虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/05(月)09:12:59 フロム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/05(月)09:12:59 No.734009266

フロムゲーの好きなフレーバーテキスト教えて

1 20/10/05(月)09:23:23 No.734010373

それ以上のことはない

2 20/10/05(月)09:24:25 No.734010508

追憶が、戻る筈も無いのだけれど

3 20/10/05(月)09:24:32 No.734010523

失敗はまこと、成功の母である

4 20/10/05(月)09:25:07 No.734010583

典礼用の帽子に取り付けられた仮面 かつてある亡者がこれを付け戦い 終に自らを忘れるときに 友にその名の記憶を願ったという 故に翁の仮面は、しかし女の名で呼ばれている

5 20/10/05(月)09:25:51 No.734010652

古い黄金の魔術の国 ウーラシールの失われた魔術 光を生み、周囲を照らす 光を生み出す、単純な魔術であるが それこそが黄金の魔術の精粋であり 竜の学院は、ついにそれを実現できなかった

6 20/10/05(月)09:27:25 No.734010820

忍びの青い秘薬が仕込まれば差し歯 使用しても、消費しない 使うときは、奥歯を噛み締める そうすると、幾度でも死ねる 使いようによっては、役立つかもしれない だが、覚えているだろうか 普通は、一度死んだらおしまいだ

7 20/10/05(月)09:27:54 No.734010879

腹を空かせた狼に、黙って義父は、おはぎをくれた あのおはぎは、とてもうまかった このおはぎも、きっと、とてもうまい

8 20/10/05(月)09:31:37 No.734011275

目を閉じた暗闇に、あるいは虚空に、彼は光の小人を見出し いたずらに瞬き舞うそれに「導き」の意味を与えたという 故に、ルドウイークは心折れぬ。ただ狩りの中でならば

9 20/10/05(月)09:32:02 No.734011324

仮面の騎士が振るい続けたという大剣 亡者たちの脳裏に刻まれた恐怖の記憶 亡者に対して特に効果が高い かつてミラの正統な騎士に与えられたものであり 両手持ちで独特な剣技を見せるという

10 20/10/05(月)09:32:58 No.734011428

ミラの騎士団の旅装 正統な騎士にのみ与えられたという ハードレザーのベスト 騎士の旅は使命と共にあり それを成就する者は少ない

11 20/10/05(月)09:33:14 No.734011456

ミラの騎士団の旅装 正統な騎士にのみ与えられたという ハードレザーのグローブ 騎士の旅は使命と共にあり それを成就する者は少ない

12 20/10/05(月)09:33:29 No.734011481

ミラの騎士団の旅装 正統な騎士にのみ与えられたという 柔らかな鹿革のズボン 騎士の旅は使命と共にあり それを成就する者は少ない

13 20/10/05(月)09:34:08 No.734011550

ルカティエル帰れや!

14 20/10/05(月)09:34:39 No.734011615

ミラのルカティエル来たな…

15 20/10/05(月)09:38:32 No.734012002

キチガイ4連ミラのルカティエル来たな‥‥

16 20/10/05(月)09:38:53 No.734012038

マスク以外は単なる正統騎士のレスかも知れないし…

17 20/10/05(月)09:40:49 No.734012233

カタグラボ

18 20/10/05(月)09:41:58 No.734012366

フォローザの豪傑、盾なしローシャンが 愛用したと伝えられる黒色の斧 無敵無敗を誇ったローシャンは、 やがて戦場を去り、その消息は途絶えている 一説には人を相手にすることに飽きたらず、 伝説の竜を屠る旅に出たのだという

19 20/10/05(月)09:42:27 No.734012421

ミラの騎士団の悪名高き脱走者 放浪のクレイトンの得物 その刃には雷の力が宿っており 故にこれは竜断と呼ばれるが 彼の敵は、きっと人であったろう

20 20/10/05(月)09:42:51 No.734012465

最も不浄なデーモンとなってなお アストラエアの本質は、神の業に近い

21 20/10/05(月)09:43:04 No.734012486

妖精の物語が書かれている ああ、妖精が見えるお嬢さん 君ももう分かっただろう? 特別な命の時間ってのは その人自身の、命の時間だけなのさ 誰だって、自分のものでない 時間を生きようとすれば 別の何かに変わっていくのさ

