立戦争の参戦と特権擁護の高等法院の復活、王権崩壊の原因のヴァレンヌ事件はおじさんのイニシアチブであってそれが無ければならないよ

180 20/10/05(月)10:40:22 No.734019175

大久保利通なんか公共事業に私財投じて借金まみれだったのに贅沢三昧の守銭奴みたいに思われてたとか 民衆は下衆の勘繰りばっかりする!

181 20/10/05(月)10:40:24 No.734019179

https://www.businessinsider.jp/post-161397 独裁者の子孫って結構生き残ってるのね

182 20/10/05(月)10:40:58 No.734019257

>まあ清教徒革命といえば次に来るのはクロムウェルだよな… まあアイツも処刑されたわけだが…

183 20/10/05(月)10:41:01 No.734019264

見て!革命に懐疑的な市民がいるよ!可愛いね! 怒り狂った市民に敵とみなされて殺されてしまいました ルイ16世のせいですあーあ

184 20/10/05(月)10:41:03 No.734019270

やさしいルイおじさんはなんだかんだやらかし多いけどそもそも生まれた時点で財政的に詰んでるからな

185 20/10/05(月)10:41:20 No.734019301

>大久保利通なんか公共事業に私財投じて借金まみれだったのに贅沢三昧の守銭奴みたいに思われてたとか >民衆は下衆の勘繰りばっかりする! うおー!天誅ー!!

186 20/10/05(月)10:42:26 No.734019430

民衆はいつの時代も雰囲気で生きてるんだ

187 20/10/05(月)10:42:33 No.734019447

>大久保利通なんか公共事業に私財投じて借金まみれだったのに贅沢三昧の守銭奴みたいに思われてたとか >民衆は下衆の勘繰りばっかりする! 維新で下野した幕臣がジャーナリストになって色々書いていたからね

188 20/10/05(月)10:42:36 No.734019458

>王権崩壊の原因のヴァレンヌ事件はおじさんのイニシアチブであってそれが無ければならないよ 本人の愚痴でもパリ市長なんか嫌じゃ!って残ってるぐらいだし大人しくしてれば小さい権威をもったまま処刑されなかったろうな

189 20/10/05(月)10:43:30 No.734019592

近世初期にはバリバリだったのに 革命の時代になったら話題にされないイベリア半島二国に悲しい過去…

190 20/10/05(月)10:43:44 No.734019617

>大久保利通なんか公共事業に私財投じて借金まみれだったのに贅沢三昧の守銭奴みたいに思われてたとか ただしロリとは寝まくる

191 20/10/05(月)10:43:50 No.734019632

水戸は250年通してずっと野盗が生き残ってた藩だし…

192 20/10/05(月)10:44:49 No.734019756

>やさしいルイおじさんはなんだかんだやらかし多いけどそもそも生まれた時点で財政的に詰んでるからな 14世からの引き継ぎでちょっとやべーからもう拡張主義は辞めとけ あとコイツとコイツにあのアホ使うなよ? って遺言全部守れなかった15世の時点で王権の絶対性より官僚パワーの方が強かったりで色々辛い

193 20/10/05(月)10:45:10 No.734019801

>ただしロリとは寝まくる ?

194 20/10/05(月)10:45:17 No.734019819

>そう言えば14と16の間に挟まれたルイ15世のこと全然知らないな… おっぱい大好きでついた肩書きが最愛王 愛人のポンパドゥール夫人がめちゃくちゃやり手で社交と家政一切取り仕切ってた

195 20/10/05(月)10:45:38 No.734019869

今のフランスの王党派って誰祭り上げてんだ… カペーかブルボンか

196 20/10/05(月)10:46:09 No.734019941

優しいルイおじさんをどうするつもりです?

197 20/10/05(月)10:46:50 No.734020042

死刑

198 20/10/05(月)10:46:57 No.734020060

ロシア第一革命と2月革命はレーニン抜きで起きたからな どう足掻いても良くて資本主義の共和国だっただろう

199 20/10/05(月)10:47:34 No.734020149

ニコライはもう本人がどうあれ生かしておける情勢じゃなかったからな…

200 20/10/05(月)10:47:47 No.734020177

ポンパドゥール夫人はチートすぎる…

201 20/10/05(月)10:47:52 No.734020188

>って遺言全部守れなかった15世の時点で王権の絶対性より官僚パワーの方が強かったりで色々辛い でも大貴族の権力基盤である高等法院は潰したんすよ… 16世が復活させたけど

202 20/10/05(月)10:48:11 No.734020238

>今のフランスの王党派って誰祭り上げてんだ… >カペーかブルボンか レジティミストはアンジュー公のルイ20世だって

203 20/10/05(月)10:48:35 No.734020297

>おっぱい大好きでついた肩書きが最愛王 >愛人のポンパドゥール夫人がめちゃくちゃやり手で社交と家政一切取り仕切ってた あれ、一番好きだったのはおっぱいでなくデコルテじゃなかったっけ?

204 20/10/05(月)10:48:43 No.734020325

フランス市民は悪く言われがちだけど 情勢が詰んでたのも確かだから もうどうもこうもないな

205 20/10/05(月)10:49:11 No.734020387

>ニコライはもう本人がどうあれ生かしておける情勢じゃなかったからな… 世界大戦で敵味方に分かれてるとは言えあの時代各国のトップは血縁関係でガッチガチだからどこかに逃げられたら絶対に火種になるしね…

206 20/10/05(月)10:49:23 No.734020418

今のフランス王党派は宗教と密接に絡んでるから神の恩寵により選ばれたブルボン朝推しが多かったはず

207 20/10/05(月)10:49:31 No.734020440

ブルボン朝は 先代が頑張って潰した既得権益を次期国王が復活させちゃうケースが多い

208 20/10/05(月)10:49:34 No.734020445

おっぱい星人かよ

209 20/10/05(月)10:49:47 No.734020483

>ただしロリとは寝まくる >? もしかしておまん公と勘違いしてなさる?

