20/10/05(月)00:45:14 無理でしょ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/05(月)00:45:14 No.733959239
無理でしょ
1 20/10/05(月)00:48:03 No.733960223
スケジュール立てて行動できるの偉い
2 20/10/05(月)00:49:00 No.733960533
一瞬で快癒する話好き
3 20/10/05(月)00:50:04 No.733960840
>一瞬で快癒する話好き あれは実際あり得るのかな
4 20/10/05(月)00:50:56 No.733961108
時間が無いのに飯に30分はちょっと時間取り過ぎじゃない?
5 20/10/05(月)00:55:38 No.733962685
用意するのも片付けるのも自分だぞ 今ほどインスタントも冷凍食品も充実していない時代に
6 20/10/05(月)01:00:09 No.733964146
事実その通りに出来て凄いな
7 20/10/05(月)01:05:25 No.733965673
何日眠らないと死ぬんだっけ
8 20/10/05(月)01:06:24 No.733965936
なんでそんな激務に…?
9 20/10/05(月)01:07:02 No.733966114
仮眠程度でも取らないと逆に非効率じゃねえかな…
10 20/10/05(月)01:07:23 No.733966201
>何日眠らないと死ぬんだっけ とりあえずギネスは11日 4日目あたりから幻覚と妄想が現れるとか
11 20/10/05(月)01:07:31 No.733966232
>なんでそんな激務に…? 週刊ヒイヒイ言ってるところに月刊も入った 月刊描く時間を捻出するためにカラーページ4週分も入った
12 20/10/05(月)01:07:50 No.733966310
2日寝ない時点でまともに思考できる気がしない
13 20/10/05(月)01:08:22 No.733966444
眠らなかったことが直接の原因で死亡した例は無い
14 20/10/05(月)01:08:33 No.733966483
睡眠をなめてはいけませんよあなた わたしはどんな忙しい時でも8時間は寝るようにしています
15 20/10/05(月)01:10:01 No.733966851
大妖怪は10時間とかじゃなかったっけ…
16 20/10/05(月)01:10:27 No.733966945
今のboichもこんな感じなんだろうか
17 20/10/05(月)01:11:44 No.733967263
>とりあえずギネスは11日 ギネスは非人道的な記録は認定しないんじゃなかったか
18 20/10/05(月)01:12:00 No.733967352
予想通りのスケジュールを組めるあたり能力をちゃんと把握できてて決めたように書けるって事だからそれだけでもすごい
19 20/10/05(月)01:12:23 No.733967444
大妖怪はどんなに忙しくても8時間厳守 忙しくないともっと寝るって感じだったと思う やなせ先生もだけどばんねんは12時間とか寝てたとも
20 20/10/05(月)01:12:58 No.733967598
こうならないようにするのは編集の仕事にならないの?
21 20/10/05(月)01:13:42 No.733967797
1日寝ないだけでも心臓バクバクするのに…
22 20/10/05(月)01:14:07 No.733967887
>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの? 間に合いますか?って聞く 漫画家は間に合いますしか言わないから
23 20/10/05(月)01:14:18 No.733967934
>眠らなかったことが直接の原因で死亡した例は無い 山ほどあるだろ…
24 20/10/05(月)01:15:33 No.733968284
人生で一番起きてたときでも36時間とかだ 気絶するから二徹すら絶対にできない…本当に同じ人間なのだろうか
25 20/10/05(月)01:15:39 No.733968315
五日寝ないと世界が回るし体温もなんか変なことになるよ
26 20/10/05(月)01:15:45 No.733968348
>大妖怪は10時間とかじゃなかったっけ… 言っても若い頃は修羅場繰り返してたと思う というか軍隊時代の過負荷で30年は寿命を縮めてるはずなんだあの妖怪
27 20/10/05(月)01:15:54 No.733968396
ある漫画家が言っていたが漫画業界は既に破綻している 漫画家の無報酬労働によって帳尻合わせてるだけだという
28 20/10/05(月)01:16:07 No.733968453
ラジオのパーソナリティが一週間だかぶっ続けで起きて放送する企画やったら不可逆レベルで頭ぶっ壊れたとか聞いたな なんかのテレビで
29 20/10/05(月)01:16:22 No.733968517
規制が大らかな時代でそういう業種なのを加味してもヤバすぎるスケジュールだな 今ならやらせてる側がポリス沙汰になりそう
30 20/10/05(月)01:16:25 No.733968535
>>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの? >間に合いますか?って聞く >漫画家は間に合いますしか言わないから マネジメントの意味ないですよね?
31 20/10/05(月)01:16:48 No.733968626
>>眠らなかったことが直接の原因で死亡した例は無い >山ほどあるだろ… 大半が眠らなくて精神や体に異常が出て死ぬってことじゃないの?
32 20/10/05(月)01:16:54 No.733968654
>>>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの? >>間に合いますか?って聞く >>漫画家は間に合いますしか言わないから >マネジメントの意味ないですよね? 嘘付くのが悪い
33 20/10/05(月)01:17:20 No.733968772
もう無理して載せんでいいからほどほどに描いてくれって気持ちになる
34 20/10/05(月)01:17:25 No.733968791
週刊連載とか激務過ぎてそのうち法規制されそうだよね
35 20/10/05(月)01:17:31 No.733968822
>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの? そういうのはマネージャーの仕事 雇えない場合は漫画家自身でやるしかない 編集の仕事は文字通り編集
36 20/10/05(月)01:17:36 No.733968848
>>>>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの? >>>間に合いますか?って聞く >>>漫画家は間に合いますしか言わないから >>マネジメントの意味ないですよね? >嘘付くのが悪い 間に合いませんって言ったらなんとか出来るの?
37 20/10/05(月)01:17:42 No.733968875
>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの? だからまめに仕事場に見に行く げっそりと疲れきってて真っ青な表情で鼻血を垂らした先生がそこに! もうわかった!休載の手はずはやっとくから休んでてくれ!! 無事休載に
38 20/10/05(月)01:17:42 No.733968877
編集はマネージャーじゃなくて発注者だから
39 20/10/05(月)01:17:51 No.733968922
>言っても若い頃は修羅場繰り返してたと思う >というか軍隊時代の過負荷で30年は寿命を縮めてるはずなんだあの妖怪 若いころどころか50近くまで激務だしな
40 20/10/05(月)01:18:05 No.733968995
>週刊連載とか激務過ぎてそのうち法規制されそうだよね 自営業なので個人責任なのよね
41 20/10/05(月)01:18:07 No.733969007
漫画家は出版社の社員じゃないからなぁ…
42 20/10/05(月)01:18:07 No.733969008
>ある漫画家が言っていたが漫画業界は既に破綻している >漫画家の無報酬労働によって帳尻合わせてるだけだという 貸本時代からそこら辺が時代に追いついてないんだから破綻「した」「している」という表現自体が違う気がする そもそもまともに構築された時期がねえんだから
43 20/10/05(月)01:18:14 No.733969038
眠らないことや眠りが不規則な事は本当に寿命を縮める
44 20/10/05(月)01:18:40 No.733969156
>週刊連載とか激務過ぎてそのうち法規制されそうだよね 個人事業主が好きでやってんだから規制できなくねえか
45 20/10/05(月)01:18:42 No.733969163
分担作業で余裕あるスケジュールにしてる週刊漫画家化け物だと思ってる 荒木先生とかパンツマンとか真島ヒロとか
46 20/10/05(月)01:18:43 No.733969170
鳥山明なんかは8年間無休載だろ? よく死ななかったな
47 20/10/05(月)01:18:56 No.733969227
つの丸の人間ドッグ企画もそうだけど 漫画家のヤバさ洒落になってないよね 週刊だけでもヤバいのにさらに仕事詰めたらそりゃ脳死ぬわ
48 20/10/05(月)01:19:30 No.733969375
>今のboichもこんな感じなんだろうか 週刊2本から今は週刊1本だから…えっワンピスピンオフ? …連載??
