虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/04(日)13:49:31 オーキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/04(日)13:49:31 No.733734841

オーキド←151匹分類、タイプ分類、生息地調査 ウツギ←タマゴ発見 オダマキ←フィールドワーク(生態系調査) ナナカマド←? オダマキ←? プラターヌ←メガシンカ解明 ククイ←ワザの研究 マグノリア←ダイマックス発見 ソニア←ガラルの伝説解明

1 20/10/04(日)13:52:55 No.733735740

ウツギはもちもの持たせられることの発見者でもある

2 20/10/04(日)13:53:36 No.733735926

ナナカマドさんは進化の権威なんじゃなかったか

3 20/10/04(日)13:54:00 No.733736032

ウツギの功績めっちゃすごくない?

4 20/10/04(日)13:54:33 No.733736192

そういえばアララギパパいねえな…

5 20/10/04(日)13:54:40 No.733736229

ポケモン図鑑作ったことが何よりじゃねえかな

6 20/10/04(日)13:55:04 No.733736337

その時々の新機能の発見者なんだな当たり前だけど

7 20/10/04(日)13:55:38 No.733736498

よく見たらオダマキ2人いる…

8 20/10/04(日)13:55:52 No.733736574

オダマキ博士をフィールドワークしてる上で?にするな

9 20/10/04(日)13:56:21 No.733736705

誰が一番ポケモン学界で影響でかいんだろ

10 20/10/04(日)13:57:09 No.733736954

>オダマキ←? これは多分アララギ博士のことよね? 確か研究テーマはポケモンの起源についてだったかな

11 20/10/04(日)13:57:51 No.733737161

タイプ分類がオーキドだとするとオーキドは相当すごい

12 20/10/04(日)13:58:56 No.733737461

アララギ博士はまだまだ駆け出しって設定があるから 権威的なものが無くてもいいんだ

13 20/10/04(日)13:59:21 No.733737564

アララギ博士がギアルはここ100年くらいで見られるようになった種とかそういう感じの研究してたな ガラルの図鑑でなかった事にされてたけど

14 20/10/04(日)13:59:41 No.733737658

ナナカマドはオーキドの先輩だからポケモン関係の学問で言えばかなりの権威

15 20/10/04(日)13:59:45 No.733737681

ククイは何というか博士とは別のカテゴリの偉人

16 20/10/04(日)14:00:29 No.733737867

マコモ←悪夢島の原因となったポケモンの夢研究の第一人者

17 20/10/04(日)14:00:34 No.733737891

ナナカマド博士はポケモンの90%が進化に関連してるみたいな学説を論じた人 オーキド博士の先輩でもある

18 20/10/04(日)14:00:57 No.733737982

悪とかフェアリーとかの新タイプ発見した人って誰?

19 20/10/04(日)14:01:30 No.733738109

ククイ博士は博士であると同時に一人のトレーナーでもあるからな

20 20/10/04(日)14:01:50 No.733738184

激エロ人妻ことバーネット博士…

21 20/10/04(日)14:02:21 No.733738337

>ククイ博士は博士であると同時に一人のトレーナーでもあるからな 夜はバーネット博士のトレーナーもしなくちゃいけねえもんな

22 20/10/04(日)14:02:40 No.733738419

>誰が一番ポケモン学界で影響でかいんだろ そりゃやっぱりオーキド博士じゃね?

23 20/10/04(日)14:03:04 No.733738537

最近は新システムと関連づければいいんだけどあと研究テーマになりそうなのって何があるかな ポケモンの感情?

24 20/10/04(日)14:03:21 No.733738635

>ククイは何というか博士とは別のカテゴリの偉人 ジャンルとしては教育者の側面の方が強いとは思う

25 20/10/04(日)14:04:10 No.733738847

オーキドのジジィは昔は強くていい男だった! 今じゃ見る影もないがね!!

26 20/10/04(日)14:04:37 No.733738969

オーキド博士すげぇわ…

27 20/10/04(日)14:05:27 No.733739217

>ナナカマド博士はポケモンの90%が進化に関連してるみたいな学説を論じた人 >オーキド博士の先輩でもある 弟子がプラターヌだったり地味に関係広いよね

28 20/10/04(日)14:05:31 No.733739241

でも祖父としては最低

29 20/10/04(日)14:05:44 No.733739310

>最近は新システムと関連づければいいんだけどあと研究テーマになりそうなのって何があるかな >ポケモンの感情? 似たようなもので懐き度が既に存在してるから それ以上盛るとなると結構容量食いそうな要素だな…

30 20/10/04(日)14:06:40 No.733739569

いい加減一人くらいヤドンの生態を研究してほしい

31 20/10/04(日)14:07:09 No.733739695

ナナカマドの90%進化説は進化する伝説やリージョン限定進化が出てきて地味に補強されてるから再登場が楽しみ

32 20/10/04(日)14:07:16 No.733739717

ククイ博士は技の研究とかだっけ? ジムもないような故郷にリーグ作った印象が凄いけど博士の分野って感じじゃないか

33 20/10/04(日)14:07:29 No.733739764

ナナカマドさんとシャガさんの区別が未だにつかない時がある 髪型がのっぺりしてる方がシャガさんで合ってるよね?

34 20/10/04(日)14:09:03 No.733740133

スレ画のウツギ博士の扱いの理解度が高くて好き

35 20/10/04(日)14:09:28 No.733740225

しかし改めて思うのはプラターヌ博士マジイケメンだなってこと

36 20/10/04(日)14:09:55 No.733740344

いつ見てもどう見ても気ぶってるソニアで笑ってしまう

37 20/10/04(日)14:10:43 No.733740537

アララギとソニアちょっと気ぶりすぎでは?

38 20/10/04(日)14:11:15 No.733740672

ナリヤオーキドといい最近は一作品に複数博士が出てくるね

39 20/10/04(日)14:11:27 No.733740720

リージョンという謎の存在を明らかにしてほしい

40 20/10/04(日)14:11:33 No.733740752

XYやったはずなのにプラターヌ見ても全然ピンとこない…

41 20/10/04(日)14:11:42 No.733740782

ソニアさんはなんかで研究さらに解明してってムゲンダイナあたりの補強してくれるのかしらね

42 20/10/04(日)14:11:50 No.733740813

最近は新システム関係の研究者が続いてんね

43 20/10/04(日)14:11:59 No.733740836

>ナナカマドさんとシャガさんの区別が未だにつかない時がある >髪型がのっぺりしてる方がシャガさんで合ってるよね? 口元が見えるのがナナカマド 口元が髭で見えないのがシャガ

44 20/10/04(日)14:12:16 No.733740910

オーキドの顔は何だろうなこれ 若輩ェ~~~!!!!って感じだろうか

45 20/10/04(日)14:12:20 No.733740931

ポケモン学って歴史浅くない?

46 20/10/04(日)14:12:58 No.733741074

博士は多いけど教授は全然いないよね 名前だけ出てるメガネケースに入るポケモンを見てポケットボールの元となった教授くらい?

47 20/10/04(日)14:12:58 No.733741075

そういえばあのPVマコモさんいた?

48 20/10/04(日)14:13:03 No.733741098

>ポケモン学って歴史浅くない? ずっといる割りに研究の歴史浅いよね

49 20/10/04(日)14:13:19 No.733741153

>ポケモン学って歴史浅くない? そもそもモンボとかの研究開発だってここ数十年の話だしな…

50 20/10/04(日)14:14:12 No.733741364

>XYやったはずなのにプラターヌ見ても全然ピンとこない… 博士もだし助手コンビも影薄い… サンムーンに出てきた時誰だっけ!?ってなった 先輩仮面と聞いてちょっと思い出した

51 20/10/04(日)14:15:04 No.733741563

その割には人工ポケモンはさっくり出来てるよな

52 20/10/04(日)14:15:10 No.733741583

学問の近代化みたいなのが遅かったのかもしれない

53 20/10/04(日)14:15:37 No.733741688

>しかし改めて思うのはプラターヌ博士マジイケメンだなってこと テーマ曲もシャレオツだしもうちょっと出番が良ければ大人気になれたと思うんだけどな

54 20/10/04(日)14:15:55 No.733741752

ポケモンはたまに本当にこいつらそんな大昔からいたのか?みたいな疑念を差し挟ませてくるから怖い

55 20/10/04(日)14:16:15 No.733741835

あんなに大量に色んなポケモンいるのに151分類とかしかわからなかったオーキド博士は凄いのだろうか? 人がいない未開の地ならともかく普通にそこら辺の草むらにも151分類以上のポケモンが湧いて出てきてる…

56 20/10/04(日)14:16:27 No.733741890

ポケモン関連以外の技術も近年飛躍的に上昇してるしな

57 20/10/04(日)14:16:35 No.733741913

>いつ見てもどう見ても気ぶってるソニアで笑ってしまう おそらく剣盾本編でもマサマリやホプユウやヤロルリやオニサイ相手に気ぶっていたと思われる

58 20/10/04(日)14:16:55 No.733741981

ポケモン図鑑をアップグレードして欲しい ピチューピカチュウライチュウと並ぶように

59 20/10/04(日)14:17:08 No.733742041

>あんなに大量に色んなポケモンいるのに151分類とかしかわからなかったオーキド博士は凄いのだろうか? しかも150って言ってた…

60 20/10/04(日)14:17:09 No.733742045

でも化石になるくらいには昔からいたはずだし…

61 20/10/04(日)14:17:15 No.733742081

タイプ分がマスクデータの頃のポケモン…

62 20/10/04(日)14:17:29 No.733742130

たまにヒとかでポケモンなんて増え続けてるのに151とか言ってたオーキドの立場やばくね?系の論調見るたび馬鹿かって思う

63 20/10/04(日)14:17:40 No.733742177

>その割には人工ポケモンはさっくり出来てるよな ミュウの発見っていう技術革新があったからな…

64 20/10/04(日)14:18:03 No.733742262

>ポケモン関連以外の技術も近年飛躍的に上昇してるしな ロトムはBWだと洋館にいただけなのに他の地域だと浸透しまくってて何なのお前…ってなる

65 20/10/04(日)14:18:04 No.733742264

ククイ博士は自分の体でポケモンの技を受けるのが研究なんだろうか…

66 20/10/04(日)14:18:11 No.733742292

>タイプ分がマスクデータの頃のポケモン… UBとかがマジで地獄の存在になりそう

67 20/10/04(日)14:18:19 No.733742328

色違いの研究してる博士がいてもいいと思います

68 20/10/04(日)14:18:31 No.733742381

ゴーストがノーマルに強い! とかドラゴンはドラゴンに強い! みたいな技相性最初に考えたのは誰だ?!