210 20/10/05(月)10:50:34 No.734020591

それまで贅沢してたんだから殺されてもいいだろ 民は極貧の末に死ぬんだぞ

211 20/10/05(月)10:50:35 No.734020594

当時のフランスは巨乳がモテた時代だからね パイズリというプレイが文書に残されてるのもこの頃

212 20/10/05(月)10:50:52 No.734020635

ベタオリが上手な権力者ランキングって慶喜以外だと誰が入るかな

213 20/10/05(月)10:51:47 No.734020745

ニコライ2世…厭戦気分で革命 ルイ16世…戦争による財政問題で革命 チャールズ1世…戦争による財政問題で革命 戦争しちゃダメだね

214 20/10/05(月)10:52:20 No.734020802

チンチン亭みたいな財政改革やらかしたしな16世

215 20/10/05(月)10:52:24 No.734020810

>当時のフランスは巨乳がモテた時代だからね >パイズリというプレイが文書に残されてるのもこの頃 マリーアントワネットってめっちゃ巨乳でそれがコンプレックスだったと聞いた

216 20/10/05(月)10:52:32 No.734020833

>それまで贅沢してたんだから殺されてもいいだろ >民は極貧の末に死ぬんだぞ 死んだ後墓から暴かれる貴族 死んだ後そこら辺の道端に転がって野犬に食い散らかされた後ミイラになってから箒ではかれる国民

217 20/10/05(月)10:52:38 No.734020851

ロシアはユダヤ人の奴隷になって奪い返してまた奪われての繰り返しで王権に近しい人ほど末路が気の毒すぎる

218 20/10/05(月)10:52:41 No.734020864

>パイズリというプレイが文書に残されてるのもこの頃 パイズリは山田邦子の作った言葉じゃなかったっけ

219 20/10/05(月)10:52:54 No.734020894

>ルイ16世は脱走失敗と売国行為がちょっとね… 俺は第3のギデオンぐらいでしか知らないから割と好きになったちょろい奴だよ… フィクションだと分かってはいる

220 20/10/05(月)10:53:12 No.734020930

>パイズリは山田邦子の作った言葉じゃなかったっけ パイズリは日本語だからな

221 20/10/05(月)10:53:35 No.734020980

>フランス市民は悪く言われがちだけど >情勢が詰んでたのも確かだから >もうどうもこうもないな よくここに貼られてる漫画見てフランス人は野蛮!アホ!みたいに言ってる「」がいるけどそもそも平時なら自分達の生活で手一杯のはずの市民層が命の危険もある革命なんて起こす時点で市民側の生活がどうしようもなく破綻してるってことは一切頭に入れてなさそうだよね

222 20/10/05(月)10:53:51 No.734021008

>俺は第3のギデオンぐらいでしか知らないから割と好きになったちょろい奴だよ… >フィクションだと分かってはいる ナポレオンとギデオンは優しいルイおじさんに好意的だよね

223 20/10/05(月)10:54:09 No.734021053

>俺は第3のギデオンぐらいでしか知らないから割と好きになったちょろい奴だよ… >フィクションだと分かってはいる ちょっと機運を見るや博打めいたものでも手を出し、火傷して遺恨を作る って感じの迷走をし続けた

224 20/10/05(月)10:54:26 No.734021084

フランスは16世になる前から詰み

225 20/10/05(月)10:54:30 No.734021093

>左上は生き延びた組で下は殺された組? なんとなくミル貝見てきただけだけど三君主?のコマの人たちわりと名君じゃない?

226 20/10/05(月)10:54:47 No.734021135

>>パイズリというプレイが文書に残されてるのもこの頃 >パイズリは山田邦子の作った言葉じゃなかったっけ 日本語苦手なんだな

227 20/10/05(月)10:54:57 No.734021165

下級貴族や知識層に小金持ちらも煽ってたの無視しちゃいかんよ

228 20/10/05(月)10:54:59 No.734021170

大古典のベルばらでもそんなに悪く描かれてないと思うおじさん ただぼんやりしている…

229 20/10/05(月)10:55:08 No.734021189

>ベタオリが上手な権力者ランキングって慶喜以外だと誰が入るかな 円満退位ってのがまず少ないからなあ… 禅譲したとしてもその前から完全にお飾り化+ゴリゴリに圧力掛けられてて逃げ場なしとか禅譲後にやっぱお前要らねーわで消されたりとその瞬間に血が流れないだけの実質的な簒奪ってパターンが多すぎる

230 20/10/05(月)10:56:13 No.734021337

>>って遺言全部守れなかった15世の時点で王権の絶対性より官僚パワーの方が強かったりで色々辛い >でも大貴族の権力基盤である高等法院は潰したんすよ… >16世が復活させたけど 旧貴族はそれで死んでたけど実体経済回してる新貴族や資本家達の頭抑えきれなかったのがな… 売官制で実務家が一足飛びに重要ポジに就任できて無能な旧貴族を一掃 土地にしがみつく連中のケツ叩いて工場労働力=消費者に転向させて行くまではよかったんだけど 二台目で急速に腐敗と優秀な上数人が下を能力関係ナシにバンバン身内人事しはじめて急速に腐敗と機能不全が始まってしまった…

231 20/10/05(月)10:56:21 No.734021356

>パイズリは山田邦子の作った言葉じゃなかったっけ プレイって書いてあるだろ

232 20/10/05(月)10:56:52 No.734021439

>ベタオリが上手な権力者ランキングって慶喜以外だと誰が入るかな 普仏戦争で負けて捕虜になって降伏文書に署名したけどフランス本国に負ける皇帝はいらねえ!されてイギリス亡命したナポレオン三世! …ベタオリじゃねえな

