電工試... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/04(日)16:05:28 No.733767706
電工試験(筆記)二種も一種も どうだった?
1 20/10/04(日)16:07:58 No.733768345
さっき落ちた人がスレ立ててたよ
2 20/10/04(日)16:14:27 No.733769957
まともに勉強したらまず落ちない資格だよな
3 20/10/04(日)16:15:05 No.733770113
>さっき落ちた人がスレ立ててたよ うn >まともに勉強したらまず落ちない資格だよな 鬼か
4 20/10/04(日)16:16:10 No.733770351
筆記はまあ真面目に勉強してれば絶対落ちない 実技もちゃんとやってれば大丈夫だとは思うけどちょっとしたミスで終わるから何ともいいがたい
5 20/10/04(日)16:19:20 No.733771153
飯能が遠かった大宮にして
6 20/10/04(日)16:21:42 No.733771751
筆記はまぁ普通に勉強というか過去問やってりゃ落ちることはマズないよね 実技はワンミスで死ぬところあるからちょっとちゃんとやらないといけない程度で
7 20/10/04(日)16:23:00 No.733772115
実技ってなにがひっかかるの 流血沙汰?
8 20/10/04(日)16:23:37 No.733772276
実技は既に仕事でやってる人でも いやそんなとこ見てもねーわ…ってポイントがあってかつワンミス死亡とかあったりするから
9 20/10/04(日)16:24:16 No.733772471
>さっき落ちた人がスレ立ててたよ 二種落ちたの?
10 20/10/04(日)16:24:20 No.733772482
>いやそんなとこ見てもねーわ…ってポイントがあってかつワンミス死亡とかあったりするから そんなんあるか…?
11 20/10/04(日)16:24:55 No.733772625
>実技ってなにがひっかかるの >流血沙汰? 出題によっては時間ギリギリになる あとsリーブの圧着で小と〇とかが間違ったらアウト
12 20/10/04(日)16:25:52 No.733772854
昔みたいに小ミスなのでいくつまでセーフみたいなのが消えたと言ってたな 合格率はそんな変わってないみたいだが
13 20/10/04(日)16:25:56 No.733772876
実技は1種より2種の方がキツい と言っても時間余るけど
14 20/10/04(日)16:26:50 No.733773111
実技って一つだけ時間かかる奴あったよな 俺の時は出なかったけど
15 20/10/04(日)16:27:00 No.733773156
時間に関しては3問ぐらい一度に作れって言われても間に合ったと思う
16 20/10/04(日)16:28:27 No.733773539
実技はこれから勉強する
17 20/10/04(日)16:31:38 No.733774321
普通に受けたら経験不足になる実技がきつい 既にガンガン働いていじってるのは学科がきつい
18 20/10/04(日)16:32:35 No.733774561
実技は会社とか学校が支援してくれるところだとハードル高くないんだけどね
19 20/10/04(日)16:33:07 No.733774698
電工持ってないのに既に働いてる?
20 20/10/04(日)16:35:36 No.733775320
実技で血だらだら流しめた人がいたけど試験管も止めろよ…
21 20/10/04(日)16:36:41 No.733775572
>実技って一つだけ時間かかる奴あったよな https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_2020P.pdf これのNo.7とかのCTが絡むやつは面倒だった覚えがある
22 20/10/04(日)16:38:13 No.733775947
>実技で血だらだら流しめた人がいたけど試験管も止めろよ… 流血したら一発で落ちるはずだが把握してない試験官居るのか
23 20/10/04(日)16:38:32 No.733776028
60点で合格?
24 20/10/04(日)16:40:13 No.733776437
>流血したら一発で落ちるはずだが把握してない試験官居るのか まあバイトみたいなのばかりだからな…
25 20/10/04(日)16:42:01 No.733776914
実技も練習やってたらまあ落ちない
26 20/10/04(日)16:42:08 No.733776941
>電工持ってないのに既に働いてる? 制御盤とか電気関連の製造業かな… 据え付けには資格要るけど作るのは工事じゃないから資格は要らない
27 20/10/04(日)16:43:37 No.733777294
電気屋でも見習いとかは無資格だしそんなにおかしくはない
28 20/10/04(日)16:44:21 No.733777480
>実技って一つだけ時間かかる奴あったよな 3と4のやつな あれは下半分は適当でいいからそうでもない
29 20/10/04(日)16:44:28 No.733777501
流血はハンダゴテで止血したらセーフ?