49 20/10/05(月)01:19:39 No.733969412
牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ
50 20/10/05(月)01:19:42 No.733969422
編集は安定収入のサラリーマンだけど(編プロ除く) 漫画家は自営業だから
51 20/10/05(月)01:19:43 No.733969423
画像の状態はどう見ても死ぬんだけどどう乗り越えるの…
52 20/10/05(月)01:19:53 No.733969467
>>眠らなかったことが直接の原因で死亡した例は無い >山ほどあるだろ… 睡眠不足→脳卒中→死亡 とか 睡眠不足→心筋梗塞→死亡 とかはあっても睡眠不足→死亡 はないっていう話
53 20/10/05(月)01:20:16 No.733969551
どう考えても完璧な作戦っすねぇー不可能という点を除けばよォー!!ってなりそうなのにこなせたのがすげぇ
54 20/10/05(月)01:20:17 No.733969560
間に合いませんって漫画家が早めに言えば代原使えるが なぜか言わないのが漫画家
55 20/10/05(月)01:20:27 No.733969600
ワンピースとか普通に休載しまくるようになったな
56 20/10/05(月)01:20:31 No.733969614
ガキの頃は解らなかったけど週刊連載を落とさずに何年も続けられるのはそれだけで化け物だよね…
57 20/10/05(月)01:20:47 No.733969684
荒木先生のゆとりある漫画家生活漫画はこうだったらいいなぁって願望を描いたものだし 鳥さはドラゴンボール連載時代の記憶が吹っ飛んでるって振り返りをしてるね
58 20/10/05(月)01:20:53 No.733969714
コンバヤシ先生は当時としても作画の質が異常だからそりゃ睡眠時間もなくなる
59 20/10/05(月)01:20:53 No.733969719
前から思っていたがエロ漫画雑誌方式にすれば解決するんじゃないかと思う 発売するたびに漫画家を入れ替えて掲載 製作スピード早い作家だけ毎回連載
60 20/10/05(月)01:20:56 No.733969732
boichiは過去にアシを低賃金長時間拘束かつ地獄のような環境でこき使って問題になってたから今は改善してると思いたい
61 20/10/05(月)01:20:57 No.733969736
>編集は安定収入のサラリーマンだけど(編プロ除く) >漫画家は自営業だから 一発当てた漫画家でも当時の編集者には頭上がらないよね…まあそういった編集者は優秀なので昇進するんだけど
62 20/10/05(月)01:21:18 No.733969827
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ ば…化け物…
63 20/10/05(月)01:21:23 No.733969848
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ 赤い大地は規格外だから
64 20/10/05(月)01:21:25 No.733969866
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ 試される大地の酪農兼業農家の娘(途中まで跡取り扱い)を舐めるな!
65 20/10/05(月)01:21:37 No.733969914
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ そんな化け物でも打ち負かすダブル介護
66 20/10/05(月)01:21:41 No.733969932
>間に合いませんって漫画家が早めに言えば代原使えるが >なぜか言わないのが漫画家 間に合わないことを間に合わないって認めてから適切に謝罪して次善策を講じるっていうスキルを身につける機会もそうそうないだろうしなあ
67 20/10/05(月)01:21:44 No.733969952
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ やっぱトッププロは違うな…
68 20/10/05(月)01:21:49 No.733969975
編集なんかも絶対に365日出勤とかだろ
69 20/10/05(月)01:21:58 No.733970009
こればっかりは人数増やせばなんとかなるって話だけじゃないしな
70 20/10/05(月)01:22:01 No.733970023
>今のboichもこんな感じなんだろうか アシも限界まで使う人だから想像するのが怖い…
71 20/10/05(月)01:22:12 No.733970057
>ワンピースとか普通に休載しまくるようになったな 休載が続くならまだしもちゃんとクオリティ保ってるからそこら辺は信用してる
72 20/10/05(月)01:22:16 No.733970075
牛先生とかこの人とかこんな狂った環境で描いてても平気でやってけるタイプが「本物」なんだろうか…
73 20/10/05(月)01:22:20 No.733970088
>風呂は無しとすると この時点でパフォーマンス激落ちするから入ったほうがマシっていう
74 20/10/05(月)01:22:21 No.733970090
>コンバヤシ先生は当時としても作画の質が異常だからそりゃ睡眠時間もなくなる 柔道漫画とか猫漫画とかモデル使ってポーズ研究する時間も必要だよね?
75 20/10/05(月)01:22:23 No.733970099
>画像の状態はどう見ても死ぬんだけどどう乗り越えるの… そのまま気合と根性で乗り越えたけど顔色激ヤバで鼻血吹いたのに編集がビビッて休もうって休ませた
76 20/10/05(月)01:22:24 No.733970100
真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う
77 20/10/05(月)01:22:42 No.733970168
五日寝ずにまともに仕事できるのすげえ…
78 20/10/05(月)01:22:42 No.733970171
週刊漫画は読者も何十年もそれが当たり前と慣れきってるのがでかい問題と思う 休ませろよって風潮も近年はあるからあと何十年後には改善してるかもしれない
79 20/10/05(月)01:22:56 No.733970229
週刊は一回やりきるなりして大きく休んじゃったらもう続けられないと思う ましてそれなりに金入ったらもう身体壊してまでやる意味ないよな そんでも描ける人はすげぇよ
80 20/10/05(月)01:22:57 No.733970231
新人レベルだとアシ2、3人雇うと儲けほぼ無いとか聞く
81 20/10/05(月)01:23:01 No.733970241
>>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ >そんな化け物でも打ち負かすダブル介護 介護は自分でなんとかなる問題じゃないからな
82 20/10/05(月)01:23:07 No.733970280
柔道部物語の人だろ?これ やっぱレジェンドクラス作家は体も無敵なんだな…
83 20/10/05(月)01:23:10 No.733970289
実際に仲の良かった同期は潰れていったしなあ…
84 20/10/05(月)01:23:24 No.733970347
絵のテクニックは教えてもスケジュール管理は各自で身につけるからなぁ
85 20/10/05(月)01:23:35 No.733970389
韓国から来た気合のレベルの違う人についていける人なんてそうそうおらんやろ…
86 20/10/05(月)01:23:36 No.733970396
当時はシンプルな絵くらいのスピードで皆できると思われた感もある
87 20/10/05(月)01:23:39 No.733970408
実際画像の友人が死んでるよね
88 20/10/05(月)01:23:40 No.733970412
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う 早めに進めて描き貯めておく事で誰でもモンハンで遊ぶ余裕が出来てしまうんだ
89 20/10/05(月)01:23:46 No.733970437
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う あの人は仕事のマネジメントめちゃくちゃ上手いんだろうな…
90 20/10/05(月)01:23:56 No.733970478
やりたくないけど徹夜した後に泥のように寝る感覚も嫌いじゃない やりたくないけど
91 20/10/05(月)01:23:56 No.733970479
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う 漫画家どころかいろんな職業の人に時間の使い方教えられると思う もちろん漫画家とほかの職業じゃまったく違うけどある程度なら参考になると思う
92 20/10/05(月)01:24:00 No.733970494
>言っても若い頃は修羅場繰り返してたと思う >というか軍隊時代の過負荷で30年は寿命を縮めてるはずなんだあの妖怪 腕無くなったり蛆湧いたりしたのになんであんなに健康だったんだ…
93 20/10/05(月)01:24:07 No.733970526
ヒロくんは終わったらゲームするのをモチベーションとして仕事してそう
94 20/10/05(月)01:24:12 No.733970547
当たればちゃんとお金貰えるし辛いならアシスタント増やすなり作画と原作分担しろとしか言えないよね 売れてない人?知らんなあ…
95 20/10/05(月)01:24:13 No.733970551
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ それ結局妖怪の漫画で出てた神たちの寝てない自慢とあんま変わらなくて 早死するなとしか思えない
96 20/10/05(月)01:24:16 No.733970564
>睡眠不足→脳卒中→死亡 とか >睡眠不足→心筋梗塞→死亡 とかはあっても睡眠不足→死亡 はないっていう話 刃物で死んだんじゃなくて失血で死んだんですみたいな話だ
97 20/10/05(月)01:24:18 No.733970569
グラップラー時代の板垣も8年間で休んだの2回だけでそして原稿につまると筋トレ始める
98 20/10/05(月)01:24:19 No.733970584
全部読めばわかるが似たようなことしてた同業の友達死んでるからな
99 20/10/05(月)01:24:21 No.733970596
オサレ師匠とかジュビロはいやまともに寝ないとかえって効率下がるし絵が死ぬよって言ってたな 後者は原画展でも似たようなこと言ってた
100 20/10/05(月)01:24:22 No.733970601
こち亀とかゴルゴの作者くらい徹底した分業化してる漫画家が本物だと思う 個人の力技は長続きしない
101 20/10/05(月)01:24:25 No.733970607
非常に業腹だが冨樫が連載ぶん投げたおかげで大した理由なくても休載してもいいんだという空気ができたという
102 20/10/05(月)01:24:27 No.733970615
>睡眠不足→心筋梗塞→死亡 とかはあっても睡眠不足→死亡 はないっていう話 動物を起こし続けたらどうなるのか?って実験で 犬の親子を用意してシンプルに「寝たら揺り起こす」ってのをやってて面白かった 結果は子供の方が先に死んで親はもう少し耐えてから死んだ
103 20/10/05(月)01:24:28 No.733970621
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う 一定の質をキープしながらゲームにのめり込む時間まで確保するとか マジで何をどうやってるんだろう…
104 20/10/05(月)01:24:30 No.733970628
>新人レベルだとアシ2、3人雇うと儲けほぼ無いとか聞く 原稿料でアシ代がトントン 単行本の売り上げでやっとプラスみたいな話描いてる人はいたな
105 20/10/05(月)01:24:32 No.733970636
徹夜すると次の日建ったまま寝そうになった 事務仕事だからよかったけど肉体労働とかの人はマジで事故につながるよな...
106 20/10/05(月)01:24:37 No.733970665
ヒロ君はなんか気づいたら仕事終わってるらしいからな
107 20/10/05(月)01:24:39 No.733970671
>当時はシンプルな絵くらいのスピードで皆できると思われた感もある 豪ちゃんの月産600Pは規格外すぎる…
108 20/10/05(月)01:24:43 No.733970694
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う 時魔法的な何かを習得していらっしゃる?