233 20/10/05(月)10:56:56 No.734021451

失政と個人の人格は別物だし…

234 20/10/05(月)10:56:57 No.734021453

フランス革命って貴族が民衆を煽って王権転覆しようとしたけど勢いつきすぎて貴族も粛清の対象になったって学んだような

235 20/10/05(月)10:57:00 No.734021459

たいていの場合は即位の時点で詰んでるよね

236 20/10/05(月)10:57:38 No.734021557

王朝の最盛期を作った王ってつまり大体老害化とか後継者選定ミスとかで晩年やらかしてる王だよね

237 20/10/05(月)10:57:44 No.734021573

ネッケル採用! ネッケルクビ! 国外逃亡! 逃亡失敗! 外患誘致! 辺りまで実績あるからまぁ…

238 20/10/05(月)10:58:24 No.734021672

>王朝の最盛期を作った王ってつまり大体老害化とか後継者選定ミスとかで晩年やらかしてる王だよね なにせ最盛期だからな…

239 20/10/05(月)10:58:50 No.734021730

>たいていの場合は即位の時点で詰んでるよね 一代で倒産まで持ってくと独裁者にジョブチェンジするからね

240 20/10/05(月)10:59:14 No.734021786

フランス革命自体は時流考えればそうなるけどその後ナポレオン負けたらやっぱ皇帝なんて要らねーよ!で王政復古して王がまた圧政敷いたらやっぱ王様なんて要らねーよ!皇帝最高!するのがどうかしてる

241 20/10/05(月)10:59:14 No.734021787

前王が金回りとか一切考えずに好き勝手生きて国内に疲弊と大量の借金をもたらして満足したまま死にました! 次の王様はがんばってね

242 20/10/05(月)10:59:19 No.734021795

クロムウェルは有能だったと思うが息子は完全にボンクラ

243 20/10/05(月)10:59:29 No.734021819

>王朝の最盛期を作った王ってつまり大体老害化とか後継者選定ミスとかで晩年やらかしてる王だよね 望月って事は後はもう欠けるだけ…

244 20/10/05(月)11:00:13 No.734021919

後継者なんてその支えがどうにか出来なければどんなにその時点で優れた傑物に継がせたところでミスになる訳で

245 20/10/05(月)11:00:14 No.734021920

革命は体制の下部で燻ってる知識層が起こすものであって無知蒙昧な一般大衆は放置しといて問題ないって1984年で読んだ

246 20/10/05(月)11:00:32 No.734021954

16世は特別無能というワケでも無いけど積もり積もったツケを清算する羽目になったって感じがある

247 20/10/05(月)11:00:49 No.734021984

>フランス革命自体は時流考えればそうなるけどその後ナポレオン負けたらやっぱ皇帝なんて要らねーよ!で王政復古して王がまた圧政敷いたらやっぱ王様なんて要らねーよ!皇帝最高!するのがどうかしてる 実際民主主義のノウハウが無くて手探りだった時代なんだから強い指導者に縋るのは責められねえ

248 20/10/05(月)11:00:55 No.734021996

>フランス革命自体は時流考えればそうなるけどその後ナポレオン負けたらやっぱ皇帝なんて要らねーよ!で王政復古して王がまた圧政敷いたらやっぱ王様なんて要らねーよ!皇帝最高!するのがどうかしてる 清教徒革命だって負けちゃいないぞ! めっちゃ血まみれで死体積み上げたうえにグダグダした終わり方だし!

249 20/10/05(月)11:01:18 No.734022049

>革命は体制の下部で燻ってる知識層が起こすものであって無知蒙昧な一般大衆は放置しといて問題ないって1984年で読んだ ナロードニキはさあ…

250 20/10/05(月)11:01:35 No.734022090

>実際民主主義のノウハウが無くて手探りだった時代なんだから強い指導者に縋るのは責められねえ 良くも悪くも後続のお手本になったからな…

251 20/10/05(月)11:01:50 No.734022125

>革命は体制の下部で燻ってる知識層が起こすものであって無知蒙昧な一般大衆は放置しといて問題ないって1984年で読んだ あれ後日には革命されてるうえにやろうとしてた思考制限全部モロバレになってるやんけ

252 20/10/05(月)11:01:56 No.734022145

>望月って事は後はもう欠けるだけ… 欠けたることもなしと思へばだからセーフ

253 20/10/05(月)11:02:05 No.734022178

国家と人民の命を賭けた社会実験…

254 20/10/05(月)11:02:20 No.734022210

前王がめちゃくちゃ徳が高くて国の重役が上から百人単位で後追い自殺された国もあるんだぞ

255 20/10/05(月)11:02:26 No.734022221

フランス革命周りのゴタゴタはやっぱダメだわ!って論調になって当然の事やってるのばっかだし…

256 20/10/05(月)11:02:32 No.734022239

>欠けたることもなしと思へばだからセーフ お別れ会説好き

257 20/10/05(月)11:03:08 No.734022314

>前王がめちゃくちゃ徳が高くて国の重役が上から百人単位で後追い自殺された国もあるんだぞ 我が王は徳が高すぎてもやばいという証明だよな…

258 20/10/05(月)11:03:12 No.734022326

>良くも悪くも後続のお手本になったからな… 圧政敷いてる側も無理ゲーの舵取り頑張ってたしね…

259 20/10/05(月)11:03:13 No.734022331

同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの?

260 20/10/05(月)11:03:39 No.734022381

やっぱり殉死はだめだよなぁ…

261 20/10/05(月)11:03:48 No.734022400

>実際民主主義のノウハウが無くて手探りだった時代なんだから強い指導者に縋るのは責められねえ 民主主義において重要なのは敗者が敗北を認めて議会において行動を行うことなんだけど そういうルートが出来てないとすぐ武器とっちゃうよね

262 20/10/05(月)11:03:52 No.734022411

エリザベス一世とか即位当時かなり財政ヤバかったけど持ち直したし戦争にも勝ってやったぜ大英帝国!したし…

263 20/10/05(月)11:03:56 No.734022419

フランス革命は市民の人権やらそういう方向性としてはスゴく大事だけどそれはそれとしてぐだぐだの極みやってたとも聞くな まあ初めてのそういうのでもあるから仕方ない部分はあるんだろうけど

264 20/10/05(月)11:04:04 No.734022438

>お別れ会説好き お別れ会に超絶仲悪い奴呼ぶな

265 20/10/05(月)11:04:47 No.734022528

>同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの? 本人が負けたと思ってなさそうで

266 20/10/05(月)11:05:02 No.734022567

>>お別れ会説好き >お別れ会に超絶仲悪い奴呼ぶな だから日記に書いた…

267 20/10/05(月)11:05:03 No.734022568

>民主主義において重要なのは敗者が敗北を認めて議会において行動を行うことなんだけど >そういうルートが出来てないとすぐ武器とっちゃうよね うるせえ!ロビー活動だ!するダントンはさあ…

