ペーウ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/04(日)13:22:00 No.733727692
ペーウ
1 20/10/04(日)13:23:40 No.733728129
イギッ
2 20/10/04(日)13:24:13 No.733728288
音がしょぼいせいで弱そうなイメージあるけど 他のライフルよりバレルが長くて長射程高威力な高性能ライフルなんだってな…
3 20/10/04(日)13:25:23 No.733728587
しかもビームサーベルになる
4 20/10/04(日)13:26:08 No.733728774
Zのビームはよくはじかれるからあまり強いイメージがない
5 20/10/04(日)13:28:27 No.733729398
Zのビームはなんであんな弱そうな音なんだ
6 20/10/04(日)13:29:21 No.733729647
Z以降あんまり迫力無い音になって ビームマグナムで先祖帰りしたらえらく強そうに聞こえた
7 20/10/04(日)13:29:42 No.733729744
当たらない
8 20/10/04(日)13:29:42 No.733729745
そもそもZの戦闘はしょぼいぞ特に宇宙戦は…グチグチ文句言いながら出撃して、ビーム何回か撃ってクワトロとかカミーユが連携しつつティターンズ撤退って何回もしてる
9 20/10/04(日)13:32:44 No.733730566
後半はともかく前半中盤はそれなりだったはず…
10 20/10/04(日)13:33:34 No.733730772
結局ハンブラビには手も足もでなかった印象がある
11 20/10/04(日)13:34:34 No.733731023
カツの勝負強さがえらく頼もしいという
12 20/10/04(日)13:35:08 No.733731162
地上戦はわりと力入ってたよね
13 20/10/04(日)13:35:18 No.733731213
>ビームマグナムで先祖帰りしたらえらく強そうに聞こえた えらく強いしな
14 20/10/04(日)13:35:19 No.733731220
>ビームマグナムで先祖帰りしたらえらく強そうに聞こえた これだよこれって威力描写と音だった…
15 20/10/04(日)13:35:33 No.733731272
パイロット技量とかじゃなくて普通に性能差で負けてる描写が多い主役機
16 20/10/04(日)13:36:27 No.733731480
Zもカミーユもサイコパワーブーストないとめっちゃ弱い気がしてる
17 20/10/04(日)13:36:39 No.733731530
>結局ハンブラビには手も足もでなかった印象がある そもそもヤザンがピンチになる前に悟って引き下がるから有効打を入れられないんだよな…
18 20/10/04(日)13:37:21 No.733731735
宇宙戦は景色が流れないから何か単調なんだよな…
19 20/10/04(日)13:38:32 No.733732025
格闘戦もあんまりしないから本当にビームを撃ってるだけの後半の宇宙戦…
20 20/10/04(日)13:45:25 No.733733683
>宇宙戦は景色が流れないから何か単調なんだよな… 暗くて見えないんだよな…宇宙青くしてくれる?
21 20/10/04(日)13:46:21 No.733733950
作画大変だったんだろう…
22 20/10/04(日)13:47:03 No.733734137
この時代の、っていうかZのMS戦は基本ビームぺちぺちに終始するんでつまんない
23 20/10/04(日)13:47:34 No.733734262
敵MSもなんか奇抜な格好してるわりに武器は地味よね
24 20/10/04(日)13:48:08 No.733734444
>音がしょぼいせいで弱そうなイメージあるけど >他のライフルよりバレルが長くて長射程高威力な高性能ライフルなんだってな… よく分かんないバリアに弾かれるし…
25 20/10/04(日)13:49:27 No.733734824
片手で使うにはやや無理を感じるスナイパーライフルみたいなというかそのものの長さ
26 20/10/04(日)13:50:27 No.733735078
お話の都合で威力変わりすぎるぞ
27 20/10/04(日)13:51:23 No.733735313
パイロット補正とかあるから仕方ねぇ
28 20/10/04(日)13:51:43 No.733735380
やっぱり安彦や板野一郎が抜けた穴がでかいのかな…
29 20/10/04(日)13:51:56 No.733735451
>敵MSもなんか奇抜な格好してるわりに武器は地味よね パラスアテネを見た時はおおっと思ったけど戦闘での印象が全くない…
30 20/10/04(日)13:52:31 No.733735631
>パラスアテネを見た時はおおっと思ったけど戦闘での印象が全くない… エウティタのイメージしかない
31 20/10/04(日)13:53:57 No.733736013
当たっても特徴的な丸と直線のバチバチ出しながら「ちっ!引き上げるぞ!」ってなる程度の威力
32 20/10/04(日)13:54:54 No.733736292
Zってあんまり面白くはないよね正直 初代からの人にはガンダムの続きってことで好評だったんかもしれんけど…
33 20/10/04(日)13:54:54 No.733736296
決定打っぽいのがないというかペチペチっと当たるイメージが強いビーム
34 20/10/04(日)13:56:25 No.733736733
当時のことは知る由もないが子供には受けなかっただろうなという印象はある
35 20/10/04(日)13:56:36 No.733736795
>Zってあんまり面白くはないよね正直 >初代からの人にはガンダムの続きってことで好評だったんかもしれんけど… いや面白いよ 人に勧めるそれではないけど
36 20/10/04(日)13:56:47 No.733736838
>お話の都合で威力変わりすぎるぞ ガンダムに限らずアニメではよくあること
37 20/10/04(日)13:57:29 No.733737050
直撃!?と言いながら毎度撤退するイメージ
38 20/10/04(日)13:58:31 No.733737347
MK2乗ってる時は頑張ってた 問題は乗り換えて即苦戦するZ
39 20/10/04(日)13:59:00 No.733737485
一部のマニアがアニメにストーリーというか小難しさを求め始めた時期の産物だから… 否定はしないけど
40 20/10/04(日)13:59:09 No.733737516
連邦の内ゲバってのがまずわかりづらすぎる 子供はメカが動いてりゃそれでよかったと思うが
41 20/10/04(日)13:59:41 No.733737659
ライバルのシロッコが気持ちの良い悪役でもないからな… なんともスッキリしない…
42 20/10/04(日)13:59:51 No.733737706
逆にZZはファンネル!ファンネル!な先頭になって格闘も殆どしなくなったから逆シャアだと格闘をわざと多めにしたとか聞いた
43 20/10/04(日)14:00:07 No.733737767
>よく分かんないバリアに弾かれるし… よく分かんないバリアはハイメガだって防ぐし...