30 20/10/04(日)16:44:50 No.733777582
実技は自分で材料買って勉強して挑んだけど時間ギリギリすぎた 周りの若い子はやいなってなるなった
31 20/10/04(日)16:45:15 No.733777704
小か中スリーブにギリギリのサイズ3本突っ込むのがきつかったのを思い出した そこでめちゃくちゃ時間食った
32 20/10/04(日)16:46:21 No.733777976
慣れたら頭のなかで複線できるよな
33 20/10/04(日)16:46:45 No.733778081
実技試験でコテ使って基板のH8を交換しろとかあるのかな
34 20/10/04(日)16:47:04 No.733778162
今試験終わったから帰って答え合わせだわ えっなにそれ...って問題多くて大丈夫かすごいどきどきしてる
35 20/10/04(日)16:47:40 No.733778299
>周りの若い子はやいなってなるなった 工業高校生なんて山のような材料を前に放課後毎日のように練習するから 二種は学生時代にとれるといい資格だなって思う
36 20/10/04(日)16:47:55 No.733778365
複線図も書かずにいきなり作り始めた横のやつが終わってみたら現代アートみたいになってたのは衝撃だった
37 20/10/04(日)16:48:00 No.733778385
実技はぱっと見の仕上がりを小綺麗にしておけばコイツは大丈夫だなってまじまじ見ないまま合格判定もらえるよ ケーブルの収まりが悪かったりぐにゃぐにゃ曲がってるとダメ
38 20/10/04(日)16:49:32 No.733778771
二種受けたけど記憶力がお排泄物なので多分ダメ
39 20/10/04(日)16:49:46 No.733778839
受けたときは周りの人の配線ぐちゃぐちゃで嘘だろってなった覚えがある
40 20/10/04(日)16:51:08 No.733779208
>慣れたら頭のなかで複線できるよな 作ってから時間余ったから念のため複線図書き出して見直してたな…
41 20/10/04(日)16:51:35 No.733779306
>実技試験でコテ使って基板のH8を交換しろとかあるのかな ケーブル正しい長さに切って圧着して輪づくりしてとかそんなんだぞ
42 20/10/04(日)16:51:39 No.733779338
握力が全然ないもんだから中スリーブを圧着するのに苦労したなあ あと私4本以上の圧着きらい!!!
43 20/10/04(日)16:51:53 No.733779391
IVの被覆剥けちゃったからペンで黒く塗っておくか…
44 20/10/04(日)16:51:54 No.733779404
タイムアップで呆然としてるおじさんが居たのが印象に残ってる 当然完成していない
45 20/10/04(日)16:51:56 No.733779415
試験に行ったらなんかゴミ捨てる袋とか設置してる人がいて プロかよ勝てねえてなった 試験は通った
46 20/10/04(日)16:53:00 No.733779698
>握力が全然ないもんだから中スリーブを圧着するのに苦労したなあ >あと私4本以上の圧着きらい!!! めっちゃ手痛くなるよね 非力だから普通に両手がいる
47 20/10/04(日)16:53:52 No.733779921
学科受けたけどまあ落ちないなこれは… 技能めんどくせー高校以来なんだよな
48 20/10/04(日)16:54:18 No.733780040
複線図の練習してからYouTubeで実技の練習始めたら 複線図一切使わないけど分かりやすく説明してて 複線図書く必要なくね?てなった 結局書いたけど
49 20/10/04(日)16:55:56 No.733780494
本当の意味で複線図いらないならいいけど書いておけば無駄に迷う時間減ってロスをペイできるし書いておいたほうがいい
50 20/10/04(日)16:56:07 No.733780536
2種の学科今受けてきた 2週間ぐらいしか勉強しなかったのでちょっと不安… 過去問は全部合格点行ってるんだけど
51 20/10/04(日)16:56:30 No.733780620
まあ試験なんだからできる方法でやればいいんよ
52 20/10/04(日)16:56:59 No.733780744
出す問題解ってるから複線図はいらないよね 開始前に材料見た時点で使わない器具をしまう
53 20/10/04(日)16:57:36 No.733780910
確かめたら筆記の合格率7割近いんだな 落とすのって勉強不足以外だと何があるんだ
54 20/10/04(日)16:57:45 No.733780945
合格して実際に電気工事に関わる人どれくらいいるんだろう
55 20/10/04(日)16:58:31 No.733781153
時間2時間あって60点以上だから落ちるのは勉強不足としか
56 20/10/04(日)16:58:35 No.733781170
>落とすのって勉強不足以外だと何があるんだ 寝不足
57 20/10/04(日)16:59:30 No.733781435
マウント取る人多過ぎてビビった
58 20/10/04(日)16:59:41 No.733781489
>めっちゃ手痛くなるよね >非力だから普通に両手がいる 同僚が「そんなに力要らないだろ」って目で見てきたなあ うるせー!!!筋力ないもんはないんだよ!!! って思いながら圧着してた
59 20/10/04(日)16:59:51 No.733781535
>合格して実際に電気工事に関わる人どれくらいいるんだろう 電気工事してたよ 夜中だったり日中だったりバラバラすぎる上に怒号が飛び交う職場だったから辞めたが…
60 20/10/04(日)17:00:02 No.733781581
>確かめたら筆記の合格率7割近いんだな >落とすのって勉強不足以外だと何があるんだ やってらんねーよとか言って休む
61 20/10/04(日)17:00:07 No.733781596
計算問題わけ分かんないからオームの法則除いて全部捨てた 他のが合ってたので通ったけど 電気工事しちゃっていいのかな…てなる
62 20/10/04(日)17:00:32 No.733781697
被覆剥く時にストリッパーの穴間違えて銅線何本か切っちゃっても減点?