69 20/10/04(日)14:18:54 No.733742486

>あんなに大量に色んなポケモンいるのに151分類とかしかわからなかったオーキド博士は凄いのだろうか? >人がいない未開の地ならともかく普通にそこら辺の草むらにも151分類以上のポケモンが湧いて出てきてる… 時代が違うんだよカントーには150しかいなかったし 現実でもこれよく見るけど調べたら新種の生き物だったとかはよくあるし

70 20/10/04(日)14:19:06 No.733742537

シロナは考古学してるけど博士にはならないのかなナナカマドの教え子だし

71 20/10/04(日)14:19:11 No.733742561

新種見つけても分類して論文書いて認められて記載されてまでが大変だし

72 20/10/04(日)14:19:13 No.733742572

ポケモン以外の生物が人間以外だとほとんど出てきてないんだよな… ポケモンカードでポッポだかがミミズらしき生物喰ってたけど

73 20/10/04(日)14:19:35 No.733742666

タイプ分類がマスクデータでHPゲージ見えなかったらマジの地獄だったと思う

74 20/10/04(日)14:19:40 No.733742686

ポケモンが151種類以上いることがわかってもオーキドの地位が揺るがないのは 学説が支持されてた時に学閥を形成していたからだと思われる 学閥ってのはそういうもんなんだぞ …と大学の準教授が言ってた

75 20/10/04(日)14:20:04 No.733742778

ポケモンの数や生活への浸透度や図鑑の説明は怪奇なもので 新しいポケモンが発見されるとこれまでそれに似た姿の既存の動物として認識されてた生き物が全てそのポケモンに切り替わる みたいなネタがまことしやかに囁かれるくらいで

76 20/10/04(日)14:20:10 No.733742803

>たまにヒとかでポケモンなんて増え続けてるのに151とか言ってたオーキドの立場やばくね?系の論調見るたび馬鹿かって思う いやヤバくね?

77 20/10/04(日)14:20:35 No.733742913

科学者とポケモン研究者はいるけど 他の学問分野はあるんだろうか

78 20/10/04(日)14:20:48 No.733742951

>色違いの研究してる博士がいてもいいと思います アララギプラターヌオダマキは光おまくれるし研究してるんじゃない?

79 20/10/04(日)14:20:50 No.733742955

>リージョンという謎の存在を明らかにしてほしい 黒オーキドが一応専門だけどあいつなんかしてたっけ…

80 20/10/04(日)14:20:57 No.733742991

>たまにヒとかでポケモンなんて増え続けてるのに151とか言ってたオーキドの立場やばくね?系の論調見るたび馬鹿かって思う こういうやつ理由書かないからきらい

81 20/10/04(日)14:20:58 No.733742996

どこの地域にも偶然にも151しかポケモンが生息していなかったため オーキドの間違った説が浸透してしまった

82 20/10/04(日)14:21:08 No.733743049

タイプとか一切わからない抜群やレベルもわからない初期のポケモン世界の住人として遊んでみたい感はある

83 20/10/04(日)14:21:18 No.733743078

化石メラはなんで図鑑に載せたんだ 本当に生息してたんだろうなあの子たち

84 20/10/04(日)14:21:21 No.733743089

犬系のポケモンが全部ガーディとして扱われてた、とかそういう感じだと思ってた

85 20/10/04(日)14:21:32 No.733743134

ポケモン以外の動物が消えたと思ったら出て来たりするからどうなってんだよ!とはなる カレーの食材どうなってんだアレ

86 20/10/04(日)14:21:45 No.733743195

オーキド博士があまりにも博士の中で印象が強すぎるせいか他の博士枠って言われてもとっさに出てこない

87 20/10/04(日)14:21:46 No.733743197

無印のころのオーキドフィーバーぶりはすごかった どこの町にもだいたいシンパがいた気すらする

88 20/10/04(日)14:21:49 No.733743217

>ポケモン以外の生物が人間以外だとほとんど出てきてないんだよな… >ポケモンカードでポッポだかがミミズらしき生物喰ってたけど ゲームでもそんなん描写する余裕あるならポケモン出せってなるからな そもそも生き物いないなら分類のねずみや犬とかインドゾウもおかしくなるし

89 20/10/04(日)14:21:49 No.733743218

確か赤緑の時代からBW2の時点でも作中では10年くらい経ってるはず

90 20/10/04(日)14:21:56 No.733743252

言うなればみんなスコープなしでポケモンタワーに挑むようなものなのかな 大昔のポケモン

91 20/10/04(日)14:22:19 No.733743354

>ポケモン以外の動物が消えたと思ったら出て来たりするからどうなってんだよ!とはなる >カレーの食材どうなってんだアレ なんの卵食ってるんだろうな…

92 20/10/04(日)14:22:19 No.733743356

>タイプとか一切わからない抜群やレベルもわからない初期のポケモン世界の住人として遊んでみたい感はある 楽しそうだけど刺激与えたら爆発するようなやつもいるのに命がいくらあっても足りないわ

93 20/10/04(日)14:22:42 No.733743436

ウツギ博士はリメイク前はポケモンのタマゴに驚いてたけど リメイクで今更そんなことで驚かれてもみたいな反応してたな

94 20/10/04(日)14:23:17 No.733743560

ウインディをでんせつポケモンに分類したのはオーキドのミスだと思ってる

95 20/10/04(日)14:23:47 No.733743681

>ウインディをでんせつポケモンに分類したのはオーキドのミスだと思ってる だって伝説のポケモンとしてレリーフに残ってるくらいだし…

96 20/10/04(日)14:23:50 No.733743689

シーフードレストラン出てきたしサシカマスとか食べられてるんだろうな

97 20/10/04(日)14:24:07 No.733743752

ひゃくごじゅういち聴くと泣けてくる もう151匹じゃないし運昇さんいないし歌詞も子供の声も…

98 20/10/04(日)14:24:07 No.733743757

地方の伝説だと大体実はウィンディだったりするのかもしれない

99 20/10/04(日)14:24:09 No.733743761

オーキドはポリゴンをポケモン判定してたりミュウツーの存在認知してるのがヤバいと思う

100 20/10/04(日)14:24:16 No.733743784

>ソニア←ガラルの伝説解明 解明…解明したかな…

101 20/10/04(日)14:24:18 No.733743788

一番の天才はポケモン預りシステム作ったマサキなんだよね

102 20/10/04(日)14:24:26 No.733743814

プラターヌ博士はエロのスペシャリストだよ

103 20/10/04(日)14:24:32 No.733743834

>スターミーをなぞのポケモンに分類したのはオーキドのミスだと思ってる

104 20/10/04(日)14:24:32 No.733743836

サンダーとかファイヤーとかフリーザーもゲームだと1匹しか出てこないけど映画のルギア爆誕の描写から複数いてその中の1匹みたいなのあるからそれなりに数はいるんだよなあいつら… まぁ生物なら当たり前だが

105 20/10/04(日)14:25:14 No.733743996

ポケモンって食用にされたりしたっけ?

106 20/10/04(日)14:25:17 No.733744011

博士で一括りにされてるけど生物学だったり考古学だったりまちまちだよね

107 20/10/04(日)14:25:18 No.733744014

>一番の天才はポケモン預りシステム作ったマサキなんだよね 人間とポケモンの融合とかいう禁忌の成果も残してるしな…

108 20/10/04(日)14:25:37 No.733744087

地味に特に何もしてないオダマキ

109 20/10/04(日)14:25:41 No.733744105

>>ソニア←ガラルの伝説解明 >解明…解明したかな… レビュー見たらデマって書いてありましたよ

110 20/10/04(日)14:25:47 No.733744130

>科学者とポケモン研究者はいるけど >他の学問分野はあるんだろうか 学問になるかはわからないけどサイキッカーが大量にいる世界なら原理解明の研究とかやってそう あとゴーストタイプで霊の存在も確認できてるから霊についての研究もありそう

111 20/10/04(日)14:26:00 No.733744171

>一番の天才はポケモン預りシステム作ったマサキなんだよね 全く同一のポケモンを複製しまくれたしな! みてくれよこの書いてる途中で破棄されたレポートの数々

112 20/10/04(日)14:26:04 No.733744191

匹数が間違っててもタイプ分類提唱者の立場だけで十分偉大すぎる…

113 20/10/04(日)14:26:09 No.733744205

ポケモンの生物としての一生をしっかり研究してる博士いないのかな 何歳から成熟して何歳から老年でって

114 20/10/04(日)14:26:16 No.733744228

コピー機だかファックスの転送システムで転送されたポケモンは結局どうなったんだろうな…

115 20/10/04(日)14:26:23 No.733744263

オーキド博士のあれはその時のカントーにいるポケモンの数だと思ってる ずかんも一度博士が見つけたデータを入れてあるだろうし ただ聞いただけの存在とかもあるだろうからずかん配ってたんじゃないかと

116 20/10/04(日)14:26:23 No.733744265

>ポケモンって食用にされたりしたっけ? ヨワシは食ってる 海産物系ポケモンを食うことには抵抗はそんなにないようだ

117 20/10/04(日)14:26:29 No.733744282

アニメのオーキドはサトシさんが謎の鳥見た時に 「さっき三鳥みたよ」って報告したらうそつき呼ばわりしやがった

118 20/10/04(日)14:26:40 No.733744330

>>>ソニア←ガラルの伝説解明 >>解明…解明したかな… >レビュー見たらデマって書いてありましたよ シーソー兄弟はさぁ

119 20/10/04(日)14:26:43 No.733744338

>犬系のポケモンが全部ガーディとして扱われてた、とかそういう感じだと思ってた 貝系の謎のポケモンが今でもシェルダーとして扱われているので信憑性は高い

120 20/10/04(日)14:26:53 No.733744378

>ポケモンって食用にされたりしたっけ? 魚ポケモンはちょくちょく図鑑で美味しいって書かれてる

121 20/10/04(日)14:27:11 No.733744444

>アニメのオーキドはサトシさんが謎の鳥見た時に >「さっき三鳥みたよ」って報告したらうそつき呼ばわりしやがった まあ実際三鳥ではなかったし…

122 20/10/04(日)14:27:15 No.733744461

>ポケモンの生物としての一生をしっかり研究してる博士いないのかな >何歳から成熟して何歳から老年でって 公式で設定されても誰も得しないから…

123 20/10/04(日)14:27:16 No.733744463

>ポケモンって食用にされたりしたっけ? ヨワシとかカマスジョーは図鑑に美味しいって書かれてるね

124 20/10/04(日)14:27:31 No.733744512

>匹数が間違っててもタイプ分類提唱者の立場だけで十分偉大すぎる… でもさ…シリーズ進むごとにタイプ相性変更されまくってるぜ…

125 20/10/04(日)14:27:34 No.733744522

ミュウは新種ポケモン

126 20/10/04(日)14:27:39 No.733744550

まあアローラに弟居るしシンオウにも先輩居るんだから151匹以外にポケモン居ないか聞いとけよオーキドとは思う

127 20/10/04(日)14:27:43 No.733744566

過去のポケモンを受け取るとかいうとんでもないこともやってるしなマサキ なにあいつ

128 20/10/04(日)14:28:03 No.733744638

スターミーの地元ってどこなの

129 20/10/04(日)14:28:14 No.733744680

>でもさ…シリーズ進むごとにタイプ相性変更されまくってるぜ… 原理の方に動かれちゃどうしようもねえ

130 20/10/04(日)14:28:16 No.733744689

あの喋るニャースいればポケモン界の発展凄いよね あいつ基本的にどんなポケモンの会話でも日本語に出来るわけだし

131 20/10/04(日)14:28:19 No.733744700

151しか知らない爺さんと囃し立てられることもあるが 放置されてた生物の系統分類を切り出したと言うと案外すごい人かもしれん

132 20/10/04(日)14:28:28 No.733744730

>まあ実際三鳥ではなかったし… あれ三鳥じゃなかったとすると今度は「ポケモンは151」の方が間違ってたことになるんだよな…

133 20/10/04(日)14:28:44 No.733744803

牧場で飼育されてる牛で ミルタンクはともかくケンタロスはどう考えても食用以外に飼育する目的ないよね…

134 20/10/04(日)14:28:55 No.733744856

まだまだたくさんどこかにかならず仲間はいるはずって歌ってるのに

135 20/10/04(日)14:29:04 No.733744890

フジ博士←ミュウツー作成

136 20/10/04(日)14:29:24 No.733744955

タイプ分類が変更されたおかげでアカネちゃんが何タイプのエキスパートなのか訳分からなくなってきたよね

137 20/10/04(日)14:29:33 No.733744996

>あの喋るニャースいればポケモン界の発展凄いよね >あいつ基本的にどんなポケモンの会話でも日本語に出来るわけだし 今は喋るロトムが普及してるしニャースの価値下がっちゃったね