44 20/10/04(日)14:00:08 No.733737776
実はいまだにエゥーゴってのがよく分かってない 連邦軍じゃないの?
45 20/10/04(日)14:00:50 No.733737962
>実はいまだにエゥーゴってのがよく分かってない >連邦軍じゃないの? 反地球連邦組織
46 20/10/04(日)14:00:51 No.733737963
>連邦軍じゃないの? 連邦軍だよ ティターンズも連邦軍なのでつまり連邦の内ゲバだ
47 20/10/04(日)14:00:54 No.733737970
技術進歩でお互いに正面から撃ち合ってるだけではなかなか決着が付かないのはリアルっちゃリアルではあるんだけど…
48 20/10/04(日)14:01:01 No.733738001
>実はいまだにエゥーゴってのがよく分かってない >連邦軍じゃないの? 連邦の中の今の連邦を嫌う人たち
49 20/10/04(日)14:01:30 No.733738112
>>よく分かんないバリアに弾かれるし… >よく分かんないバリアはハイメガだって防ぐし... ただでさえ使用回数少ないのに!
50 20/10/04(日)14:01:35 No.733738139
右派左派の内ゲバみたいなもんだよな
51 20/10/04(日)14:01:59 No.733738229
>逆にZZはファンネル!ファンネル!な先頭になって格闘も殆どしなくなったから ファンネル使うMSそんなにいたっけ
52 20/10/04(日)14:02:02 No.733738244
Zは戦闘にやる気なさすぎ
53 20/10/04(日)14:02:14 No.733738305
>逆にZZはファンネル!ファンネル!な先頭になって格闘も殆どしなくなったから逆シャアだと格闘をわざと多めにしたとか聞いた ファンネルだらけなの終盤四話くらいじゃね? 地上編とかプル姉妹以外ほぼいつものMS戦
54 20/10/04(日)14:02:33 No.733738387
むしろ初代からの原理主義者ほど なんで終わったもんシリーズ化したんだってなってたのが歴史的事実だろう
55 20/10/04(日)14:02:38 No.733738411
デザインに関しちゃすごい冒険というかよう出したなって思うスレ画
56 20/10/04(日)14:02:50 No.733738471
せっかくカミーユの背後とったのにまず最初にすることが恨み言を言うだけのジェリド
57 20/10/04(日)14:02:52 No.733738478
スポンサー「わかりづらいからせめて敵役は前と同じひとつ目に揃えたら?」 製作「スポンサーの横やりでマラサイはティターンズに配備されましたっと…」
58 20/10/04(日)14:03:00 No.733738516
ゼータはメガランチャーすら話によってはなんか細い…
59 20/10/04(日)14:03:01 No.733738521
エゥーゴってテロリスト扱いにならないのかな 一応連邦軍のティターンズの戦力ガンガン削ってるのに 全軍あげて潰そうって感じでもなかったよね
60 20/10/04(日)14:03:12 No.733738588
アンチアースユニオンガバメント略してAEUGなんて名前してるから誤解される
61 20/10/04(日)14:03:12 No.733738593
キュベレイくらいじゃないの? ファンネル合戦は逆シャアのイメージだ
62 20/10/04(日)14:03:47 No.733738763
>せっかくカミーユの背後とったのにまず最初にすることが恨み言を言うだけのジェリド そこでサーベルで突けば終わりだったろってシーンがたまにある
63 20/10/04(日)14:03:56 No.733738797
ティターンズがジオン系列の組織だと思ってたら連邦の組織?ってなってジオンも後から出てくるし幼少時の俺は考えるのをやめた ガンダムが出てくる方がいいやつ!