109 20/10/05(月)01:25:12 No.733970797
牛先生とかハコヅメの作者とかもそうだけど大変なとこ経験してると精神がタフになるな...
110 20/10/05(月)01:25:16 No.733970820
アシスタントの数を増やせば解決するのだろうか
111 20/10/05(月)01:25:19 No.733970831
人気漫画家はアシ雇って楽になる プライベート時間も確保できる 秋本治は10人体制で長期休暇の為に常時ストックを5本用意していたほど 新人には編集の方でアシ代に事務所家賃出すなど支援あっていいんじゃないかと思う
112 20/10/05(月)01:25:23 No.733970849
ヒロくんは多分漫画家やってなくても大成したタイプだと思う
113 20/10/05(月)01:25:30 No.733970872
>>風呂は無しとすると >この時点でパフォーマンス激落ちするから入ったほうがマシっていう 毎日の身体のメンテナンスは意外と時間かかってるんだなって思うけどやらないのしんどすぎる 不潔も慣れるとか極限状態までいくと言えるけどさぁ
114 20/10/05(月)01:25:35 No.733970893
ヒロくんの筆の速さはちょっと気持ち悪すぎる
115 20/10/05(月)01:25:36 No.733970896
>こち亀とかゴルゴの作者くらい徹底した分業化してる漫画家が本物だと思う >個人の力技は長続きしない だがそれするにしても人雇えるぐらいには売れてないとダメだから結局新人の頃は無茶するしかないんだよな…
116 20/10/05(月)01:25:39 No.733970907
>当時はシンプルな絵くらいのスピードで皆できると思われた感もある デジタル使ってる今でも一枚の絵を描くのに実はかなりの時間かかってることが分かったからなあ… 作業配信とか見る前はさらさらって一時間くらいで描いてるとばかりに
117 20/10/05(月)01:25:42 No.733970925
ヒロくんはワンピのパクリで嫌いな漫画家だったけど今はマジで化物漫画家の一人だと思う
118 20/10/05(月)01:25:48 No.733970945
嫁さんの管理のあるなしが寿命に直結してそう この世代
119 20/10/05(月)01:25:50 No.733970958
アシスタント増やしても人を使うスキルいる
120 20/10/05(月)01:26:03 No.733971017
原哲夫は目を酷使しすぎて 片眼視力を失った
121 20/10/05(月)01:26:03 No.733971018
>アシスタントの数を増やせば解決するのだろうか アシ視点の漫画読むと大体仕事無くて暇を持て余してる時間が多いからな…
122 20/10/05(月)01:26:07 No.733971034
>週刊2本から今は週刊1本だから…えっワンピスピンオフ? >…連載?? 今そんなのまで描くハメになってたのか・・・
123 20/10/05(月)01:26:08 No.733971037
ヒロくんがワンピース描いてたら週刊漫画界を革命できたと思う もっと頑張れ
124 20/10/05(月)01:26:12 No.733971055
売れないと人も雇えないよな
125 20/10/05(月)01:26:14 No.733971061
牛は編集者から最近の若い子は安定するまではなかなかマンガ描くことだけに集中することができなくて大変…って話聞いて「え?なんで?寝なきゃいいじゃん!!」ってバッキバキの目でサムズアップする偉人だからな…
126 20/10/05(月)01:26:17 No.733971073
>あの人は仕事のマネジメントめちゃくちゃ上手いんだろうな… 漫画家にならなくてもどっかの会社で重役に余裕でなってそう
127 20/10/05(月)01:26:20 No.733971080
>当たればちゃんとお金貰えるし辛いならアシスタント増やすなり作画と原作分担しろとしか言えないよね >売れてない人?知らんなあ… その流れだとあだち充がもう制作チーム解散できない状態になってるからどうだろ… 人雇うのもなかなか簡単な話じゃない
128 20/10/05(月)01:26:27 No.733971113
ヒロくんは筆早いのもあるけど仕事の振り分け上手いんだろうなってアシのエピソード見てて思う
129 20/10/05(月)01:26:48 No.733971190
>>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ >それ結局妖怪の漫画で出てた神たちの寝てない自慢とあんま変わらなくて >早死するなとしか思えない 結局若さと寿命を対価に時間を捻出してるだけだからなあ…ハガレン最終回はさすがに作画ちょっとおかしくなってたし
130 20/10/05(月)01:26:49 No.733971193
心臓麻痺で死んだ 原因なんだろうみたいな
131 20/10/05(月)01:27:04 No.733971249
>牛は編集者から最近の若い子は安定するまではなかなかマンガ描くことだけに集中することができなくて大変…って話聞いて「え?なんで?寝なきゃいいじゃん!!」ってバッキバキの目でサムズアップする偉人だからな… プロフェッショナルすぎる…
132 20/10/05(月)01:27:07 No.733971266
>新人には編集の方でアシ代に事務所家賃出すなど支援あっていいんじゃないかと思う 財源は? 漫画売れなかったら誰が責任取るの?
133 20/10/05(月)01:27:19 No.733971315
ぼいちとかヒロ君みたいな化け物を例に出すんじゃ無い あの人ができてるんだから君も頑張ってって言われる新人が泣いちゃうぞ
134 20/10/05(月)01:27:36 No.733971382
牛は連載中にお子さん産んでるのもおかしいからな
135 20/10/05(月)01:27:37 No.733971387
牛先生は生まれついてのブラック労働者だから参考にしちゃいけません
136 20/10/05(月)01:27:42 No.733971396
無茶な働き方できる人がそれを誇るのは仕方ないが それを誰でも出来るみたいに言うのは害悪だ
137 20/10/05(月)01:27:47 No.733971409
一回プロダクション化すると人材の替えも効きづらくもなるから考えもんだな…
138 20/10/05(月)01:27:47 No.733971410
>ヒロくんはワンピのパクリで嫌いな漫画家だったけど今はマジで化物漫画家の一人だと思う ヒロくんをパクリと言うならワンピじゃなくてどう考えても田中宏だと思うんだけど… まぁ尾田と田中宏の共通点自体が多いんだけど
139 20/10/05(月)01:27:48 No.733971418
>時魔法的な何かを習得していらっしゃる? ジークいいよね
140 20/10/05(月)01:27:52 No.733971433
>今そんなのまで描くハメになってたのか・・・ ハメと言われると首を傾げたくなる描き込みっぷり
141 20/10/05(月)01:27:53 No.733971440
敬意を込めてあの作家できるんだぞ!って言いたくなる気持ちはわかるけど 一部の規格外を例に出すのはどうかと思う
142 20/10/05(月)01:27:57 No.733971454
牛先生は仕事が実家だから滅茶苦茶削っても大丈夫な環境だったからな デビュー前に睡眠削って漫画描いて居眠りしながら牛の世話してたという
143 20/10/05(月)01:27:57 No.733971459
睡眠不足に付随してヘビースモーカーだったり酒浸りだったり三食インスタントラーメン続きだったり
144 20/10/05(月)01:28:01 No.733971467
牛や尾田っちや岸影は睡眠?そんなもん気にしてる暇があったらマンガ描けや!!タイプだしな トップクラスがそう言ってるってことは真理ではあるんだろう…
145 20/10/05(月)01:28:01 No.733971469
プロフェッショナルじゃねえよ才能だよ 体力っていう才能
146 20/10/05(月)01:28:05 No.733971485
休んでその間の人気は保障するのかできるのか これが解決できれば皆が積極的に休んだりする方向になると思う
147 20/10/05(月)01:28:12 No.733971508
>>あの人は仕事のマネジメントめちゃくちゃ上手いんだろうな… >漫画家にならなくてもどっかの会社で重役に余裕でなってそう どこでも仕事うまくいくだろうね…あと管理職めっちゃ似合いそうだよね
148 20/10/05(月)01:28:14 No.733971518
牛は時々農家にありがちなブラック自慢が入ってるなと思う時がある
149 20/10/05(月)01:28:14 No.733971520
ゴリゴリの肉体労働やって次の日4時起きとか農業はハードだなって... 仕事ダメだったら実家の農業継ぐわって言ってる「」がたまにいるけどそんな簡単にできるもんじゃないよな...