138 20/10/04(日)14:29:40 No.733745020

出会ったポケモンに向けるだけでポケモンの情報を教えてくれてたポケモン図鑑もミューツーだけは流石に分類不明みたいな扱いしてたな

139 20/10/04(日)14:29:41 No.733745022

>ポケモンって食用にされたりしたっけ? ゲーム中で説明があったのはコイキングとかヨワシとかヤドンのしっぽとかラッキーの卵とか あとは乳牛としてのミルタンクとか蜜が食用されるミツハニーとかクサイハナとかバナナが取れるトロピウスとか 意外と多いよ

140 20/10/04(日)14:29:52 No.733745070

昔の公式書籍とかに書いてたオーキド博士の肩書きが生物学教授だったから ポケモン学という学問を定義したレベルの偉人の可能性あるんだよね……

141 20/10/04(日)14:30:08 No.733745130

昔の図鑑ってカメラ機能付いてたっけ?

142 20/10/04(日)14:30:12 No.733745141

トレーナーとポケモンの合体...

143 20/10/04(日)14:30:25 No.733745186

>「さっき三鳥みたよ」って報告したらうそつき呼ばわりしやがった サトシさんも信用されるようになって 「さっきゼクロムきたよ…ピカチュウに挨拶しに来てた」 って言った時は即信じてた

144 20/10/04(日)14:30:33 No.733745219

カントー地方の人達は昔はかくとうタイプでボコボコにできたピッピがある日突然全然効かなくなった時どう思ったのか

145 20/10/04(日)14:31:01 No.733745313

su4253165.jpg

146 20/10/04(日)14:31:05 No.733745339

>サトシさんも信用されるようになって >「さっきゼクロムきたよ…ピカチュウに挨拶しに来てた」 >って言った時は即信じてた 全く信じられない状況で駄目だった

147 20/10/04(日)14:31:25 No.733745413

>カントー地方の人達は昔はかくとうタイプでボコボコにできたピッピがある日突然全然効かなくなった時どう思ったのか ギエピー!って思ったんじゃないかな

148 20/10/04(日)14:31:38 No.733745470

多分ポケモン界全体だったらマサキの貢献度合いがかなりヤバそう あの通信システムどうやって作ったんだよ

149 20/10/04(日)14:32:14 No.733745604

マサキはあいつタイムマシンとかも作るからな…

150 20/10/04(日)14:32:17 No.733745619

>カントー地方の人達は昔はかくとうタイプでボコボコにできたピッピがある日突然全然効かなくなった時どう思ったのか あまりにボコられ過ぎて一部のポケモンが定向進化で耐性を得たんだろうか

151 20/10/04(日)14:32:26 No.733745651

現実の学者さんは一つのグループの解明とかそのレベルの事が仕事だから その元となる分類基礎作るとなるととんでもない人だよ 現実で言えばリンネがそれにあたるし彼は世界中の生物知ってる訳ではないが偉大

152 20/10/04(日)14:32:37 No.733745691

>>カントー地方の人達は昔はかくとうタイプでボコボコにできたピッピがある日突然全然効かなくなった時どう思ったのか かくとう使いは脳筋だから 奴等種族単位で鍛えてきやがったな…! って思う

153 20/10/04(日)14:32:51 No.733745733

そういやグレンタウンって一回消滅してるから重要な資料もそのときに無くなってそうだな

154 20/10/04(日)14:32:53 No.733745743

>牧場で飼育されてる牛で >ミルタンクはともかくケンタロスはどう考えても食用以外に飼育する目的ないよね… 闘牛かもしれんだろ! まあつまり屠殺されるわけだが…

155 20/10/04(日)14:33:16 No.733745841

ロケット団も悪の組織ながらポケモン研究への貢献すごそうだ

156 20/10/04(日)14:33:19 No.733745848

マサキシステムで転送できるものをポケモン できないものをポケモンじゃないと判定してるのかもしれない オーキドの時代には150種しか転送できなかった

157 20/10/04(日)14:33:32 No.733745910

通信システムは割と最近の技術のはずなのに通信進化ポケモンはそれより昔からいるっぽいからポケモンも謎が多いよ 不思議のダンジョンみたいな未発見の進化方があるかもしれない

158 20/10/04(日)14:33:38 No.733745926

>放置されてた生物の系統分類を切り出したと言うと案外すごい人かもしれん ポケモンも色々種類があるし弱ったら小さくなる謎の生命体くらいしか共通点ないからな それを研究して纏めようと思ったのはすげぇよ…

159 20/10/04(日)14:34:00 No.733746011

そういえばアニメでサトシが旅立った直後に見たあのポケモンってその後詳細明らかになったんかね?

160 20/10/04(日)14:34:06 No.733746031

オーキド博士を主人公にした伝記作品とか見てみたい 練れば1本作れるレベルでしょ

161 20/10/04(日)14:34:19 No.733746067

サンムーンは食用の話とか生態系の話とかがリアル過ぎて何か嫌…ってなることが多かった 保護されすぎて逆に増えて困ったラプラスとか

162 20/10/04(日)14:34:21 No.733746076

そもそも150って数を断定的に言ってたっけ? 単に当時の図鑑の容量とかの問題でそれだけしか登録できなかっただけとかもあるのでは

163 20/10/04(日)14:34:22 No.733746081

ポケモンは生物というより事象・現象に近くてそれを生物として定義したオーキドがおかしいってなる

164 20/10/04(日)14:34:23 No.733746086

>マサキシステムで転送できるものをポケモン >できないものをポケモンじゃないと判定してるのかもしれない >オーキドの時代には150種しか転送できなかった つまり転送事故で合体したマサキは…人間はポケモン…

165 20/10/04(日)14:34:31 No.733746112

>そういえばアニメでサトシが旅立った直後に見たあのポケモンってその後詳細明らかになったんかね? ホウオウ

166 20/10/04(日)14:34:37 No.733746128

オーキドは昔は強くていい男だった 今じゃ見る影もないがね

167 20/10/04(日)14:34:42 No.733746152

>su4253165.jpg 剣盾で急にその技術衰えたな…

168 20/10/04(日)14:34:49 No.733746172

>そもそも150って数を断定的に言ってたっけ? >単に当時の図鑑の容量とかの問題でそれだけしか登録できなかっただけとかもあるのでは ゲーム中では一度も言ってないよ

169 20/10/04(日)14:34:54 No.733746196

>ロケット団も悪の組織ながらポケモン研究への貢献すごそうだ 悪の組織って伝説級のポケモン研究してるしとんでもない技術保有してるの多いよね ギンガ爆弾とかプラズマフリゲートとか

170 20/10/04(日)14:34:59 No.733746216

>そういえばアニメでサトシが旅立った直後に見たあのポケモンってその後詳細明らかになったんかね? ホウオウって事は分かってるし目撃者も増えてる サトシも再開を目指してた

171 20/10/04(日)14:35:01 No.733746221

>ロケット団も悪の組織ながらポケモン研究への貢献すごそうだ これあるからトキワのジムリーダー権限剥奪できてないんかな…

172 20/10/04(日)14:35:09 No.733746243

格闘で倒されるピッピは絶滅したんだ 淘汰って奴ですよね

173 20/10/04(日)14:35:19 No.733746275

本当に昔はケンタロスとかガルーラとか持ってるだけ滅茶苦茶凄いって言われるレアポケ居たけど 今はそういうのないよね

174 20/10/04(日)14:35:21 No.733746284

>そもそも150って数を断定的に言ってたっけ? >単に当時の図鑑の容量とかの問題でそれだけしか登録できなかっただけとかもあるのでは 多分アニポケのエンディングの影響かな

175 20/10/04(日)14:35:35 No.733746344

ウインディは伝説ポケモンであって伝説のポケモンではないのだ オシャマリだってアイドルポケモンであってアイドルのポケモンではないだろう

176 20/10/04(日)14:35:45 No.733746385

>多分アニポケのエンディングの影響かな 151って言ってるだけで何も断定してない…

177 20/10/04(日)14:35:46 No.733746388

大発明としか思えないのに普通に買えるポリゴンと さらに大発明としか思えないのに普通に買えるうえクソ安いモンスターボール

178 20/10/04(日)14:35:50 No.733746416

>カントー地方の人達は昔はかくとうタイプでボコボコにできたピッピがある日突然全然効かなくなった時どう思ったのか メガシンカのある世界ない世界でパラレルワールド説があるので フェアリータイプの存在する世界では昔からフェアリータイプだったのかもしれない

179 20/10/04(日)14:35:51 No.733746419

https://www.pokemon.jp/special/moyadoga/guide/human.html

180 20/10/04(日)14:36:03 No.733746467

本来はどんなに大雑把に括ってもせめてたまごグループの数くらいには分類しとかないといけない多種多様な生物群を はいこれ全部ポケットモンスターという生き物です!って括るの凄まじいよね

181 20/10/04(日)14:36:03 No.733746468

>格闘で倒されるピッピは絶滅したんだ >淘汰って奴ですよね だから新しく月から格闘に耐性を持ったピッピが降りてきた

182 20/10/04(日)14:36:08 No.733746489

ノーマル→フェアリーの変化は無効タイプがガラリと変わるかなりデカい事件だったんじゃないのか

183 20/10/04(日)14:36:23 No.733746549

>そういえばアニメでサトシが旅立った直後に見たあのポケモンってその後詳細明らかになったんかね? 公式には謎のポケモンのまま スタッフ的にはまだ名前もなかった金銀のをサービスで入れた 物語的にはファイヤーが「将来性のあるトレーナーの旅立ちを見守るポケモン」って設定で なんかサトシさんのこと知ってるっぽい雰囲気で再登場した

184 20/10/04(日)14:36:26 No.733746564

フェアリー化したポケモンバリヤードとマリルリ以外は格闘に弱かったし マリル系統もルリリがノーマルだから耐性を得るためにフェアリーを獲得したってのありそうだな バリヤードは多分ただの変態

