虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/05(月)00:38:56 防衛省... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/05(月)00:38:56 No.733956995

防衛省は、航空自衛隊の次期主力戦闘機の開発事業に関連し、同戦闘機に随伴する無人機の開発を来年度に本格化させる。人工知能(AI)で航行する複数の無人機が、空自パイロットが搭乗する次期戦闘機と編隊を組み、パイロットの指示を受けながら作戦行動にあたる計画。令和3年度に実験用無人機の製造に着手し、6年度ごろの飛行実証試験の実施を目指す。 防衛省の構想では、次期戦闘機は17年度に配備が始まる。無人機は敵戦闘機との空対空戦闘(空中戦)に随伴して支援にあたる。現在は4機程度で編隊を組むのが一般的であるため、母機となる次期戦闘機1機につき無人随伴機3機程度の編成を想定している。 無人随伴機には、敵情報を探知するセンサーとして前方を飛行させる任務のほか、研究が順調に進めば、空対空ミサイルで敵戦闘機を攻撃する能力も備えさせたい考えだ。

1 20/10/05(月)00:41:06 No.733957787

イサムを配備しておかないと怖いな

2 20/10/05(月)00:42:54 No.733958376

フリップナイトシステムじゃん

3 20/10/05(月)00:43:05 No.733958448

ゴースト

4 20/10/05(月)00:44:12 No.733958847

次期戦闘機いる?と思ったけどまだ完全にAI任せは無理なのかな

5 20/10/05(月)00:45:20 No.733959275

ゴーストシステムやんけ

6 20/10/05(月)00:47:26 No.733960019

ハッキングされないようにしないとね

7 20/10/05(月)00:47:39 No.733960089

パイロットの負担半端ないな

8 20/10/05(月)00:48:01 No.733960207

普段は指令母機と編隊組んで飛んであの辺飛んで行って偵察してきてって大雑把な指示で指定空域に敵がいないか探って情報をデータリンクみたいなものかな

9 20/10/05(月)00:48:32 No.733960375

こういうことになるとパイロットと無人機オペレーターの二人一組が必要になる・・・かもしれない

10 20/10/05(月)00:48:41 No.733960434

R.A.I.N.システム

11 20/10/05(月)00:49:33 No.733960698

オプション!

12 20/10/05(月)00:49:49 No.733960772

>パイロットの負担半端ないな だから6Gは複座にしようぜ!とかFCAS君とこのフランス側が言っていた記憶 出来る限り制御は半自律で簡単な指示で協働してくれる無人機が理想なんだけどねえ

13 20/10/05(月)00:50:19 No.733960915

外付けのセンサ群とウェポンベイだな

14 20/10/05(月)00:50:33 No.733960998

>こういうことになるとパイロットと無人機オペレーターの二人一組が必要になる・・・かもしれない いろいろ誤魔化すために練習用ですって複座型作る空自の習性が活きるな…

15 20/10/05(月)00:51:33 No.733961324

索敵だけだと思ってたけど攻撃もやらせるのか

16 20/10/05(月)00:51:51 No.733961434

まぁ複座になるよね… それでも3機分の管理しなきゃならんコパイはなかなか大変だな

17 20/10/05(月)00:52:18 No.733961573

輸送機や旅客機ベースの指令機ではだめなのかな?

18 20/10/05(月)00:55:57 No.733962815

人が指示出しや制御してたら意味ないのでは? 三機いても一機にしかならないじゃん

19 20/10/05(月)00:56:45 No.733963054

>輸送機や旅客機ベースの指令機ではだめなのかな? 現場まで人間がついて行くのが大事なのだろう

20 20/10/05(月)00:57:37 No.733963326

大丈夫?ベルカ人が裏にいたりしない?

21 20/10/05(月)00:58:47 No.733963709

バーチャルアイドルが乗り移ったりしない?

22 20/10/05(月)00:58:49 No.733963722

ドローンの空中空母みたいのは将来的にはやるだろうけど足が遅いから戦闘機とは違う状況で使用されるかな

23 20/10/05(月)00:58:53 No.733963748

ドローンというより ビットとかファンネルみたいな有人機の装備の延長みたいな扱いなのでは

24 20/10/05(月)01:00:12 No.733964163

フラッシュシステム

25 20/10/05(月)01:00:40 No.733964324

万年足りない定数と機数を補えれば御の字なのかな

26 20/10/05(月)01:01:00 No.733964438

開発3年って短すぎない!?

