ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/04(日)16:13:22 No.733769688
日本って歴史長いわりに救国の英雄って呼べる人少ない気がするけど気のせいかな 北条時政くらいしか浮かばないんだけどもし詳しい人いたら教えて
1 20/10/04(日)16:14:26 No.733769953
マッカーサー
2 20/10/04(日)16:14:41 No.733770014
救国を語るには亡国の危機をまず上げなばなるまい
3 20/10/04(日)16:15:56 No.733770318
乃木希典
4 20/10/04(日)16:16:54 No.733770543
勉学が足りない
5 20/10/04(日)16:17:05 No.733770595
ヤマトタケルを知らないのか
6 20/10/04(日)16:17:28 No.733770682
家康は無駄に戦火を拡大しなかったと言えるのでは
7 20/10/04(日)16:17:29 No.733770688
まず日本海のおかげで外国が攻めてこない
8 20/10/04(日)16:19:13 No.733771120
そりゃ他国に直接攻め込まれたことが元寇と太平洋戦争くらいしかないし
9 20/10/04(日)16:20:33 No.733771477
開国辺りから海外の歴史が入ってくるようになるけど 海外諸国の歴史複雑すぎてマジでわからん…ってなるよね
10 20/10/04(日)16:21:41 No.733771750
>家康は無駄に戦火を拡大しなかったと言えるのでは ある意味救国の英雄だわな そもそも亡国の芽を片っ端から摘んだんだから
11 20/10/04(日)16:23:32 No.733772250
滅びそうになってから動く英雄などいらぬわー!
12 20/10/04(日)16:24:59 No.733772641
>ヤマトタケルを知らないのか こいつを返り討ちにできたらそいつがその郷での救世主だな
13 20/10/04(日)16:25:29 No.733772753
時政って英雄と呼べるほどかな… 時宗ならわかるが
14 20/10/04(日)16:27:42 No.733773356
英雄って言われて最初に頭に浮かんだの桃太郎だ
15 20/10/04(日)16:27:57 No.733773420
終戦前後の処理を任されてた鈴木貫太郎は英雄と呼んでもいい働きぶりしてたと思う
16 20/10/04(日)16:28:22 No.733773523
>滅びそうになってから動く英雄などいらぬわー! 厳しく言うと戦になってる時点で外交的失着とも言える
17 20/10/04(日)16:29:49 No.733773892
誰も止められず救えずに一気に亡国まで突っ走ったのが太平洋戦争だ
18 20/10/04(日)16:31:13 No.733774221
救国するまでの状態まで陥ってないことが良いことでは 二次大戦はまさにそうだけど
19 20/10/04(日)16:31:34 No.733774299
日本としてまとまったのが最近過ぎるからでは
20 20/10/04(日)16:32:09 No.733774456
太平洋戦争を終わらせた人たちは救国の英雄って言っていいんじゃないかな… 自国の人たちから殺される危険を省みずにやってたんだから
21 20/10/04(日)16:34:04 No.733774947
高橋是清も伊達にお札になってない
22 20/10/04(日)16:34:08 No.733774968
亡国の英雄ならたくさん思い浮かぶんだけどな
23 20/10/04(日)16:35:06 No.733775188
維新の英傑とかも救国の英雄とはまた違うしな むしろ幕藩体制滅ぼした側だし
24 20/10/04(日)16:35:55 No.733775403
>マッカーサー 日本共産党ですら始め解放軍と位置付けたからな…
25 20/10/04(日)16:36:15 No.733775474
叙事詩のない国だからな 明治に指摘されて孝女白菊の歌とか後付けのが生まれたが
26 20/10/04(日)16:36:26 No.733775512
下手な戦士より工業技術者とか医学者の方がよっぽど英雄してそう
27 20/10/04(日)16:36:49 No.733775611
西郷隆盛
28 20/10/04(日)16:36:57 No.733775646
>太平洋戦争を終わらせた人たちは救国の英雄って言っていいんじゃないかな… >自国の人たちから殺される危険を省みずにやってたんだから 牟田口とかかな?