64 20/10/04(日)14:04:10 No.733738852
ジムがあっちにいたりこっちにいたり
65 20/10/04(日)14:04:23 No.733738899
>全軍あげて潰そうって感じでもなかったよね どっち付かずで様子見てる 議会の決定で手のひらクルクルするような連中だし
66 20/10/04(日)14:04:38 No.733738973
>全軍あげて潰そうって感じでもなかったよね ティターンズの指揮下に入った連邦正規軍からするとどっちもどっちだからやる気ないし
67 20/10/04(日)14:04:50 No.733739040
Zの反省でZZは接近戦だらけだよ 序盤のコロニー内ではZのビームライフルなるべく使わせないまでしてるし
68 20/10/04(日)14:04:52 No.733739054
>そこでサーベルで突けば終わりだったろってシーンがたまにある いやこいつはただ殺すのはダメだ なぶり殺しにしてやる!!
69 20/10/04(日)14:04:53 No.733739062
内ゲバやってるとこに新勢力入ってくるからマジ混乱する
70 20/10/04(日)14:05:19 No.733739183
黒がティターンズカラーだから敵MSは黒系統が多いかと思ったらそうでもなかった 視覚的にも敵味方わかりづれぇ…
71 20/10/04(日)14:05:36 No.733739268
>逆にZZはファンネル!ファンネル!な先頭になって格闘も殆どしなくなったから逆シャアだと格闘をわざと多めにしたとか聞いた 見てなかったら知ったかぶりしない方がいいよ
72 20/10/04(日)14:05:41 No.733739292
モノアイだから敵! 味方にもいる!
73 20/10/04(日)14:05:56 No.733739368
カラーわけを明確にしないから めっちゃわかりづらいわけで
74 20/10/04(日)14:06:04 No.733739396
なんで名作扱いなのかずっと疑問
75 20/10/04(日)14:06:08 No.733739416
初代が悪のジオン星人をやっつけろな分かりやすさだから余計混乱する
76 20/10/04(日)14:06:17 No.733739464
Zのライフルの音好きなんだけどな…
77 20/10/04(日)14:06:33 No.733739544
>なんで名作扱いなのかずっと疑問 ガンダムシリーズだからに決まってんだろ
78 20/10/04(日)14:06:50 No.733739610
>なんで名作扱いなのかずっと疑問 禿が一番そう思ってそうな奴
79 20/10/04(日)14:07:10 No.733739703
ZZの戦闘は味方ピンチ!からの機転か援軍で撃退!が多かった印象
80 20/10/04(日)14:07:16 No.733739715
>エゥーゴってテロリスト扱いにならないのかな >一応連邦軍のティターンズの戦力ガンガン削ってるのに >全軍あげて潰そうって感じでもなかったよね ティターンズが連邦内で強権持ちすぎて身内からもヘイト稼いでたせいもあると思う トップのジャミトフは危険思想は抱いているけどあそこまで強行するつもりはなかったみたいだし
81 20/10/04(日)14:07:22 No.733739742
連邦と連携してくるティターンズがモノアイのMS使っててエゥーゴは連邦の派閥の一つでシャアや他の元ジオンも与していて…え?アクシズって何ですか
82 20/10/04(日)14:07:35 No.733739790
おもちゃ売るアニメだからおもちゃ売れりゃそれでいいんだ
83 20/10/04(日)14:07:40 No.733739807
>Zってあんまり面白くはないよね正直 >初代からの人にはガンダムの続きってことで好評だったんかもしれんけど… 俺もゼータは面白く感じないけどユニコーン以降妙にゼータ路線の宇宙世紀物作られるから 直撃世代にはたまらないものがあるのかもしれん
84 20/10/04(日)14:07:51 No.733739852
>なんで名作扱いなのかずっと疑問 永野メカと水の星へ愛をこめてが好評の8割ぐらい占めてるとおもう
85 20/10/04(日)14:08:13 No.733739933
>なんで名作扱いなのかずっと疑問 初代でぼんやりしてたニュータイプの扱いを決定づけた感じはある まあニュータイプになってもろくな事ねえなって方向だけど…
86 20/10/04(日)14:08:36 No.733740022
>永野メカと水の星へ愛をこめてが好評の8割ぐらい占めてるとおもう あとの2割がカミーユとグラサンと天パの掛け合いかな…
87 20/10/04(日)14:08:40 No.733740034
まぁ内容の賛否はさておきZがなきゃ以降シリーズ化しなかった訳だからな…
88 20/10/04(日)14:08:42 No.733740040
>Zのライフルの音好きなんだけどな… Zのライフルも好きだけどビームピストルとか百式のビームライフルの音も好き
89 20/10/04(日)14:08:51 No.733740083
ジャブロー降下してアムロと出会ってホンコンシティから宇宙帰るまではマジで面白いと思う でも宇宙帰ってから最後までずっとダレる
90 20/10/04(日)14:09:02 No.733740122
初代がロボットプロレスとしては傑作だからな… 続編としてみるとZはMSデザインは圧倒的に洗練されてるけど ロボットプロレスあんまりしてくれねえというか リアルってのはこうなんだみたいなのを拗らせてるというか…
91 20/10/04(日)14:09:05 No.733740143
>>なんで名作扱いなのかずっと疑問 ぶっちゃけ初代だけじゃ40年続かなかったろうし