185 20/10/04(日)14:36:31 No.733746575

金銀の時はポケモンのタマゴ!?こりゃ凄いゴールドくんちょっと取ってきて!って反応だったけど HGSSではポケモンのタマゴ?今さらそんなことで大騒ぎされても…って反応で時の流れは残酷だなってなる奴

186 20/10/04(日)14:36:33 No.733746586

>本当に昔はケンタロスとかガルーラとか持ってるだけ滅茶苦茶凄いって言われるレアポケ居たけど >今はそういうのないよね 出現率で言えば自力でイシヘンジンとかコオリッポ見つけた人はレアなんじゃないかな

187 20/10/04(日)14:36:47 No.733746643

モンスターボールは眼鏡ケースを改良した物だから…

188 20/10/04(日)14:36:54 No.733746663

そのうちカントーのピッピがカントーの姿になってノーマル固定になってもいいな

189 20/10/04(日)14:37:00 No.733746679

ポケモンの数が増えても151は未だに特別な数字だからな…

190 20/10/04(日)14:37:10 No.733746716

>そういえばアニメでサトシが旅立った直後に見たあのポケモンってその後詳細明らかになったんかね? テレビだとファイヤーだったみたいな話あったけど 映画でホウオウになったんだっけか

191 20/10/04(日)14:37:14 No.733746729

分類は進化して変わるやつも変わらないやつも居るので一体どういう仕組みなんだぜとなる

192 20/10/04(日)14:37:28 No.733746777

>モンスターボールは眼鏡ケースを改良した物だから… ボングリ…

193 20/10/04(日)14:37:31 No.733746785

>バリヤードは多分ただの変態 バリヤードに続いて変態って言われたらそっちの変態だと思ってしまう…

194 20/10/04(日)14:37:34 No.733746794

アブソルとかあいつ出てくると不幸だわーってだけなのにあくタイプだし ポケモンが人間側の定義を簡単に受け入れてしまうのかもしれん

195 20/10/04(日)14:38:10 No.733746931

チャンピオンが持ってるポケモンに超レアポケが居たら流石チャンピオン!ってなるから好き 具体的にはミカルゲ

196 20/10/04(日)14:38:16 No.733746950

モンスターボールできてまだ日が浅いはずなのに ボングリ職人が世界に一人だけになっている…

197 20/10/04(日)14:38:18 No.733746960

オーキド博士って要はこいつはカブトムシ科!こいつはクワガタ科!みたいな感じでポケモンも分類してみせたのが功績なんでしょ 昔は強くていい男だったんだがねぇ…

198 20/10/04(日)14:38:20 No.733746967

ニドランの同種なのか別種なのかよく分からん書き方はいい加減なんとかしてほしい

199 20/10/04(日)14:38:22 No.733746983

>>su4253165.jpg >剣盾で急にその技術衰えたな… 電送技術としてはトレーナーが手持ちの携帯端末でボックスに預けたり引き出したり出来るようになってるし とんでもなく進化してると思う

200 20/10/04(日)14:38:53 No.733747085

オダマキ博士ガラルのワイルドエリアに入ったらもう戻ってこなさそうだな

201 20/10/04(日)14:38:55 No.733747092

バリヤードとかルージュラとか夜道で会いたくない

202 20/10/04(日)14:39:01 No.733747115

手持ちボックスはピカブイからだからな…

203 20/10/04(日)14:39:40 No.733747252

ミュウとアルセウスはどっちが起源なんですか

204 20/10/04(日)14:39:41 No.733747256

なんかアニメでもミナキに俺ホウオウ見ました!って言ってもめてたこととかなかったっけ?

205 20/10/04(日)14:39:42 No.733747261

というかポケモンバトル自体はあったんだよな タイプとかよく分からずにバトルしてたのかな

206 20/10/04(日)14:39:44 No.733747273

オーキドはポケモンをタイプで分類して弱点を突きまくることでトレーナーとしても突出したみたいな説が公式設定だったか「」の妄想だったか思い出せない

207 20/10/04(日)14:39:48 No.733747288

出来て日が浅いモンスターボールに擬態するようになったキノコも居るのはたまげたなぁ

208 20/10/04(日)14:39:56 No.733747322

ルージュラはそろそろめっちゃ美人なポケモンに進化してくれ

209 20/10/04(日)14:40:23 No.733747404

ポケモンはいつの間にか卵を持っているので誰も繁殖方法を知らない って設定はキャベツ畑とかコウノトリみたいな欺瞞を感じる

210 20/10/04(日)14:40:30 No.733747425

そもそも道具に分類されてるなら大抵の物がパソコンにデータとして保存できる世界だしな…

211 20/10/04(日)14:40:35 No.733747443

>剣盾で急にその技術衰えたな… 技術が進んだ結果生態系が破壊される恐れが出たから規制が入ったんだろう いつだって法は後追いだ

212 20/10/04(日)14:40:36 No.733747446

>オダマキ博士ガラルのワイルドエリアに入ったらもう戻ってこなさそうだな DLCとかでゲスト出演して欲しいな 冠の雪原で雪男と噂される存在の正体が毛深いオダマキ博士とか

213 20/10/04(日)14:40:46 No.733747491

>出来て日が浅いモンスターボールに擬態するようになったキノコも居るのはたまげたなぁ ビリリダマなんてモンスターボール工場から発生したんだぜ?

214 20/10/04(日)14:41:18 No.733747607

>>出来て日が浅いモンスターボールに擬態するようになったキノコも居るのはたまげたなぁ >ビリリダマなんてモンスターボール工場から発生したんだぜ? 人造ポケモン…

215 20/10/04(日)14:41:28 No.733747637

新ポケアニで30年以上ホウオウを追い続けたけど結局会えなかった爺さんが出てきてあの世界の一般人なんてそんなもんなんだろうな…

216 20/10/04(日)14:41:33 No.733747654

ヘドロから発生したり明らかに上位者が命与えて回ってるだろ

217 20/10/04(日)14:41:38 No.733747673

>>出来て日が浅いモンスターボールに擬態するようになったキノコも居るのはたまげたなぁ >ビリリダマなんてモンスターボール工場から発生したんだぜ? ボールに擬態して手足引きちぎるトラバサミみたいな邪悪も増えたしな

218 20/10/04(日)14:41:40 No.733747681

>ポケモンはいつの間にか卵を持っているので誰も繁殖方法を知らない 図鑑の記述だけみると明らかに進化後のポケモンだけ別に繁殖してたりするのあってこれ書いたの誰だよってなる

219 20/10/04(日)14:41:47 No.733747701

ウツギの功績は上位に入るけどリメイクで無かったことにされたよね

220 20/10/04(日)14:41:49 No.733747709

ポケモンが不思議生物扱いなのはポケモンが凄いのか歴史が浅いからなのか博士達の怠慢なのか

221 20/10/04(日)14:41:49 No.733747712

>ポケモンはいつの間にか卵を持っているので誰も繁殖方法を知らない >って設定はキャベツ畑とかコウノトリみたいな欺瞞を感じる そもそも育て屋に預けないと卵が出来ないのも違和感が凄い

222 20/10/04(日)14:41:50 No.733747716

ビリリダマは宝箱におけるミミックのような存在なのかもしれない

223 20/10/04(日)14:42:38 No.733747880

マッギョは人類に恨みあると思う

224 20/10/04(日)14:42:38 No.733747881

ポケモン図鑑の説明は実際初代の頃から誰目線のだよってのがある 作ったの本当にオーキド博士なんです?

225 20/10/04(日)14:42:43 No.733747905

>ポケモンはいつの間にか卵を持っているので誰も繁殖方法を知らない >って設定はキャベツ畑とかコウノトリみたいな欺瞞を感じる いや実際ナッシーやベトベトンのように他の繁殖方法が確認されてるはずポケモンも卵持ってるからやっぱり正しい意味での卵とは別物だと思う

226 20/10/04(日)14:42:43 No.733747906

ポケモン食べたりしないのかな?

227 20/10/04(日)14:42:53 No.733747936

UBはポケモンじゃなくない…?

228 20/10/04(日)14:42:57 No.733747953

インド象みたいなポケモン以外の動物は今でも言及されてるの?

229 20/10/04(日)14:43:10 No.733748000

>ポケモン食べたりしないのかな? ヤドンの尻尾うまい!

230 20/10/04(日)14:43:23 No.733748032

>ポケモンが不思議生物扱いなのはポケモンが凄いのか歴史が浅いからなのか博士達の怠慢なのか 伝説級が大暴れして歴史の断絶やリセットが何度も起こってるっぽいし…

231 20/10/04(日)14:43:27 No.733748047

>ポケモン食べたりしないのかな? コイキングはまずい サシカマスはおいしい

232 20/10/04(日)14:43:28 No.733748055

ラッキーの卵は食われてると思う

233 20/10/04(日)14:43:47 No.733748120

ポケモン図鑑作ったのはオーキドだけど編纂者は複数いるんだと思う

234 20/10/04(日)14:43:47 No.733748121

>ポケモン食べたりしないのかな? カントーで絶滅したカモネギ…

235 20/10/04(日)14:43:47 No.733748122

グループが同じなら別種とも卵作れるのが混乱の元だよね

236 20/10/04(日)14:43:49 No.733748126

>ポケモン食べたりしないのかな? 上でも言ってるけど一部の魚系ポケモンは食べれてる ヤドンの尻尾やトロピウスのバナナみたいな一部を食うパターンもある

237 20/10/04(日)14:43:52 No.733748142

>UBはポケモンじゃなくない…? モンスターボール入るからポケモンヨシ!

238 20/10/04(日)14:43:55 No.733748152

ウツギ博士はリメイクでは連れ歩きの研究者になっててランクダウン感が凄い 今更トゲピーの卵で大発見だよとかされても困るんだが

239 20/10/04(日)14:43:59 No.733748166

個体レベルで見た目も性質もガンガン変わるから種の同定面倒臭そう こいつらカントーの三鳥ってやつだろ多分…

240 20/10/04(日)14:44:03 No.733748181

>>ポケモンはいつの間にか卵を持っているので誰も繁殖方法を知らない >>って設定はキャベツ畑とかコウノトリみたいな欺瞞を感じる >そもそも育て屋に預けないと卵が出来ないのも違和感が凄い じゃあ「」はどうやって生まれてきたのか考えてみよう

241 20/10/04(日)14:44:04 No.733748183

>ポケモン図鑑の説明は実際初代の頃から誰目線のだよってのがある >作ったの本当にオーキド博士なんです? 日の目を見るのは大抵まとめ役だからな…

242 20/10/04(日)14:44:05 No.733748187

ミルタンクのミルクは栄養価高すぎて逆にヤバい

243 20/10/04(日)14:44:10 No.733748209

ポケモン図鑑を作ったのがオーキドが最初だからじゃないの? パイオニアはそういう地位につくのかと

244 20/10/04(日)14:44:19 No.733748240

ポケモン世界の肉料理はどうなってるの問題が出て以降 そもそも本編に肉料理が存在しなくなった感あるけど 最近ガラルで肉がトッピングされたカレーがいっぱい出てきた

245 20/10/04(日)14:44:39 No.733748299

明記されてないポケモンでも卵による繁殖とは別に通常の繁殖が存在するんじゃないかって気はする

246 20/10/04(日)14:44:40 No.733748302

>ポケモン世界の肉料理はどうなってるの問題が出て以降 >そもそも本編に肉料理が存在しなくなった感あるけど >最近ガラルで肉がトッピングされたカレーがいっぱい出てきた このソーセージは…

247 20/10/04(日)14:44:47 No.733748313

木のみからモンスターボール作れるのも意味分からない

248 20/10/04(日)14:45:04 No.733748369

カレーのトッピングで使われてるソーセージって何の肉だろね…

249 20/10/04(日)14:45:05 No.733748375

>そもそも150って数を断定的に言ってたっけ? 金銀でモブがオーキド博士が150種類いると発表したって言ってたな HGSSじゃそれから一気に新種が発見されたんだよぁ~みたいに付け加えられてた気がする

250 20/10/04(日)14:45:10 No.733748389

サトシのピカチュウもイシツブテに電気技が利くからな個体差はすごい

251 20/10/04(日)14:45:18 No.733748415

ポケモン図鑑は民間伝承とか与太話まで普通に放り込まれてるので そういう話が地方にあったんだろうねとしか言えないよ

252 20/10/04(日)14:45:18 No.733748420

ソニアはガラルの伝説の再解釈と実証って感じだろうか 解明はもう少しかかりそうだけど一応第一人者?

