虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/04(日)17:45:22 階段描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/04(日)17:45:22 No.733792968

階段描くのってこんな難しいのかよ…

1 20/10/04(日)17:47:34 No.733793592

徐倫とアナスイはえらいな…

2 20/10/04(日)17:48:23 No.733793806

漫画の一コマなら普通はぱっと見で崩壊してない程度で終わりだよ

3 20/10/04(日)17:49:55 No.733794224

8割の力になってしまったとしても締切に間に合わせるのがプロだからな 締切破ってでも納得いくもの描こうとするのはアマチュア

4 20/10/04(日)17:50:07 No.733794268

写真撮ってきてトレースした方が早い

5 20/10/04(日)17:50:47 No.733794471

カンで行けカンで そして出来上がる異様な急階段

6 20/10/04(日)17:52:17 No.733794881

>写真撮ってきてトレースした方が早い 自分で撮影した場合肖像権等の問題があります 構図が限定されますがフリー素材を使用しましょう

7 20/10/04(日)17:53:49 No.733795300

上手いなこの漫画…

8 20/10/04(日)17:54:03 No.733795368

まあ階段とか背景クソでもなんだこれって笑ってすませるくらいはするよ 同人だしな それよりもキャラの絵が自分好みかどうかだ

9 20/10/04(日)17:55:30 No.733795754

>自分で撮影した場合肖像権等の問題があります >構図が限定されますがフリー素材を使用しましょう 階段に肖像権があるかボゲッ!!

10 20/10/04(日)18:00:22 No.733797146

正直漫画背景は別に完璧に描かなくても違和感なくそれっぽく見えていればそれでいいんだよ それっぽいをするにはセンス・Bぐらいは必要だけど

11 20/10/04(日)18:00:32 No.733797195

こんな話あったかな…

12 20/10/04(日)18:02:03 No.733797649

>それっぽいをするにはセンス・Bぐらいは必要だけど あの世界のBは人間超えてるんだぞ!

13 20/10/04(日)18:02:21 No.733797744

>8割の力になってしまったとしても締切に間に合わせるのがプロだからな >締切破ってでも納得いくもの描こうとするのはアマチュア 週刊誌的には穴空けられるよりは未完成でもページ埋められる方がいいのかな?

14 20/10/04(日)18:04:07 No.733798352

>週刊誌的には穴空けられるよりは未完成でもページ埋められる方がいいのかな? そこら辺は読者次第なところもあるから賭けだな

15 20/10/04(日)18:05:17 No.733798686

これもしかしてコラじゃなくて0から描いてる…?

16 20/10/04(日)18:05:28 No.733798727

>週刊誌的には穴空けられるよりは未完成でもページ埋められる方がいいのかな? その方が良いと判断した場合には下書き状態で載るな

17 20/10/04(日)18:09:11 No.733799919

顎にアッパー食らわしてからグキで直すくだり原作になかったっけ!?

18 20/10/04(日)18:11:40 No.733800674

六等分の時点でまるで理解できない

19 20/10/04(日)18:11:49 No.733800711

>顎にアッパー食らわしてからグキで直すくだり原作になかったっけ!? あったよ

20 20/10/04(日)18:13:27 No.733801184

面白いなこれ…

21 20/10/04(日)18:15:53 No.733801927

こういう機械的な描き方はパソコンでパパッとできそうな気もする

22 20/10/04(日)18:21:53 No.733803773

90%はトレスしてそう

23 20/10/04(日)18:23:53 No.733804351

初めてみたけど出来が良いコラじゃないの

24 20/10/04(日)18:25:13 No.733804746

商業作家でもキャラ以外ポンコツなの珍しくないしな… このヨーヨーマみたいに背景専門プロフェッショナルのアシがいそう

25 20/10/04(日)18:25:38 No.733804846

一瞬本編にこんな話あったっけ?って思った

26 20/10/04(日)18:25:42 No.733804875

>六等分の時点でまるで理解できない (消失点ってなんだ…?)

27 20/10/04(日)18:28:37 No.733805720

>>それっぽいをするにはセンス・Bぐらいは必要だけど >あの世界のBは人間超えてるんだぞ! つまり人間超えてないとそれっぽいレベルの漫画は描けないんだな…

28 20/10/04(日)18:29:40 No.733806008

こいつこんないいヤツだったか

29 20/10/04(日)18:31:03 No.733806391

Act.3って事は1と2があるのか

30 20/10/04(日)18:34:00 No.733807288

6部のエミュってのがすごすぎる

31 20/10/04(日)18:34:47 No.733807545

>ハイこれで階段ができました できねぇ~~~~

32 20/10/04(日)18:37:03 No.733808326

>週刊誌的には穴空けられるよりは未完成でもページ埋められる方がいいのかな? ナルトみたいに部分的にとか一週だけとか限定的なら忙しかったんだろうなって思うけど ハンタみたいになると厳しいな

33 20/10/04(日)18:37:55 No.733808614

出来たよごめんペーパー!

34 20/10/04(日)18:42:29 No.733810180

で…でも流石にペン入れはしたほうが……

35 20/10/04(日)18:42:53 No.733810310

今の時代デジタルSOZAIを使う方が一般的だったりするのかな

36 20/10/04(日)18:46:27 No.733811494

>週刊誌的には穴空けられるよりは未完成でもページ埋められる方がいいのかな? 出版社や印刷会社からしたら当然その方がいい ページ数埋めるための代原用意しないといけないからな…

37 20/10/04(日)18:46:35 No.733811547

>これもしかしてコラじゃなくて0から描いてる…? YES 似たようなポーズとか構図も模写

38 20/10/04(日)18:46:36 No.733811549

なにこの巨人向け階段

39 20/10/04(日)18:46:36 No.733811550

6等分は何をしてるの?

40 20/10/04(日)18:48:47 No.733812243

まず一番下の段と上の段の長さ、幅を決めて 対角線の交点から平行に引いた線がド真ん中の段になる そこからまた上下の段それぞれに対角線引いて交点→平行線→対角線→平行線 で正確に分割された階段の線が引けるというわけだな

↑Top