29 20/10/04(日)16:37:37 No.733775803
牟田口は戦争終わらせてないだろ!
30 20/10/04(日)16:38:30 No.733776018
>太平洋戦争を終わらせた人たちは救国の英雄って言っていいんじゃないかな… >自国の人たちから殺される危険を省みずにやってたんだから やっぱりマ元帥じゃ 軍国主義と共産主義から救ってくれたし
31 20/10/04(日)16:38:33 No.733776034
宣戦した側が返り討ちで亡国の危機はなんか違和感がある
32 20/10/04(日)16:40:41 No.733776575
>宣戦した側が返り討ちで亡国の危機はなんか違和感がある 宣戦した時点でとっくに亡国の危機だから大丈夫
33 20/10/04(日)16:41:09 No.733776710
日本が対外戦争の被害者になったのが白村江と元寇くらいしかないからな… それ以外の時代は基本的に内戦ばかりやってたし明治以降は侵略する側だし
34 20/10/04(日)16:41:20 No.733776755
軍国主義を核で打破したトルーマンとかもいれていい?
35 20/10/04(日)16:42:27 No.733777023
そもそもスレ「」の考える外国での英雄って誰?
36 20/10/04(日)16:42:31 No.733777033
魔元帥みたいに他国の人間が活躍した国って他にあるのだろうか
37 20/10/04(日)16:44:01 No.733777386
>軍国主義を核で打破したトルーマンとかもいれていい? 日本の軍人さんは核でも全く降伏する気が無かったんで 結局は無条件降伏受け入れることにした昭和天皇になるんでね
38 20/10/04(日)16:44:13 No.733777449
アラビアのロレンスとか典型例じゃね
39 20/10/04(日)16:44:32 No.733777515
刀伊の入寇とか細かく調べれば結構ある 宗氏がその度頑張ってる
40 20/10/04(日)16:45:09 No.733777670
海を挟んでる時点で外的要因で亡国しそうになる可能性だいぶ減るからな…
41 20/10/04(日)16:45:14 No.733777699
>>軍国主義を核で打破したトルーマンとかもいれていい? >日本の軍人さんは核でも全く降伏する気が無かったんで >結局は無条件降伏受け入れることにした昭和天皇になるんでね 昭和天皇は戦争吹っ掛けた側だしなんか違くね?ってなるな じゃあ参戦決めたスターリンかな
42 20/10/04(日)16:45:45 No.733777833
日本という国の救国の英雄なら栗林忠道に東郷平八郎や北条時宗 皇室を守った意味の救国の英雄なら和気清麻呂に楠木正成に吉田茂がそう
43 20/10/04(日)16:46:01 No.733777894
>結局は無条件降伏受け入れることにした昭和天皇になるんでね これで戦争起こした張本人じゃなきゃまさにご聖断なんだけどなあ…
44 20/10/04(日)16:47:09 No.733778187
>叙事詩のない国だからな >明治に指摘されて孝女白菊の歌とか後付けのが生まれたが 平家物語は叙事詩でいいんじゃないの
45 20/10/04(日)16:49:05 No.733778651
>昭和天皇は戦争吹っ掛けた側だしなんか違くね?ってなるな >じゃあ参戦決めたスターリンかな そこでも相手側に降伏するつもりがなきゃただの同盟破綻者だし 昭和天皇よりよっぽど違うだろう
46 20/10/04(日)16:49:48 No.733778849
>刀伊の入寇とか細かく調べれば結構ある >宗氏がその度頑張ってる 藤原隆家は貴族なのによく地元の武士達を率いて刀伊を撃退できたよね 戦の才能あったのかな
47 20/10/04(日)16:50:34 No.733779066
>>昭和天皇は戦争吹っ掛けた側だしなんか違くね?ってなるな >>じゃあ参戦決めたスターリンかな >そこでも相手側に降伏するつもりがなきゃただの同盟破綻者だし >昭和天皇よりよっぽど違うだろう けど結果的に世界秩序は守護られ日本人は救われたなら救世の英雄枠にならね?