63 20/10/04(日)17:00:35 No.733781717
箱開けたらアウトレットボックス出てくるのいいよね… よくない…
64 20/10/04(日)17:00:41 No.733781745
実技は被膜引き抜くときに抜きたい方じゃなくて反対側がひっこ抜けて 電線と時間足りなくなって落ちたことはある
65 20/10/04(日)17:00:43 No.733781761
自分の受けた会場は結構欠席いたよ
66 20/10/04(日)17:01:11 No.733781874
>電気工事しちゃっていいのかな…てなる 計算問題とか基本そんな使わない… 現場で使う知識は現場で得るもんだ
67 20/10/04(日)17:01:16 No.733781894
一緒に訓練校行ってたやつは最後はサイコロ鉛筆で合格した
68 20/10/04(日)17:01:20 No.733781905
>計算問題わけ分かんないからオームの法則除いて全部捨てた >他のが合ってたので通ったけど >電気工事しちゃっていいのかな…てなる 実際に工事するやつは計算なんてしないから… そういうの設計の仕事だし
69 20/10/04(日)17:01:35 No.733781967
>合格して実際に電気工事に関わる人どれくらいいるんだろう DIY目的の人もいるのかなぁ コンセントの改造とか無資格じゃできないでしょ確か
70 20/10/04(日)17:02:19 No.733782137
マジの施工現場以外配線とか余らせてなんぼだから長さとかもう覚えてない
71 20/10/04(日)17:02:38 No.733782212
私小スリーブでイチロク4本入れるの嫌い! って思ってたら現場だと普通に中でやってるのもあってこれは… バレなきゃ良いんだよ
72 20/10/04(日)17:03:18 No.733782383
電気系以外でもあらゆる製造業の工場は社内に設備担当というか何でも屋みたいなのが居るからそういうとこでは使うよね電工
73 20/10/04(日)17:03:19 No.733782387
>私小スリーブでイチロク4本入れるの嫌い! >って思ってたら現場だと普通に中でやってるのもあってこれは… >バレなきゃ良いんだよ せめて1本多く噛ませろよ… スリーブ抜けるぞ
74 20/10/04(日)17:04:32 No.733782667
筆記は区分ごとに何点取らなきゃいけないって試験じゃなくて全体で6割取れば合格だから 全然だめだったーって人でもだいたいは合格してるよ
75 20/10/04(日)17:04:40 No.733782701
入らない丸端をY端にしたり左右落として狭くして端子台にねじ込むくらいはするからな…
76 20/10/04(日)17:04:47 No.733782729
実技でIV線に切れ目入ってヤベーって思いながら外皮を必死で伸ばしたことはあったけど 合格もらえたわ
77 20/10/04(日)17:04:55 No.733782764
去年1種受けたときは欠席するか悩んだな 夜勤明けで眠いし勉強も全然してなかったし受けても無理だろとは思ってた 2種の範囲しかわからなくて案の定駄目だったけど
78 20/10/04(日)17:05:04 No.733782797
>せめて1本多く噛ませろよ… >スリーブ抜けるぞ ボックス開けたら出てきたのがそれだったんだよ… 配線浮かせて絶縁見るだけだったから戻すの楽だったから良かったが 前の奴てきとうだな!って思う事が結構ある
79 20/10/04(日)17:05:07 No.733782814
>電気系以外でもあらゆる製造業の工場は社内に設備担当というか何でも屋みたいなのが居るからそういうとこでは使うよね電工 初期ロットの基板で問題出たから工場でジャンパーつけてくだち!とかあるよね!