150 20/10/05(月)01:28:34 No.733971580
でも牛はある日突然ぶっ倒れて逝くと思うよ 大往生したら認めてもいいけど良くも悪くも手塚神パターンでは
151 20/10/05(月)01:28:41 No.733971602
>ヒロくんがワンピース描いてたら週刊漫画界を革命できたと思う >もっと頑張れ いやヒロくんでも無からワンピは描けなかっただろう 元のワンピがあったからこそワンピパクリから自分の持ち味に昇華できた人だし
152 20/10/05(月)01:29:12 No.733971731
牛さんは初連載のガンガン時代に酷使されて色々基準おかしくなってると思う
153 20/10/05(月)01:29:13 No.733971741
漫画賞で100万賞金貰って編集に 連載始まると事務所にアシ代に設備もろもろ それに税金もかかるから使わないでいろと言われたな
154 20/10/05(月)01:29:15 No.733971748
ジャンプはウチでやっていきたいなら他で描かせない代わりにしばらく面倒見るよって契約だからなぁ
155 20/10/05(月)01:29:29 No.733971803
>>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う >時魔法的な何かを習得していらっしゃる? あの人が余裕があるのはスケジュール通りに進行できるのもそうだけど 没がないからってのが一番だと思うよ
156 20/10/05(月)01:29:38 No.733971833
絵は簡素話は単調だけど受け入れられるポジションになったら楽だろうな
157 20/10/05(月)01:29:39 No.733971838
>でも牛はある日突然ぶっ倒れて逝くと思うよ >大往生したら認めてもいいけど良くも悪くも手塚神パターンでは 神の死因は胃ガンだから… まぁ病気にならなくても70になる前に死んでたと思うけど
158 20/10/05(月)01:29:41 No.733971845
>財源は? >漫画売れなかったら誰が責任取るの? 全体の印税下げて新人に回すのも1つの考えではあるだろう 結局雑誌や出版社あっての売れっ子作家だし誰もが最初は新人だからな
159 20/10/05(月)01:29:43 No.733971851
ジュビロ先生意外だな と思ったけどそういやうしとらの時に若気の至りで調子こいて無茶な書き方してた時よりちゃんとスケジュール組んで普通に寝て起きて描いた方がいい絵が描けるんですよ って前に答えてたな…
160 20/10/05(月)01:29:58 No.733971897
とにもかくにもネタ出しスムーズに出来ないことにはどうしようもないんだ
161 20/10/05(月)01:30:31 No.733972016
自分が専門学校入った時に隣が漫画家コースだったけど18人くらいいたのが卒業の時は2人しか残ってなかったな... 入学当初に講師から現実ぶつけられて大半がいなくなってた
162 20/10/05(月)01:30:39 No.733972049
オサレ師匠とか荒木とか睡眠重視するトップもわりといるんだけどね…
163 20/10/05(月)01:30:55 No.733972115
>ゴリゴリの肉体労働やって次の日4時起きとか農業はハードだなって... >仕事ダメだったら実家の農業継ぐわって言ってる「」がたまにいるけどそんな簡単にできるもんじゃないよな... 家庭菜園レベルでも毎日畑で土触ってるレベルだしなあ…ああいうのを見ると結局適正ないと難しそう
164 20/10/05(月)01:31:00 No.733972131
>全体の印税下げて新人に回すのも1つの考えではあるだろう >結局雑誌や出版社あっての売れっ子作家だし誰もが最初は新人だからな それは漫画家で組合作って相互扶助するべきであり出版社の責務ではないだろう
165 20/10/05(月)01:31:00 No.733972135
専業農業は土日もないし日と作物によっては夜通しだけど雨で作業無しが滅茶苦茶続いたり ほんとフリーランスみたいな生活になるからな
166 20/10/05(月)01:31:02 No.733972138
>牛や尾田っちや岸影は睡眠?そんなもん気にしてる暇があったらマンガ描けや!!タイプだしな >トップクラスがそう言ってるってことは真理ではあるんだろう… その理屈だと発想が天才的でも体力のない作家は大成できなくなるからな… いや週刊漫画の世界はそれができないとやってけないんだが…
167 20/10/05(月)01:31:07 No.733972163
>オサレ師匠とか荒木とか睡眠重視するトップもわりといるんだけどね… 眠いと露骨に脳のパフォーマンスが落ちるしね
168 20/10/05(月)01:31:14 No.733972189
尾田は今のほうが描き込みの密度濃くて怖い
169 20/10/05(月)01:31:28 No.733972236
>入学当初に講師から現実ぶつけられて大半がいなくなってた 損切りは大事だしな…
170 20/10/05(月)01:31:32 No.733972253
>自分が専門学校入った時に隣が漫画家コースだったけど18人くらいいたのが卒業の時は2人しか残ってなかったな... >入学当初に講師から現実ぶつけられて大半がいなくなってた 君はコースだったんだ?
171 20/10/05(月)01:31:36 No.733972268
そもそも新人にいきなり週刊連載とかさせる今がおかしいのでは?
172 20/10/05(月)01:31:45 No.733972303
でも確かに妊娠出産しても無茶なスケジュールで平気で描いてた鉄人いると考えたら人間まだまだやれるんじゃ?ってなるね
173 20/10/05(月)01:31:47 No.733972306
在宅作業も時間もったいない!って焦ると飯も疎かになってくるからサポートしてくれる人はやっぱ必要だね...自分も仕事変えてから不摂生になった
174 20/10/05(月)01:31:57 No.733972348
>没がないか 凄い事では?
175 20/10/05(月)01:31:57 No.733972350
>尾田は今のほうが描き込みの密度濃くて怖い 月一で休めるようになった成果だな!
176 20/10/05(月)01:32:07 No.733972377
>オサレ師匠とか荒木とか睡眠重視するトップもわりといるんだけどね… 吸血鬼はアシスタントに無茶させるタイプだから… ブチギレた後でさっきはごめんね…仲直りに一緒にお風呂入ろうとか言うんだけど
177 20/10/05(月)01:32:48 No.733972569
>ブチギレた後でさっきはごめんね…仲直りに一緒にお風呂入ろうとか言うんだけど 吉良かよ
178 20/10/05(月)01:32:54 No.733972598
連載抱えながら気分転換や趣味に漫画描いてる人化物か
179 20/10/05(月)01:32:55 No.733972604
>ブチギレた後でさっきはごめんね…仲直りに一緒にお風呂入ろうとか言うんだけど そんなこと言われても吉良吉影思い出して恐怖しかないよね…
180 20/10/05(月)01:32:59 No.733972618
>それは漫画家で組合作って相互扶助するべきであり出版社の責務ではないだろう もちろん漫画家どうしで組合作るのも良いだろうけど 方法は色々あるけど安定した新人発掘とか育成とか囲いこみ出来ないとそれはそれで出版社死ぬので…
181 20/10/05(月)01:33:02 No.733972634
食事や風呂の時間をタイムロスって考えてるのが悪いと思う 時間うまく使う人ってそういう時間を脳のリフレッシュとかに使ってるイメージ
182 20/10/05(月)01:33:03 No.733972640
>>入学当初に講師から現実ぶつけられて大半がいなくなってた >損切りは大事だしな… そもそも漫画家はサラリーマンじゃないからね?って真っ当なこと言ったそうだがそりゃそうだよねって... 健康保険も年金も出ないから下手すりゃフリーターやった方がマシってレベルだし
183 20/10/05(月)01:33:27 No.733972735
>その理屈だと発想が天才的でも体力のない作家は大成できなくなるからな… 実際体調面でガタガタな人が上手く連載持てずに流れに流れてるケースも見かけるし相当潰れてると思う
184 20/10/05(月)01:33:29 No.733972745
ヒロくんは外部から入力したものをそのまま出力するからスムーズにいくので 遊ぶ時間は逆に必要なタイプなんだ
185 20/10/05(月)01:33:32 No.733972756
カイジの所はアシの評判悪いよね 悪いと言うか先生がいつもキレ気味でカリカリしてるみたいな
186 20/10/05(月)01:33:32 No.733972760
>ブチギレた後でさっきはごめんね…仲直りに一緒にお風呂入ろうとか言うんだけど 俺荒木先生の若さの秘訣わかった!
187 20/10/05(月)01:33:46 No.733972816
こう言ってはなんだが親の介護で漫画家休止してなかったら急死してもおかしくなかったでしょ
188 20/10/05(月)01:33:51 No.733972841
>ジュビロ先生意外だな >と思ったけどそういやうしとらの時に若気の至りで調子こいて無茶な書き方してた時よりちゃんとスケジュール組んで普通に寝て起きて描いた方がいい絵が描けるんですよ って前に答えてたな… 一昨年の原画展で週刊マンガを描く極意を教えて!みたいな質問あったけど どんな超絶技法の話が聞けるかと思ったら「ちゃんと食って寝ることですよ」「追い込みかかったらたまにオーバーすることもあるけど基本的に無茶やりすぎずリズムを崩さないでやること」って答えてて拍子抜けした
189 20/10/05(月)01:34:23 No.733972977
スケジュールが気になるって点だとパンツマンもだな... あれは親が結構金持ってそうなのもあるが
190 20/10/05(月)01:34:50 No.733973059
でも意外と作者急死で終わる漫画って無いよね
191 20/10/05(月)01:34:50 No.733973060
>カイジの所はアシの評判悪いよね >悪いと言うか先生がいつもキレ気味でカリカリしてるみたいな あれだけ稼いでても余裕はないのか…
192 20/10/05(月)01:34:51 No.733973069
締切伸ばしてもなぜかペース変わらない不思議
193 20/10/05(月)01:34:53 No.733973072
ジュビロんとこアシは週休二日確保なんだっけ
194 20/10/05(月)01:35:10 No.733973144
>でも意外と作者急死で終わる漫画って無いよね 秋田書店…
195 20/10/05(月)01:35:13 No.733973153
>無茶な働き方できる人がそれを誇るのは仕方ないが >それを誰でも出来るみたいに言うのは害悪だ 和民の社長じゃん!
