ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/04(日)13:36:52 No.733731588
おいおい落ちちゃったよ みんなどうやって勉強時間作ってたの
1 20/10/04(日)13:40:25 No.733732480
2種で落ちるのはわりとどうかと思うぞ…わりとマジで
2 20/10/04(日)13:44:35 No.733733470
>2種で落ちるのはわりとどうかと思うぞ…わりとマジで 自分でもそう思うっていうか買ったテキスト一切開けてないんだよね 勉強してなかったツケが来てるわ
3 20/10/04(日)13:49:14 No.733734767
ここ見てる時間かな…
4 20/10/04(日)13:52:16 No.733735551
全く素養ないとまあ受からない
5 20/10/04(日)13:53:58 No.733736019
電工2種の筆記とか鑑別さえ何とかなりゃ 計算問題全部落としても何とかなるだろ
6 20/10/04(日)13:55:07 No.733736355
取り敢えず明日の出勤上司になんて言い訳すればいいかな「」 仕事割り振りクソすぎて帰宅後風呂で即寝落ちしてたから時間ありませんでしたとか言っていいかな
7 20/10/04(日)13:58:19 No.733737291
バカ過ぎて落ちました!で良いと思う
8 20/10/04(日)13:59:40 No.733737653
>バカ過ぎて落ちました!で良いと思う それでいっか! 俺来年も頑張るから「」も頑張ってな!
9 20/10/04(日)14:01:33 No.733738132
頑張るも何も落ちねーよこんなの
10 20/10/04(日)14:04:06 No.733738831
流石に勉強しないと受からないよ
11 20/10/04(日)14:05:17 No.733739179
肉体労働しながら勉強ってよくやるわ
12 20/10/04(日)14:05:56 No.733739367
ふたば辞めたら暇すぎて死んじゃうよォ!
13 20/10/04(日)14:06:21 No.733739487
やめろとは言ってねえだろ! 見る時間を減らせと言ってるんだ減らせと!
14 20/10/04(日)14:09:13 No.733740172
1ヶ月もやれば受かるだろ
15 20/10/04(日)14:10:14 No.733740430
筆記で!?…筆記で!?どうして!!!?!どうやって!!!?!??!?
16 20/10/04(日)14:10:28 No.733740477
>1ヶ月もやれば受かるだろ そういえば1ヶ月も勉強してないわ試験直前の1時間だけだわ
17 20/10/04(日)14:14:47 No.733741498
バカすぎて落ちたんじゃん!!
18 20/10/04(日)14:17:06 No.733742031
いやでも俺も受けたら落ちるよ多分 そもそもテキスト見た事も目指した事もないが…
19 20/10/04(日)14:17:37 No.733742162
実技で落ちるのはまあわかるわ
20 20/10/04(日)14:18:10 No.733742290
資格勉強時間なあ 事務だけど夜は疲れて寝ちゃうから無理だわ
21 20/10/04(日)14:23:53 No.733743701
本当にどうすればよかったんだろうね 勉強なんて受験の時に散々やったのに完全に方法忘れてるわ
22 20/10/04(日)14:25:17 No.733744010
過去問見に行ってみたけど前半が高校に毛が生えたレベルの電気で後半が工事の業務内容なのか 後半禁忌とかあるの?
23 20/10/04(日)14:26:39 No.733744325
虹裏見てて勉強してないとかそりゃ落ちるわ
24 20/10/04(日)14:29:49 No.733745055
今回のは模試ということにして次は頑張ろ
25 20/10/04(日)14:31:04 No.733745337
2種は1年に1回だっけ?
26 20/10/04(日)14:31:33 No.733745450
えっ午後の部もう始まってたの!?って焦ったじゃんか 落ちたくないよぉ...
