虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

俺この... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/04(日)14:22:52 No.733743472

俺このゲーム好きで人生はじめての課金もした なんか地道であとロボットに名前をつけて愛着が湧いてた こういうゲームないかなってずっと思ってる… こういうゲーム知らないか「」

1 20/10/04(日)14:24:33 No.733743843

>※こちらのゲームは2016年7月29日でサービスを終了しております。

2 20/10/04(日)14:24:48 No.733743899

いやそもそもスレ画を知らない「」が多いというか大多数だと思う ぷらねっときーぱーというゲームは ゴミだらけの惑星を可愛いロボットたちでお掃除するという旨のゲームで よくある基地とか技術を開発して効率を上げていくやつなんですな

3 20/10/04(日)14:25:48 No.733744133

>※こちらのゲームは2016年7月29日でサービスを終了しております。 もう四年前ということに驚愕を禁じえないですよ私は 魂が捕らえられている なんかこういうゲーム知らないか?「」…

4 20/10/04(日)14:27:49 No.733744590

でこのロボットたちに偵察させたり建築させたりゴミ回収させたり戦闘させたりしてたんですよ なにぶんこの手のゲームでおなじみのリアル時間がだいぶ消費されるやつで 長いこと見たりいじったりしてると愛着がわくんですな だから好きに名前をつけられるという利点が活きていたと思うんですな

5 20/10/04(日)14:28:39 No.733744789

4年前のゲーム(ダンッ

6 20/10/04(日)14:32:27 No.733745659

ゴミ(資源)を回収して技術を開発し施設を建て惑星を綺麗にしていく流れ 戦闘をして廃墟に救っている敵これを倒すんです ダイナミックですな そして綺麗にした惑星を後にまたゴミまみれの惑星へ降り立ち同じことを繰り返すんですね

7 20/10/04(日)14:32:56 No.733745755

そのゲームもこっちもやった事無いのに紹介するけど適当にググったら出てきたあの日は燃えるゴミの日だったってやつとかどうだろう

8 20/10/04(日)14:33:42 No.733745946

もう色々と思い出せないことが多くなってきた とても悲しい スレ画だけじゃなくて「」が囚われてるゲームの話をしてくれてもいい ここはチラシ裏だ

9 20/10/04(日)14:34:53 No.733746187

>そのゲームもこっちもやった事無いのに紹介するけど適当にググったら出てきたあの日は燃えるゴミの日だったってやつとかどうだろう ありがとうなんだか面白そう でもあの子達がいないんですな

10 20/10/04(日)14:36:32 No.733746578

ペットとかに名前付ける様なソシャゲってそういや見ないな…

11 20/10/04(日)14:36:43 No.733746627

翻訳ゲーらしくたまにハングルがチラチラ見えてたりした記憶がありますご愛嬌ですな 元のゲームは知らないんですが可愛いロボットたちの絵をつけたのは英断だと思いますね ただやっぱり課金要素が薄かったのがサービス終了に繋がったのではないかと考えています そういうゆるさも個人的には嬉しかったのですが当然の帰結ですな

12 20/10/04(日)14:37:54 No.733746867

今を生きろ

13 20/10/04(日)14:38:35 No.733747028

ちょっと違うかもだけどこのゲームとかどう? 何もない土地から拠点をつくるいわゆるコロニー運営ゲームなんだけどキャラクターごとに名前を付けてあげられるから愛着湧くと思うよ https://store.steampowered.com/app/253250/Stonehearth/?l=japanese

14 20/10/04(日)14:40:52 No.733747510

>ちょっと違うかもだけどこのゲームとかどう? >何もない土地から拠点をつくるいわゆるコロニー運営ゲームなんだけどキャラクターごとに名前を付けてあげられるから愛着湧くと思うよ あーこういうのも好きです…名前がつけられるのいいですね… steamだとデイアービリオンというゾンビに対して拠点を防衛するゲームも好きでした

15 20/10/04(日)14:50:29 No.733749534

これ面白かったな…ひたすら掃除して次の星行くだけなんだけど落ち着くんだよなー

16 20/10/04(日)14:50:55 No.733749629

多分ロボットに名前をつけるあの感覚 創作界隈で使われている「うちの子」ってやつに近いんじゃないかと思っている 回収ロボだから○○警備ロボだから○○といった具合に名前をつけていっていた 開発が進むとより高性能なロボも扱えるようになるので○○Ⅱや○○Ⅲとしてリサイクルしていってよりロボットや名への愛着が湧いていったのだと思う

17 20/10/04(日)14:51:27 No.733749753

>これ面白かったな…ひたすら掃除して次の星行くだけなんだけど落ち着くんだよなー そうだね×1… 音楽も地味に良かったと思うんですよリラックスできました

18 20/10/04(日)14:54:47 No.733750459

間違いなく万人受けはしないけど雰囲気良かったし好きだったなぁ 課金要素というか課金をそそられる感じじゃないのが駄目だった感じする

19 20/10/04(日)14:56:29 No.733750825

>間違いなく万人受けはしないけど雰囲気良かったし好きだったなぁ >課金要素というか課金をそそられる感じじゃないのが駄目だった感じする まったくもってそのとおりでありまして… 技術開発加速など課金要素ありましたが雰囲気のママまあゆっくりでいいかなとなりましたな

20 20/10/04(日)14:59:36 No.733751463

買い切りでこういうのあればなとは思ったな

21 20/10/04(日)15:02:17 No.733752065

名前忘れたけど警備ロボの自爆スキルみたいなので死ぬと黒焦げになってゴロンと残骸が転がるんだけどその時だけ元ネタに戻っちゃうんだよな ガイノイド形態でレイプ目黒こげ機能停止してくれればよかったんだけど

22 20/10/04(日)15:03:25 No.733752282

空輸ロボの股関節が半透明スカートから透けて見えるのは変態の所業

23 20/10/04(日)15:05:43 No.733752770

けおってる奴が強いのはなんとかして欲しかったな せめて肌色のところは元の色のままで

24 20/10/04(日)15:08:44 No.733753379

野良で組んだ人が途中で放置してお掃除完了できなくて萎えて止めた記憶あるなぁ

25 20/10/04(日)15:12:26 No.733754194

メイドロボの見た目は好きだが無理にメイドって事にする必要はなかったと思う 絶対あれ工作ロボとか製造ロボとかそういう役職だったのをロボ娘化にあたってロボ娘つったらメイドですよね!って変えたと思ってる

26 20/10/04(日)15:13:25 No.733754412

動きは建設のコンパチと言えどミサイル被弾するまで拝めないから独特のレア感があるメイド船外活動アニメーション

27 20/10/04(日)15:14:51 No.733754745

懐かしすぎる…

28 20/10/04(日)15:15:48 No.733754975

あいつ…

29 20/10/04(日)15:22:00 No.733756388

懐かしいなゴミ

30 20/10/04(日)15:23:32 No.733756740

正直笑うしかなかった su4253288.png

31 20/10/04(日)15:29:19 No.733758119

船外活動の存在しないロボの立ちモーションとかが一応用意されてたのは何だったんだろうな

32 20/10/04(日)15:33:20 No.733759058

GMがふざけた奴だったというか顔出す奴だった記憶はある

33 20/10/04(日)15:33:22 No.733759061

su4253309.png

↑Top