196 20/10/05(月)01:35:40 No.733973261
>スケジュールが気になるって点だとパンツマンもだな... >あれは親が結構金持ってそうなのもあるが 美大行ったからな
197 20/10/05(月)01:35:43 No.733973281
ラノベのほうが死んで終わりは多い気がするけど多分そんなことはない
198 20/10/05(月)01:35:47 No.733973291
>一昨年の原画展で週刊マンガを描く極意を教えて!みたいな質問あったけど >どんな超絶技法の話が聞けるかと思ったら「ちゃんと食って寝ることですよ」「追い込みかかったらたまにオーバーすることもあるけど基本的に無茶やりすぎずリズムを崩さないでやること」って答えてて拍子抜けした あのおっさん修正液塗り重ねてよく分からんひび割れを作る人だから基本的に才能無い側だよ
199 20/10/05(月)01:35:52 No.733973313
>カイジの所はアシの評判悪いよね >悪いと言うか先生がいつもキレ気味でカリカリしてるみたいな トネガワとかハンチョウで元アシスタントが絵柄完コピしてるの見ると 凄いと思う反面普段福本自身がどれくらい絵を描いてるのか気になってくる…
200 20/10/05(月)01:36:10 No.733973363
一徹すれば間に合う!って状況なら自分もついやってしまうから気をつけないと...
201 20/10/05(月)01:36:21 No.733973395
>カイジの所はアシの評判悪いよね >悪いと言うか先生がいつもキレ気味でカリカリしてるみたいな とは言えアシの仕事をなくさない為に無茶苦茶な引き延ばしを実行する人間でもある
202 20/10/05(月)01:36:45 No.733973472
大学でレポートの課題出たときに連日考えても書けなくて最終日に徹夜したら書けたけどあれって頭ハッキリしてる時はボツにする内容を思考力が落ちてるから通して完成させてるだけなんだなって レポートの採点が低評価だったのを見て思った
203 20/10/05(月)01:36:49 No.733973489
川原泉だったかもエッセーでマンガ書いてると無茶進行に突入することはあるし全くそれを経験しない人はほとんどいない! でそういう極限状態だと脳から変な麻薬出まくってすごいもの描けてる気になるけどそれ気のせいですぜ!起きてから見たらフランスのお屋敷の窓に現代のやっすいカーテン描いてたりね!とか言ってて吹いた
204 20/10/05(月)01:37:05 No.733973530
徹夜しないといけない状況になったら素直に報告して 徹夜しないで済むようにする
205 20/10/05(月)01:37:26 No.733973604
>でも意外と作者急死で終わる漫画って無いよね 年に数作品は見かける
206 20/10/05(月)01:37:31 No.733973617
>凄いと思う反面普段福本自身がどれくらい絵を描いてるのか気になってくる… ゴルゴの作者が「自分は目だけ描いてあとはアシに描かせてるみたいに言われてるけどなんで…?」って言っててダメだった
207 20/10/05(月)01:37:33 No.733973624
>無茶な働き方できる人がそれを誇るのは仕方ないが >それを誰でも出来るみたいに言うのは害悪だ ワタミと同じ思考だよねこれ
208 20/10/05(月)01:37:56 No.733973693
ドグサレ先生はよく死ななかったな
209 20/10/05(月)01:37:58 No.733973700
>でも意外と作者急死で終わる漫画って無いよね 死ぬ前段階としてまず漫画が描けなくなって作家として消えた後ひっそり死ぬか障害持ちになってそう
210 20/10/05(月)01:38:02 No.733973714
アニメ決まったあたりの単眼猫の酷使具合は流石に編集部やべえなって思った Cカラーに連載にアニメの打ち合わせについでに原画展の協力や小説挿絵とか一時期多忙すぎて心配になった
211 20/10/05(月)01:38:15 No.733973755
>あのおっさん修正液塗り重ねてよく分からんひび割れを作る人だから基本的に才能無い側だよ アシスタントからアシスタント使わないで描けてる人もいるしアシスタントって要るんでしょうか?って聞かれて一人でやれる人もいるけどそれは天才の話で俺や君は間違いなくそっち側じゃねえと思うよって返してたしな
212 20/10/05(月)01:38:40 No.733973833
漫画描いてるときは元気だけど 連載終わった途端反動が来て死にかけてる人は結構見る
213 20/10/05(月)01:38:44 No.733973845
漫画描いてる最中は鬼という人は多いからな 漫画家が先生の部屋だけ別にしてたのがよくわかる
214 20/10/05(月)01:38:52 No.733973867
詳細は知らんけど星のカービィの作者は心が壊れたんだと思う
215 20/10/05(月)01:38:53 No.733973870
>どんな超絶技法の話が聞けるかと思ったら「ちゃんと食って寝ることですよ」「追い込みかかったらたまにオーバーすることもあるけど基本的に無茶やりすぎずリズムを崩さないでやること」って答えてて拍子抜けした 漫豪がこう言ってくれるのは正直気が楽になる 休むことに負い目を感じなくなるというか
216 20/10/05(月)01:38:57 No.733973883
月間と隔週で2つ連載持ってる先生のところでアシやったけど 追い込み時期だけ雇う変速雇用でやってた 妻子がいて金がかかるのでアシ代ぎりぎりまで浮かしてるという 家庭を持つという事が先生を更に物理的に追い込む
217 20/10/05(月)01:39:07 No.733973919
>ゴルゴの作者が「自分は目だけ描いてあとはアシに描かせてるみたいに言われてるけどなんで…?」って言っててダメだった あの人はちゃんと作画もしてるけど自分のメイン仕事はマネージメントだって考えだからわざとそういう演出してると思う あともう80歳過ぎのおじいちゃんだかんな
218 20/10/05(月)01:39:09 No.733973924
>アニメ決まったあたりの単眼猫の酷使具合は流石に編集部やべえなって思った >Cカラーに連載にアニメの打ち合わせについでに原画展の協力や小説挿絵とか一時期多忙すぎて心配になった ワートリのネコもそれが原因で体壊してるのに編集は
219 20/10/05(月)01:39:15 No.733973944
>ジュビロんとこアシは週休二日確保なんだっけ あそこはアシは週休三日固定だよ そん代わり自分の漫画のネーム描いたりどっかに持ち込んだりしないといけないからぜんぜん楽ではないけど
220 20/10/05(月)01:40:07 No.733974097
>>ジュビロんとこアシは週休二日確保なんだっけ >あそこはアシは週休三日固定だよ >そん代わり自分の漫画のネーム描いたりどっかに持ち込んだりしないといけないからぜんぜん楽ではないけど 牛のとこと似てるなー あそこもプロアシ希望とか入れるつもりなくて漫画家希望の子をしっかり育てる現場だし
221 20/10/05(月)01:40:09 No.733974102
>ゴルゴの作者が「自分は目だけ描いてあとはアシに描かせてるみたいに言われてるけどなんで…?」って言っててダメだった こち亀で目だけ描いてあとはすべてアシ任せてって漫画家が登場した事がある
222 20/10/05(月)01:40:14 No.733974119
>詳細は知らんけど星のカービィの作者は心が壊れたんだと思う あの自伝読む限りは鬱病症状だね
223 20/10/05(月)01:40:14 No.733974120
>川原泉だったかもエッセーでマンガ書いてると無茶進行に突入することはあるし全くそれを経験しない人はほとんどいない! >でそういう極限状態だと脳から変な麻薬出まくってすごいもの描けてる気になるけどそれ気のせいですぜ!起きてから見たらフランスのお屋敷の窓に現代のやっすいカーテン描いてたりね!とか言ってて吹いた 駄目だった
224 20/10/05(月)01:40:15 No.733974122
ガビ山はスプラやったりする余裕があったぞ
225 20/10/05(月)01:40:16 No.733974123
今週NHKBSでゴルゴの番組あるよ
226 20/10/05(月)01:40:19 No.733974130
漫画家が出版社に仕事場とかアシスタントのを要求するのは無理筋なんだよな それより印税とか原稿料の交渉をするべき
227 20/10/05(月)01:40:25 No.733974149
漫画家を上手くマネジメント出来る人はどんどん上に上がっていっちゃうからな…
228 20/10/05(月)01:40:30 No.733974162
今なら体調悪いのをSNSとかに書くだろうしいきなり死んだって印象にはならないだろうな
229 20/10/05(月)01:40:36 No.733974191
アニメ化嬉しい!がんばらなきゃ!と頑張りすぎちゃう人もいるんだろうなぁと悲しくなる
230 20/10/05(月)01:40:39 No.733974194
三日寝ないだけで後半統失っぽくなってたのでそれ以上寝ないとか想像もしたくない…
231 20/10/05(月)01:40:55 No.733974244
徹夜した後の体の電源がプツッと切れる感じ怖いよね 気がついたら5時間くらい建っててビビる
232 20/10/05(月)01:41:07 No.733974278
タイトル忘れたけどジャンプで拷問漫画描いてた人死んだよね
233 20/10/05(月)01:41:13 No.733974293
体力とか病気で助かる運も才能のうちだからな…
234 20/10/05(月)01:41:15 No.733974302
>気がついたら5時間くらい建っててビビる また壊れてる…
235 20/10/05(月)01:41:21 No.733974329
アシスタントと言えば昔南勝久が自分はアシスタント経験が無いから他所がどんな感じなのか知りたい うちは平気で遅刻してきたり仕事の途中で出会い系で知り合った女と会うからと抜ける奴がいたり滅茶苦茶だ などと言ってたのが面白かった
236 20/10/05(月)01:41:27 No.733974347
>>ゴルゴの作者が「自分は目だけ描いてあとはアシに描かせてるみたいに言われてるけどなんで…?」って言っててダメだった >こち亀で目だけ描いてあとはすべてアシ任せてって漫画家が登場した事がある 先生!お願いします! うむ!