268 20/10/05(月)11:05:09 No.734022575

自由すぎるゲーム最高ってブチ壊したら思ってたより面白くなくてルール整ったゲームへ回顧みたいな

269 20/10/05(月)11:05:30 No.734022619

王権を絶対王政とイコールで考える日本人大杉問題

270 20/10/05(月)11:05:57 No.734022686

>お別れ会に超絶仲悪い奴呼ぶな 仲悪いから病気で引退する情報もいかなくて きっしょい歌を全員で唱和してためっちゃきしょいわー って書かれたのかもしれない

271 20/10/05(月)11:06:12 No.734022720

>自由すぎるゲーム最高ってブチ壊したら思ってたより面白くなくてルール整ったゲームへ回顧みたいな オープンワールドゲーで何していいか分からなくなる人きたな…

272 20/10/05(月)11:06:14 No.734022724

>同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの? 追放どまりだからじゃないですかね…

273 20/10/05(月)11:06:24 No.734022745

>フランス革命は市民の人権やらそういう方向性としてはスゴく大事だけどそれはそれとしてぐだぐだの極みやってたとも聞くな >まあ初めてのそういうのでもあるから仕方ない部分はあるんだろうけど ぐだぐだにならない自信ないわあんな内憂外患

274 20/10/05(月)11:06:45 No.734022789

>>同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの? >追放どまりだからじゃないですかね… なんでギロチンにならなかったのあいつ

275 20/10/05(月)11:07:03 No.734022828

まあ有名人だったから絶対誰かが日記に書いてたよ望月

276 20/10/05(月)11:07:17 No.734022864

>王権を絶対王政とイコールで考える日本人大杉問題 親しみある天皇制と真逆の発想になりがちなのなんで…

277 20/10/05(月)11:07:30 No.734022887

>>>同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの? >>追放どまりだからじゃないですかね… >なんでギロチンにならなかったのあいつ 時代考えろよ

278 20/10/05(月)11:07:33 No.734022894

>なんでギロチンにならなかったのあいつ 優しいルイおじさんと違って前線の大本営にいたので逃げやすかった

279 20/10/05(月)11:07:58 No.734022936

フランス革命は王も優秀な学者もあらかた殺しまくって結局内ゲバってやっぱ王政だな!ってなってるのが完全にコントだと思う

280 20/10/05(月)11:08:20 No.734022979

ロマノフを潰したのはレーニンだけどロマノフを潰したくてレーニンを送り込んだのはドイツ帝国なんだよなあ… 共産党に援助して機関紙をバンバン発行させてた

281 20/10/05(月)11:08:48 No.734023035

>>>同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの? >>追放どまりだからじゃないですかね… >なんでギロチンにならなかったのあいつ 殺したら殺したでドイツ分裂しかねないし… ほとぼり覚めたらお飾りでも据えとかないとちょっと前に統合したばかりのドイツ地域がバラバラになりかねないし変な神輿担ぐヤツが出てくるかもしれない… 出てきた…

282 20/10/05(月)11:09:06 No.734023079

ロベスピエールも誰も彼もギロチンに掛かるのはアルシュノギャグかよ…ってなるよねあの辺

283 20/10/05(月)11:09:28 No.734023123

>フランス革命は王も優秀な学者もあらかた殺しまくって結局内ゲバってやっぱ王政だな!ってなってるのが完全にコントだと思う 失礼な 復古王政の後も革命起きとるわ

284 20/10/05(月)11:09:44 No.734023158

ロマノフ朝はレーニン関係なく潰れたよ 潰えたのは別

285 20/10/05(月)11:10:04 No.734023199

死ぬ程っていうか実際死人出てる程に腹減ってんのに 貴族が富独占してんだからそらもう狂奔するわ

286 20/10/05(月)11:10:11 No.734023218

王家の首とった瞬間に箍が外れて 邪魔なあいつやウザいあいつの首もとるか!!!ってなっていくのはよくわかる

287 20/10/05(月)11:10:23 No.734023242

>フランス革命は王も優秀な学者もあらかた殺しまくって ロベスピエールが悪いよロベスピエールがー

288 20/10/05(月)11:10:23 No.734023245

第一革命は自然発生 大戦に耐えられなかった

289 20/10/05(月)11:10:25 No.734023248

>フランス革命は王も優秀な学者もあらかた殺しまくって結局内ゲバってやっぱ王政だな!ってなってるのが完全にコントだと思う 殺してみないとわからないし…

290 20/10/05(月)11:10:59 No.734023342

>死ぬ程っていうか実際死人出てる程に腹減ってんのに >貴族が富独占してんだからそらもう狂奔するわ 国民の苦難を理解する為に家庭菜園始めました!

291 20/10/05(月)11:11:21 No.734023391

>第一革命は自然発生 >大戦に耐えられなかった 第一革命は血の日曜日の方だよ!

292 20/10/05(月)11:11:42 No.734023450

ナポレオン三世はこういう時影薄いね…

293 20/10/05(月)11:12:19 No.734023523

>王家の首とった瞬間に箍が外れて >邪魔なあいつやウザいあいつの首もとるか!!!ってなっていくのはよくわかる それまで一般人だった奴が殺しのライセンス手に入れたらそりゃ暴走する

294 20/10/05(月)11:12:37 No.734023560

>ナポレオン三世はこういう時影薄いね… 後日譚の後日譚のスピンオフみたいなもんだし…

295 20/10/05(月)11:12:42 No.734023571

>>フランス革命は王も優秀な学者もあらかた殺しまくって >ロベスピエールが悪いよロベスピエールがー ロベスピエールとラボアジエしか知らなそう

296 20/10/05(月)11:13:13 No.734023635

第一革命で上手く立憲君主制に移行出来ていればよかったけどあの憲法が出てくるのはギャグ

297 20/10/05(月)11:13:14 No.734023637

>フランス革命は王も優秀な学者もあらかた殺しまくって結局内ゲバってやっぱ王政だな!ってなってるのが完全にコントだと思う その王様も二代にわたって暗君が続いたせいでやっぱ王様いらんわ!二度とくんな!!って 追放になってるのが最高に面白い そして選挙で出てくるのがナポレオンの甥のナポレオン三世という… 彼は幕末の江戸幕府を支援してたから日本と無縁じゃないんだよね

298 20/10/05(月)11:13:33 No.734023678

>それまで一般人だった奴が殺しのライセンス手に入れたらそりゃ暴走する うそつけ!メディアと扇動屋から始末してるんで絶対に計算だぞ!!