92 20/10/04(日)14:09:43 No.733740296
今でこそお約束みたいになってるけど 続編で主人公の所属していた組織と戦うって斬新でいいと思うけどな その割にはなんか中途半端なんだけど
93 20/10/04(日)14:09:52 No.733740339
何を持って名作かはおいといてまたガンダムやるしかなかったからな… スポンサーが悪い
94 20/10/04(日)14:10:37 No.733740514
初代はチャンバラ作品みたいなカットや演出あるけどΖはそうでも無かったな リアル志向の弊害ってやつか
95 20/10/04(日)14:10:39 No.733740523
ゼータでちょっとこけてシリーズ神格化されなかったのが逆に良かったんじゃないかな エヴァとか神格化されすぎて新作作りたくても身動き取れなくなってるし
96 20/10/04(日)14:11:05 No.733740626
敵味方の識別を鮮明にしないと 画面でわからない
97 20/10/04(日)14:11:06 No.733740633
>初代でぼんやりしてたニュータイプの扱いを決定づけた感じはある >まあニュータイプになってもろくな事ねえなって方向だけど… 初代はニュータイプや世界の未来に希望持てる終わり方だったけど Z以降絶望しかないから個人的にはNTの扱い初代以外あんま好きじゃないな…
98 20/10/04(日)14:11:07 No.733740639
Zに限った話じゃないけど「リアルロボット」って概念が足枷になってる気がするこの頃のロボ
99 20/10/04(日)14:11:14 No.733740668
>でも宇宙帰ってから最後までずっとダレる 地上にいるときは結構面白いだけにギャップが
100 20/10/04(日)14:11:23 No.733740708
主人公の精神崩壊エンドなんか語り草にならない方がおかしい
101 20/10/04(日)14:11:29 No.733740728
初代ガンダムにおけるチャンバラ要素って 戦争ドラマ要素と同じぐらい大事なヒット要因だと思うんだけど なんでシリーズ化する上で後者だけ優先されて前者は無視されたんだ?
102 20/10/04(日)14:11:31 No.733740742
ポーヒー最強
103 20/10/04(日)14:11:44 No.733740791
エヴァが本当に神格化されてるんならQはあんなボロクソに言われないのでは…
104 20/10/04(日)14:11:54 No.733740820
新訳ゼータを観よう!
105 20/10/04(日)14:12:01 No.733740846
>なんでシリーズ化する上で後者だけ優先されて前者は無視されたんだ? 書くの大変だから
106 20/10/04(日)14:12:14 No.733740903
>Zのライフルの音好きなんだけどな… たまにほかのアニメに使い回されてたりしたよね アベル伝説の呪文とかめっちゃビームライフル…
107 20/10/04(日)14:12:27 No.733740959
>Zに限った話じゃないけど「リアルロボット」って概念が足枷になってる気がするこの頃のロボ それが足かせになってない作品はほとんどないと思うの
108 20/10/04(日)14:12:37 No.733740994
80年代のあの頃くらいはリアルであるほど良いみたいな価値観があったのかな
109 20/10/04(日)14:12:43 No.733741024
>初代はチャンバラ作品みたいなカットや演出あるけどΖはそうでも無かったな >リアル志向の弊害ってやつか いわゆる「見得切り」の演出を戻すのもZZからだね 変形合体後の有名なZZのポーズとか
110 20/10/04(日)14:12:43 No.733741025
SEならジオングのミ゙ョワーンてビームの音が好きだった
111 20/10/04(日)14:12:49 No.733741048
>エヴァとか神格化されすぎて新作作りたくても身動き取れなくなってるし 主人公ありきで作られてるセカイ系は新主人公を出すのが厳しいのもあると思う
112 20/10/04(日)14:12:59 No.733741080
>初代ガンダムにおけるチャンバラ要素って >戦争ドラマ要素と同じぐらい大事なヒット要因だと思うんだけど >なんでシリーズ化する上で後者だけ優先されて前者は無視されたんだ? 富野個人の才能に依存しすぎてて再現が難しかったからでは Zは若手スタッフだらけで製作リソースかなりカツカツだったらしいし
113 20/10/04(日)14:13:04 No.733741099
>80年代のあの頃くらいはリアルであるほど良いみたいな価値観があったのかな 初代トランスフォーマー83年だぞ
114 20/10/04(日)14:13:07 No.733741111
Zはロボットプロレスというか戦闘の目的が1stと違って分かりにくいのが好きじゃない
115 20/10/04(日)14:13:25 No.733741182
>初代からの人にはガンダムの続きってことで好評だったんかもしれんけど… 全く逆だよこれ 初代からの人はつまんなかったから早くアムロ出てこないかな… くらいまでテンション下がってたんだぞ という記事が90年代も半ばのアニメージュに載るくらいにはΖから好きになった人とは分離してる空気だった
116 20/10/04(日)14:13:34 No.733741221
>80年代のあの頃くらいはリアルであるほど良いみたいな価値観があったのかな そんな価値観とかでなく単純にガンダムの二匹目のドジョウ狙いまくった結果だと思うぞ
117 20/10/04(日)14:13:45 No.733741260