253 20/10/04(日)14:45:19 No.733748423

マグノリア博士はしれっと隕石を装飾品に加工できる技術も持っている

254 20/10/04(日)14:45:20 No.733748425

初期の公式攻略本に管理するのも難しくて研究ができない 初期の研究者がメガネケースにオコリザルが入ったのを見てボールが考案されたって書いてあったがあれ公式だっけな

255 20/10/04(日)14:45:21 No.733748426

オーキド博士が偉大扱いされてるのはポケモン学の先駆者だからなんだろう 後の博士たちはオーキド博士が切り開いたポケモン学に沿って新たな技術を開発したり発見をしてるってことで

256 20/10/04(日)14:45:22 No.733748432

あの世界は多分人類以外の全ての生物はポケモンな気がする なんなら人類も一種のポケモンであるとも言えそう

257 20/10/04(日)14:45:39 No.733748501

食用に使ってるからそのポケモン繁殖させて儲けようみたいなことやってる組織が出てきたりしないかなぁ だんだん方向性がおかしくなっていって史上最強の合成ポケモン生み出して世界征服しようとした感じになれば悪の組織いけるっしょ

258 20/10/04(日)14:45:46 No.733748528

>>ポケモン世界の肉料理はどうなってるの問題が出て以降 >>そもそも本編に肉料理が存在しなくなった感あるけど >>最近ガラルで肉がトッピングされたカレーがいっぱい出てきた >このソーセージは… おいしいですよねやどんのしっぽ

259 20/10/04(日)14:45:48 No.733748538

>最近ガラルで肉がトッピングされたカレーがいっぱい出てきた 尻尾の燻製はまだ分かるけどフライ盛り合わせって何のフライなんだろうな?

260 20/10/04(日)14:45:52 No.733748554

仕方ないことではあるんだが後付け設定でアニメの描写が訳わからなくなるのいいよね オスしかいないしピチューもいないピカチュウの森とか色違いでもないピンクのバタフリーとか

261 20/10/04(日)14:46:10 No.733748624

カントーで存在が確認できて分類できたのがまず151匹ってだけだろうしなぁ

262 20/10/04(日)14:46:11 No.733748630

地元貢献という意味ではククイに頭上がらないというか バトル方面のこともちゃんと発展させようとした博士こいつだけだし ただし動機は僕が見つけた最高のチャンピオンに僕が最高のチャレンジャーとして挑む!だけど

263 20/10/04(日)14:46:25 No.733748682

>あの世界は多分人類以外の全ての生物はポケモンな気がする >なんなら人類も一種のポケモンであるとも言えそう 昔はポケモンと人間で子供が作れてたそうだしね

264 <a href="mailto:ワイルドエリアのガラル人">20/10/04(日)14:46:33</a> [ワイルドエリアのガラル人] No.733748705

? 肉やパスタは空から降ってくるものだろ?

265 20/10/04(日)14:46:36 No.733748714

>初期の研究者がメガネケースにオコリザルが入ったのを見てボールが考案されたって書いてあったがあれ公式だっけな 公式よ ポケモンの進化についての発見とかもしたポケモン研究の第一人者のニシノモリ教授

266 20/10/04(日)14:46:46 No.733748742

>あの世界は多分人類以外の全ての生物はポケモンな気がする >なんなら人類も一種のポケモンであるとも言えそう インドぞう「…」

267 20/10/04(日)14:46:49 No.733748756

>食用に使ってるからそのポケモン繁殖させて儲けようみたいなことやってる組織が出てきたりしないかなぁ >だんだん方向性がおかしくなっていって史上最強の合成ポケモン生み出して世界征服しようとした感じになれば悪の組織いけるっしょ ミルタンク牧場は何作品もあるでしょー

268 20/10/04(日)14:46:50 No.733748758

ガラルヤドンからは尻尾を喰われ続けた恨みのようなものを感じる進化だ

269 20/10/04(日)14:46:56 No.733748770

新種の記載が起こり得ないなんて考えてるわけないし オーキド本人が言ってないなら理解力足りない市民が大げさに言ってるでも通る

270 20/10/04(日)14:46:59 No.733748782

オーキドは全部「虫」だったのを「昆虫」に分類させたとかの大枠の話だと思う

271 20/10/04(日)14:47:00 No.733748785

>あの世界は多分人類以外の全ての生物はポケモンな気がする >なんなら人類も一種のポケモンであるとも言えそう 図鑑で色々出てきてるし映像でもなかったっけ?

272 20/10/04(日)14:47:04 No.733748795

プラトンみたいなもんかオーキド

273 20/10/04(日)14:47:14 No.733748824

>後の博士たちはオーキド博士が切り開いたポケモン学に沿って新たな技術を開発したり発見をしてるってことで 分類も後から増えているとはいえ既存の属性と並行してるし法則から逸脱したりしないしな

274 20/10/04(日)14:47:29 No.733748881

ソーセージはカップラーメンとかの謎肉的な…そういうやつなんだよ

275 20/10/04(日)14:47:31 No.733748888

アニポケだとオーキドの子供の頃からモンスターボール存在してたんだよな…

276 20/10/04(日)14:47:33 No.733748897

>地元貢献という意味ではククイに頭上がらないというか >バトル方面のこともちゃんと発展させようとした博士こいつだけだし >ただし動機は僕が見つけた最高のチャンピオンに僕が最高のチャレンジャーとして挑む!だけど あれはジムって文化なく近代化されたのに未だに島巡りという前時代的な伝統に縛られてるアローラだからってのもあるでしょ…

277 20/10/04(日)14:47:40 No.733748923

AZみたいな昔の人は超デカいし人間もポケモン説は割と信憑性ある

278 20/10/04(日)14:47:42 No.733748929

>ガラルヤドンからは尻尾を喰われ続けた恨みのようなものを感じる進化だ でも原種ヤドランは自分から尻尾で釣りしてた結果だし…

279 20/10/04(日)14:47:45 No.733748942

>ガラルヤドンからは尻尾を喰われ続けた恨みのようなものを感じる進化だ よくわからないスパイスと混じって毒になるならカレーにいれるのやばくないか?

280 20/10/04(日)14:47:59 No.733748991

>食用に使ってるからそのポケモン繁殖させて儲けようみたいなことやってる組織が出てきたりしないかなぁ >だんだん方向性がおかしくなっていって史上最強の合成ポケモン生み出して世界征服しようとした感じになれば悪の組織いけるっしょ ケンタロスやミルタンクを違法改造して自己再生できるようにすれば何度も肉が取れるぞ!! からはじまる遺伝子実験とかありそう

281 20/10/04(日)14:48:03 No.733749002

ダイオウドウは昔はインド象とも呼ばれていたみたいな感じだろ多分

282 20/10/04(日)14:48:06 No.733749011

ポケモン図鑑はAIが書いてるんじゃない 場合によっては文化習俗や伝承を参照したりして

283 20/10/04(日)14:48:14 No.733749035

ヤドンは何も考えてないと思うよ

284 20/10/04(日)14:48:26 No.733749082

>仕方ないことではあるんだが後付け設定でアニメの描写が訳わからなくなるのいいよね ニドクインの子供はクローン技術の産み出したバグだったんだろうか…

285 20/10/04(日)14:48:33 No.733749115

>ポケモン図鑑はAIが書いてるんじゃない >場合によっては文化習俗や伝承を参照したりして そして出てくる謎のじもと

286 20/10/04(日)14:48:36 No.733749130

なんなら俺はぼんぐりとかオボンのみとかも実はポケモンだと思ってるよ

287 20/10/04(日)14:48:48 No.733749170

草むらのポケモンをあんなに虐殺してもどんどん湧いてくるのも怖い 墓場があるから死って概念はあるんだろうけど

288 20/10/04(日)14:48:48 No.733749173

あの世界えっこれポケモンだったの!?みたいな再発見が山ほどあるし 古い遺跡掘り返すと古代から生き残ってた奴と長い時間で遺跡の一部がポケモン化した奴とか出るし

289 20/10/04(日)14:48:52 No.733749183

>ダイオウドウは昔はインド象とも呼ばれていたみたいな感じだろ多分 あいつ毒ガスだけじゃ死なないし…

290 20/10/04(日)14:48:57 No.733749196

そもそもあんな便利な生き物がいる世界で人が働く理由ないよな

291 20/10/04(日)14:49:13 No.733749244

>ダイオウドウは昔はインド象とも呼ばれていたみたいな感じだろ多分 まずインド地方って言うのがあるんかな?

292 20/10/04(日)14:49:16 No.733749261

タマタマとかキャタピーとか他のポケモンに餌扱いされてるのも普通に居るし

293 20/10/04(日)14:49:17 No.733749268

>草むらのポケモンをあんなに虐殺してもどんどん湧いてくるのも怖い >墓場があるから死って概念はあるんだろうけど ひんし!ひんしです!

294 20/10/04(日)14:49:18 No.733749277

マグノリア博士はポケモンの巨大化(してるように見える)現象をダイマックスと名付けてそれがおきるパワースポットも解明してポケモンに負荷をかけさせない程度にバトルに組み込めるよう体裁を整えてるから結構な女傑

295 20/10/04(日)14:49:29 No.733749314

>ヤドンは何も考えてないと思うよ ヤドン?

296 20/10/04(日)14:49:33 No.733749331

初期は新しくポケモンという生物が現れたってスタンスだけど今は昔からポケモンと共に暮らしてきたってスタンスになってるからなぁ

297 20/10/04(日)14:49:34 No.733749332

>そもそもあんな便利な生き物がいる世界で人が働く理由ないよな ポケモンはポケモンだけだと別に人のために働いてくれるわけではないぞ

298 20/10/04(日)14:50:09 No.733749469

小説版だったか サトシのピカチュウが人間に関わってるから野生のピカチュウに薄汚い裏切者扱いされて迫害されてたのは

299 20/10/04(日)14:50:10 No.733749474

人間もフワンテとかにバンバン殺されてるし…

300 20/10/04(日)14:50:11 No.733749477

>そもそもあんな便利な生き物がいる世界で人が働く理由ないよな 一応ポケモンに指示出すトレーナーは必要だからな …もしかして洞窟とかにいる作業員ってポケモンは備品…?