299 20/10/05(月)11:15:01 No.734023869

>国民の苦難を理解する為に家庭菜園始めました! そら貴族側からすら批判されるわマリー…

300 20/10/05(月)11:15:52 No.734023987

善人と言っていいけど絶望的に間の抜けたルイ16世夫妻

301 20/10/05(月)11:16:14 No.734024040

ロマノフは大戦に耐えられるほどじゃなかったくせに割とガッツリ権威主義で 革命時もあんま譲歩してないからな…

302 20/10/05(月)11:16:36 No.734024098

王政復古でカムバックしてきた王侯貴族も酷かったからな 18世はそれ程でも無かったがシャルル10世や亡命貴族が特に酷かった タレーラン曰く何事も忘れず、何事も学ばず

303 20/10/05(月)11:17:12 No.734024181

復古王政で華々しく返り咲いた王様が使えなかったのが悪い

304 20/10/05(月)11:17:43 No.734024261

ナポレオンが暴れまくって積極的に革命思想の輸出を行った影響でナポレオンが没落以降に ナポレオン戦争以前の元の絶対王政に戻そうとしたけど何処も国民主権の思想に目覚めてたから大失敗するの好き

305 20/10/05(月)11:17:45 No.734024266

>タレーラン曰く何事も忘れず、何事も学ばず 上手いこと言うなあ

306 20/10/05(月)11:18:00 No.734024303

>>同じく革命で追放されたドイツ皇帝のヴィリーはホモで政治センスが最悪だから除外されてるの? >追放どまりだからじゃないですかね… 追放っていうか革命時には既に国外逃亡してて逃げた後も割と好き勝手言ってるよねヴィリー 国内が苦労してるときドイツざまぁ!みたいなこと言ってたり

307 20/10/05(月)11:18:58 No.734024430

ルイ18世は融和政府で帝政の人材も結構採用したり上手くバランス取れてたし… でも後継者居ないからって皇太子時代から極右団体支援して白色テロやってたシャルルなんか王位につけるから…

308 20/10/05(月)11:19:05 No.734024453

フランス革命笑ってる時の「」は実になろう主人公してるな…

309 20/10/05(月)11:19:08 No.734024461

ヴィリーってヒトラーに俺をもう一回ドイツ皇帝にしてくれよな!ってお願いしたんだっけ

310 20/10/05(月)11:19:19 No.734024489

>第一国会(1906.4.27~7.8) 地主の1票は都市ブルジョアジーの3票、農民の15票、労働者の45票に相当したといわれる >不平等な選挙であったにもかかわらず、政府に近いオクチャブリスト(十月党)はわずか16人、ほかはカデット(立憲民主党)179、 >民族自治派63、無党派105、農民の要求を代表していたトルードビキ97、社会民主党18という構成であった。 >土地問題がおもな議題であったが、とうてい政府の意に添わず、軍隊によって解散させられた 詰んでる

311 20/10/05(月)11:19:41 No.734024537

ロマノフは革命以前から国民に不満を覚えさせてたのと食料不足を放置し続けていたのが致命傷になった

312 20/10/05(月)11:21:38 No.734024804

>ナポレオン三世はこういう時影薄いね… あいつは民意に拠って立った民意を読み取るモンスターだよ 隣国が民意を巧みに煽るモンスターを用いる国家を持った軍隊だったのが

313 20/10/05(月)11:22:11 No.734024874

>死ぬ程っていうか実際死人出てる程に腹減ってんのに >貴族が富独占してんだからそらもう狂奔するわ 独占だのなんだの言ってもぶっちゃけ当時の二次産業回しながら一次産業ギリギリまで削るやり方だとちょっと不作になるだけで飢餓発生なのはどうしようもないし… やらなきゃやらないで工業力立ち遅れて詰むし…

314 <a href="mailto:デュシェーヌ親父">20/10/05(月)11:22:15</a> [デュシェーヌ親父] No.734024884

>ロベスピエールとラボアジエしか知らなそう 呼んだ?

315 20/10/05(月)11:22:55 No.734024983

優しいだけじゃ国家元首には向いていないとはっきり理解させてくれるのがルイ16世なんだよね 錠前屋の亭主に生まれていれば幸せな一生を送れたけど国家元首としては最低の部類に入る

316 20/10/05(月)11:23:10 No.734025020

ルイおじさんの亡命失敗には歴史の修正力みたいなのを感じる

317 20/10/05(月)11:23:28 No.734025056

フランス国内も化け物がボコボコ出てくるけど国外にも化け物がボコボコ出てくる

318 20/10/05(月)11:23:59 No.734025130

ニッキーも伊藤の満韓交換論で妥協すれば第一革命は起こらないかもしれないけど ちょっと動員しただけで世界大戦のドミノ倒しする爆弾が横に転がってるからどうしようもねえ

319 20/10/05(月)11:24:25 No.734025195

フランス革命時の錠前屋の親父は幸せに暮らせたかな…

320 20/10/05(月)11:24:35 No.734025217

>独占だのなんだの言ってもぶっちゃけ当時の二次産業回しながら一次産業ギリギリまで削るやり方だとちょっと不作になるだけで飢餓発生なのはどうしようもないし… 貴族の力がまだまだ強い時代だもんな…王の所領だけじゃどうにもならない

321 20/10/05(月)11:26:13 No.734025465

ルイ夫妻は外国の軍隊を国内に入れる手引きを夫婦揃ってしてる時点で現代の法律でも死刑以外ありえんからな 外患誘致罪でどこの国でも死刑確定

322 20/10/05(月)11:27:04 No.734025611

しかし面白いなフランス革命 王政共和制帝政ってかつての古代ローマの変遷を超短期間でこなしてんだぜ?