22 20/10/05(月)09:43:28 No.734012527

復讐の意味は剣だけが知ればよい

23 20/10/05(月)09:44:14 No.734012620

>彼の敵は、きっと人であったろう 英雄の斧が由来を忘れ去られ人殺しの武器になってるのいいよねよくない

24 20/10/05(月)09:44:21 No.734012631

凄惨な物語が記されている 金銀と生贄に満ちた幻の国 その興亡は、戦士と共にあった 血の化粧で神の力を得 自らの骨を削り神の武器を得る 人ならぬ戦士たちと共に 今はまったく関係ない話だ

25 20/10/05(月)09:49:25 No.734013154

こういうの見ると英語だとどんな雰囲気になってんのかが気になる

26 20/10/05(月)09:51:06 No.734013341

きっと大好きだったのだろう

27 20/10/05(月)09:51:45 No.734013410

嵐に挑むなら、空を裂く剣が必要だ

28 20/10/05(月)09:52:51 No.734013510

フロムゲーのあちこちに見られる、ゲーム内のテキスト 適当に読むことができる それ以上のことはない

29 20/10/05(月)09:54:45 No.734013691

詩的な物が多いな

30 20/10/05(月)09:55:51 No.734013811

狼とて、微かに笑みがこぼれる重さ

31 20/10/05(月)09:56:13 No.734013849

この文章センスを少し分けて欲しい

32 20/10/05(月)10:02:54 No.734014517

源の渦を望む、己が主 その小さな背中が、巴にとっては全てだった

33 20/10/05(月)10:03:33 No.734014594

彷徨える奴隷騎士、赤頭巾のゲールは 絵画世界の顔料のため、暗い魂の血を求めた だがゲールは、自らが英雄でないと知っていた 暗い魂は彼を侵し、帰ることはないだろうと

34 20/10/05(月)10:05:30 No.734014799

蹂躙された漁村の住人、その頭蓋骨 おそらくは、頭蓋の内に瞳を探したのだろう 過酷な仕打ちの後が、無数に存在する だからこそ、この頭蓋は呪詛の溜まりとなった 呪う者、呪う者。彼らと共に哭いておくれ

35 20/10/05(月)10:08:19 No.734015131

火の無い灰の一人、アストラのアンリの愛剣 亡国アストラにあって、最も鈍らとされたもの だがそれは「本当に貴い者の剣」であり 人の本質的な力、運により攻撃力が高まる

36 20/10/05(月)10:10:19 No.734015380

雷の力を宿した古い直剣 見かけは変哲のないロングソードでしかないが 宿した力は、確かに太陽のそれである それは、偏執にも似た思いの賜物だったろうか

37 20/10/05(月)10:11:41 No.734015547

エネルギー系兵器、名銃の後継機

38 20/10/05(月)10:13:36 No.734015772

豚鼻を押しつける

39 20/10/05(月)10:20:40 No.734016623

獣に弓を使うとは(笑)

40 20/10/05(月)10:21:46 No.734016754

どうだろう、見えるだろうか?

41 20/10/05(月)10:22:12 No.734016813

>きっと大好きだったのだろう いいよね買える品物にすごく見覚えがあるの

42 20/10/05(月)10:22:29 No.734016844

異端の語り部に導かれた忌み者たちの短刀 短剣としては大きく、攻撃力も高いが その大きさは、むしろ恐れの現れだろう 哀れなこけおどしだ

43 20/10/05(月)10:23:37 No.734016965

心中に息づく、類稀な強者との戦いの記憶 今はその残滓のみが残り、 記憶は確かに狼の糧となった 戯れに拾った飢えた狼 これを忍びとして育て、己が技の粋を 叩き込んでゆくのは、存外に面白いものだった いずれ命を賭した真の戦いを、願うほどに… 古い記憶の中なれど、その梟の願いは叶った

44 20/10/05(月)10:24:06 No.734017029

紳士然とした様式美を愛する狩人たちの帽子 仕込み杖がそうであるように、ある種の狩人は様式美を重んじる 彼らにとって、様式美であれ、あるいは美であれ正義であれ それらこそが人らしさであり、狩人を人に留めるよすがなのだ