力入ってる割にはZのデザインがギリギリまで決まってなかったり当時の制作体制がよくわからない
118 20/10/04(日)14:13:46 No.733741265
ビームライフルとマグナムのどしふーんって重そうな音好き
119 20/10/04(日)14:13:47 No.733741268
こんなのガンダムと認めねぇ!もお約束になったのが結果としては良かった
120 20/10/04(日)14:14:22 No.733741408
VSトリプルドム戦とか完全に忍法帖とか活劇モノの文脈だし アムロガンダムの戦いは武士の立ち会い感すごい
121 20/10/04(日)14:14:52 No.733741524
>80年代のあの頃くらいはリアルであるほど良いみたいな価値観があったのかな 人間同士の戦争を描いた初代やロボットを徹底的に消耗品として扱ったボトムズとかそういうリアリティ路線がウケた後だからね
122 20/10/04(日)14:14:53 No.733741525
>>80年代のあの頃くらいはリアルであるほど良いみたいな価値観があったのかな >初代トランスフォーマー83年だぞ 設定も展開もあまりにも破天荒すぎてこれをロボアニメと言っていいのか…?と評する業界人はいた メインターゲットの子供にはそんな観念どうでも良かったんだけど
123 20/10/04(日)14:15:04 No.733741562
初代は相手のバズーカが直撃しても無傷 こっちのビームは当たったら即死 ってスーパーロボットだものな
124 20/10/04(日)14:15:28 No.733741648
ガンダムはビームライフル多用する宇宙に上がってからの戦闘も面白かった気がするぞ 作画に難点はあるけど
125 20/10/04(日)14:16:12 No.733741821
>キュベレイくらいじゃないの? ゲーマルクとかクインマンサとかファンネル拡散メガ粒子砲祭りだった気がする
126 20/10/04(日)14:17:08 No.733742037
リアルを追求したというよりかはガンダムの人間ドラマとかNT要素をより強調した感じ
127 20/10/04(日)14:17:16 No.733742084
>初代は相手のバズーカが直撃しても無傷 >こっちのビームは当たったら即死 >ってスーパーロボットだものな バズーカで肩当てが砕けてバルカンで死ぬザク…
128 20/10/04(日)14:17:53 No.733742223
初代ガンダム見るとニュータイプって最後の方に急に出てくる概念でびっくりした もっと作品を通したテーマなのかと
129 20/10/04(日)14:18:27 No.733742358
死にまくったらいいわけでもないんだけど名有りキャラがなかなか死なねえ
130 20/10/04(日)14:18:29 No.733742368
強化人間って設定を生み出したのはすごく良かったと思う 結構ロボもので似たような設定使われるし
131 20/10/04(日)14:18:37 No.733742402
アッシマーの弱点は変形中一瞬だけ開く胸のカバーだ! 主人公パワーでビーム直撃! あたりは良い感じでロボアニメなんだけど結果はほぼ無傷(撤退はしてくれた)なあたりはいろいろ困る
132 20/10/04(日)14:18:44 No.733742445
>リアルを追求したというよりかはガンダムの人間ドラマとかNT要素をより強調した感じ ひとえに戦争モノと言っても 初代の第二次世界大戦の兵士ドラマっぽさとZ以降の政治劇風は全然別のジャンルだしね
133 20/10/04(日)14:18:54 No.733742483
リアルの意味がストーリーのことなのかメカ的なことなのかの比率が変わったというか
134 20/10/04(日)14:19:25 No.733742626
>死にまくったらいいわけでもないんだけど名有りキャラがなかなか死なねえ と思ったら終盤在庫一斉処分みたいにゴロゴロ死ぬ
135 20/10/04(日)14:19:32 No.733742653
>初代ガンダム見るとニュータイプって最後の方に急に出てくる概念でびっくりした >もっと作品を通したテーマなのかと 素人がベテランパイロットに勝てる訳ないだろ!って事で急に用意した設定だからな… 当時流行ってたエスパーみたいなもんだ
136 20/10/04(日)14:20:18 No.733742844
>初代は相手のバズーカが直撃しても無傷 >こっちのビームは当たったら即死 グフ&ドダイがコアファイターにやられるあたりはんっ?ってなる
137 20/10/04(日)14:20:20 No.733742857
>初代ガンダム見るとニュータイプって最後の方に急に出てくる概念でびっくりした >もっと作品を通したテーマなのかと アムロの孤独に対する理由付けにもなってるから作品を通して深く関わってるとは言える
138 20/10/04(日)14:20:21 No.733742861
ガンダムからZまでの5年が色々と濃すぎる
139 20/10/04(日)14:20:31 No.733742900
>富野個人の才能に依存しすぎてて再現が難しかったからでは >Zは若手スタッフだらけで製作リソースかなりカツカツだったらしいし 後の作品でも製作に余裕ある逆シャアやキンゲGレコあたりは戦闘面白いし 逆にスケジュール大変そうなVガンやブレンの一部の回はZ並にしょぼいしな
140 20/10/04(日)14:20:41 No.733742932
ゲーム開発スタッフが初代アニメを何度も再生して動きをコピーした連邦VSジオンだとMSがみんな元気に走り回っているのに対して エゥーゴVSティターンズはみんなスーッとホバー移動してる動きの違いいいよね…