323 20/10/05(月)11:27:37 No.734025694

諸国民の春とかなんとか美化されてるけど1848年前後は不作や悪天候からの食糧輸出封鎖!で地獄過ぎる… アイル島から飢餓輸出させてもダメなんだからどうしようも無い

324 20/10/05(月)11:28:58 No.734025913

中国の最後の皇帝はわりかしのんびり暮らせたらしくてよかったね 先祖たちが酷すぎる末路ともいう

325 20/10/05(月)11:29:26 No.734025977

民衆激怒しなけりゃ他所の国の軍隊とか呼ばなかったし…

326 20/10/05(月)11:29:57 No.734026052

逆説的過ぎる…

327 20/10/05(月)11:30:28 No.734026138

ヴィルヘルムは時代が悪いとか本人の認識が甘いとかいろいろあるけど やっぱヒゲのセンスが一番悪い

328 20/10/05(月)11:31:08 No.734026220

今の時代にプーチンが日本で警備の警官に重症負わされたらどうなるかな…

329 20/10/05(月)11:32:13 No.734026414

>ルイ夫妻は外国の軍隊を国内に入れる手引きを夫婦揃ってしてる時点で現代の法律でも死刑以外ありえんからな >外患誘致罪でどこの国でも死刑確定 王権神授説で朕は国家なりの時代ならそれでも王に正統性がついたんだけど もう選挙で国民の意思を体現するという革命政府ができちゃってたからなあ

330 20/10/05(月)11:33:09 No.734026564

不作が悪いんだ 不作にさえならなければ民衆が不作なのに増税とかなめんなオラー!ってなることもなかった

331 20/10/05(月)11:33:16 No.734026587

>中国の最後の皇帝はわりかしのんびり暮らせたらしくてよかったね >先祖たちが酷すぎる末路ともいう ヘイトは全て汪兆銘の南京政府が集めてくれたから 満州も蒙古自治政府も殆ど特赦

332 20/10/05(月)11:33:30 No.734026628

フランスは10回くらい革命してるイメージ

333 20/10/05(月)11:33:51 No.734026704

獅子心王とかいうやりたい放題やって内政でボロが出る前に戦場で討ち死にした格好いい王様

334 20/10/05(月)11:35:09 No.734026928

サラエボ事件のことも革命だと思ってたけど今調べたら暗殺されたのは皇帝じゃなくてオーストリア継承位の高い大公夫婦だった なんかとばっちりで死んで可愛そう

335 20/10/05(月)11:35:15 No.734026947

>ヴィルヘルムは時代が悪いとか本人の認識が甘いとかいろいろあるけど >やっぱヒゲのセンスが一番悪い どっちにせよ止めたのにイケドンでパリ占拠から凱旋門レイプまでキメた爺様とモルトケの時点で詰みだよ ついでにアルザスロレーヌ割譲なんてやったもんだからもう交渉の余地無しで隙見せたら殴られるだけになってしまった…

336 20/10/05(月)11:35:18 No.734026963

当時も今も評価ズタボロな王様って誰がいるかな ジョン王はすぐに思い浮かぶが

337 20/10/05(月)11:35:38 No.734027016

日本も室町前後にメチャクチャやってた皇族を 族滅しようと考える武者いなかったのかね

338 20/10/05(月)11:35:49 No.734027048

貴族と聖職者の特権のせいで月10万稼いだら7万8万もっていかれる時代だったからなフランス… 戦争の借金もあるしでそれじゃあフランス製品を輸出して儲けるぜー!ってイギリスと取引したらイギリスの方が安くて質が良いので国内の産業が壊滅した

339 20/10/05(月)11:36:08 No.734027104

16世はともかく17世の扱いが余りにも…過ぎてもう少し手心を…

340 20/10/05(月)11:36:30 No.734027161

su4255723.jpg su4255724.jpg ニコライ二世は結構写真残ってるけど割と愉快な人だったみたいだな

341 20/10/05(月)11:36:45 No.734027192

マリーが悪いよマリーが 実家のパパママに頼った程度のつもりだったんだろうけどフランスの宿敵ハプスブルクを呼び寄せるとか正気じゃない 政治感覚が0なので国民の逆鱗に触れる事を平然と行える

342 20/10/05(月)11:36:50 No.734027207

>フランスは10回くらい革命してるイメージ 共和政上手くいかねーな!やっぱ衆愚政治の民主主義より強い指導者だわ!リセット! 暗君!リセット! の繰り返しで民主主義の難しさを教えてくれる

343 20/10/05(月)11:37:00 No.734027236

時代遅れの大モルトケ案を更に改悪してお出しした奴が悪い

344 20/10/05(月)11:37:41 No.734027340

>日本も室町前後にメチャクチャやってた皇族を >族滅しようと考える武者いなかったのかね 南北朝合一後にに南朝の皇族が仏門に入れられたくらい

345 20/10/05(月)11:37:42 No.734027341

お茶目なニコライおじさんをどうするんです?

346 20/10/05(月)11:37:44 No.734027344

フリードリヒヴィルヘルム4世ってあんまり知らないからミル貝で見たら革命起きたけど憲法制定してめっちゃ譲歩して助かるとか勝ち組じゃん!

347 20/10/05(月)11:37:52 No.734027371

>日本も室町前後にメチャクチャやってた皇族を >族滅しようと考える武者いなかったのかね 天皇なんだかんだ守ってくれる人多いよね 逆に権力がなくて神輿歴が長いせいか虐殺起こした人もいない

348 20/10/05(月)11:38:03 No.734027404

>お茶目なニコライおじさんをどうするんです? レイプ

349 20/10/05(月)11:38:12 No.734027432

イギリス王族とかはうまいことやったなあ

350 20/10/05(月)11:38:21 No.734027453

現代になるとやっぱ王族って必要じゃね…?ってなってるのが儘ならないね

351 20/10/05(月)11:38:25 No.734027479

>戦争の借金もあるしでそれじゃあフランス製品を輸出して儲けるぜー!ってイギリスと取引したらイギリスの方が安くて質が良いので国内の産業が壊滅した イギリスと通商停止した 密輸が横行した!