45 20/10/05(月)10:26:31 No.734017351

家では猫を4匹飼っている

46 20/10/05(月)10:26:41 No.734017371

何の価値もないゴミクズ

47 20/10/05(月)10:27:51 No.734017528

弓で獣に挑むなどと

48 20/10/05(月)10:27:56 No.734017542

「技術のキサラギ」を自負し、初期から参戦。 特異と評されるキサラギ製パーツを使いこなすその姿は、天才技術者集団の名に恥じない。

49 20/10/05(月)10:29:33 No.734017750

アマチュア野球のコーチ

50 20/10/05(月)10:31:18 No.734017970

つまらないものはそれだけで良い武器ではあり得ない

51 20/10/05(月)10:31:45 No.734018025

混沌から生まれたデーモンたちは 皆炎を宿し、ひび割れ歪んでいる 生まれるべきではなかったのだ

52 20/10/05(月)10:32:46 No.734018146

地球回帰を提唱するレイヴン。 地球環境再生を訴えこれまでに数多くの賛同者からかなりの額の寄付金を集めているが、その使途は不明である。 装備は高額なものが多い。

53 20/10/05(月)10:33:23 No.734018218

かつて一匹の獣を追い、ヤーナムを訪れた官憲隊の制服 彼らは皆獣の餌食となり、生き残った一人が獣を喰らったという それは、ヤーナム民の好む類の噂話だ 高圧的で偏見に満ちた異邦人たちは、ヤーナムを理解せず 故にその闇に血の躯を晒す。なんと溜飲の下がることか

54 20/10/05(月)10:35:54 No.734018564

美しい娘よ、泣いているのだろうか?

55 20/10/05(月)10:37:12 No.734018734

古い黄金の魔術の国 ウーラシールの失われた魔術 場所にふさわしい何かに変身する それはかの国の正式な魔術ではなく ある少女が悪戯に生み出したものだという 宵闇の森で、ただ孤独を癒すために

56 20/10/05(月)10:37:34 No.734018786

新木場駅前の謎の倉庫で製造された空飛ぶ不思議なAC。 機体は釘の1本に至るまですべて木材で作られている。

57 20/10/05(月)10:38:57 No.734018984

新木場の最新木材加工技術により、鉄ぐらいの強度を誇るフル木製AC。 人力駆動のため、移動はなんとなく遅め。

58 20/10/05(月)10:40:03 No.734019126

どうだろう、見えるだろうか?

59 20/10/05(月)10:40:16 No.734019163

放浪騎士アルバを誘惑した魔女ジャーリーの上衣 優れた魔法防御力を持つ 魔女は聖女シレルタへのアルバの忠誠心を知り、 あらゆる手立てを用いて彼を堕落させようとしたが、 最後には彼の協力者として、生涯を共にした 誰からも愛されず、誰も愛さなかった魔女は 不遇の果て、生きることの意味を知った

60 20/10/05(月)10:40:30 No.734019192

廃聖堂を守った最後の騎士 スモウの名で知られる異形の甲冑

61 20/10/05(月)10:40:54 No.734019250

MoAの変な機体説明いいよね

62 20/10/05(月)10:41:02 No.734019267

かつての小ロンドの封印者の一人 赤衣のユルヴァの魔術 出血およびあらゆる毒の蓄積を減らし またあらゆる毒状態を解除する 小ロンド独特の治癒の魔術の1つ 彼女は、病み村で治癒術をふるうために 封印の任を捨てたのだろうか

63 20/10/05(月)10:41:42 No.734019343

太陽の騎士、アストラのソラールの鎧 太陽のホーリーシンボルが大きく描かれているが 自画であり、特に聖なる力があるわけではない ソラールの戦士としての優秀さは ただ彼のみの鍛錬によるものであり その装備はごく普通のものだったようだ

64 20/10/05(月)10:43:07 No.734019538

すべての不浄を受け容れるものが 最も不浄であるのは当然のことである

65 20/10/05(月)10:44:12 No.734019687

白教の知らぬ、辺境の奇跡の1つ 効果範囲内すべての歩みを遅くする 歩みを遅くするだけで、攻撃は普通にされるため 大抵は逃げるために使われるであろう奇跡 平和とは、つまりまったくそれでよいのだ