80 20/10/04(日)17:05:10 No.733782828
>せめて1本多く噛ませろよ… >スリーブ抜けるぞ 絶縁テープ巻いてるから大丈夫じゃない? 大丈夫じゃない・・・?
81 20/10/04(日)17:05:26 No.733782895
そういや1.6の表面積だと4本集めると8.038...ってなって8より大きいじゃん!って疑問に思ってた
82 20/10/04(日)17:05:46 No.733782968
今年はコロナで2種と1種が間を空かずやるもんだから大変だろうなと思う
83 20/10/04(日)17:06:11 No.733783068
>絶縁テープ巻いてるから大丈夫じゃない? >大丈夫じゃない・・・? 引っ張らない場所だから大丈夫ヨシ!
84 20/10/04(日)17:06:41 No.733783196
>入らない丸端をY端にしたり左右落として狭くして端子台にねじ込むくらいはするからな… まあガバガバじゃないんだしネジ込められれば問題ないってなるよね そういう考えが事故の元だけど
85 20/10/04(日)17:07:06 No.733783282
絶縁テープってなんであんなに糊がベタベタ残る奴ばっかなんだろ…
86 20/10/04(日)17:07:24 No.733783365
現場に行くと思った以上にヨシ!案件多くて笑っちゃうんだよね おあしす
87 20/10/04(日)17:08:11 No.733783528
>絶縁テープってなんであんなに糊がベタベタ残る奴ばっかなんだろ… 結線ボルトに巻いてあるブチルテープいいよね… 剥がれねぇからニッパーで切る あっ被覆切れた
88 20/10/04(日)17:08:17 No.733783563
現場いじっててVVRにまだ出会ったことない
89 20/10/04(日)17:08:39 No.733783663
>電気工事しちゃっていいのかな…てなる 感電しながら覚えさせられるからいいんじゃない
90 20/10/04(日)17:09:07 No.733783773
>現場いじっててVVRにまだ出会ったことない こんな電材買いに行っても売ってないケーブル使ってるわけないじゃん!
91 20/10/04(日)17:09:25 No.733783843
これ取ると爆弾作れる?
92 20/10/04(日)17:09:48 No.733783947
>これ取ると爆弾作れる? ?
93 20/10/04(日)17:10:51 No.733784178
>これ取ると爆弾作れる? 爆弾作る許可が出る資格なんかねーよ!! 花火師か発破屋に就職しろ!!!
94 20/10/04(日)17:11:28 No.733784315
雰囲気でPLC触るくらいまでは出来るけどCCリンク絡んでくるとお手上げだ… 勉強しなきゃとは思うけど手が伸びない
95 20/10/04(日)17:12:11 No.733784490
実際の現場だと丸型圧着端子端子とかバンバン切ってYにしてたりしてオイオイオイってなる
96 20/10/04(日)17:12:16 No.733784505
>現場いじっててVVRにまだ出会ったことない それなりな規模の現場でもなけりゃ使わない 発電機の設置とかでならまぁ…
97 20/10/04(日)17:12:54 No.733784668
より線とかストリッパーで剥くと普通に2、3本切れるよね まぁいいか!よろしくなぁ!!
98 20/10/04(日)17:14:49 No.733785138
>私スリーブ嫌い!