237 20/10/05(月)01:41:28 No.733974350
マンガしか描いてこなかった人がマンガ以外できるわけないでしょ‼
238 20/10/05(月)01:41:44 No.733974397
>詳細は知らんけど星のカービィの作者は心が壊れたんだと思う それデマ確定したよ
239 20/10/05(月)01:41:56 No.733974438
>詳細は知らんけど星のカービィの作者は心が壊れたんだと思う 昔壺で編集にボロクソに人格否定されて貶されてたって目撃情報がまことしやかに流れてたな
240 20/10/05(月)01:42:00 No.733974446
漫画を描く能力と スタッフを巧く使いこなす能力は 全く別物だからねえ・・・
241 20/10/05(月)01:42:24 No.733974523
机作業してて思ったけど体鍛えないとダメだな...特に腰回り
242 20/10/05(月)01:42:25 No.733974528
義兄が漫画家やっててそこのアシさんが前に結構好きな作家さんの所に居たらしいんだけど 偏執的なエピソードだらけすぎてこんな話聞くもんじゃねぇなってなった
243 20/10/05(月)01:42:46 No.733974584
>タイトル忘れたけどジャンプで拷問漫画描いてた人死んだよね 石岡か
244 20/10/05(月)01:42:59 No.733974614
激務の人があっさり死んでいくよねこの業界
245 20/10/05(月)01:43:03 No.733974628
>机作業してて思ったけど体鍛えないとダメだな...特に腰回り 首回りもしんどいので鍛えたいところ…
246 20/10/05(月)01:43:17 No.733974675
ジェビロのアシスタントは無言禁止だからある意味きついぞ
247 20/10/05(月)01:43:23 No.733974695
昔のちゃぶ台で座布団にあぐらかいて漫画描くとか今は考えられないよね 腰がぶっ壊れる
248 20/10/05(月)01:43:36 No.733974734
本人が否定してる情報位更新しろや!!
249 20/10/05(月)01:43:39 No.733974744
>>タイトル忘れたけどジャンプで拷問漫画描いてた人死んだよね >石岡か 石岡?あぁベルモンドの石岡ショウエイのことか あの人若くして死んだよ
250 20/10/05(月)01:43:41 No.733974757
もう編集とは別にマンガ家にマネージャーつけろ
251 20/10/05(月)01:43:41 No.733974758
>義兄が漫画家やっててそこのアシさんが前に結構好きな作家さんの所に居たらしいんだけど >偏執的なエピソードだらけすぎてこんな話聞くもんじゃねぇなってなった 技術力高い人ほどどっかヤバイからねクリエイターって
252 20/10/05(月)01:43:51 No.733974790
>それデマ確定したよ いやいやアシスタントの話聞く限りあれは病気だろう…
253 20/10/05(月)01:44:25 No.733974902
>>机作業してて思ったけど体鍛えないとダメだな...特に腰回り >首回りもしんどいので鍛えたいところ… 腕立てやる前にスクワットしろって指摘は正解だと思う
254 20/10/05(月)01:44:25 No.733974903
>義兄が漫画家やっててそこのアシさんが前に結構好きな作家さんの所に居たらしいんだけど >偏執的なエピソードだらけすぎてこんな話聞くもんじゃねぇなってなった 俺は有名漫画家のとこで専業アシスタントやってる知り合い居るけど 普通のエピソードしかなくて拍子抜けした
255 20/10/05(月)01:44:29 No.733974917
>睡眠をなめてはいけませんよあなた >わたしはどんな忙しい時でも8時間は寝るようにしています 成仏しろ妖怪ジジイ!
256 20/10/05(月)01:44:29 No.733974921
アシを上手く使えるのは漫画家以外でも普通に生きて行けるくらいの能力
257 20/10/05(月)01:44:31 No.733974924
>犬の親子を用意してシンプルに「寝たら揺り起こす」ってのをやってて面白かった >結果は子供の方が先に死んで親はもう少し耐えてから死んだ この文だけで酷すぎてきついのに面白かったのか…
258 20/10/05(月)01:44:40 No.733974955
本人がカメントツと対談してたんだからそれ見ようね
259 20/10/05(月)01:44:47 No.733974982
>もう編集とは別にマンガ家にマネージャーつけろ 新人漫画家が益々貧乏になるな
260 20/10/05(月)01:44:57 No.733975018
オカズとしてお世話になってたちょいエロ漫画家が若くして不摂生や自死で死ぬと悲しくて作品でシコれなくなる
261 20/10/05(月)01:44:59 No.733975025
>石岡?あぁベルモンドの石岡ショウエイのことか >あの人若くして死んだよ 死亡説出たけど生きてるよ! 病気で大変なことになったみたいだけど
262 20/10/05(月)01:45:09 No.733975064
週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな…
263 20/10/05(月)01:45:37 No.733975145
>>義兄が漫画家やっててそこのアシさんが前に結構好きな作家さんの所に居たらしいんだけど >>偏執的なエピソードだらけすぎてこんな話聞くもんじゃねぇなってなった >技術力高い人ほどどっかヤバイからねクリエイターって ゲーム屋もそんな感じだな なんか開発秘話でおかしなエピソードがたまに飛び出す...
264 20/10/05(月)01:45:44 No.733975163
ジュビロは何度か漫画家志望向けの話で内情話してたけど 週刊回すのに最低限必要な人力を算出してて めちゃくちゃ無理したら今でもジュビロ+チーフアシで一、二回は週刊こなせる でもそんなこと続けてたら壊れて連載終わるから基本的にその人数+二人で計算して余裕持てる作画スケジュール組んでて さらに+一人常に余分に入れてるんだそうだ あとジュビロ本人も含めて基本的に誰でも背景とか効果とかの仕事を置換できるようにスキル共有してるって だから急に一人二人やめたり急に休んでもいいし作画の遅れだと怒られたりしないんだそうな
265 20/10/05(月)01:46:06 No.733975232
>牛先生とかこの人とかこんな狂った環境で描いてても平気でやってけるタイプが「本物」なんだろうか… 週刊連載でパンクした牛も落としまくることで有名だったスレ画もどっちも平気でやっていけるタイプではないと思う
266 20/10/05(月)01:46:10 No.733975243
蛭田達也はもう復活しないのかな…
267 20/10/05(月)01:46:19 No.733975261
>週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな… 下手したら売上ガタガタになりそうで怖いな
268 20/10/05(月)01:46:19 No.733975262
>週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな… 漫画家の判断で休んで良いんだよ? そのかわり信用とか収入とかがなくなるけど
269 20/10/05(月)01:46:42 ID:Z1wpLOyU Z1wpLOyU No.733975333
よく漫画描くのは大変大変って当事者が言ってるの見るけど 他の仕事兼業してる訳でもない状態で たかだか一週数十ページ描くのってそんなに難しいのかねえ 正直なんぼか話盛ってると思う
270 20/10/05(月)01:46:53 No.733975367
>だから急に一人二人やめたり急に休んでもいいし作画の遅れだと怒られたりしないんだそうな プロやな―― まあアシスタントは積極的にプロデビューさせて追い出そうとする人だしねえ
271 20/10/05(月)01:47:07 No.733975406
現代でも休んだらアンケート悪くなるってのが地獄だよな マジで強制ローテ制にしないと
272 20/10/05(月)01:47:08 No.733975407
人生を漫画に捧げるつもりじゃ無いと週間漫画なんて書けないよね… どれだけヒットしたとしても金使う時間ないんじゃ無いの…
273 20/10/05(月)01:47:17 No.733975428
やっぱり最初からID出てるやつは言うことが違う
274 20/10/05(月)01:47:26 No.733975450
>蛭田達也はもう復活しないのかな… 漫画力高いけどもうあの頃は普通だったセクハラ全開主人公が世間に受け入れられないと思う
275 20/10/05(月)01:47:49 No.733975505
一日寝ないだけで脳の回転遅くなって効率落ちまくるわ
276 20/10/05(月)01:48:02 No.733975550
>現代でも休んだらアンケート悪くなるってのが地獄だよな >マジで強制ローテ制にしないと アンケ至上主義も見直すべきなんじゃねぇかなと思うけどそうすると編集のコネで載ってる漫画がゴリ押しされていつまでも連載続いたりしそうか
277 20/10/05(月)01:48:04 No.733975562
BLEACHの作者がBTWの単行本で自分のペースで連載できるの最高って書いてたけどある程度実績ある人はそういう形式でいい気もする
278 20/10/05(月)01:48:17 No.733975595
>やっぱり最初からID出てるやつは言うことが違う 腐るほどみた光景だけどやっぱこんな時間帯でうんこ着いてるのはヤバイ
279 20/10/05(月)01:48:17 No.733975597
>人生を漫画に捧げるつもりじゃ無いと週間漫画なんて書けないよね… >どれだけヒットしたとしても金使う時間ないんじゃ無いの… まあそれは漫画家に限らずトップ成功者にはありがちなことだ ジョブスも全然贅沢せずさっさと死んじゃったし
280 20/10/05(月)01:48:41 No.733975668
>BLEACHの作者がBTWの単行本で自分のペースで連載できるの最高って書いてたけどある程度実績ある人はそういう形式でいい気もする それクラスの実績がないと
281 20/10/05(月)01:48:43 No.733975673
1日寝なかったら合気道の稽古中に 投げられたり極められたりしながら眠っていたので まず5日も起きていられる気がしないな…
282 20/10/05(月)01:48:45 No.733975687