66 20/10/05(月)10:44:58 No.734019774

アーマードコアのパイロット説明も搭乗者の生き様が機体に反映されている感じがしてすき

67 20/10/05(月)10:44:59 No.734019779

>歩みを遅くするだけで、攻撃は普通にされるため >大抵は逃げるために使われるであろう奇跡 >平和とは、つまりまったくそれでよいのだ 絶対許さないからな

68 20/10/05(月)10:45:21 No.734019832

宮崎テキストいい…

69 20/10/05(月)10:45:49 No.734019899

強力な祝福がほどこされた上質の武器

70 20/10/05(月)10:45:51 No.734019909

>平和とは、つまりまったくそれでよいのだ ここすごい宮崎節を感じる

71 20/10/05(月)10:45:57 No.734019920

盾は良い

72 20/10/05(月)10:46:11 No.734019945

>絶対許さないからな 互いが敵意を持ちながらも 手を出さずに睨みを合わせ続ける それが平和である

73 20/10/05(月)10:46:19 No.734019961

如何に斬ろうか、如何に斬るべきか そう突き詰めるうち、気づけば刃は飛んでいた

74 20/10/05(月)10:46:23 No.734019976

その時君は美しい

75 20/10/05(月)10:46:48 No.734020036

宇宙は空にある

76 20/10/05(月)10:47:13 No.734020097

踊っている。跳ねている。弾んでいる。だから生きている。 CELLたちは、文字や数字を描きだし、キャラクターとしてコミュニケーションする。 自由に。有機的に。発展的に。いのちの輝きを表現していく。

77 20/10/05(月)10:47:14 No.734020102

>すべての不浄を受け容れるものが >最も不浄であるのは当然のことである 聖女であるアストラエアに対して容赦がなさすぎるテキスト

78 20/10/05(月)10:47:22 No.734020125

フォローザ獅子騎士団の甲冑は 祖国が滅んだ後も失われず 幾つかの伝承にその姿が語られている 絶望を焚べる者の名と共に

79 20/10/05(月)10:47:42 No.734020166

瑞々しい排泄物

80 20/10/05(月)10:47:55 No.734020197

我ら血によりて人となり、人を超え、人を失う 心ある者よ、かねて血を恐れ給え

81 20/10/05(月)10:48:02 No.734020212

>強力な祝福がほどこされた上質の武器 >絶対許さないからな

82 20/10/05(月)10:48:25 No.734020277

>自由に。有機的に。発展的に。いのちの輝きを表現していく。 それはフロムじゃねぇだろ!

83 20/10/05(月)10:49:27 No.734020431

どうだろう、見えるだろうか?

84 20/10/05(月)10:50:17 No.734020550

>どうだろう、見えるだろうか? >どうだろう、見えるだろうか? >どうだろう、見えるだろうか? どんだけ見せてえんだよ!

85 20/10/05(月)10:50:18 No.734020555

>フォローザ獅子騎士団の甲冑は >祖国が滅んだ後も失われず >幾つかの伝承にその姿が語られている >絶望を焚べる者の名と共に ルカちゃんマスクといい持ち逃げマンは妙にかっこいいテキストに恵まれてる

86 20/10/05(月)10:50:26 No.734020570

祝福の効果が骸骨くん復活阻止以外よくわからなかった

87 20/10/05(月)10:50:42 No.734020613

だから奴らに呪いの声を 赤子の赤子ずっと先の赤子まで 全ての血の無きもの達よ

88 20/10/05(月)10:50:57 No.734020645

どうだろう見えるだろうかは当時やたらネタにされてた気がするけど正直そこまで変に思わない

89 20/10/05(月)10:51:01 No.734020653

それはまさに狂気であり、まともな人のものではない あるいは、まともであることの、なんと下らないことか

90 20/10/05(月)10:51:12 No.734020673

sekiroは宮崎さん要素薄いからかテキストの雰囲気もちょっとちがうよね コミカルというか

91 20/10/05(月)10:52:35 No.734020844

>どうだろう見えるだろうかは当時やたらネタにされてた気がするけど正直そこまで変に思わない 臆病者には見えないって前フリあってのプレイヤーを挑発するようなどうだろう見えるだろうかだからそれまでと毛色が違うのはある