352 20/10/05(月)11:38:41 No.734027529

突発的な革命って実はそんなに無くて大体不平不満の積み重ねが爆発して…ってパターンだよね

353 20/10/05(月)11:38:50 No.734027555

>>お茶目なニコライおじさんをどうするんです? >レイプ レイプ

354 20/10/05(月)11:39:03 No.734027585

>お茶目なニコライおじさんをどうするんです? 俺が皇帝の処女を奪った男になってやる

355 20/10/05(月)11:39:16 No.734027628

>>>お茶目なニコライおじさんをどうするんです? >>レイプ >レイプ レイプ

356 20/10/05(月)11:39:31 No.734027676

権力者殺しても新しい権力者が出てくるだけだし

357 20/10/05(月)11:39:32 No.734027683

アメリカでもワシントンを初代国王にする案もあったらしいな

358 20/10/05(月)11:39:38 No.734027694

ツァーリファック!

359 20/10/05(月)11:39:42 No.734027707

>突発的な革命って実はそんなに無くて大体不平不満の積み重ねが爆発して…ってパターンだよね そんな勢いだけで革命やるやつおらんやろ~

360 20/10/05(月)11:39:49 No.734027737

アナスタシアとかなんで1人だけ死体がずっと見つからなかったのな

361 20/10/05(月)11:39:50 No.734027743

>su4255724.jpg 左のお姉さん達の表情がいい味出してる

362 20/10/05(月)11:39:51 No.734027746

>現代になるとやっぱ王族って必要じゃね…?ってなってるのが儘ならないね 外交カードはあって損無いもんね…

363 20/10/05(月)11:39:51 No.734027748

>獅子心王とかいうやりたい放題やって内政でボロが出る前に戦場で討ち死にした格好いい王様 あれ獅子心王ファンクラブの枢機卿ウォルターさんがジャンジャン金出してくれてたのでボロもへったくれも無いのよ ジョンくんが破門されたのはウォルターさんが亡くなったあとの教会権益に手を出したから しかし死に方までカッコいいなこの王様

364 20/10/05(月)11:40:05 No.734027792

>>>>お茶目なニコライおじさんをどうするんです? >>>レイプ >>レイプ >レイプ オブ

365 20/10/05(月)11:40:19 No.734027830

>権力者殺しても新しい権力者が出てくるだけだし 革命したのに結局ナポレオンになるのはギャグかな?ってなる

366 20/10/05(月)11:40:21 No.734027838

タイの王政もそろそろヤバそう

367 20/10/05(月)11:40:38 No.734027888

フランスは戻ってきた王侯貴族が見事に前時代の人間ばかりで革命が起こった原因の行動をまたやるんだもん

368 20/10/05(月)11:40:41 No.734027899

>現代になるとやっぱ王族って必要じゃね…?ってなってるのが儘ならないね 王党派のレス

369 20/10/05(月)11:40:45 No.734027908

>お茶目なニコライおじさんをどうするんです? 俺は皇帝を強姦した初めての男になる

370 20/10/05(月)11:41:04 No.734027963

>そんな勢いだけで革命やるやつおらんやろ~ カストロの革命プラン勢い色強いな…

371 20/10/05(月)11:41:06 No.734027973

今は王族自体が国の資産とか文化力のパラメータになってるのが皮肉

372 20/10/05(月)11:41:38 No.734028058

>>そんな勢いだけで革命やるやつおらんやろ~ >カストロの革命プラン勢い色強いな… アメリカの対応がアホすぎた

373 20/10/05(月)11:41:46 No.734028083

ニコライ2世はがっつり悲惨な死に方してるのになぜ生き延びたように書く!!

374 20/10/05(月)11:41:53 No.734028109

>>権力者殺しても新しい権力者が出てくるだけだし >革命したのに結局ナポレオンになるのはギャグかな?ってなる ベートーベンは激怒した

375 20/10/05(月)11:42:02 No.734028132

>現代になるとやっぱ王族って必要じゃね…?ってなってるのが儘ならないね スペインとか見てるとどうだろ 結局現在社会だと個人の資質だし

376 20/10/05(月)11:42:05 No.734028146

>突発的な革命って実はそんなに無くて大体不平不満の積み重ねが爆発して…ってパターンだよね 市民階級も生活に困窮してなきゃそこまでしようと思わんからな 日本も一揆だの打ちこわしだのやってたけど皆凶作で食うもんないのに税取ろうとするからざけんな!ってなったわけで

377 20/10/05(月)11:42:16 No.734028175

革命される時は権力弱ってるからで革命後は前政権より強権になる

378 20/10/05(月)11:42:31 No.734028235

>現代になるとやっぱ王族って必要じゃね…?ってなってるのが儘ならないね 何処もお飾り以上にはしないけどね 生きた伝統工芸品というか客寄せパンダの立ち居地

379 20/10/05(月)11:42:37 No.734028250

今でもヨーロッパの諸王家の行きのこり居るけど各国政府とも王家の復権認めてないし国土への立入禁止出してる国の方が多いあたり王家復権派の方が少ねえんじゃねえかな

380 20/10/05(月)11:42:46 No.734028281

>ニコライ2世はがっつり悲惨な死に方してるのになぜ生き延びたように書く!! ロシア結構王族処刑の仕方グロいよね 親衛隊からの忠誠度は高いのに…

381 20/10/05(月)11:43:08 No.734028337

タイのアレは本当の暗愚なのか疑わしくなる程のクズなのが見逃せない

382 20/10/05(月)11:43:44 No.734028430

>革命したのに結局ナポレオンになるのはギャグかな?ってなる 軍神だし…

383 20/10/05(月)11:44:07 No.734028497

前ベルギー王のお手付きの子が王女認定されてイエーイやってたけど ひと騒動ありそうだよね…

384 20/10/05(月)11:44:33 No.734028580

>今は王族自体が国の資産とか文化力のパラメータになってるのが皮肉 三大国王族いないな…

385 20/10/05(月)11:44:53 No.734028629

ポル・ポトとか見てると権力の伴う王政はだめ

386 20/10/05(月)11:45:05 No.734028644

お飾りの王族は現代だと割と重宝される 実権持ってると割とろくなことにならない

387 20/10/05(月)11:45:07 No.734028657

今月のアワーズのタレーランが本当お辛い…… せめて奴の為にナポレオン王朝は残してやりたかったなあってお辛い……

388 20/10/05(月)11:45:13 No.734028674

最近だとタイとスペインはスキャンダル多すぎてヤバめ

389 20/10/05(月)11:45:42 No.734028745

>最近だとタイとスペインはスキャンダル多すぎてヤバめ スペインも何かあったの?