48 20/10/04(日)16:51:55 No.733779405
>けど結果的に世界秩序は守護られ日本人は救われたなら救世の英雄枠にならね? それでいいならなおのこと昭和天皇でいいんじゃね?
49 20/10/04(日)16:53:46 No.733779895
>>けど結果的に世界秩序は守護られ日本人は救われたなら救世の英雄枠にならね? >それでいいならなおのこと昭和天皇でいいんじゃね? >これで戦争起こした張本人じゃなきゃまさにご聖断なんだけどなあ… だからやっぱスターリンやトルーマンが英雄枠に来ると思う
50 20/10/04(日)16:54:37 No.733780131
世界秩序を守り日本を民主化したのは天皇じゃなくマッカーサーだろ
51 20/10/04(日)16:55:00 No.733780233
>藤原隆家は貴族なのによく地元の武士達を率いて刀伊を撃退できたよね >戦の才能あったのかな そうは言うてもあいつ勘違いで法皇に向かって矢を射かけるレベルのキチガイだし 鎮西の荒くれからは尊敬されてたのかもしれん
52 20/10/04(日)16:55:20 No.733780319
>だからやっぱスターリンやトルーマンが英雄枠に来ると思う トルーマンはともかくスターリンは火事場泥棒しとるだけや
53 20/10/04(日)16:55:37 No.733780395
伊藤博文
54 20/10/04(日)16:58:04 No.733781033
個人的には吉田茂を推す
55 20/10/04(日)17:02:02 No.733782066
俺にとっちゃ占守島を死守した人たちは全員救国の英雄だ
56 20/10/04(日)17:03:14 No.733782376
>トルーマンはともかくスターリンは火事場泥棒しとるだけや というか原爆投下だのダウンフォール作戦だのアメリカがなりふり構わない大量虐殺で早く日本滅ぼす方向になったのルーズベルトの密約でソ連参戦したら北からどんどん日本がソ連のものになるからだもの
57 20/10/04(日)17:03:54 No.733782528
なぜ時政
58 20/10/04(日)17:04:00 No.733782551
>慶喜は無駄に戦火を拡大しなかったと言えるのでは
59 20/10/04(日)17:06:32 No.733783160
後醍醐天皇の手伝いをして悪の北条氏から武士を救った楠公は救国の英雄だろ
60 20/10/04(日)17:09:06 No.733783770
侵略から日本を守り抜いたイベントって元寇しかなくね?
61 20/10/04(日)17:10:09 No.733784026
逃げようとしてた東電職員を逃さなかった菅直人はわりと本気で英雄だと思う
62 20/10/04(日)17:10:34 No.733784118
アイヌの救国の英雄アテルイ!
63 20/10/04(日)17:11:07 No.733784239
>マッカーサー 日本人全員の暮らしを豊かにした英雄を他に知らない
64 20/10/04(日)17:11:40 No.733784365
>軍国主義を核で打破したトルーマンとかもいれていい? 核が戦争終わらせたなんか今時アメリカ人でさえ思ってないよ
65 20/10/04(日)17:11:55 No.733784426
>日本人全員の暮らしを豊かにした英雄を他に知らない い、池田隼人…
66 20/10/04(日)17:12:05 No.733784467
>侵略から日本を守り抜いたイベントって元寇しかなくね? じゃあ神風だな
67 20/10/04(日)17:12:34 No.733784584
>>日本人全員の暮らしを豊かにした英雄を他に知らない >い、池田隼人… び、貧乏人は麦を食え…
68 20/10/04(日)17:12:39 No.733784609
昭和天皇は一撃講和にこだわってぐずぐずしてる間に核落とされてるんであんまり…
69 20/10/04(日)17:13:09 No.733784726
>核が戦争終わらせたなんか今時アメリカ人でさえ思ってないよ 日本人は思ってるのに
70 20/10/04(日)17:13:19 No.733784776
>じゃあ神風だな 神風を擬人化すれば英雄感あるかもな
71 20/10/04(日)17:13:26 No.733784808
いうて他国も救国の英雄っているんかね 大体勢力拡大した人が英雄じゃ?