92 20/10/05(月)10:53:03 No.734020908

徳川22代目将軍。 自らACに乗り、戦場へ向かう姿は人々に感動を与え、熱烈な支持者急増。 まさに男の中の男。

93 20/10/05(月)10:53:27 No.734020958

だが彼女は、ある時、愛する落葉を捨てた 暗い井戸に、ただ心弱きが故に

94 20/10/05(月)10:53:29 No.734020967

神の名を持つ格闘武器 かつて強い男がいた 強い男は素手で竜の僕を屠り その拳は漢たちの神となった ビッグMの伝説

95 20/10/05(月)10:54:10 No.734021055

黒く染められた革の鎧 音もなく闇に隠れることができる 熟練の技と、その人柄に触れ これを纏う者に憧れる者は数多い きっと君もそうなるだろう

96 20/10/05(月)10:54:21 No.734021072

白面の虫は、人を闇に誘う説教者のはずが いまや食欲に我を忘れるものばかりである なんと嘆かわしいことか

97 20/10/05(月)10:55:42 No.734021271

>放浪騎士アルバを誘惑した魔女ジャーリーの上衣 >優れた魔法防御力を持つ > >魔女は聖女シレルタへのアルバの忠誠心を知り、 >あらゆる手立てを用いて彼を堕落させようとしたが、 >最後には彼の協力者として、生涯を共にした > >誰からも愛されず、誰も愛さなかった魔女は >不遇の果て、生きることの意味を知った アルバとジャーリーの物語はいつか読んでみたい

98 20/10/05(月)10:56:00 No.734021307

フロムっていうかダクソのテキストって 基本的に宮崎テイストが入ってるって考えていいんだろうか

99 20/10/05(月)10:56:12 No.734021334

>白面の虫は、人を闇に誘う説教者のはずが >いまや食欲に我を忘れるものばかりである 正道を継ぐ者が必要なのだ きっと、君がそうなのだろう? 深淵に湧き、火の時代に望まれぬ。虫も人も同じだ ましてこれを被るなら、姿まで同じじゃあないか

100 20/10/05(月)10:56:21 No.734021357

自ら死ぬべき時。それを見誤ることもある 如何な事情あれど 葦名を裏切り、生き長らえるなど… 秘薬は使うとき、奥歯で噛み締める それだけで、死ねたというのに

101 20/10/05(月)10:56:31 No.734021385

仕込み杖がそうであるように、ある種の狩人は様式美を重んじる 彼らにとって、様式美であれ、あるいは美であれ正義であれ それらこそが人らしさであり、狩人を人に留めるよすがなのだ

102 20/10/05(月)10:56:36 No.734021395

リンデルトは国全体が 厳しい戒律によって成立しており 戒律を侮辱した者には容赦ない罰が下される 罪を背負う者こそが、むしろ清廉であろうとする それは自らが救われたいという願望に他ならない

103 20/10/05(月)10:57:14 No.734021489

道策と道順は、まさしく師弟であった こう在りたいと追い求める理想の姿は、 往々にして自らの内にこそある

104 20/10/05(月)10:58:23 No.734021670

忍びの青い秘薬が仕込まれた差し歯 使用しても、消費しない 使うときは、奥歯を噛み締める そうすると、幾度でも死ねる 使いようによっては、役立つかもしれない だが、覚えているだろうか 普通は、一度死んだらおしまいだ

105 20/10/05(月)10:58:46 No.734021718

かつて獅子猿は、 つがいで古ねぐらに暮らしていた だが己のみに蟲が憑き、片割れは先に死んだ いまは、手向けの花も朽ちてもうない

106 20/10/05(月)10:59:03 No.734021759

SEKIROだとテキストが「○○とは、××の△△だ」みたいな文調のやつが多いイメージ ブラボだと「○○の××、その△△」みたいになる

107 20/10/05(月)11:00:34 No.734021955

ダクソ2ってDLCでテキスト変わってたのか…

108 20/10/05(月)11:01:59 No.734022155

>ダクソ2ってDLCでテキスト変わってたのか… 結構いろんな装備に追加テキストがある 古竜院とかはまあサルヴァでどういう経緯かが掘り下げられたのもあるけどアルバ絡みとかもそうのはず

109 20/10/05(月)11:02:48 No.734022268

古くより、不死の旅は篝火を巡り エスト瓶はいつも旅と共にあった

110 20/10/05(月)11:03:07 No.734022310

全ての金属を腐食する能力を持つ、補助型のクリーチャー フィールドに出現している間、付近の機属性クリーチャーのHPを少しずつ奪う 酸のブレスをあびた機属性クリーチャーは一撃で倒されてしまうこともある