141 20/10/04(日)14:21:22 No.733743096
>ガンダムはビームライフル多用する宇宙に上がってからの戦闘も面白かった気がするぞ >作画に難点はあるけど バンク多様してても敵をなぎ倒す爽快感があった カミーユやクワトロは撃墜王って感じでもなかった
142 20/10/04(日)14:21:26 No.733743109
政治劇の部分は最初から設定を理解したうえで見てようやくわかったけど 当時の子供には絶対わかんないと思う…
143 20/10/04(日)14:21:28 No.733743121
>初代ガンダム見るとニュータイプって最後の方に急に出てくる概念でびっくりした >もっと作品を通したテーマなのかと ガンダムが超性能なのと同じで「なんでただの少年が戦争で生き残れる強さがあったのか」って疑問に対するアンサー以上のものではなかったからね 今だったら後付けだの主人公補正だの言われそうな部分
144 20/10/04(日)14:21:50 No.733743221
>>初代は相手のバズーカが直撃しても無傷 >>こっちのビームは当たったら即死 >グフ&ドダイがコアファイターにやられるあたりはんっ?ってなる ミサイル全弾を使ってるから… 小型の内装ミサイルであれだから大型ミサイル直撃したら即死しそう
145 20/10/04(日)14:21:50 No.733743223
>素人がベテランパイロットに勝てる訳ないだろ! とはいえMSの操縦に関してはベテランパイロットも他分野からの乗り換えばっかりで そんなに経験はないんだよな1年戦争期って
146 20/10/04(日)14:21:52 No.733743236
>ガンダムからZまでの5年が色々と濃すぎる 外伝詰め込みすぎなんだよ… 新約があるせいでZ以降が弄りづらくなったのかそこばっかり濃密になる…
147 20/10/04(日)14:22:01 No.733743271
>政治劇の部分は最初から設定を理解したうえで見てようやくわかったけど >当時の子供には絶対わかんないと思う… 俺は新訳でやっとわかった
148 20/10/04(日)14:22:07 No.733743296
>グフ&ドダイがコアファイターにやられるあたりはんっ?ってなる 腹にミサイル三連とかくらってなかったかな
149 20/10/04(日)14:22:10 No.733743311
>ゲーム開発スタッフが初代アニメを何度も再生して動きをコピーした連邦VSジオンだとMSがみんな元気に走り回っているのに対して >エゥーゴVSティターンズはみんなスーッとホバー移動してる動きの違いいいよね… ちゃんと再現しました!すぎる…
150 20/10/04(日)14:22:52 No.733743471
開戦前から乗ってりゃ多少はアドバンテージあるんだろうけどどいつもこいつも風格ありすぎる…
151 20/10/04(日)14:22:54 No.733743482
>政治劇の部分は最初から設定を理解したうえで見てようやくわかったけど >当時の子供には絶対わかんないと思う… だからΖΖでは悪ガキ集団をメインにコメディ色を強くしました!
152 20/10/04(日)14:23:30 No.733743610
でもある日突然覚醒するとかじゃなくて じわじわ盛り込んでくるのは良かったと思うニュータイプ ………テレビだと突然なんだっけ?
153 20/10/04(日)14:23:32 No.733743621
>当時流行ってたエスパーみたいなもんだ SFとエスパーは昔のSFだと当たり前のように超能力者出てくるから そこまで珍しい組み合わせじゃないんだけどね
154 20/10/04(日)14:23:37 No.733743638
70~80年代SFは人類は進化して超能力を身に着ける話と人類は超能力で宗教的なパワーを得る話とかは本当にたくさんあったからな…
155 20/10/04(日)14:23:43 No.733743660
ZZは戦闘はちゃんとやってたから許すよ…
156 20/10/04(日)14:23:50 No.733743693
>>政治劇の部分は最初から設定を理解したうえで見てようやくわかったけど >>当時の子供には絶対わかんないと思う… >だからΖΖでは悪ガキ集団をメインにコメディ色を強くしました! 味方を盾にして敵を脅すのは悪ガキのライン超えてないかな…
157 20/10/04(日)14:24:27 No.733743816
>………テレビだと突然なんだっけ? 序盤からマチルダさんにあなたはエスパーかもしれない とか言われたりはする
158 20/10/04(日)14:24:52 No.733743918
初代のヒットぶりを見るとまたガンダムを!って頼まれるのはしょうがなかったんだろうけど苦しめられる監督
159 20/10/04(日)14:24:54 No.733743924
>だからΖΖでは悪ガキ集団をメインにコメディ色を強くしました! ザブングルとかコメディ寄りなのもあったからそこはまあ(死ぬサエグサ)
160 20/10/04(日)14:24:55 No.733743926
エスパーは日本でも定着したけどミュータントはさっぱり定着しなかったな当時は
161 20/10/04(日)14:24:56 No.733743931
ZZは今見直すとビーチャとモンドがキツすぎて辛い
162 20/10/04(日)14:25:13 No.733743989
>(死ぬサエグサ) 死んでねぇ
163 20/10/04(日)14:25:16 No.733744004
マチルダがエスパー云々言うくらいで ジャブローあたりまでNTがどうのこうのって件はほぼなかった気が…
164 20/10/04(日)14:25:25 No.733744036