27 20/10/05(月)01:01:28 No.733964572

随伴ミサイルキャリアみたいな感じか

28 20/10/05(月)01:01:57 No.733964737

>開発3年って短すぎない!? 暴走フラグ来たな…

29 20/10/05(月)01:02:09 No.733964792

>開発3年って短すぎない!? 0から始まるわけでもなかろう

30 20/10/05(月)01:02:32 No.733964899

基礎研究はずっとやってたんじゃない

31 20/10/05(月)01:03:54 No.733965296

>人が指示出しや制御してたら意味ないのでは? >三機いても一機にしかならないじゃん 指示出しや制御って言っても一から十までやる訳じゃないでしょ

32 20/10/05(月)01:04:18 No.733965389

エスコン世界みたいな話になってきたな

33 20/10/05(月)01:04:30 No.733965433

>基礎研究はずっとやってたんじゃない 基礎研究はやってたっていうか F-3発表で一緒に発表された機能だよこれ あとライトスピードウェポン

34 20/10/05(月)01:04:33 No.733965453

>>開発3年って短すぎない!? >0から始まるわけでもなかろう ひっそりと研究してたりしてたパターンか

35 20/10/05(月)01:04:35 No.733965457

そろそろAIアイドルに歌うたわせないとな

36 20/10/05(月)01:05:46 No.733965759

これ実装できたら盾にもなるよね お高いけど

37 20/10/05(月)01:06:07 No.733965854

AI積んでるんだし指示はRTSのキャラにするみたいな感じなんじゃね

38 20/10/05(月)01:07:01 No.733966104

人積むためにいろんな装置使ってるから多少は安くはなるんだろうけど

39 20/10/05(月)01:08:47 No.733966543

これ同サイズの戦闘機飛ばすんじゃなくてドローンを随伴させるイメージなのかな

40 20/10/05(月)01:09:14 No.733966651

この画像が公開されたのが平成28年 su4255229.png

41 20/10/05(月)01:09:36 No.733966739

>これ同サイズの戦闘機飛ばすんじゃなくてドローンを随伴させるイメージなのかな 燃料やミサイル搭載しなきゃいけないしほぼ戦闘機サイズじゃない?

42 20/10/05(月)01:11:24 No.733967177

隣の画像ないとわかんなかったわごめん su4255232.jpg

43 20/10/05(月)01:11:30 No.733967204

雪風だ

44 20/10/05(月)01:12:05 No.733967376

AIにバイオニューロチップ載せないと…

45 20/10/05(月)01:12:45 No.733967540

開発費浮かそうとしたら無人F3になるのかな?

46 20/10/05(月)01:13:05 No.733967624

凶悪な電子戦機とかも随伴…したらステルス性下がるのかな

47 20/10/05(月)01:13:10 No.733967649

>これ同サイズの戦闘機飛ばすんじゃなくてドローンを随伴させるイメージなのかな マクロスで見たやつだ

48 20/10/05(月)01:13:24 No.733967716

AWACSに指揮やらせるだと駄目なのかね 戦闘機動しつつ編隊指揮ってキツくない?

49 20/10/05(月)01:13:44 No.733967804

コクピットを潰したらその分燃料やミサイル詰めるとか出来ないかな

50 20/10/05(月)01:13:50 No.733967825

そういえば無人機の運用ってどれぐらい電力食うんだろう?

51 20/10/05(月)01:14:08 No.733967888

>AWACSに指揮やらせるだと駄目なのかね >戦闘機動しつつ編隊指揮ってキツくない? 実際の距離が開けば開くほど状況判断にラグが出るから 前線で指揮できるならそれに越したことはない

52 20/10/05(月)01:15:14 No.733968199

海と陸も将来技術出してるから見ると楽しいよ su4255239.jpg

53 20/10/05(月)01:15:45 No.733968353

>>これ同サイズの戦闘機飛ばすんじゃなくてドローンを随伴させるイメージなのかな >燃料やミサイル搭載しなきゃいけないしほぼ戦闘機サイズじゃない? 無人機そのものが体当たり攻撃する神風ドローン・・・

54 20/10/05(月)01:15:47 No.733968361

アメリカにおんぶにだっこなのに作れる未来が見えんな

55 20/10/05(月)01:16:13 No.733968478

これ母機の乗員2人で足りる? 3人くらい必要じゃない?