301 <a href="mailto:ガラルじん">20/10/04(日)14:50:13</a> [ガラルじん] No.733749483

ウッウに咥えられたまま捕まえられたら世界初の捕獲された人間になるのでは?

302 20/10/04(日)14:50:24 No.733749518

すごいニッチな研究してる博士もいるんだろうなあの世界

303 20/10/04(日)14:50:31 No.733749539

ポケモンと子を作ったみたいな伝説もたまに出てきてポケモンとは…ってなるしな

304 20/10/04(日)14:50:31 No.733749540

初代の時点でゴーリキーを工事現場で働かせたりカイリューに配達やらせたりもしてるから 普通に労働力としても使ってるよポケモン

305 20/10/04(日)14:50:39 No.733749578

>草むらのポケモンをあんなに虐殺してもどんどん湧いてくるのも怖い >墓場があるから死って概念はあるんだろうけど 死んではないと思うひんしになって小さくなって逃げだすって感じかと

306 20/10/04(日)14:50:40 No.733749579

>プラトンみたいなもんかオーキド ニシノモリ博士がソクラテスかな

307 20/10/04(日)14:50:43 No.733749594

ベトベトンとかそこら辺にいたら普通の生物生きていけないし…

308 20/10/04(日)14:50:53 No.733749623

一部のゴーストタイプとか図鑑説明がマジなら人間の隣人みたいな扱いしてる場合じゃ無い…

309 20/10/04(日)14:50:55 No.733749631

>初期は新しくポケモンという生物が現れたってスタンスだけど今は昔からポケモンと共に暮らしてきたってスタンスになってるからなぁ でも初代から化石はあるからなぁ なんやかんやポケモンの歴史は昔から長いのだろう

310 20/10/04(日)14:50:56 No.733749636

>尻尾の燻製はまだ分かるけどフライ盛り合わせって何のフライなんだろうな? おいしいですよねムックル

311 20/10/04(日)14:50:58 No.733749644

>すごいニッチな研究してる博士もいるんだろうなあの世界 夢の研究してるなんかよくわかんねーのが既にいる

312 20/10/04(日)14:50:59 No.733749649

>草むらのポケモンをあんなに虐殺してもどんどん湧いてくるのも怖い >墓場があるから死って概念はあるんだろうけど なんか公害からも生まれてくるから本当に無からも生まれてくるのかもしれない

313 20/10/04(日)14:51:06 No.733749669

>じゃあ「」はどうやって生まれてきたのか考えてみよう 「」を独自の生物として研究すると オナニーばっかりしてて繁殖行動を起こさないから この生物はどうやって繁殖するんだ!?ってなるね

314 20/10/04(日)14:51:24 No.733749741

ポケモン自体のサイズがでかいから野生で出会うと多分死を覚悟する ギャラドスとか街を滅ぼすし

315 20/10/04(日)14:51:31 No.733749762

マチスのライチュウって一緒に戦争行ったんじゃなかったっけ

316 20/10/04(日)14:51:41 No.733749796

>…もしかして洞窟とかにいる作業員ってポケモンは備品…? トロッゴンとか炭鉱作業手伝う為に生まれたとしか思えん

317 20/10/04(日)14:51:49 No.733749830

>>すごいニッチな研究してる博士もいるんだろうなあの世界 >夢の研究してるなんかよくわかんねーのが既にいる 寝て目覚めたらアイテム回収できたり仲間が増える とか今思うと最高に訳わからんな…

318 20/10/04(日)14:51:51 No.733749834

>一部のゴーストタイプとか図鑑説明がマジなら人間の隣人みたいな扱いしてる場合じゃ無い… 素だと人類の敵みたいなのをボール使って心通わすと生涯の相棒になるのが偉大なわけで…

319 20/10/04(日)14:52:07 No.733749875

>ダイオウドウは昔はインド象とも呼ばれていたみたいな感じだろ多分 上で出た格闘弱点のやつのフェアリーへの進化みたいに インドぞうも毒ガスに耐性つけるためにはがねになったんだな……

320 20/10/04(日)14:52:28 No.733749946

あの世界色々とすごい謎なんだよね 海底遺跡からわかるように3000年前に文化があること確定してるしなんならメガシンカのあるなしで世界線別れてたりするしポケモン自体が赤緑くらいに150種類で分類されたってことは太古の昔から存在してた系のポケモンはなんなんだって話だしAmazonの奥地でミュウが発見されたことでポケモンが発生でもしたのか?

321 20/10/04(日)14:52:30 No.733749953

>ポケモンと子を作ったみたいな伝説もたまに出てきてポケモンとは…ってなるしな タマゴグループが人型のポケモンは人間と子供作れたんだろうな…

322 20/10/04(日)14:52:30 No.733749958

>素だと人類の敵みたいなのをボール使って心通わすと生涯の相棒になるのが偉大なわけで… よく考えるとこれ洗脳だよね… マスターボールもやろうとすれば量産できるみたいだし

323 20/10/04(日)14:52:51 No.733750035

>マチスのライチュウって一緒に戦争行ったんじゃなかったっけ ベトナムの密林で先を行くライチュウがトラップ見つけてくれたらかわいくて仕方ないだろうな

324 20/10/04(日)14:52:52 No.733750043

そういやニドクインになると子供産めないのって何かゲームのシステム的に問題あるからなの?

325 20/10/04(日)14:52:58 No.733750069

図鑑通りの説明じゃなくてもドククラゲとかが普通に泳いでる海に入りたくない… あの世界の人間どんな神経してるんだ

326 20/10/04(日)14:53:00 No.733750078

ボールなくても先天的か後天的かはともかくポケモンと通じ合える人間が古代からいた事は事実 ボールを介して誰でも通じ合えるようになったから今の社会があるけど

327 20/10/04(日)14:53:26 No.733750166

>よく考えるとこれ洗脳だよね… ゴージャスボールの中さいこー

328 20/10/04(日)14:53:34 No.733750189

明らかに人をターゲットにしてる奴らも快適な部屋をあげれば人類に靡いてくれるから…

329 20/10/04(日)14:53:38 No.733750209

ラッタとか子供の腰くらいの身長で20kg弱あるから普通に人殺せる

330 20/10/04(日)14:53:44 No.733750234

>そういやニドクインになると子供産めないのって何かゲームのシステム的に問題あるからなの? なぜか卵グループが未発見になる

331 20/10/04(日)14:53:58 No.733750284

>マスターボールもやろうとすれば量産できるみたいだし 生産調整してるだけで福引みたいなのの景品でもらえる程度の価値しかないよマスターボール

332 20/10/04(日)14:54:01 No.733750297

>ボールなくても先天的か後天的かはともかくポケモンと通じ合える人間が古代からいた事は事実 >ボールを介して誰でも通じ合えるようになったから今の社会があるけど 昔はNみたいな人結構いたのかもしれん

333 20/10/04(日)14:54:01 No.733750301

環境やその場にあるデータから生じる形を持ったエネルギー生命体に思えてくる

334 20/10/04(日)14:54:03 No.733750310

サメハダーのいる海に平然となみのりしたりダイビングしたRSE…

335 20/10/04(日)14:54:06 No.733750315

>ボールなくても先天的か後天的かはともかくポケモンと通じ合える人間が古代からいた事は事実 >ボールを介して誰でも通じ合えるようになったから今の社会があるけど なんかポケモン漫画で伝説ポケモンに媚び売ろうとして串刺しにされた後ビームで蒸発された人とか漫画たまに貼られてたな

336 20/10/04(日)14:54:10 No.733750331

>よく考えるとこれ洗脳だよね… >マスターボールもやろうとすれば量産できるみたいだし そこらへんやったのがBWだしボールに入れたからって仲良くできるとは限らないって結構やってないか

337 20/10/04(日)14:54:18 No.733750358

>>素だと人類の敵みたいなのをボール使って心通わすと生涯の相棒になるのが偉大なわけで… >よく考えるとこれ洗脳だよね… >マスターボールもやろうとすれば量産できるみたいだし だからポケモンを解放しよう!! みんな!ポケモンをボールで支配するのなんて嫌だよね!

338 20/10/04(日)14:54:30 No.733750395

>そういやニドクインになると子供産めないのって何かゲームのシステム的に問題あるからなの? 昔の公式の書籍で生殖能力失うと書いたから

339 20/10/04(日)14:54:31 No.733750407

洗脳云々はBWとポケモン視点歌詞になってるアカシアが公式解答だと思うよ

340 20/10/04(日)14:54:46 No.733750456

伝説のポケモンが暴れてるこの地方ひいては世界の危機だみたいなこと言うけどマスボ投げれば一発解決なのか

341 20/10/04(日)14:55:07 No.733750526

>>ボールなくても先天的か後天的かはともかくポケモンと通じ合える人間が古代からいた事は事実 >>ボールを介して誰でも通じ合えるようになったから今の社会があるけど >昔はNみたいな人結構いたのかもしれん あんな化け物が結構いるなんて恐ろしい世界だ…

342 20/10/04(日)14:55:10 No.733750538

>サメハダーのいる海に平然となみのりしたりダイビングしたRSE… エキスパンションパスではキチンと後ろから追ってくる様にしました!

343 20/10/04(日)14:55:11 No.733750541

オーキドはタイプとか以前に生き物にポケモンってカテゴリーがあるのを見つけて研究を始めた第一人者だから格が違う

344 20/10/04(日)14:55:15 No.733750551

まあボールに入れたところでなつき度MAXになる訳でもないし…

345 20/10/04(日)14:55:29 No.733750610

ウツギ以前の人間は何を見てたの たまご産むとか道具使うとかぐらい気づけなかったの

346 20/10/04(日)14:55:42 No.733750658

>伝説のポケモンが暴れてるこの地方ひいては世界の危機だみたいなこと言うけどマスボ投げれば一発解決なのか 逆に言うとボールが投げれる距離まで近づけないくらい暴れられるとどうしようもない

347 20/10/04(日)14:55:45 No.733750674

>まあボールに入れたところでなつき度MAXになる訳でもないし… レベル高いと言う事きかないしね

348 20/10/04(日)14:55:47 No.733750676

野生は捕まえたばかりだと懐いたりしないし 力量というかバッジないと命令効かなかったりそもそも捕まえられなかったり洗脳ってほど拘束力もない 首輪くらいのものだろうか

349 20/10/04(日)14:55:56 No.733750707

マスターボールとか作れるのに捕まえられない事もあるモンスターボールとかスーパーボールを売ってるショップ…まぁ安いけど

350 <a href="mailto:ムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)">20/10/04(日)14:56:00</a> [ムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)] No.733750716