Zのデザインやっぱかっこ良すぎるよ
165 20/10/04(日)14:25:29 No.733744049
ZZは分かりやすさ重視でゲスい敵が多かったと思う Zはバスクくらいしか如何にも悪者って人いなかったし
166 20/10/04(日)14:25:31 No.733744053
1stでもそれっぽい描写とかレビルが注視してたりNTが突然湧いて出たってわけでもない
167 20/10/04(日)14:25:35 No.733744079
ザブングルも終盤結構重めになる
168 20/10/04(日)14:26:04 No.733744190
>>(死ぬサエグサ) >死んでねぇ (何故か最終回で生きてるサエグサ)
169 20/10/04(日)14:26:11 No.733744211
チルドレンが話動かす為に滅茶苦茶やる系の子供そのものの動きするからな
170 20/10/04(日)14:26:13 No.733744219
>だからΖΖでは悪ガキ集団をメインにコメディ色を強くしました! よくZZ前半は明るいガンダムと言われるけど 冷静に考えたら伝統とは言えミドルティーンのガキが戦争してる時点で 明るい話ではないのでは…ってオッサンになって思うようになった
171 20/10/04(日)14:26:16 No.733744225
じゃあこのエルガイムを…
172 20/10/04(日)14:26:57 No.733744391
エルガイムも序盤はわりとドタバタしてるよね
173 20/10/04(日)14:27:10 No.733744442
>じゃあこのエルガイムを… 人に伝わる作品を作って下さい…
174 20/10/04(日)14:27:18 No.733744469
>よくZZ前半は明るいガンダムと言われるけど ZZ前半もコメディ調の演出が多いけど明るいかと言われるとかなり疑問がある…
175 20/10/04(日)14:27:37 No.733744535
>>>(死ぬサエグサ) >>死んでねぇ >(何故か最終回で生きてるサエグサ) 死んでねぇ
176 20/10/04(日)14:27:37 No.733744540
子供を戦争に駆り出してるって事実がしんどいのはやっぱVかなぁ
177 20/10/04(日)14:27:43 No.733744568
>じゃあこのエルガイムを… 全編通してだるいのはちょっと…
178 20/10/04(日)14:27:51 No.733744595
初代ガンダムの路線期待してZ見るとなんだこれってなるとは思うよリアルタイム世代 既に生まれたころには平成三部作とか種前後って世代だと大して気にならないかもだけど
179 20/10/04(日)14:27:58 No.733744620
>ザブングルも終盤結構重めになる 劇場版だとさらっと復活しているアーサー様いいよね…
180 20/10/04(日)14:28:15 No.733744687
ペーウ ベーウ (はがいじめ) (援軍) (撤退)
181 20/10/04(日)14:28:46 No.733744816
ミハルの話とかもあって初代からわりとえぐかったよね
182 20/10/04(日)14:28:47 No.733744823
ハイランドの大人たちの方がカサレリアに残るのに狂気を感じる
183 20/10/04(日)14:29:05 No.733744895
>全編通してだるいのはちょっと… 1クールに圧縮できる程度の筋しか入ってなくて 頭痛がするよね
184 20/10/04(日)14:29:16 No.733744926
>ZZ前半もコメディ調の演出が多いけど明るいかと言われるとかなり疑問がある… 暗い空間に明るいキャラがいるだけだよね
185 20/10/04(日)14:29:38 No.733745011
というか妹を学校に通わせて全うな教育したいから軍の装備盗みますって流れな時点でだいぶジュドーつらい家庭環境だよね
186 20/10/04(日)14:29:50 No.733745056
>子供を戦争に駆り出してるって事実がしんどいのはやっぱVかなぁ ウッソの出自がもうああ…ってなっちゃうよね
187 20/10/04(日)14:29:57 No.733745089
ZZはハマーン視点だったら上手く行っているようで上手く行っていないという胃が痛い作品になりそう
188 20/10/04(日)14:30:17 No.733745156
まんが日本昔ばなしで百姓の火縄銃がビームライフルの音で笑った
189 20/10/04(日)14:30:18 No.733745158
ただエルガイムは話はわかりやすいよ
190 20/10/04(日)14:30:25 No.733745185
>ZZはハマーン視点だったら上手く行っているようで上手く行っていないという胃が痛い作品になりそう 部下にろくなのが残ってねえ…
191 20/10/04(日)14:30:32 No.733745213
>>よくZZ前半は明るいガンダムと言われるけど >ZZ前半もコメディ調の演出が多いけど明るいかと言われるとかなり疑問がある… ジュドー達を戦いに駆り出すアーガマクルーは全体的に狂ってる気がしないでもないし 儲けに目が眩んで首突っ込んだ結果とはいえ戦争なんてあんたたちだけで勝手にやっててくれ!って言ったジュドー達の方がまともなような
192 20/10/04(日)14:30:47 No.733745264
>ZZはハマーン視点だったら上手く行っているようで上手く行っていないという胃が痛い作品になりそう 規模小さいのに内部には不穏分子いるし自分たちがカツカツなのはハマーン自体が一番理解してるだろうからな…
193 20/10/04(日)14:30:51 No.733745273