390 20/10/05(月)11:45:57 No.734028793

ノルウェー王女も霊媒師チンポにどハマりしたし…

391 20/10/05(月)11:46:00 No.734028803

>今は王族自体が国の資産とか文化力のパラメータになってるのが皮肉 アメリカと中国がナンバー1、2な世界だが

392 20/10/05(月)11:46:57 No.734028972

>日本皇族も小室チンポにどハマりしたし…

393 20/10/05(月)11:46:58 No.734028976

>アメリカと中国がナンバー1、2な世界だが 国力で敵わないから別の物差し使うんだろ

394 20/10/05(月)11:47:07 No.734028993

>>今は王族自体が国の資産とか文化力のパラメータになってるのが皮肉 >アメリカと中国がナンバー1、2な世界だが 国の資産がお金のことだと思ったら申し訳ないが「うちこんなに歴史あるんですよ」「こういう伝統的なとこあるんですよ」ってわかりやすい象徴って意味ね

395 20/10/05(月)11:47:15 No.734029011

中国はともかくアメリカは自分たちでもうちら文化無いよね…って認めてるじゃねぇか!

396 20/10/05(月)11:47:16 No.734029014

>ノルウェー王女も霊媒師チンポにどハマりしたし… ラスプーチンの再来みたいのがいるのか

397 20/10/05(月)11:47:26 No.734029047

今だとタイがどうなるか気になるところ

398 20/10/05(月)11:47:28 No.734029052

>クズだよクズ生きてる価値ないねギロチン決定 フランス国民のレス

399 20/10/05(月)11:47:30 No.734029060

死ぬ前にチキンラーメン食いてぇなあ

400 20/10/05(月)11:47:50 No.734029120

日本が皇族残ってるからかどこも王家が欲しいに違いない!という願望がある感

401 20/10/05(月)11:47:51 No.734029124

>国の資産がお金のことだと思ったら申し訳ないが「うちこんなに歴史あるんですよ」「こういう伝統的なとこあるんですよ」ってわかりやすい象徴って意味ね 昔はすごかった自慢ってこと?

402 20/10/05(月)11:48:06 No.734029169

イギリスもエリザベス婆ちゃん死んだらどうなるかね

403 20/10/05(月)11:48:08 No.734029179

>中国はともかくアメリカは自分たちでもうちら文化無いよね…って認めてるじゃねぇか! 別にそれ自体は恥じゃないからコンプレックスに思う事もないよなあ 文化焼き捨てた訳じゃないし

404 20/10/05(月)11:48:26 No.734029242

おかん心労でボロボロだけどビッチ眞子ちゃん本当にどうするんだろうね 昔ならいつの間にか不自然死してたりするんだろうけど

405 20/10/05(月)11:48:37 No.734029271

赤字になると露骨なのが来るなぁ

406 20/10/05(月)11:48:39 No.734029281

>文化焼き捨てた訳じゃないし …焼き捨ててるかも知れん

407 20/10/05(月)11:48:40 No.734029284

>>最近だとタイとスペインはスキャンダル多すぎてヤバめ >スペインも何かあったの? サウジアラビアとの開発にともなう受注に関して100億円の収賄疑惑が起こって亡命した

408 20/10/05(月)11:49:03 No.734029344

>サウジアラビアとの開発にともなう受注に関して100億円の収賄疑惑が起こって亡命した あわわわ

409 20/10/05(月)11:49:11 No.734029364

>>国の資産がお金のことだと思ったら申し訳ないが「うちこんなに歴史あるんですよ」「こういう伝統的なとこあるんですよ」ってわかりやすい象徴って意味ね >昔はすごかった自慢ってこと? もういいよそれで

410 20/10/05(月)11:49:22 No.734029394

タイは強い王権の功罪を現在進行形でみれるから面白いよね

411 20/10/05(月)11:49:27 No.734029405

>室町前後にメチャクチャやってた皇族 GO DIE GO天皇が特別なだけだろう

412 20/10/05(月)11:49:30 No.734029411

>日本が皇族残ってるからかどこも王家が欲しいに違いない!という願望がある感 何が見えてんの…

413 20/10/05(月)11:49:31 No.734029419

イギリスは女王が死んでもまだダンナがいるから… どっちも超長命妖怪王室

414 20/10/05(月)11:49:50 No.734029461

>もういいよそれで わかったよ 昔はすごかったね

415 20/10/05(月)11:50:14 No.734029531

ルイおじさん転生は激ムズすぎる

416 20/10/05(月)11:50:31 No.734029576

赤字の匂いを嗅ぎつけてやってくる妖怪みたい

417 20/10/05(月)11:50:33 No.734029580

中国はその時代の権力闘争で簡単に王さま死にすぎじゃない?

418 20/10/05(月)11:50:55 No.734029623

>中国はその時代の権力闘争で簡単に王さま死にすぎじゃない? 瞬々必生

419 20/10/05(月)11:51:08 No.734029665

隠岐に島流しにされて普通に帰ってくる後醍醐はさあ…

420 20/10/05(月)11:51:14 No.734029694

何処の王族皇族も来世紀には消滅してても不思議じゃないよ

421 20/10/05(月)11:51:16 No.734029698

トップにいないってだけで同族で権力固めてる貴族は今も全ての国にいるし

422 20/10/05(月)11:51:18 No.734029706

>ルイおじさん転生は激ムズすぎる パリ市長で満足してろ

423 20/10/05(月)11:51:22 No.734029723

日本とイギリスだけ見てもスキャンダルの塊なのに何が文化のパラメータだよ

424 20/10/05(月)11:51:29 No.734029748

王族のある国のが優れてるよねー!っていうレスが見えてるっぽい

425 20/10/05(月)11:51:41 No.734029784

易姓革命思想ってのがあるしね…

↑Top