72 20/10/04(日)17:13:58 No.733784938
マッカーサーは飢餓に苦しむ日本人をほっとけなくて バカみたいに援助したら日本人から神みたいに崇められて 気持ちよくなって更にバカみたいに援助したら 本国からこいつジャップのスパイじゃねと言われてしまった気の毒な人だよ
73 20/10/04(日)17:14:00 No.733784944
国を守るために命がけで戦った一人一人が救国の英雄さ!ってことで収めてもらいたい
74 20/10/04(日)17:14:08 No.733784973
シャクシャインとかは日本のって言うとまた違うしな
75 20/10/04(日)17:14:19 No.733785022
>昭和天皇は一撃講和にこだわってぐずぐずしてる間に核落とされてるんであんまり… それにこだわって黙殺発言したのは鈴木貫太郎だぞ 鈴木貫太郎はあまり悪くは言いたくないが
76 20/10/04(日)17:14:50 No.733785144
>マッカーサーは飢餓に苦しむ日本人をほっとけなくて >バカみたいに援助したら日本人から神みたいに崇められて >気持ちよくなって更にバカみたいに援助したら >本国からこいつジャップのスパイじゃねと言われてしまった気の毒な人だよ アメリカからしたら税金垂れ流すマンだから…
77 20/10/04(日)17:15:21 No.733785267
亡国の危機になりそうな対外戦争となると白村江の戦いと元寇と文禄慶長の役と日露戦争と太平洋戦争ぐらい 元寇と日露と太平洋戦争以外は外国がやる気が無かったから救われただけ
78 20/10/04(日)17:15:24 No.733785281
>国を守るために命がけで戦った一人一人が救国の英雄さ!ってことで収めてもらいたい 国のためじゃなくて国のせいで死んだ人らを英雄だなんだ持ち上げて蓋をすんのもどうかなって思うわ あんまり言うとまさはるになるけど
79 20/10/04(日)17:15:54 No.733785386
>いうて他国も救国の英雄っているんかね >大体勢力拡大した人が英雄じゃ? ワシントンとかチャーチルとか
80 20/10/04(日)17:16:05 No.733785418
何だかんだ猿を推すよ俺は
81 20/10/04(日)17:16:05 No.733785421
>それにこだわって黙殺発言したのは鈴木貫太郎だぞ >鈴木貫太郎はあまり悪くは言いたくないが 拝謁記ご存じない?
82 20/10/04(日)17:17:03 No.733785638
大陸国家は侵略イベントが島国よりよっぽど多い事を考慮しないと
83 20/10/04(日)17:17:20 No.733785706
やっぱり大楠公じゃない?
84 20/10/04(日)17:17:44 No.733785805
時宗はよくやったと言えるがヘンリク二世とかそういうのとはまた違うよね
85 20/10/04(日)17:17:51 No.733785831
特攻兵器で死んだ人には可哀想だけど馬鹿みたいだからな
86 20/10/04(日)17:18:08 No.733785899
そもそもあんま権限のない昭和天皇は持ち上げる理由も下げる理由もないだろ
87 20/10/04(日)17:18:18 No.733785941
今の上皇は立派な人だと思うけど昭和天皇は正直だいぶアレな人な印象が強い
88 20/10/04(日)17:18:31 No.733785988
>いうて他国も救国の英雄っているんかね >大体勢力拡大した人が英雄じゃ? 負け濃厚から逆転みたいなのは救国の英雄でいいんじゃない 毛沢さんなんかは国の創始者だからあんまり救国の英雄感ないけど
89 20/10/04(日)17:18:39 No.733786030
>マッカーサーは飢餓に苦しむ日本人をほっとけなくて >バカみたいに援助したら日本人から神みたいに崇められて >気持ちよくなって更にバカみたいに援助したら >本国からこいつジャップのスパイじゃねと言われてしまった気の毒な人だよ おだてて祭り上げる気質と英雄志向な気質が上手く噛み合ったのか
90 20/10/04(日)17:18:46 No.733786056
無駄に南方に送って何もせず餓死させただけなのに靖国で祭ったから英雄だって言われてもねえ
91 20/10/04(日)17:18:51 No.733786078
>そりゃ他国に直接攻め込まれたことが元寇と太平洋戦争くらいしかないし はあ?