>部下にろくなのが残ってねえ… それもクワトロってやつが全部悪いんだ
194 20/10/04(日)14:31:04 No.733745335
>ZZはハマーン視点だったら上手く行っているようで上手く行っていないという胃が痛い作品になりそう グレミーが唐突に裏切っていなければ表面上は完封状態だったけど ミネバが偽物の時点で砂上の楼閣だからねえ
195 20/10/04(日)14:31:25 No.733745417
でもよくわからんドレス着てフフフ愛いやつとか言ってバラを渡してたハマーン様も悪いんですよ
196 20/10/04(日)14:31:29 No.733745437
>というか妹を学校に通わせて全うな教育したいから軍の装備盗みますって流れな時点でだいぶジュドーつらい家庭環境だよね 親に捨てられたかあるいは親がグリプス戦役で巻き込まれて死んだっぽいしな…
197 20/10/04(日)14:31:37 No.733745465
>初代ガンダムの路線期待してZ見るとなんだこれってなるとは思うよリアルタイム世代 あの当時で考えるとテレビガンダム路線とプラモとかMSV路線だろうからな 特に後者期待してると違うわこれってなりそう
198 20/10/04(日)14:31:50 No.733745517
ダブルゼータが明るく見えるのは連邦の腐敗で比較的落ち着いて見える事からかなって
199 20/10/04(日)14:32:01 No.733745552
主人公の両親の扱いを見るのが富野アニメの楽しみのひとつな気がしてきた
200 20/10/04(日)14:32:11 No.733745594
>ザブングルも終盤結構重めになる というかシビリアンの倫理観が狂ってるおかげで明るく見えるだけで一貫して割とシビアな話だよ
201 20/10/04(日)14:32:35 No.733745687
>それもクワトロってやつが全部悪いんだ 後付で連れ出したアクシズの人材がどんどん増えてる…
202 20/10/04(日)14:32:50 No.733745730
>主人公の両親の扱いを見るのが富野アニメの楽しみのひとつな気がしてきた 実際家族の描写すごいいいよね… 幸せな家庭も悲惨な家庭も恐ろしいほど平等に描いてる
203 20/10/04(日)14:32:59 No.733745774
>ダブルゼータが明るく見えるのは連邦の腐敗で比較的落ち着いて見える事からかなって むしろネオジオンがカツカツになってて毎週一部隊くらいしか攻めてこないからかもしれない
204 20/10/04(日)14:33:23 No.733745870
アムロカミーユと比べてジュドー達の為に出稼ぎまで行ってるからまだマシだな…って思ったけどとっくに見捨てられてる可能性あるのか…
205 20/10/04(日)14:33:50 No.733745975
>>それもクワトロってやつが全部悪いんだ >後付で連れ出したアクシズの人材がどんどん増えてる… サラミス1隻分の軍籍が取れたよ…
206 20/10/04(日)14:34:02 No.733746019
最終回で突然言われるヤーマン屑説
207 20/10/04(日)14:34:10 No.733746045
>というかシビリアンの倫理観が狂ってるおかげで明るく見えるだけで一貫して割とシビアな話だよ 両親殺されて敵討ちだってジロンが3日でチャラでしょって冷めた目で見られるのが割と見てる側もつらい
208 20/10/04(日)14:34:39 No.733746142
プルっていう戦争の被害者に出会ってから一気に暗くなる…
209 20/10/04(日)14:35:02 No.733746222
ザブングルは価値観への反逆が根本だからな…
210 20/10/04(日)14:35:04 No.733746224
Zは後半ってか終盤になってくると星空のBelieveの歌詞が心に刺さりすぎる ああ傷つけ合う前に出来ること探しての辺りとか
211 20/10/04(日)14:35:05 No.733746225
>アムロカミーユと比べてジュドー達の為に出稼ぎまで行ってるからまだマシだな…って思ったけどとっくに見捨てられてる可能性あるのか… 出稼ぎに行って仕送りはおろか連絡すらないから多分出稼ぎ先のコロニーなり資源衛星なりごと消えてなくなったくさい
212 20/10/04(日)14:35:15 No.733746264
いやZZ前半はコメディだし明るかったとは思う 戦闘が4割5割はギャグ調だったし ただしっかり動いてはいたしどっちかというと所謂スーパーロボット的な文法で作られてはいたけど
213 20/10/04(日)14:35:47 No.733746393
駄馬だのざま見ろだの主人公につけるネームじゃないだろ!
214 20/10/04(日)14:36:28 No.733746569
明るいけどあの時点で暗さは垣間見えるって感じだったと思う前半 いつまでも平和にならない世の中って逆に明るいというか…
215 20/10/04(日)14:36:40 No.733746612
>最終回で突然言われるヤーマン屑説 トリトンとかザンボットとか禿は前科あるから…
216 20/10/04(日)14:37:42 No.733746820
結局どんな環境でもたくましく生きてるのがいると明るい雰囲気が出てくるもんだ 戦地でのアメリカンジョークみたいなもんで
217 20/10/04(日)14:38:40 No.733747047
>最終回で突然言われるヤーマン屑説 結局ダバは王や英雄にならずに頭イカれた妹と田舎に戻るんだからなぁ…
218 20/10/04(日)14:39:04 No.733747127
>駄馬だのざま見ろだの主人公につけるネームじゃないだろ! じゃあ主人公の見本みたいな名前にするね…