>あとジュビロ本人も含めて基本的に誰でも背景とか効果とかの仕事を置換できるようにスキル共有してるって >だから急に一人二人やめたり急に休んでもいいし作画の遅れだと怒られたりしないんだそうな 読者ハ読ムナで変に気を使って体調悪いの押して来たりすんなよ!休むときは休めよ心配しなくても一人休んだくらいで崩壊するようなスケジュール組んでねえからこっちもプロだから!ただ連絡を絶対入れてくれ!あと何の前触れも連載もなく辞めたりしないで!って言ってたね
283 20/10/05(月)01:49:12 No.733975769
>一日寝ないだけで脳の回転遅くなって効率落ちまくるわ 余裕がなくなってキレやすくなるから本当に寝た方がいいと思う DMCの根岸みたいになる
284 20/10/05(月)01:49:16 No.733975780
ローテで休めってのは労務管理上は正解だけど 競争過多な時代で連載感覚が開くと読者が離れていっちゃうからね…
285 20/10/05(月)01:49:25 No.733975801
>>週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな… >漫画家の判断で休んで良いんだよ? >そのかわり信用とか収入とかがなくなるけど 週1でローテーションすれば良いんじゃねえの? まぁ特定の漫画が休む週だけ露骨に売上が下がったりとかで難しいだろうけど
286 20/10/05(月)01:49:42 No.733975843
でも週刊連載最高じゃんって同じ雑誌に同じ密度の漫画2本載せるやつとかいるし…
287 20/10/05(月)01:49:43 No.733975847
>余裕がなくなってキレやすくなるから本当に寝た方がいいと思う キレやすくなるのマジである… 寝不足だと些細なことでイライラする
288 20/10/05(月)01:49:44 ID:Z1wpLOyU Z1wpLOyU No.733975857
ヒの絵師とか一時間ちょいでカラーでかつ上手い絵上げる人だっていっぱい居るし モノクロでスレ画程度の画力なら大目に見ても1日あれば10ページは書けるでしょ
289 20/10/05(月)01:49:57 No.733975896
>だから急に一人二人やめたり急に休んでもいいし作画の遅れだと怒られたりしないんだそうな こんだけやってもインフルエンザ持ち込まれたら終わるよなアナログだし 今ならコロナだけどアレはやばすぎるから除くとして
290 20/10/05(月)01:50:02 No.733975921
というかまあ 漫画家に限らずギリギリの自転車操業してて 一人一日でも休んだら終わるって状況は死んでるからな…
291 20/10/05(月)01:50:09 No.733975935
>読者ハ読ムナで変に気を使って体調悪いの押して来たりすんなよ!休むときは休めよ心配しなくても一人休んだくらいで崩壊するようなスケジュール組んでねえからこっちもプロだから!ただ連絡を絶対入れてくれ!あと何の前触れも連載もなく辞めたりしないで!って言ってたね 切実なものを感じる…
292 20/10/05(月)01:50:29 No.733975984
死なないわけねーだろ 血管と心臓と循環器系にもろに来るに決まってんじゃん
293 20/10/05(月)01:50:47 No.733976043
>でも週刊連載最高じゃんって同じ雑誌に同じ密度の漫画2本載せるやつとかいるし… 凡人が天才と同じペースになろうとしてはいけない
294 20/10/05(月)01:50:47 No.733976046
同志チカももうちょっと自愛して欲しい 流石に年単位でカフェイン漬けは身体壊すよ…
295 20/10/05(月)01:50:56 No.733976075
>>余裕がなくなってキレやすくなるから本当に寝た方がいいと思う >キレやすくなるのマジである… >寝不足だと些細なことでイライラする 子供がキャッキャしてるだけでイラついたらもう危険信号だ
296 20/10/05(月)01:50:58 No.733976081
>ヒの絵師とか一時間ちょいでカラーでかつ上手い絵上げる人だっていっぱい居るし >モノクロでスレ画程度の画力なら大目に見ても1日あれば10ページは書けるでしょ 一枚絵であるイラストとストーリーと構成込みで作る漫画を一緒にするんじゃあない
297 20/10/05(月)01:51:07 No.733976105
アシスタント雇ってもヒットしなけりゃ赤字だから見極め難しそうだ
298 20/10/05(月)01:51:09 No.733976117
書き込みをした人によって削除されました
299 20/10/05(月)01:51:13 No.733976132
しかし自分たちの存在感を高める敵役がいないからってまだ大したことやってない自国のトップをなんでこう悪者にできるんだろうね
300 20/10/05(月)01:51:16 No.733976142
1億2000万部売れるような人ならそら好きなペースで描いても許されますね…
301 20/10/05(月)01:51:21 No.733976154
描くの遅い人は月刊誌でやれば良いのでは? 無理だと思ったら漫画家がギブアップしたら良いだけの話
302 20/10/05(月)01:51:42 No.733976218
ワンピースも休載挟むようになってからクオリティが安定するようなったしやっぱ週刊連載は人間がやっていいことではないのかも知れない
303 20/10/05(月)01:52:26 No.733976364
飲酒運転の事故を「車と衝突した衝撃で死んだからアルコールのせいで死んだことにはならない」って言うような屁理屈
304 20/10/05(月)01:52:37 No.733976401
隔週が一番かな
305 20/10/05(月)01:52:37 No.733976402
>>ただ連絡を絶対入れてくれ!あと何の前触れも連載もなく辞めたりしないで!って言ってたね これ社会人なら当たり前の事じゃんって思うけどフリー業マジでこれ多くて編集と同業者が酷い目にあうから首が折れるほど頷きたくなる
306 20/10/05(月)01:52:42 No.733976416
>アシスタント雇ってもヒットしなけりゃ赤字だから見極め難しそうだ 出版社が仕事場とアシスタント確保するシステムにしたらいいのにってずっと思ってる それぞれが仕事場見つけてアシスタント探して…って絶対非効率的じゃん 給料だってだいたい1日一万で固定なんだしさ
307 20/10/05(月)01:52:51 No.733976443
多分漫画だけのせいじゃないけど職コロの作者は偏食とエナドリと糖尿病で一時期廃人になりかけてたって巻末で描いてたよね
308 20/10/05(月)01:52:53 No.733976455
>凡人が天才と同じペースになろうとしてはいけない でも使う側はその世界の金メダル選手クラスを基本に考えてくる って昔会ったアニメーターが言ってた
309 20/10/05(月)01:53:14 No.733976520
この時間にうんこついてるとかロクでもないんだから黙delでいいよ
310 20/10/05(月)01:53:18 No.733976531
3日も寝ないと飯の時間に寝てしまいそうだ
311 20/10/05(月)01:53:28 No.733976556
ネット連載とか月イチ更新は余裕あっていいけど 今度は収入の問題がでてくる
312 20/10/05(月)01:53:43 No.733976589
>でも週刊連載最高じゃんって同じ雑誌に同じ密度の漫画2本載せるやつとかいるし… ぼいちは機械だからノーカウント
313 20/10/05(月)01:53:55 ID:Z1wpLOyU Z1wpLOyU No.733976616
正直消費者的には過去の作品で一生分間に合ってるから 別に新作なんか要らんのよな 実際アニメも未だにダイ大とかジョジョの方が通用するし
314 20/10/05(月)01:54:08 No.733976649
漫画もピンキリだよ描き込む漫画だとマジで時間かかるからな その上で正しい背景トーンセリフ効果とかやって独り身なら家事洗濯だ編集との打ち合わせも挟まるだろうし買い物どうすんだとかもある アシ有り有りならいいけどそれでもずっと机の上だろ何年も
315 20/10/05(月)01:54:25 No.733976705
>同志チカももうちょっと自愛して欲しい >流石に年単位でカフェイン漬けは身体壊すよ… 先々月かなんかは月産150ページだったらしいな同志チカ スタジオ制にしてるし例の鰤のパチモンみたいな奴のコミカライズは明らかに線がガタついてるからアシ中心だろうけど それはそれとして仕事し過ぎだと思う
316 20/10/05(月)01:54:32 No.733976724
からくりサーカスでギャンブラージョーンズのコイン描くのに1日かけても呆れ顔で爆笑されただけだったのに自作の持ち込みサボって仕事してたら藤田に部屋に呼び出されてねっちり嫌み言われたってボブの話思い出した
317 20/10/05(月)01:55:12 No.733976832
>正直消費者的には過去の作品で一生分間に合ってるから >別に新作なんか要らんのよな >実際アニメも未だにダイ大とかジョジョの方が通用するし それは売れるって目算が立てて最初から予算つぎ込める前提でやってるのが大きい
318 20/10/05(月)01:55:12 No.733976833
>多分漫画だけのせいじゃないけど職コロの作者は偏食とエナドリと糖尿病で一時期廃人になりかけてたって巻末で描いてたよね 過去に描いた作品からして誤魔化しなしに本当に描きたかった性癖なんだろうなと思ったら 命の恩人である担当の為に嫌々描いた作品だったと知って「マジで!?」と困惑した…
319 20/10/05(月)01:55:21 No.733976869
>出版社が仕事場とアシスタント確保するシステムにしたらいいのにってずっと思ってる >それぞれが仕事場見つけてアシスタント探して…って絶対非効率的じゃん >給料だってだいたい1日一万で固定なんだしさ 漫画家社員にすれば良いんじゃね? 仕事場アシスタント提供するけどどれだけ売れても固定給
320 20/10/05(月)01:55:21 No.733976870
>自作の持ち込みサボって仕事してたら藤田に部屋に呼び出されてねっちり嫌み言われたってボブの話思い出した いい意味で厳しい先生なんだな 慕われてそう
321 20/10/05(月)01:56:46 No.733977123
まあジュビロはそういうやつだよ…
322 20/10/05(月)01:56:50 No.733977135
出版社も全然儲かって無いんだから無い袖は振れないよ それに漫画家を社員にしたら打ち切り後も首切れないでしょ すぐに潰れるわ
323 20/10/05(月)01:57:17 No.733977222
>多分漫画だけのせいじゃないけど職コロの作者は偏食とエナドリと糖尿病で一時期廃人になりかけてたって巻末で描いてたよね 先生の命を預けてくださいって編集が生活習慣改善して回復したんだっけ?