92 20/10/04(日)17:19:30 No.733786250
>拝謁記ご存じない? ごめん知らなかった…終戦時についてどんな感じなのか教えてもらえるとありがたい…
93 20/10/04(日)17:19:33 No.733786268
>そもそもあんま権限のない昭和天皇は持ち上げる理由も下げる理由もないだろ 天皇が失敗するはずないから権限が無かったことにしてるからな…
94 20/10/04(日)17:19:52 No.733786346
西郷とかその地方ごとに誰かいる
95 20/10/04(日)17:20:09 No.733786416
>無駄に南方に送って何もせず餓死させただけなのに靖国で祭ったから英雄だって言われてもねえ なんなら終戦時に外地にいた人らはGHQに怒られなければ棄民する気だったみたいだからな…
96 20/10/04(日)17:20:12 No.733786434
真の英雄とか真の忠臣とかは大体国が滅ぶ時に出てくるものだから
97 20/10/04(日)17:20:26 No.733786481
やっぱ大塩平八郎でしょ
98 20/10/04(日)17:20:28 No.733786484
>そもそもあんま権限のない昭和天皇は持ち上げる理由も下げる理由もないだろ 226とか終戦とかその気になれば発動できる強権ある以上 権限のないお飾りとも言えないと思う 立憲君主と専制君主の顔をその場その場で使い分けてない?
99 20/10/04(日)17:20:32 No.733786501
>やっぱり大楠公じゃない? 結果的に鎌倉府落としたのは新田だしそれも救国か?といえば疑問符がつくし 結局建武体制守れてねぇという意味では南朝側に救国の英雄いない気がする
100 20/10/04(日)17:20:48 No.733786555
>そもそもあんま権限のない昭和天皇 いまの日本国憲法だと天皇は儀礼的な存在だけど 当時の大日本帝国憲法だと多大な権力あったのよ 議会や内閣や軍を完全に抑え込めるほどじゃないけど
101 20/10/04(日)17:21:12 No.733786642
>負け濃厚から逆転みたいなのは救国の英雄でいいんじゃない ケマル・アタチュルクなんかガチで救国の英雄なんだけどね いまはどういう扱いなんだろうね…
102 20/10/04(日)17:21:14 No.733786654
>無駄に南方に送って何もせず餓死させただけなのに靖国で祭ったから英雄だって言われてもねえ 基本的に動員兵ってバイト君位の扱いでしかないから
103 20/10/04(日)17:21:22 No.733786675
>権限のないお飾りとも言えないと思う >立憲君主と専制君主の顔をその場その場で使い分けてない? そりゃドイツ式の憲法でイギリスっぽい事やろうとしてた訳だし…
104 20/10/04(日)17:21:52 No.733786798
>>無駄に南方に送って何もせず餓死させただけなのに靖国で祭ったから英雄だって言われてもねえ >基本的に動員兵ってバイト君位の扱いでしかないから それは国民国家に無知すぎる
105 20/10/04(日)17:21:58 No.733786822
>当時の大日本帝国憲法だと多大な権力あったのよ >議会や内閣や軍を完全に抑え込めるほどじゃないけど 絵に描いた餅だな
106 20/10/04(日)17:23:05 No.733787094
>逃げようとしてた東電職員を逃さなかった菅直人はわりと本気で英雄だと思う とっ捕まえた漁船の船長を釈放させたり 原発事故起きてバタバタしてる時にわざわざ現場に来て業務の邪魔した人が?