>伝説のポケモンが暴れてるこの地方ひいては世界の危機だみたいなこと言うけどマスボ投げれば一発解決なのか 効かねえ

351 20/10/04(日)14:56:05 No.733750737

>なんかポケモン漫画で伝説ポケモンに媚び売ろうとして串刺しにされた後ビームで蒸発された人とか漫画たまに貼られてたな 最低だなレックウザ…

352 20/10/04(日)14:56:10 No.733750756

道具はカラカラガラガラの時点で使ってたんだよなぁ…

353 20/10/04(日)14:56:21 No.733750794

昔からいた不思議な生き物をポケモンとしてタイプ分けして分類したのがオーキド博士なのでは

354 20/10/04(日)14:56:23 No.733750805

成長すると交配能力なくなるのは魚にいたかな ♀から♂になるとかだから別の話か

355 20/10/04(日)14:56:36 No.733750848

あれで死んでないのがすごいよねヒガナ

356 20/10/04(日)14:56:41 No.733750864

>ウツギ以前の人間は何を見てたの >たまご産むとか道具使うとかぐらい気づけなかったの タマゴ産む所って未だ誰も見た事ないんだよね

357 20/10/04(日)14:56:55 No.733750911

マスターボールが伝説のアイテムみたいなのならわかるんだが ラジオの懸賞とかであたっちゃんだよな…

358 20/10/04(日)14:56:56 No.733750917

手がないポケモンが道具使ってる姿は中々想像しにくいな

359 20/10/04(日)14:57:04 No.733750935

未だに初代のゆうれいはよく分からない

360 20/10/04(日)14:57:10 No.733750958

>たまご産むとか道具使うとかぐらい気づけなかったの 預け屋が1匹しか預かってくれなかったから…

361 20/10/04(日)14:57:39 No.733751045

そうか色々生き物いる中でモンスターボールを使えば捕まえられるやつらを分類したのがオーキド博士なのか そりゃ偉いわ

362 20/10/04(日)14:57:54 No.733751101

ぷりぷり県の暗黒星人みたいに記憶を消されるのかな… 出産シーン見ちゃうと

363 20/10/04(日)14:57:56 No.733751113

>>たまご産むとか道具使うとかぐらい気づけなかったの >預け屋が1匹しか預かってくれなかったから… 2匹預かり始めたやつは独占禁止法とか知らんのか…

364 20/10/04(日)14:57:59 No.733751123

タマゴは狭い空間に体を縮小して入り込む性質と関係ありそうではある

365 20/10/04(日)14:58:06 No.733751149

いまだにどうやって卵を産んでるかも分かってないし

366 20/10/04(日)14:58:10 No.733751160

ボールも普通に抵抗されまくるしな 伝説はシナリオで大抵認められててボール投げるときは向こうから捕まえてくだち!してる時だし

367 20/10/04(日)14:58:19 No.733751197

宇宙から来たエイリアンも創世の神も異次元の生物もみんなポケモン あの世界で人類だけが異物だ…

368 20/10/04(日)14:58:24 No.733751219

>サメハダーのいる海に平然となみのりしたりダイビングしたRSE… 水辺と言う水辺にギャラドスが生息してるDPt…

369 20/10/04(日)14:58:30 No.733751240

野生のタマゴって存在しないんだよね?

370 20/10/04(日)14:58:31 No.733751244

卵は本当に出産してない可能性も多分にあるからな

371 20/10/04(日)14:58:40 No.733751272

ナナカマド博士はオーキドの先輩なんだよね

372 20/10/04(日)14:58:45 No.733751289

>マスターボールが伝説のアイテムみたいなのならわかるんだが >ラジオの懸賞とかであたっちゃんだよな… スポンサーがシルフとかなんじゃねえの

373 20/10/04(日)14:58:49 No.733751305

一時期バグだけどいたな進化するとオスメス変わるルリリ

374 20/10/04(日)14:58:51 No.733751318

そもそも主人公が特別なだけで普通は6匹もそだてられないしタイプバラバラで育てるのも難しいみたいだからなあ

375 20/10/04(日)14:58:54 No.733751327

>そうか色々生き物いる中でモンスターボールを使えば捕まえられるやつらを分類したのがオーキド博士なのか スイクンとかあまりにも捕まえられなくて ポケモンじゃない判定しちゃったんだよね…

376 20/10/04(日)14:59:00 No.733751351

そのうち卵産んでる訳じゃなかったって説明するシリーズも出るだろうな…

377 20/10/04(日)14:59:06 No.733751372

>>サメハダーのいる海に平然となみのりしたりダイビングしたRSE… >水辺と言う水辺にギャラドスが生息してるDPt… ワイルドエリア魔境すぎないか?

378 20/10/04(日)14:59:28 No.733751442

マスボはシルフカンパニーが作ってるし宝くじの1等の景品なあたり製造するのに凄まじいコストがかかるだけのボールなんだろう

379 20/10/04(日)14:59:35 No.733751461

ザ犬の「お前こそ真の英雄…さあ私を捕まえなさい」「まあ抵抗はするがな」感 ホップはなんだお前…

380 20/10/04(日)14:59:40 No.733751480

タマゴはいつのまにか持ってるものだからな…

381 20/10/04(日)14:59:44 No.733751490

交尾はお子様にはちょっと…っていう配慮がめんどくさいことに

382 20/10/04(日)14:59:52 No.733751519

>一時期バグだけどいたな進化するとオスメス変わるルリリ バグじゃないよ プレイヤーに見えないだけで普通の挙動だったんだ 後付け進化の弊害ではある

383 20/10/04(日)15:00:05 No.733751567

>そもそも主人公が特別なだけで普通は6匹もそだてられないしタイプバラバラで育てるのも難しいみたいだからなあ 実際食性も性質も違う生き物多頭飼いしてると考えるとマジやばい

384 20/10/04(日)15:00:08 No.733751573

>ワイルドエリア魔境すぎないか? 少し林の奥に行くと高レベルキテルグマに追われるんだぞ 魔境以外の何者でもねえ

385 20/10/04(日)15:00:08 No.733751576

>ザ犬の「お前こそ真の英雄…さあ私を捕まえなさい」「まあ抵抗はするがな」感 >ホップはなんだお前… やはり筋肉…筋肉は全てを解決する…

386 20/10/04(日)15:00:11 No.733751587

シルフスコープを使えなきゃ正体がわからないはずのゴース系幽霊ポケモンが後々普通に目視できるようになったのも不思議

387 20/10/04(日)15:00:23 No.733751639

>そもそも主人公が特別なだけで普通は6匹もそだてられないガラルの元チャンピオンはやってのけるけど彼も才能に溢れまくってる特別存在だしな…

388 20/10/04(日)15:00:25 No.733751647

>そもそも主人公が特別なだけで普通は6匹もそだてられないしタイプバラバラで育てるのも難しいみたいだからなあ 出会うトレーナーの手持ちがだいたい6匹いないのはそれが理由だしな

389 20/10/04(日)15:00:35 No.733751673

見た目が卵だから卵って呼んでるけど 明らかにおかしな組み合わせでも卵発見されるから 卵じゃない新しく生まれたポケモンが入ってるシェルター的なものだと思った方が良いと思う

390 20/10/04(日)15:00:38 No.733751683

でも俺はポケモンのおかげで犬とセックスしたいと思うようになったから感謝してるよ

391 20/10/04(日)15:00:49 No.733751729

異種族でもタマゴ出来るし常識は通用しない感はある

392 20/10/04(日)15:00:56 No.733751763

>ボールも普通に抵抗されまくるしな >伝説はシナリオで大抵認められててボール投げるときは向こうから捕まえてくだち!してる時だし 字に起こすと結構えっちだなこのシチュエーション

393 20/10/04(日)15:00:57 No.733751768

>実際食性も性質も違う生き物多頭飼いしてると考えるとマジやばい 魚は水が無くても問題ないしみんなカレー美味しく食べてくれるし…

394 20/10/04(日)15:01:04 No.733751798

10歳?の少年少女の冒険だからぼかしてるだけで大人は普通にタマゴの真実知ってるんじゃないだろうか

395 20/10/04(日)15:01:06 No.733751808

生涯の相棒みたいなもんだから2~3匹いたらもうそれでいいやするわな

396 20/10/04(日)15:01:17 No.733751854

ポケモンのタマゴ周りの設定は シンオウの昔はポケモンと普通に結婚してたみたいな設定と併せるとどうなの あの世界の人たち人じゃないでしょ

397 20/10/04(日)15:01:24 No.733751878

マグノリアとソニア別枠ならアララギパパいてほしかった

398 20/10/04(日)15:01:26 No.733751887

>シルフスコープを使えなきゃ正体がわからないはずのゴース系幽霊ポケモンが後々普通に目視できるようになったのも不思議 アレはタワーの環境に適応した性質を持った特殊な連中なんじゃね

399 20/10/04(日)15:01:47 No.733751957

クリスタルのイワークとかもっと研究したほうがいいんじゃない?

400 20/10/04(日)15:01:51 No.733751973

ククイさんは博士っつーかリーグ設立の第一人者じゃねえの

401 20/10/04(日)15:01:51 No.733751974

ポケモンの寿命ってどれくらいかわかってないよね?

402 20/10/04(日)15:01:53 No.733751986

同種同士ですらタマゴができないのにメタモンと預けると見つかる 真剣に考えるとなんなのだお前は

403 20/10/04(日)15:02:18 No.733752066

>ポケモンの寿命ってどれくらいかわかってないよね? ムーランドはどこロト?

404 20/10/04(日)15:02:34 No.733752119

>ポケモンの寿命ってどれくらいかわかってないよね? 動物っぽい奴は普通に死ぬらしいけどどのくらいで死ぬかは不明

405 20/10/04(日)15:02:38 No.733752134

>ポケモンの寿命ってどれくらいかわかってないよね? 寿命はハッキリしてないけど死ぬことは明らかになってる

406 20/10/04(日)15:02:44 No.733752156

成長も変態もくっ付いただけも全部進化なあたり雑にも程がある分類である

407 20/10/04(日)15:02:50 No.733752174

>ポケモンの寿命ってどれくらいかわかってないよね? なくなったとかは結構言われるけどお年寄りのポケモンが出た時もない気がする

408 20/10/04(日)15:02:54 No.733752188

>ポケモンの寿命ってどれくらいかわかってないよね? 何千年も生きるって書かれてるのはいるし寿命の概念はありそうだな

409 20/10/04(日)15:02:55 No.733752192

>同種同士ですらタマゴができないのにメタモンと預けると見つかる >真剣に考えるとなんなのだお前は メタモンが絶対孕ませるor孕むポケモンなんだろう

410 20/10/04(日)15:02:55 No.733752193

シンオウ神話は神話でしかないよ あの神話皮の着脱で人になったりポケモンになったりしてたとか書いてるぞ

411 20/10/04(日)15:03:10 No.733752221

アニメの首藤設定だと最初は現実の生き物や無機物がポケモンと入れ替わる形で出現して誰もそれに違和感を覚えないとかだったけどこれ続々と新種が出る理由にもなるし好き

412 20/10/04(日)15:03:21 No.733752262

卵じゃないんだろうな なんかこう…増殖するための儀式で… ベイビィポケモンは人に育ててもらうこと前提だから完全に新種として発生したとか妄想することが多くて楽しいよね

413 20/10/04(日)15:03:32 No.733752309

>>同種同士ですらタマゴができないのにメタモンと預けると見つかる >>真剣に考えるとなんなのだお前は >メタモンが絶対孕ませるor孕むポケモンなんだろう ミュウのなり損ないがメタモンっていう考察は見たことあるな

414 20/10/04(日)15:03:45 No.733752355

>なくなったとかは結構言われるけどお年寄りのポケモンが出た時もない気がする アニメだとちょくちょく年寄りポケモンいた気がする

415 20/10/04(日)15:03:46 No.733752359

>成長も変態もくっ付いただけも全部進化なあたり雑にも程がある分類である 最近ようやく○○のすがたで地域や環境適応の分類できたから…まだまだ日進月歩の研究だから…

416 20/10/04(日)15:03:53 No.733752383

>シンオウ神話は神話でしかないよ >あの神話皮の着脱で人になったりポケモンになったりしてたとか書いてるぞ あれリバースト的な話なんじゃねえかな

417 20/10/04(日)15:03:58 No.733752402

シンオウ神話のポケモン観はあれアイヌ民族のカムイ観の踏襲というかオマージュだよ

418 20/10/04(日)15:04:02 No.733752417

あいつらの子供って遺伝子が混じる様子もないしクローンなんじゃねえの?