111 20/10/05(月)11:03:12 No.734022325

我らは罪を犯したのか それとも 流れる血が罪なのか

112 20/10/05(月)11:03:42 No.734022387

ひとつの混沌から生じたデーモンたちは多くのものを共有する 王子の誇り、その消えかけた炎ですらも そして最後の一体が、それを再び灯したのだ

113 20/10/05(月)11:03:52 No.734022413

ユナイト・モスと同様の、粗製リンクス。装甲と火力のみに頼った雑な戦闘スタイルでは、小隊規模のノーマルの相手がせいぜいだろう

114 20/10/05(月)11:05:32 No.734022625

SLのランカー説明文は辛辣なの多くて好きだった

115 20/10/05(月)11:06:04 No.734022699

稀に死体に見られる小さな黒い精 使用により人間性1を得、HPを大きく回復する この黒い精もまた人間性と呼ばれるが 詳しいことは分かっていない ソウルが生命すべての源であるなら 人のみにある人間性とはなんなのか?

116 20/10/05(月)11:06:37 No.734022770

今は亡き「火薬庫」は嘯いたものだ 「つまらないものは、それだけでよい武器ではあり得ない」

117 20/10/05(月)11:08:01 No.734022942

疾く斬ることを一意に極めた 葦名流の奥義である 儂の十文字は、修羅の腕をも斬り落とす 剣聖・葦名一心は、そう嘯いた

118 20/10/05(月)11:08:04 No.734022947

なんかこう突き放すような文が多いな

119 20/10/05(月)11:10:04 No.734023200

>なんかこう突き放すような文が多いな 穢れを受け入れる者が一番穢れているのである が一番だと思う

120 20/10/05(月)11:10:07 No.734023208

オチがある文多いよね

121 20/10/05(月)11:11:04 No.734023357

テキストは結構違うんだけど 2の鍵刺されると絶頂して消えるドMの封人の鎖の指輪とグンダの鎖の指輪が見た目も効果もほぼ同じなのが面白くて好き どういう意味が込められてるかは言及されてないけど想像させる感じで

122 20/10/05(月)11:11:06 No.734023366

>オチがある文多いよね 破戒僧の本名はなまじリアルの伝説の方が有名なだけに そうきたかァ~~ッってなった

123 20/10/05(月)11:11:19 No.734023387

冷笑的なテキストに関してはブボーンからダクソ3にかけてが一番脂乗ってると思う

124 20/10/05(月)11:11:35 No.734023427

戦技は「シールドバッシュ」 左右どちらに装備していても有効な戦技 ガードしたまま体重をのせて盾をぶつけ 豚鼻を押しつける

125 20/10/05(月)11:12:02 No.734023486

格好よさのみ追求した機体。 パイロット自身もどう戦ったらいいか戸惑っているようで動きがヘン。

126 20/10/05(月)11:12:38 No.734023561

>いまは、手向けの花も朽ちてもうない ドロップする泣き虫の指輪の忍具のテキストも「いまは、もういない」って締め方になってて良い

127 20/10/05(月)11:12:46 No.734023579

ソウルはまだ抑えてる感じがあるというかブッボンのテキストは世界観の狂いも相乗効果で一番どうかしてるよね…好きだけど

128 20/10/05(月)11:12:51 No.734023588

常在効果「功徳」を習得する 敵を倒したときの、 お金の入手量とアイテムドロップ率が 上昇する常在効果 仙峯上人、曰く 功徳を積むことだ 儲けようなどと考えてはならぬ

129 20/10/05(月)11:13:38 No.734023690

旧式のバズーカ武器腕機体を使い続ける、熟練兵 かつて粗製と称された男は、低いAMS適性を経験で補い 今やGA最高クラスのネクスト戦力となった リンクス戦争当時からの数少ない生き残り

130 20/10/05(月)11:14:10 No.734023762

>仙峯上人、曰く >功徳を積むことだ >儲けようなどと考えてはならぬ 説得力がないぜ…

131 20/10/05(月)11:14:54 No.734023852

これは、まこと貴き餌なり 毛など生えていれば、なおさら貴い 生きた心地もせぬほどに

132 20/10/05(月)11:15:03 No.734023874

SEKIROでも相変わらず坊さんの扱いが悪くて吹くんだよね

133 20/10/05(月)11:15:06 No.734023879

自分が弱い事を、絶対に認めようとしないため、例え勝負に負けても、 機体の調子が悪いせいだと、平気で言い放つ。 例え対戦の途中であっても劣勢になった途端、勝負を投げ出すことも多い。 その際にも今日はやる気が出ないと言い、高慢な態度は一切崩そうとしない。