107 20/10/04(日)17:23:10 No.733787115
>ケマル・アタチュルクなんかガチで救国の英雄なんだけどね コンスタンティノープル奪回しただけで亡国の危機だったかな…
108 20/10/04(日)17:23:35 No.733787215
昭和天皇は専制君主になりたかったわけじゃないからそこらで不満を持つ人はいるみたい 226の若手将校やその考えに共鳴してた連中みたいに強権を握って差配してほしかったとか無茶振りを望んでるし
109 20/10/04(日)17:23:50 No.733787276
>当時の大日本帝国憲法だと多大な権力あったのよ >議会や内閣や軍を完全に抑え込めるほどじゃないけど いや憲法上だと多大な権力があったのは皆知ってるけど実質の権力はどうかって話でしょ 戦争前から総理大臣の上奏を受け入れるだけの存在じゃなかったか?
110 20/10/04(日)17:24:00 No.733787318
田中義一にちょっと怒っただけで殺せる程度の権力
111 20/10/04(日)17:24:04 No.733787338
言うほど独裁的ではないが今の基準だと色々たらねーなってなるのが明治憲法だ
112 20/10/04(日)17:24:33 No.733787447
>とっ捕まえた漁船の船長を釈放させたり これは小泉時代に相互不干渉で釈放させるようにしたのが悪い
113 20/10/04(日)17:24:39 No.733787476
神である天皇が間違った選択なんてする訳ないからね…
114 20/10/04(日)17:25:06 No.733787597
安倍さんはいいところまで行ってたのに惜しかったよね
115 20/10/04(日)17:25:08 No.733787607
>>逃げようとしてた東電職員を逃さなかった菅直人はわりと本気で英雄だと思う >とっ捕まえた漁船の船長を釈放させたり >原発事故起きてバタバタしてる時にわざわざ現場に来て業務の邪魔した人が? めんどくさいから21世紀の話はするな
116 20/10/04(日)17:25:41 No.733787735
建前のことを言ったら室町江戸の頃の天皇も強権は持ってるからな…
117 20/10/04(日)17:25:59 No.733787807
>言うほど独裁的ではないが今の基準だと色々たらねーなってなるのが明治憲法だ 昭和初期の時点で足りなくない? 現役軍人が首相やるって当時他の列強どこもやってない…
118 20/10/04(日)17:25:59 No.733787811
>ごめん知らなかった…終戦時についてどんな感じなのか教えてもらえるとありがたい… 昭和20年2月14日の時点で近衛文麿が天皇にもう無理だから降伏決断しましょって言上したけれどそれを退けたってのが初代宮内庁長官の記録に残ってるんよね
119 20/10/04(日)17:26:01 No.733787817
ちょいちょい救国の英雄やら救国戦闘機やらが出てくる羽目になるイギリスとかむしろ大変だなと思う やっぱり近いからか…
120 20/10/04(日)17:26:14 No.733787867
>安倍さんはいいところまで行ってたのに惜しかったよね まあ後釜が色々メス入れ始めたから
121 20/10/04(日)17:26:24 No.733787904
主権の所在に関してまあ天皇にあるし最高意思決定者だったのは間違いない
122 20/10/04(日)17:26:48 No.733788005
結果的に終わらせたとは言えりんちゃん推しは流石に難しいか
123 20/10/04(日)17:27:08 No.733788086
そもそも近代化ちゃんとしてますよってアピールの為の憲法なんだから前時代的な君主権力持ってたら恥ずかしいし…
124 20/10/04(日)17:27:18 No.733788127
大日本帝国憲法でも天皇には実際そこまでの権力なかったし… 何でも決められるし何でもできるってなってたらその結果起きること全ての責任とらなきゃいけなくなるから 基本的には政府が決めたことを右から左へと承認して流してくだけしかできなかったよ
125 20/10/04(日)17:27:27 No.733788167
> そりゃドイツ式の憲法でイギリスっぽい事やろうとしてた訳だし… この理屈よく聞くけど 明らかに君主が積極的に差配すべきドイツ式の立憲体制で 英国式がいいからと積極的な干渉拒んでたならそれはただの怠慢でしかなくない? という気がしなくもない
