ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/04(日)22:49:47 No.733913660
おれ今気づいたんだが海軍軍縮ってまるで不当な弾圧みたいに思ってたけど これ相手をうまく言いくるめられたらこっちはボロ船捨てるだけで相手の主力艦を潰せるんじゃないのか しかも人的被害無しに すごくね
1 20/10/04(日)22:53:53 No.733915542
そもそも他の国には英米の艦隊を維持できる経済力が無いからこれでもめちゃくちゃ譲歩されてるからな
2 20/10/04(日)22:56:26 No.733916640
有名な話だがスレ画の条約はマジ日本の勝利 もし軍拡していたら太平洋戦争起こす事もできないほど 軍事力の差がついていた
3 20/10/04(日)22:59:43 No.733918047
>有名な話だがスレ画の条約はマジ日本の勝利 >もし軍拡していたら太平洋戦争起こす事もできないほど >軍事力の差がついていた この時の外交力めちゃくちゃ凄いよね
4 20/10/04(日)23:03:18 No.733919568
ちなみにワシントン会議で軍縮と一緒に 日英同盟も破棄されました
5 20/10/04(日)23:04:07 No.733919895
最初のロンドン軍縮とか戦艦だけ見ると日本1米国3英国5で捨てて しかもここで捨てた比叡あとからまた使ったから大儲けな気がする
6 20/10/04(日)23:04:41 No.733920120
>日英同盟も破棄されました 実際はこれが本命な気がする
7 20/10/04(日)23:07:05 No.733921195
最初の軍縮条約は英がユトランドで「戦艦使えねえ金使いたくない」ってのが発端よ 戦闘結果じゃなくて戦艦に戦争を終らせる能力がないからみんな纏めて捨てようね
8 20/10/04(日)23:07:16 No.733921276
>有名な話だがスレ画の条約はマジ日本の勝利 >もし軍拡していたら太平洋戦争起こす事もできないほど >軍事力の差がついていた 工業力に象と蟻どころか象とミジンコくらい差の付いてるアメリカの開戦時の太平洋側戦力が日本と大差なかったのこれのおかげだもんね
9 20/10/04(日)23:08:09 No.733921671
軍縮も日英同盟破棄もアメリカの善意なのがたちが悪い 軍拡するとww1が再発するから軍縮を提案 同盟があると連鎖的に戦争広がるから同盟廃止して世界大戦を予防を提案 そしてそのアメリカの善意を信じてしまった日本の全権大使の幣原喜重郎
10 20/10/04(日)23:08:31 No.733921811
戦間期のイギリスの懐事情がもう限界だったのも日本にはプラスだったと思う WW1で作り過ぎである
11 20/10/04(日)23:10:17 No.733922486
>軍縮も日英同盟破棄もアメリカの善意なのがたちが悪い 後者は善意ではないだろ… イギリスと日本に手を組まれるとアメリカ的に厄介だからアメリカの都合で破棄させたんだよ
12 20/10/04(日)23:12:06 No.733923219
フランスはもっとがんばって
13 20/10/04(日)23:16:01 No.733924799
太平洋がきな臭くなる1930年以降ならまだしも それまでもアメリカは無駄に戦艦持ち過ぎだろ デブのしもんきんみたいな通天閣立ってるやつら 何するつもりだったんだよ
14 20/10/04(日)23:18:43 No.733925868
>>軍縮も日英同盟破棄もアメリカの善意なのがたちが悪い >後者は善意ではないだろ… >イギリスと日本に手を組まれるとアメリカ的に厄介だからアメリカの都合で破棄させたんだよ キッシンジャーの外交っていうのに詳しく書いてあるけど善意だったみたいよ ドイツの報復に怯えるフランスは ワシントン会議でアメリカとの軍事同盟を求めたが同盟は世界大戦につながると拒否 代わりに軍事的義務のない日米英仏による4ヶ国条約を与えたが 軍事的義務がないので特に意味はない
15 20/10/04(日)23:19:58 No.733926347
このころは日本とアメリカの間の工業力に大差あったのに 戦後は一時期日本すごかったことあったよね あれはどうやったんだろう
16 20/10/04(日)23:20:59 No.733926708
>戦後は一時期日本すごかったことあったよね >あれはどうやったんだろう 世界の下請けをやる
17 20/10/04(日)23:21:35 No.733926913
あれ…どいつは居ないのこれ…
18 20/10/04(日)23:25:14 No.733928378
>あれ…どいつは居ないのこれ… ワイマールはそもそも建造禁止だったはず
19 20/10/04(日)23:25:39 No.733928526
ww1でドイツを潰した後に 世界秩序を今後どうするか話し合われたのがワシントン会議はだからね ドイツはこの時点で仮想敵国
20 20/10/04(日)23:26:42 No.733928949
>あれ…どいつは居ないのこれ… 大洋艦隊持って行かれたし…
21 20/10/04(日)23:30:45 No.733930515
全権大使とはいえ幣原喜重郎が 独断で日英同盟のアメリカ提案に同意したのが取り返しのつかない判断ミスだ この幣原がどんな人か調べると博識で未来がアメリカの時代だと分かっている人なの それでアメリカとの関係を今度一層強めるべきだと アメリカの提案に同意して絆を深めようとしたという経緯らしい
22 20/10/04(日)23:32:56 No.733931507
日英同盟破棄は結局よかったの?ダメだったの?
23 20/10/04(日)23:34:01 No.733931997
戦後担ったポジションを思えば決して無意味ではなかったんだけど 戦間期の幣原の外交政策は当時の日本人の感覚で言えば土下座外交以外の何物でもなかったと思う
24 20/10/04(日)23:43:50 No.733935946
というか日本とイギリスが組んでてもアメリカには勝てんわ
25 20/10/04(日)23:44:38 No.733936271
>全権大使とはいえ幣原喜重郎が >独断で日英同盟のアメリカ提案に同意したのが取り返しのつかない判断ミスだ >この幣原がどんな人か調べると博識で未来がアメリカの時代だと分かっている人なの >それでアメリカとの関係を今度一層強めるべきだと >アメリカの提案に同意して絆を深めようとしたという経緯らしい めちゃくちゃ先見の明あるな…
26 20/10/04(日)23:45:08 No.733936479
戦艦の保有枠ガッツリ削ったのに空母の保有トン数大幅に増えたから太平洋戦争が航空兵力中心になったりとか影響がでかいよねこの条約
27 20/10/04(日)23:47:43 No.733937565
ぶっちゃけ日英同盟破棄がなければ日本側もそんなに保有比率にこだわらなかったと思う 日英同盟撤廃と対米比率7割以下ってなると日本がアメリカを牽制できる要素がゼロになるもん