56 20/10/05(月)01:16:22 No.733968516

これはF3になるの?i3fってヤツなの?

57 20/10/05(月)01:16:49 No.733968628

>>>これ同サイズの戦闘機飛ばすんじゃなくてドローンを随伴させるイメージなのかな >>燃料やミサイル搭載しなきゃいけないしほぼ戦闘機サイズじゃない? >無人機そのものが体当たり攻撃する神風ドローン・・・ なんでそんな戦闘機に随伴できるレベルの無人機に金ドブさせなきゃいけないんだよ

58 20/10/05(月)01:18:06 No.733968999

高Gがかかった状態で機敏に判断できるとはあまり思えないなあ

59 20/10/05(月)01:18:10 No.733969025

>これはF3になるの?i3fってヤツなの? i3はまだF-3になってなかった時の仮称なんじゃないかな 未だ特に説明ないからあれだけど

60 20/10/05(月)01:18:20 No.733969069

次世代戦闘機に随伴出来る機動力、ステルス性、航続距離を考えたら 同じ有人戦闘機の無人化バージョンみたいなのが出来るのかね

61 20/10/05(月)01:18:46 No.733969182

STGのオプションだ

62 20/10/05(月)01:19:21 No.733969324

一人じゃ制御足りないなら基幹機体にも人工知能積んで補助させれば良いジャン!

63 20/10/05(月)01:19:29 No.733969366

ファンネルかニュータイプ育成から始めないと

64 20/10/05(月)01:19:55 No.733969470

>高Gがかかった状態で機敏に判断できるとはあまり思えないなあ パイロットの指示が無い→パイロットが危ない!→ミサイル発射!とか AIがなんとかしてくれるよ

65 20/10/05(月)01:20:11 No.733969531

>i3はまだF-3になってなかった時の仮称なんじゃないかな >未だ特に説明ないからあれだけど こういう子機運用するハイテクノロジー次世代機のプロジェクトじゃなかったか

66 20/10/05(月)01:20:47 No.733969685

ガンガンいこうぜ いのちだいじに ミサイルせつやく みんながんばれ

67 20/10/05(月)01:21:18 No.733969831

アーセナルバードは敵に奪われ フリップナイトシステムは母艦が落とされ ゴーストはジャミングで使えなくなり…

68 20/10/05(月)01:22:02 No.733970026

>こういう子機運用するハイテクノロジー次世代機のプロジェクトじゃなかったか F-2の後継になる次世代戦闘機プロジェクトで出された 将来戦闘機の予想図で出されたのがi3ファイター だからF-3かもしれないしF-3じゃないかもしれないしそこんとこはわからない

69 20/10/05(月)01:22:48 No.733970196

後方の安全なところでAWACSから無人機へ指示出しじゃダメなの?

70 20/10/05(月)01:23:24 No.733970345

子機の方は脳波コントロールできるようにしてくれ

71 20/10/05(月)01:24:36 No.733970657

>後方の安全なところでAWACSから無人機へ指示出しじゃダメなの? 帯域の問題とかあるんじゃない?

72 20/10/05(月)01:25:41 No.733970918

>後方の安全なところでAWACSから無人機へ指示出しじゃダメなの? 万が一突破された時に逃げるの考えると同等の速度出ないとヤバイんじゃね

73 20/10/05(月)01:26:35 No.733971141

このアプシュンにドッグファイトの直掩させるのかな…夢があるな

74 20/10/05(月)01:27:07 No.733971263

結局制御が問題になって3機の無人機より3機の有人機の方が遥かに使いやすいってオチになりそう

75 20/10/05(月)01:27:51 No.733971427

>結局制御が問題になって3機の無人機より3機の有人機の方が遥かに使いやすいってオチになりそう そらそうだ 戦闘機乗りをそんだけ量産できるならその方が強いに決まってる