134 20/10/05(月)11:15:45 No.734023968

何の価値もないゴミクズ 何を考えてこんなものを持ち歩いているのか 常人であれば理解に苦しむだろう

135 20/10/05(月)11:16:20 No.734024053

かつて医療教会の工房が発行した、狩人証の1つ 輝く剣のそれは、狩人ルドウイークの直系を示す それは聖剣の二つ名で知られる狩人たちであり 唯一、獣狩人が英雄たり得た時代の名残である もうずっと前のことだ

136 20/10/05(月)11:16:32 No.734024087

>SEKIROでも相変わらず坊さんの扱いが悪くて吹くんだよね 聖職者とかそのあたりの職種の人たちに恨みでもあんのかな…

137 20/10/05(月)11:16:48 No.734024132

>自分が弱い事を、絶対に認めようとしないため、例え勝負に負けても、 >機体の調子が悪いせいだと、平気で言い放つ。 >例え対戦の途中であっても劣勢になった途端、勝負を投げ出すことも多い。 >その際にも今日はやる気が出ないと言い、高慢な態度は一切崩そうとしない。 「」のフレーバーテキストじゃん

138 20/10/05(月)11:16:52 No.734024139

テキスト読んでると人間とか命を悲観的に捉えてるのかなって思う時がある でもその考え方を世界観に綺麗に落としこんでるのはやっぱり凄い

139 20/10/05(月)11:18:23 No.734024358

破壊のみを意図した鉄塊。対ネクスト戦などは想定されていない

140 20/10/05(月)11:18:50 No.734024415

葦名の国の商い手形 穴山又兵衛、店じまいの一品である 商い人からアイテムを購入するとき、 代金が割引される 一銭とて、銭はいただく 最期まで、どうにも商いは止められぬ

141 20/10/05(月)11:19:23 No.734024497

>もうずっと前のことだ この一文で締めるの哀愁を残す感じでとてもいい

142 20/10/05(月)11:19:36 No.734024529

怖気付くと、人は死ぬ

143 20/10/05(月)11:20:08 No.734024611

「聖剣のルドウイーク」を象徴する武器であるが その大刃を実際に目にした者は少ない それは彼だけの、密かに秘する導きだったのだ

144 20/10/05(月)11:20:10 No.734024614

【陶片】 葦名の男児の間では、これを投げ割る「わりっこ」が流行りの遊び 大人になっても、みな名手である

145 20/10/05(月)11:21:01 No.734024723

>一銭とて、銭はいただく >最期まで、どうにも商いは止められぬ イベントからの流れが良すぎる…

146 20/10/05(月)11:21:54 No.734024827

>>自分が弱い事を、絶対に認めようとしないため、例え勝負に負けても、 >>機体の調子が悪いせいだと、平気で言い放つ。 >>例え対戦の途中であっても劣勢になった途端、勝負を投げ出すことも多い。 >>その際にも今日はやる気が出ないと言い、高慢な態度は一切崩そうとしない。 >「」のフレーバーテキストじゃん こちらシューティング「」ター あとはまかせろ!

147 20/10/05(月)11:22:03 No.734024853

手形といい竜泉詣でといいSEKIROのイベント完遂アイテムはちょっと切なすぎる

148 20/10/05(月)11:23:38 No.734025083

戦国の世とはいえ親より先に子が死ぬのは物語としてつらすぎる

149 20/10/05(月)11:24:21 No.734025183

>【陶片】 >葦名の男児の間では、これを投げ割る「わりっこ」が流行りの遊び >大人になっても、みな名手である これ落ちてる理由って場所によってはそういうことだよね?