27 20/10/04(日)14:31:57 No.733745537
実技でも問題公表されてるのに落ちようがないだろ
28 20/10/04(日)14:32:58 No.733745765
一日一時間10日あればいける
29 20/10/04(日)14:33:37 No.733745924
>えっ午後の部もう始まってたの!?って焦ったじゃんか >落ちたくないよぉ... 落ちた人間が言うことじゃないけど過去問解いてたら普通通るタイプだよこの試験
30 20/10/04(日)14:35:30 No.733746319
>落ちた人間が言うことじゃないけど過去問解いてたら普通通るタイプだよこの試験 答えズラしただけの使い回し多いから理論より過去問がっつりやって答え覚えた方が早いかもしれない
31 20/10/04(日)14:35:47 No.733746394
少し前に制度変わって今まで前期後期どちらかしか受験できなかったのが年二回とも受けられるようになったよ
32 20/10/04(日)14:35:49 No.733746411
>実技でも問題公表されてるのに落ちようがないだろ スピードと確実性が重要だから油断すると落ちるよ 慣れてもとにかく時間に余裕が無い
33 20/10/04(日)14:35:51 No.733746421
まって確か俺の知り合いが今日資格の試験あったはずだけど… ……お前まさか
34 20/10/04(日)14:37:35 No.733746796
>少し前に制度変わって今まで前期後期どちらかしか受験できなかったのが年二回とも受けられるようになったよ 普通に考えたらそっちの方が受験料稼げるだろうしな まぁ真面目にやってるなら落っこちるバカなぞそうそういないんだろうけど
35 20/10/04(日)14:38:23 No.733746984
4時くらいにいた「」かい
36 20/10/04(日)14:38:48 No.733747069
>まって確か俺の知り合いが今日資格の試験あったはずだけど… >……お前まさか 何万分の一の確率だよ
37 20/10/04(日)14:39:15 No.733747166
>4時くらいにいた「」かい ひょっとしてバカとかじゃなくて寝過ごしたのか
38 20/10/04(日)14:40:36 No.733747445
>4時くらいにいた「」かい 知らん何それ…
39 20/10/04(日)14:40:57 No.733747536
実技は意外と本番で緊張しすぎて結束箇所のリングスリーブとコネクタを取り違えたり穴通す場所間違えたりするんだ
40 20/10/04(日)14:41:26 No.733747635
>実技は意外と本番で緊張しすぎて結束箇所のリングスリーブとコネクタを取り違えたり穴通す場所間違えたりするんだ うっかりミスでも失格だから怖いよね
41 20/10/04(日)14:42:09 No.733747784
>>4時くらいにいた「」かい >知らん何それ… 今朝4時くらいにも試験あるけど受かる気しないって言ってた「」がいた
42 20/10/04(日)14:42:11 No.733747790
実技は3路と4路スイッチが出ると時間がかつかつになる
43 20/10/04(日)14:42:24 No.733747839
電気工事携わってるわけじゃないから実技が不安すぎる とりあえず道具揃えないと…
44 20/10/04(日)14:43:39 No.733748091
実技はミスしてもリカバリ効くけど 線の長さが途中で足りなくなったりそもそもリカバリの時間だけで制限時間ギリギリとか とにかく余裕が無い
45 20/10/04(日)14:44:44 No.733748308
>電気工事携わってるわけじゃないから実技が不安すぎる >とりあえず道具揃えないと… お値段相応かどうかは知らんけど一式セットなら尼に腐るほど置いてあるから早く頼んだ方がいいぞ 様子見してた勢が怒涛のようになだれ込んであっと言う間に在庫切れになることもあるから
46 20/10/04(日)14:44:48 No.733748316
工業高校在学時に取ったけど関係ない仕事についたから全く覚えてないな
47 20/10/04(日)14:45:07 No.733748380
筆記に対して実技の所要時間がなんか厳しい
48 20/10/04(日)14:45:48 No.733748537
実技は流石に多少は練習しとかないと厳しい
49 20/10/04(日)14:47:16 No.733748831
実技試験はスペースがやたら狭くて困るって話はよく聞くけど コロナのおかげで距離取るからスペース大分取れそうなのは不幸中の幸いかなって思った
50 20/10/04(日)14:49:16 No.733749263
>筆記に対して実技の所要時間がなんか厳しい やり込めば時間相当余るようになるよ
51 20/10/04(日)14:50:18 No.733749499
>実技試験はスペースがやたら狭くて困るって話はよく聞くけど >コロナのおかげで距離取るからスペース大分取れそうなのは不幸中の幸いかなって思った 隣の人との間隔が空くだけで 作業スペースは相変わらず猫の額ほどの広さって可能性もあるぞ
52 20/10/04(日)14:50:20 No.733749505
過去問見て点数取れるような知識を覚える!以上!
53 20/10/04(日)14:52:10 No.733749891
とりあえず人間が拳を作ると横幅が大体10cmになるということを覚えておくといいぞケーブルの寸法測るのが楽になる
54 20/10/04(日)14:52:30 No.733749956
借りてる試験会場設備え付けの机なんだからそうそうは変わらんわな
55 20/10/04(日)14:52:37 No.733749989
裸の圧着スリーブは試験でしか使ったことがない…
56 20/10/04(日)14:52:52 No.733750038
>>実技試験はスペースがやたら狭くて困るって話はよく聞くけど >>コロナのおかげで距離取るからスペース大分取れそうなのは不幸中の幸いかなって思った >隣の人との間隔が空くだけで >作業スペースは相変わらず猫の額ほどの広さって可能性もあるぞ 今日の様子見ると長机一人につき一つって感じだから余裕はありそうな感じはある 縦径は狭そうだけど
57 20/10/04(日)14:53:08 No.733750105
実技は練習の時は超余裕でも 本番になると緊張して下手すると総崩れになるんだ…
58 20/10/04(日)14:53:12 No.733750119
道具限界まで効率的なの使って下駄履け
59 20/10/04(日)14:54:50 No.733750471
圧着機は片手で使えるのが欲しいなって思った
60 20/10/04(日)14:55:27 No.733750606
腰袋持ってくと便利だよ 練習の時から使ってないとあんまり意味ないけど
61 20/10/04(日)14:57:01 No.733750929
そういや道具は自前で用意する試験って珍しい気がする
62 20/10/04(日)14:57:35 No.733751031
これ工業高校生が片手間に受かるやつでは…?
63 20/10/04(日)14:58:24 No.733751215
>これ工業高校生が片手間に受かるやつでは…? バカの総本山の工業高校生でも受かる試験よねこれ
64 20/10/04(日)14:58:31 No.733751245
>これ工業高校生が片手間に受かるやつでは…? 無職の人やビルメン志望がとりあえずの資格という感じで受ける資格でもある