76 20/10/05(月)01:28:20 No.733971538

何年か前の岐阜航空祭でミサイル型の偵察ドローンみたいなの展示してたな

77 20/10/05(月)01:28:46 No.733971619

i3ファイターの説明でも書いてあるけど 敵国との数的劣勢を覆すための技術だからねこれ

78 20/10/05(月)01:28:49 No.733971634

使い物にならなくても数揃えれば一定の抑止効果は期待できるのかな? 現存艦隊主義みたいな話だ

79 20/10/05(月)01:29:03 No.733971685

雪風40年前の小説なのに時代が追いかけてきて凄いな

80 20/10/05(月)01:29:49 No.733971872

>雪風40年前の小説なのに時代が追いかけてきて凄いな 無人子機思想は冷戦前からあるからな

81 20/10/05(月)01:30:19 No.733971979

>敵国との数的劣勢を覆すための技術だからねこれ 人的資源が足りなくても金さえあれば数を補える! と思いきや整備員が足りなくなる

82 20/10/05(月)01:31:39 No.733972284

二次元の話なら複数のユニットをまとめて操作できるのも分かるけど、高度の概念のある空でそんなこと出来るのかな…

83 20/10/05(月)01:33:03 No.733972639

実戦では子機操作員の疲労が半端なさそう

84 20/10/05(月)01:33:14 No.733972687

やはり空間認識能力…

85 20/10/05(月)01:33:34 No.733972765

ドッグファイト想像してると操作無理だろってなるかもしれないけど 今の空戦はレーダーで捕捉してミサイル打って離脱だからな… まともに列強間で空戦起こってないからどこも未知の領域ではあるけど

86 20/10/05(月)01:33:40 No.733972793

いや全部操作出来る訳無いじゃん 直接入力するの攻撃対象の指定と援護要請とフォーメーション変更位でしょ

87 20/10/05(月)01:33:41 No.733972795

管制は将棋チェスに強い人がやるのかな

88 20/10/05(月)01:34:56 No.733973081

脳波コントロールできないときつくない?

89 20/10/05(月)01:34:56 No.733973083

空飛ぶ追加ミサイルペイロードってところかな

90 20/10/05(月)01:35:51 No.733973310

子供の頃有人戦闘機は無くなるものってみんな言ってたが 全然無くなる気配が無いな

91 20/10/05(月)01:36:20 No.733973391

一小隊ぶんの仕事してるのに給料は一人分に毛の生えたぐらいしか出ないのはワリに合わねぇよなぁ! みたいな会話が現場でされたりするんだろうか

92 20/10/05(月)01:36:35 No.733973437

ファティマが欲しくなる

93 20/10/05(月)01:37:41 No.733973647

ドローン技術で頭おかしいことやってるのは海自で 海自のドローンを米軍が参考にしにきてるくらいなんだが 世間の注目度はとても低い

94 20/10/05(月)01:39:27 No.733973979

日本はドローン関係の法整備が遅れてるから その辺のノウハウは積まれてないと思ってたわ まぁ個人用のラジコンと兵器じゃ話が全然違うだろうけど

95 20/10/05(月)01:39:38 No.733974011

>一小隊ぶんの仕事してるのに給料は一人分に毛の生えたぐらいしか出ないのはワリに合わねぇよなぁ! >みたいな会話が現場でされたりするんだろうか 今日のオプションはありません…って言われて命の危険を覚えたりするかも知れんよ

96 20/10/05(月)01:40:10 No.733974107

>>>>これ同サイズの戦闘機飛ばすんじゃなくてドローンを随伴させるイメージなのかな >>>燃料やミサイル搭載しなきゃいけないしほぼ戦闘機サイズじゃない? >>無人機そのものが体当たり攻撃する神風ドローン・・・ >なんでそんな戦闘機に随伴できるレベルの無人機に金ドブさせなきゃいけないんだよ 母機がミサイルに追尾されたら間に割り込んでデコイだってやってくれるぞ、多分

97 20/10/05(月)01:40:38 No.733974193

>万が一突破された時に逃げるの考えると同等の速度出ないとヤバイんじゃね それは今の有人機編隊をAWACSが支援してる時に 編隊を突破された時も同じじゃない?

98 20/10/05(月)01:41:00 No.733974258

>母機がミサイルに追尾されたら間に割り込んでデコイだってやってくれるぞ、多分 というかこの画でそういう役割もやってる >su4255232.jpg

99 20/10/05(月)01:42:52 No.733974596

完全に単機で動くならYF-19とYF-21も開発しないとまずいけど有人機の随伴に留めるならヴァジュラでもこない限り大丈夫そうだな

100 20/10/05(月)01:43:09 No.733974650

ゴーストX-9もうすぐ完成するのか…こわ…

101 20/10/05(月)01:44:42 No.733974967

イサムの実相が待たれる

↑Top