150 20/10/05(月)11:24:27 No.734025200

まあ子供を後ろからぶっ刺す父親もいるし…

151 20/10/05(月)11:25:29 No.734025359

葦名にもコマ回しやメンコみたいな地域に根付いた遊びがあるのなんかいいよね…

152 20/10/05(月)11:26:13 No.734025466

元気な殺人鬼

153 20/10/05(月)11:26:38 No.734025532

>それは彼だけの、密かに秘する導きだったのだ 導きのカレルと併せていいよね

154 20/10/05(月)11:27:03 No.734025607

(人に投げつける)

155 20/10/05(月)11:27:08 No.734025617

影落とし、お返し致す

156 20/10/05(月)11:27:44 No.734025720

ダクソ2のテキストは平和と鈍麻が好き 由来の知れぬ太古の奇跡を元に 生み出された闇術 自らも周囲の者も歩みが遅くなる 互いが敵意を持ちながらも 手を出さずに睨みを合わせ続ける それが平和である 自らの肉体を変質させる闇術 一定時間、受けるダメージを減少させる ただし、自らの視界も暗くなってしまう 見えないものは存在しない ただの思い込みであるが、そうでないものが どれほどこの世にあるだろうか

157 20/10/05(月)11:28:21 No.734025818

このおはぎも、きっと、とてもうまい

158 20/10/05(月)11:29:36 No.734026003

不名誉な逃亡騎士のズボン 革のブーツと、うす汚れたボロ布の上から ロープと包帯が重ねて巻きつけられている 逃亡の惨めさが染み付いた、湿ったズボン

159 20/10/05(月)11:29:38 No.734026008

ボス倒した後はソウルのフレーバー読むのも楽しみの一つだよね

160 20/10/05(月)11:31:15 No.734026241

逃げ延びた者たちは、過去を隠蔽し、 自らが滅ぼした地の叡智を受け継いでいる それは贖罪というには、あまりにも傲慢な行為である

161 20/10/05(月)11:31:26 No.734026271

>ボス倒した後はソウルのフレーバー読むのも楽しみの一つだよね 3のデーモン系のソウルはどいつもこいつも悲しくなってくる

162 20/10/05(月)11:34:03 No.734026735

聖堂はおぞましいものの寝床であり 故に彼らには、大きな物語が必要だった おぞみと共に深くあり、狂わぬほどの物語が

163 20/10/05(月)11:34:25 No.734026795

>ボス倒した後はソウルのフレーバー読むのも楽しみの一つだよね クラーグのソウル読んでやっちまった…ってなるのいいよねよくない

164 20/10/05(月)11:36:17 No.734027124

レイヴンに憧れていたが、自分には才能がないと感じ他の仕事に就いたものの、 夢を諦められず、努力してついにレイヴンになった。 特に際立った技術も無く機体も貧弱で、正面から真正面に撃ち合うだけのスタイルのため、 ランクは低いが、彼は今、非常に満足している。

165 20/10/05(月)11:38:05 No.734027409

地球回帰を提唱するレイヴン。 地球環境再生を訴えこれまでに数多くの賛同者からかなりの額の寄付金を集めているが、その使途は不明である。 装備は高額なものが多い。

166 20/10/05(月)11:38:24 No.734027470

もう出てると思うけどゼニ袋とおはぎ

167 20/10/05(月)11:39:36 No.734027692

無名の王の装備のテキストでスモウの行動の意味がわかるの好き

168 20/10/05(月)11:40:24 No.734027849

上位者と呼ばれる諸々の存在 神に近い彼らの、失われた叡智の断片 使用により多くの啓蒙を得る かつてビルゲンワースのウィレームは喝破した 「我々は、思考の次元が低すぎる。もっと瞳が必要なのだ」

169 20/10/05(月)11:41:03 No.734027959

>地球回帰を提唱するレイヴン。 >地球環境再生を訴えこれまでに数多くの賛同者からかなりの額の寄付金を集めているが、その使途は不明である。 >装備は高額なものが多い。 こういうリアルでもありそうな皮肉った内容すき

170 20/10/05(月)11:43:36 No.734028416

>無名の王の装備のテキストでスモウの行動の意味がわかるの好き エルドリッチくるまで健在だったのか あるいはスモウが居なくなったからエルドリッチを止められなかったのか

171 20/10/05(月)11:44:51 No.734028623

弓(笑)

172 20/10/05(月)11:45:22 No.734028695

四騎士に連なれなかったスモウが最後の騎士って称させれてるのいいよね…

173 20/10/05(月)11:45:30 No.734028718

家族の手術代を稼ぐため、アリーナへと身を投じた少女。 >これまでに数多くの賛同者からかなりの額の寄付金を集めているが、その使途は不明である。 >装備は高額なものが多い。

174 20/10/05(月)11:47:33 No.734029068

与えられる意志は人への羨望、あるいは愛であり その最期が小さな悲劇でしかありえないとしても 目標は執拗に追い続ける

↑Top