324 20/10/05(月)01:57:23 No.733977239
無口禁止・必ず漫画家として卒業することという業界屈指の厳しい職場と言われてるからな…
325 20/10/05(月)01:57:46 No.733977296
boichiは読む側としてはめちゃくちゃな量と質で描いてくれるの嬉しいけどやり過ぎて韓国で描いてた時みたいにならなければいいんだが…
326 20/10/05(月)01:57:46 No.733977298
スキルある仕事って給料高いはずなのに 漫画アシはせいぜい時給1000円 きびしい
327 20/10/05(月)01:57:54 No.733977326
>漫画家社員にすれば良いんじゃね? >仕事場アシスタント提供するけどどれだけ売れても固定給 入れ替わり激しすぎて無理でしょ そう簡単に正社員に出来るってそれこそゲームや漫画じゃないんだから
328 20/10/05(月)01:57:58 No.733977338
ヒロ君はアシスタントが言うにはみんなでゲームしたり遊ぶ時間も飯の時間も十分取りながら仕事してたらいつの間にか原稿終わってるレベルらしいのでマネジメントがおかしい
329 20/10/05(月)01:58:07 No.733977357
ジュビロは有能アシを気軽に放出するので 自分の作品がレベルダウンするという
330 20/10/05(月)01:58:24 No.733977420
同じ紙とペン使ってるのにどうして鬼滅みたいに面白いの描けないの?って言われたら死にそう
331 20/10/05(月)01:58:49 No.733977477
>そう簡単に正社員に出来るってそれこそゲームや漫画じゃないんだから 契約社員ならすぐクビ切れるだろ 契約更新しなければいいだけだし
332 20/10/05(月)01:58:58 No.733977498
アシスタントが夜近くなって仕事してるとどんだけ筆乗ってても時計見てあっもうこんな時間じゃん!!やめやめ!!飯食ってゲームして寝ようぜ!!って全部作業止めさせて遊び出す皆川亮二
333 20/10/05(月)01:59:20 No.733977565
>boichiは読む側としてはめちゃくちゃな量と質で描いてくれるの嬉しいけどやり過ぎて韓国で描いてた時みたいにならなければいいんだが… 今も韓国で描いてるんじゃないの? 何れにしても騒動起こしてないから反省してるんだとは思うけど
334 20/10/05(月)01:59:20 No.733977566
まあ結局業界全体儲かってないのが根本原因だから 読者の人は沢山雑誌や単行本買って支えてあげてね!
335 20/10/05(月)01:59:26 No.733977590
>先生の命を預けてくださいって編集が生活習慣改善して回復したんだっけ? そう描いてたね 人間として当たりの編集と知り合いで命拾いしたな
336 20/10/05(月)01:59:44 No.733977658
「」は出版がバブリーで儲かってる業界だと勘違いしてるフシがあるな
337 20/10/05(月)02:00:16 No.733977743
>ジュビロは有能アシを気軽に放出するので >自分の作品がレベルダウンするという 安西や雷句抜けたあとは確かに背景とか作画が粗くなってた でも時間たつとまたスキル共有終わって復活する の繰り返し
338 20/10/05(月)02:00:16 No.733977745
>アシスタントが夜近くなって仕事してるとどんだけ筆乗ってても時計見てあっもうこんな時間じゃん!!やめやめ!!飯食ってゲームして寝ようぜ!!って全部作業止めさせて遊び出す皆川亮二 寝かせてやれよ!
339 20/10/05(月)02:00:25 No.733977776
>契約社員ならすぐクビ切れるだろ >契約更新しなければいいだけだし 雇用関係の法律はもうちょい調べたほうがいいよ 食い物にされるよ
340 20/10/05(月)02:00:36 No.733977813
でも牛先生って月刊と併用連載って何してたんだ…?いや色々売れっ子だから仕事ねじ込まれるんだろうけど…
341 20/10/05(月)02:00:43 No.733977837
スレ画ってコンバヤシ先生のどの作品に収録されてるお話?
342 20/10/05(月)02:01:30 No.733977962
>>アシスタントが夜近くなって仕事してるとどんだけ筆乗ってても時計見てあっもうこんな時間じゃん!!やめやめ!!飯食ってゲームして寝ようぜ!!って全部作業止めさせて遊び出す皆川亮二 >寝かせてやれよ! ファミレスでご馳走してくれた後で鉄拳大会やってそのままみんな次の日の昼過ぎまで寝たりしてたからな…
343 20/10/05(月)02:02:28 No.733978142
>>ジュビロは有能アシを気軽に放出するので >>自分の作品がレベルダウンするという >安西や雷句抜けたあとは確かに背景とか作画が粗くなってた >でも時間たつとまたスキル共有終わって復活する >の繰り返し 稲妻エフェクトが今でもちゃんと伝承されててちょっと感動する
344 20/10/05(月)02:02:50 No.733978196
コンバヤシ先生は新人の頃に梶原一騎に気に入られてプロレス業界の面白い話を聞かせてもらったり 貴重な経験が多すぎる…
345 20/10/05(月)02:03:10 No.733978264
>スレ画ってコンバヤシ先生のどの作品に収録されてるお話? 普通に回顧録の漫画マガジンで連載したやつだよ タイトルは青春少年マガジン1980かなんかだったと思う
346 20/10/05(月)02:03:33 No.733978332
>普通に回顧録の漫画マガジンで連載したやつだよ >タイトルは青春少年マガジン1980かなんかだったと思う ありがとぷっしー!
347 20/10/05(月)02:03:41 No.733978356
>なんでそんな激務に…? 週刊連載2本持ちだ
348 20/10/05(月)02:03:56 No.733978400
この手の話では柴田亜美がラジオで最近もぶっちゃけてたな… バブルだから地方サイン会も物理的に無茶なことやってた
349 20/10/05(月)02:05:48 No.733978773
自給1000円で週休2日で1日8時間でも月16万いるからな 事業者として面倒みるっていうなら非正規ですらここに雇用保険や社会保険関わってくる
350 20/10/05(月)02:06:09 No.733978833
>ワンピースとか普通に休載しまくるようになったな それでいいしなんなら皆そうして欲しい
351 20/10/05(月)02:07:12 No.733979034
>週刊は一回やりきるなりして大きく休んじゃったらもう続けられないと思う >ましてそれなりに金入ったらもう身体壊してまでやる意味ないよな >そんでも描ける人はすげぇよ ある意味久保先生とかが一発当ててあとは仲良い人に見せるための漫画描いてるってスタイルは楽しかったんだろうなぁ
352 20/10/05(月)02:07:33 No.733979091
ワンピースやハンターハンターみたいな真似できるのは生涯年収保証稼いだからこそだな… どのラインまで売れればいいのやら
353 20/10/05(月)02:07:34 No.733979096
>>ワンピースとか普通に休載しまくるようになったな >それでいいしなんなら皆そうして欲しい 嫌だよ毎週楽しみに買ってるのに
354 20/10/05(月)02:07:46 No.733979136
>この手の話では柴田亜美がラジオで最近もぶっちゃけてたな… >バブルだから地方サイン会も物理的に無茶なことやってた ドグサレ先生は基本仕事断らないから全部受けてきて酷いことなるからね月刊でしか描いてなかったけど3本とかだったし