126 20/10/04(日)17:27:37 No.733788214
言うて内乱はよく起こるけど滅亡や国体消滅って程の危機はなかったからな
127 20/10/04(日)17:27:39 No.733788227
天皇と言う存在を日本国民の父として敬い従うように規定したのが明治憲法で作った時はそれでよかったんだけど そこから時代の変化と共にどんどん歪な解釈になっていくのがお辛い
128 20/10/04(日)17:27:42 No.733788236
上奏受け取るだけじゃなく会議とかにもそこそこ口出ししてるし お言葉で組閣にも影響あるから今の英国の王様ぐらいには影響力ある
129 20/10/04(日)17:27:50 No.733788269
>これは小泉時代に相互不干渉で釈放させるようにしたのが悪い それ現場で身柄拘束したら即国外追放するってことでわざわざ送検案件になってるのを釈放するのと全然別だぞ
130 20/10/04(日)17:28:26 No.733788421
決めてたって事になると責任取らないといけないから 決める権限なんて無かったんですけどと言い続けるしかないからね
131 20/10/04(日)17:28:36 No.733788451
>大日本帝国憲法でも天皇には実際そこまでの権力なかったし… >何でも決められるし何でもできるってなってたらその結果起きること全ての責任とらなきゃいけなくなるから >基本的には政府が決めたことを右から左へと承認して流してくだけしかできなかったよ だけどそこに自分の意思介在させられる程度には権力はあったんだ なんだかんだ戦争ダメ絶対できた唯一の人間であるんだ
132 20/10/04(日)17:28:36 No.733788453
最高権力者って言っても政治家財界人の暗殺多すぎた戦前戦中はどこまで通じたのか全く分からんな…
133 20/10/04(日)17:28:47 No.733788506
第一次世界大戦で世界の状況もかなり変わったってのもあるし…
134 20/10/04(日)17:29:14 No.733788623
>安倍さんはいいところまで行ってたのに惜しかったよね 就任してから国が衰退し続けているのに救国の英雄はないだろ
135 20/10/04(日)17:30:01 No.733788825
>昭和初期の時点で足りなくない? >現役軍人が首相やるって当時他の列強どこもやってない… 大正末期には軍部大臣文民制まで検討されていたのを統帥権干犯と天皇機関説問題で日清戦争以降の修正パッチ全部無にしたようなもんだからね
136 20/10/04(日)17:30:03 No.733788829
>だけどそこに自分の意思介在させられる程度には権力はあったんだ >なんだかんだ戦争ダメ絶対できた唯一の人間であるんだ 日中戦争は止められなかったけどな
137 20/10/04(日)17:30:07 No.733788853
>>じゃあ神風だな >神風を擬人化すれば英雄感あるかもな 神風を呼び寄せたことになってる人物ならいますぞー!
138 20/10/04(日)17:30:39 No.733788984
21世紀の話を歴史とするにはもうちょっと時間がかかる
139 20/10/04(日)17:30:49 No.733789032
>だけどそこに自分の意思介在させられる程度には権力はあったんだ >なんだかんだ戦争ダメ絶対できた唯一の人間であるんだ 宮城事件を見れば判るとおりで反対する陸海軍の継続戦闘派がクーデターを起こすって
140 20/10/04(日)17:31:07 No.733789111
とは言ってもマッカーサーの行動も仕方ない所はあるというか 何処の世界に食糧ゼロで4ヶ月国土防衛しようとする国なんぞあると思う? その上作ってる芋全部燃料行きだぞ
141 20/10/04(日)17:32:17 No.733789428
もう塩が尽きますってのが20年の4月に言われたんだっけ…
142 20/10/04(日)17:32:29 No.733789470
>とは言ってもマッカーサーの行動も仕方ない所はあるというか >何処の世界に食糧ゼロで4ヶ月国土防衛しようとする国なんぞあると思う? >その上作ってる芋全部燃料行きだぞ どうして誰も止めなかったんですか? ってなるよな…