99 20/10/04(日)17:14:55 No.733785169
>実技ってなにがひっかかるの >流血沙汰? 練習の手癖でスリーブとコネクタの接続を逆にしてしまったのが俺だ
100 20/10/04(日)17:16:01 No.733785408
危険物乙四に比べて電工二種筆記の合格率が高いのはこっちの方が受験者層がガチ勢ってことなんだろうか 問題の難易度は乙四の方が簡単な印象だけど
101 20/10/04(日)17:16:51 No.733785598
>>私スリーブ嫌い! 工場系の現場だとスリーブか圧端しか出ないからご家庭周りの工事に進もうな! 本気で差込型コネクタ見ない
102 20/10/04(日)17:17:21 No.733785713
>>入らない丸端をY端にしたり左右落として狭くして端子台にねじ込むくらいはするからな… >まあガバガバじゃないんだしネジ込められれば問題ないってなるよね >そういう考えが事故の元だけど 入らない設計がわるい
103 20/10/04(日)17:17:29 No.733785743
>危険物乙四に比べて電工二種筆記の合格率が高いのはこっちの方が受験者層がガチ勢ってことなんだろうか >問題の難易度は乙四の方が簡単な印象だけど 工業系の学校や職業訓練で受ける人が多いからって思ってた
104 20/10/04(日)17:17:29 No.733785744
>危険物乙四に比べて電工二種筆記の合格率が高いのはこっちの方が受験者層がガチ勢ってことなんだろうか >問題の難易度は乙四の方が簡単な印象だけど 乙四はなんとなくで受ける率が高いから… あと電工は学校or職場でもういくらかやってから来る人が多いのに対して 乙四はベースの知識無しの完全な独学で来ることになることが多い
105 20/10/04(日)17:17:35 No.733785769
差し込みコネクタなんて実際は仮設にしか使わないよ
106 20/10/04(日)17:18:45 No.733786052
受験者の年齢層結構広いよね 白髪まじりのおっさんどころか爺さんもちらほら居る
107 20/10/04(日)17:18:47 No.733786067
乙4はひたすら過去問解いてたらまあうn
108 20/10/04(日)17:18:56 No.733786097
>問題の難易度は乙四の方が簡単な印象だけど 危険物なんて筆記だけじゃん 受験料ちょっと払うだけで受けるハードルも低い
109 20/10/04(日)17:19:57 No.733786370
>工場系の現場だとスリーブか圧端しか出ないからご家庭周りの工事に進もうな! >本気で差込型コネクタ見ない 大丈夫住戸がメインの電工です… 全部ワゴでいいよめんどくさい… いややっぱ駄目です必要箇所は頑張って…
110 20/10/04(日)17:20:00 No.733786382
>乙4はひたすら過去問解いてたらまあうn 化学1問足りなくて落としたわ昔
111 20/10/04(日)17:20:19 No.733786458
午前中車で寝てたら発熱に引っかかってしまった俺はゴミだよ…
112 20/10/04(日)17:20:49 No.733786557
>差し込みコネクタなんて実際は仮設にしか使わないよ えっ そっそうだね
113 20/10/04(日)17:21:09 No.733786630
>午前中車で寝てたら発熱に引っかかってしまった俺はゴミだよ… ご愁傷様…今年は色々絡んでるからね…
114 20/10/04(日)17:21:23 No.733786678
ワゴめっちゃ便利でいいよね
115 20/10/04(日)17:21:50 No.733786793
ワゴだめなのか…
116 20/10/04(日)17:22:01 No.733786834
実技用練習キットを買ったはいいけどろくに練習してなくてめっちゃ部材余って困った ビルメンだから特に使わないし…
117 20/10/04(日)17:22:26 No.733786929
一応合格したけど電気工事に触ったらダメだなってなりました
118 20/10/04(日)17:22:26 No.733786931
>実技用練習キットを買ったはいいけどろくに練習してなくてめっちゃ部材余って困った >ビルメンだから特に使わないし… フリマアプリとかに一式って言って出せば? 二束三文じゃあるけど処分と思えば
119 20/10/04(日)17:22:32 No.733786957
丁度今の現場でスリーブじゃなくてワゴにしてって後出しで言われて来たところだ 仮設でもなしにワゴ使う電気屋なんかいねえよ!ってうちの人が文句言ってた
120 20/10/04(日)17:22:34 No.733786967
>実技用練習キットを買ったはいいけどろくに練習してなくてめっちゃ部材余って困った 電線は売れる
121 20/10/04(日)17:23:21 No.733787162
無駄に家の電気三路にしたくなるよね
122 20/10/04(日)17:23:22 No.733787164
>仮設でもなしにワゴ使う電気屋なんかいねえよ!ってうちの人が文句言ってた 実際なんでワゴじゃダメなのか分からない…信頼性の問題?
123 20/10/04(日)17:23:26 No.733787179
ワゴだめどころかワゴでいいとこは極力ワゴだよ 金のなさすぎる小規模建設とかは知らないけど
124 20/10/04(日)17:23:45 No.733787258
>>仮設でもなしにワゴ使う電気屋なんかいねえよ!ってうちの人が文句言ってた >実際なんでワゴじゃダメなのか分からない…信頼性の問題? うn
125 20/10/04(日)17:23:58 No.733787306
>丁度今の現場でスリーブじゃなくてワゴにしてって後出しで言われて来たところだ 逆はともかく珍しいな…
126 20/10/04(日)17:24:12 No.733787366
>>実際なんでワゴじゃダメなのか分からない…信頼性の問題? >うn ……ヨシ!