419 20/10/04(日)15:04:13 No.733752451

そもそもパソコン通信で預けられるのが意味不明すぎてそっちも疑問だわ 研究進めたら人間もデータ化して転送するようになるんじゃないか?

420 20/10/04(日)15:04:14 No.733752459

最新作の元チャンピオンは相棒を亡くしてから負けこむようになって八百長持ちかけられたって話があるな

421 20/10/04(日)15:04:29 No.733752502

メタモンはポケモンを構築するLCL的な物体が動いているだけなのかもしれない

422 20/10/04(日)15:04:45 No.733752553

>あいつらの子供って遺伝子が混じる様子もないしクローンなんじゃねえの? ゲーム的には5V遺伝だのやってるからなにかしらは継いでるんだ

423 20/10/04(日)15:05:01 No.733752614

マサキとかポケモンのパソコンシステムとかモンスターボールとかガチガチのSFだからなポケモンの世界

424 20/10/04(日)15:05:19 No.733752673

アルセウスが世界創ったとかどうやって調べたんだろうな

425 20/10/04(日)15:05:21 No.733752683

>ゲーム的には5V遺伝だのやってるからなにかしらは継いでるんだ 技も頼んでいいかな?

426 20/10/04(日)15:05:27 No.733752705

>そもそもパソコン通信で預けられるのが意味不明すぎてそっちも疑問だわ >研究進めたら人間もデータ化して転送するようになるんじゃないか? マサキがまず合体分離とかしたし多分今でも出来る

427 20/10/04(日)15:05:43 No.733752769

ソニアって意味不明な推理で歴史捻じ曲げてたイメージが強い

428 20/10/04(日)15:06:02 No.733752824

>>そもそもパソコン通信で預けられるのが意味不明すぎてそっちも疑問だわ >>研究進めたら人間もデータ化して転送するようになるんじゃないか? >マサキがまず合体分離とかしたし多分今でも出来る 言われてみればそうだわ…あいつポケモンになりたい狂人だったわ…

429 20/10/04(日)15:06:07 No.733752834

>>あいつらの子供って遺伝子が混じる様子もないしクローンなんじゃねえの? >ゲーム的には5V遺伝だのやってるからなにかしらは継いでるんだ すごいとっくんすれば鍛えられるようになったからなぁ 技も一緒にいるだけで覚えられるようになったから卵周りは本当に謎

430 20/10/04(日)15:06:09 No.733752844

>アルセウスが世界創ったとかどうやって調べたんだろうな アルセウスが気さくに話しかけてきたのかもしれない 私宇宙作ったんすよって

431 20/10/04(日)15:06:10 No.733752846

条件満たさないとベイビィにならなかったりするから本当にただの子供って訳ではなさそうではある

432 20/10/04(日)15:06:16 No.733752867

>アルセウスが世界創ったとかどうやって調べたんだろうな それこそ伝承とか神話じゃない? 現実の世界でも神が世界を7日で作ったとかあるし

433 20/10/04(日)15:06:17 No.733752872

>ソニアって意味不明な推理で歴史捻じ曲げてたイメージが強い 髪型ダサそう

434 20/10/04(日)15:06:22 No.733752892

卵はまずアレ本当の意味での卵じゃなくて保育器みたいなもんなんだっけか

435 20/10/04(日)15:06:23 No.733752896

>ソニアって意味不明な推理で歴史捻じ曲げてたイメージが強い シーソー兄弟のレス

436 20/10/04(日)15:06:25 No.733752906

>アルセウスが世界創ったとかどうやって調べたんだろうな あのへんはもうそういう創世神話があの地方にあるという以外ないと思う…

437 20/10/04(日)15:06:27 No.733752912

ポケセンで使ってるマシン開発した人やべーと思う

438 20/10/04(日)15:06:30 No.733752920

>アルセウスが世界創ったとかどうやって調べたんだろうな 古代の遺跡に調べたらどの国にもアルセウスっぽい見た目の神様的なレリーフが掘られてたとか おそらくそんなんじゃない?

439 20/10/04(日)15:07:06 No.733753028

>アルセウスが気さくに話しかけてきたのかもしれない >私宇宙作ったんすよって 仲良さそう

440 20/10/04(日)15:07:11 No.733753045

ソニアの捏造は次の代が正してくれるって信じてるから…

441 20/10/04(日)15:07:31 No.733753121

>>アルセウスが気さくに話しかけてきたのかもしれない >>私宇宙作ったんすよって >仲良さそう 一緒に本作れよ!

442 20/10/04(日)15:07:35 No.733753133

古代遺跡があるくらいだから戦争してた過去があるんだよな…

443 20/10/04(日)15:07:37 No.733753140

テン テン テレレン♪ でどんな伝説だろうがなんだろうが即全快!

444 20/10/04(日)15:07:48 No.733753188

>>アルセウスが世界創ったとかどうやって調べたんだろうな >古代の遺跡に調べたらどの国にもアルセウスっぽい見た目の神様的なレリーフが掘られてたとか おそらくそんなんじゃない? 各地に移籍あるしヒガナみたいな伝承してる人も何にかいるのだろう

445 20/10/04(日)15:07:59 No.733753223

>条件満たさないとベイビィにならなかったりするから本当にただの子供って訳ではなさそうではある おこうを持たせるんだったよね おこうは人工物=人間が近くにいるということで野生で自分で育てるよりも人間に捕まえてもらった方が生き残れるからみたいなのはあるかも

446 20/10/04(日)15:08:22 No.733753308

メガ進化はそもそも最終戦争のエネルギーが元だしあの世界

447 20/10/04(日)15:08:38 No.733753364

オーキド博士ってそもそもポケモンはモンスターボールに入れるってことにも関与してるしあの世界ではかなりの偉人なのかもしれない su4253223.jpg

448 20/10/04(日)15:08:46 No.733753392

世界が闘争を求めすぎている…

449 20/10/04(日)15:09:02 No.733753446

>古代遺跡があるくらいだから戦争してた過去があるんだよな… BWとかXYは明確に戦争してた記述あったはず

450 20/10/04(日)15:09:24 No.733753530

ボールを使えなくする電波という謎技術もある

451 20/10/04(日)15:09:46 No.733753595

カロス戦争とかドエライ被害出てるのは伝わってるしな

452 20/10/04(日)15:09:50 No.733753609

ポリゴンとか完全に人工でポケモン作っちゃったりしてるからな ゲノセクトはポケモンに機械くっ付けて兵器転用したとか酷い経緯だし

453 20/10/04(日)15:10:07 No.733753667

ソニアさんの解釈も間違ってはいないんだが全てが正しい訳じゃないからな… 本出版した直後に修正版出すことになるな…

454 20/10/04(日)15:10:23 No.733753721

このオーキド博士の若い頃はヤンチャしてそう感いいよねグリーンのおじいちゃんらしくて

455 20/10/04(日)15:10:24 No.733753724

>オーキド博士ってそもそもポケモンはモンスターボールに入れるってことにも関与してるしあの世界ではかなりの偉人なのかもしれない >su4253223.jpg 200万年もあの世界あんのかよ…

456 20/10/04(日)15:10:31 No.733753758

カロスとガラルは戦争してた過去が…

457 20/10/04(日)15:10:57 No.733753855

>このオーキド博士の若い頃はヤンチャしてそう感いいよねグリーンのおじいちゃんらしくて 今じゃ見る影もないがね!!!!!!!

458 20/10/04(日)15:11:03 No.733753875

シーソー兄弟が極右ならソニアさんは極左ってくらい極端な思想のぶつけ合いしかしてなくてあんなの歴史研究じゃねえからな…

459 20/10/04(日)15:11:10 No.733753905

ソニアがED後にいきなり本当の英雄はポケモンて言い出したのなんだったんだろう

460 20/10/04(日)15:11:14 No.733753918

>一緒に本作れよ! たまーにどこからか現れて もし…わたしが宇宙を作りましたアルセウスですよ… って言って消えていくだけなのかもしれない

461 20/10/04(日)15:11:15 No.733753920

>このオーキド博士の若い頃はヤンチャしてそう感いいよねグリーンのおじいちゃんらしくて 今じゃ見る影もないがね

462 20/10/04(日)15:11:33 No.733753983

ソニアの研究が歪んでるとかなんか意味不明なこと言う人いるけどなんなんだろう

463 20/10/04(日)15:11:35 No.733753994

すーぐ現れる

464 20/10/04(日)15:11:44 No.733754025

>カロスとガラルは戦争してた過去が… 紅茶投げ捨ててそう

465 20/10/04(日)15:11:45 No.733754029

携帯獣学部って言うんだ…

466 20/10/04(日)15:12:05 No.733754103

>ソニアの研究が歪んでるとかなんか意味不明なこと言う人いるけどなんなんだろう 本編で推理がガバガバだからじゃないか

467 20/10/04(日)15:12:27 No.733754198

>ソニアの研究が歪んでるとかなんか意味不明なこと言う人いるけどなんなんだろう 独自解釈入りまくってはいるよ

468 20/10/04(日)15:12:28 No.733754202

>ソニアの研究が歪んでるとかなんか意味不明なこと言う人いるけどなんなんだろう 実際そうだからじゃないかな

469 20/10/04(日)15:13:01 No.733754319

残念だがソニアの研究というか本の内容に関しては本編の時点でツッコミどころ満載なんだ

470 20/10/04(日)15:13:09 No.733754351

次のDLでもしかしたら修正してくれるかもしれないから…

471 20/10/04(日)15:13:31 No.733754440

オーレにも博士いんのかな

472 20/10/04(日)15:13:58 No.733754538

オーキド 151匹すら把握出来なかった無能

473 20/10/04(日)15:14:00 No.733754546

ソニアがしてるのは妄想してるだけで研究じゃない

474 20/10/04(日)15:14:24 No.733754630

>オーレにも博士いんのかな カミンコ博士かな

475 20/10/04(日)15:14:33 No.733754667

ポップ博士が研究し直してきっとソニアさんの捏造本直してくれるよ

476 20/10/04(日)15:15:01 No.733754796

ホップの名前を間違えないでくれます?

↑Top