虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/04(日)13:08:28 ブルガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/04(日)13:08:28 No.733723915

ブルガリア帝国って他の欧州の帝国に比べて何故かやたらマイナーな気がする

1 20/10/04(日)13:09:10 No.733724114

東欧は全体的にマイナー

2 20/10/04(日)13:10:19 No.733724436

世界史の授業でもちゃちゃっと触れて終わりだったし資料集にもそんなに載ってないから印象が薄い…

3 20/10/04(日)13:10:34 No.733724494

ビザンツ行く人が多いしわざわざブルガリア帝国注目する人いるのか というか邦訳されている資料あるのか

4 20/10/04(日)13:10:50 No.733724582

東欧でもポ=リ共和国とかハンガリーとかビザンツ帝国はわりと有名な気がする つまりバルカン半島がマイナー

5 20/10/04(日)13:11:53 No.733724892

危ないから旅行し辛いし…

6 20/10/04(日)13:13:10 No.733725227

ビザンツ時代のマケドニアって…

7 20/10/04(日)13:16:02 No.733725998

ヨーグルト

8 20/10/04(日)13:17:24 No.733726363

西欧の目線では東地中海はイスラムに占領された地域だから

9 20/10/04(日)13:17:51 No.733726482

基本的にビザンツ帝国のほう応援したい人の方が多いんじゃないかな ブルガリア帝国はその中で目の上のタンコブみたいな奴らだし… 東欧好きもワラキアとかセルビアの方が好きなんじゃないかななんとなくだけど

10 20/10/04(日)13:18:49 No.733726779

黒海周辺の歴史は触れる機会があまりない

11 20/10/04(日)13:20:48 No.733727339

>黒海周辺の歴史は触れる機会があまりない 触れても貴族の腐敗と便乗した蛮族の押し寄せと暗殺祭と十字軍イベントかモンゴルイベントかオスマンイベントの話とかになる

12 20/10/04(日)13:23:05 No.733728001

モンゴル襲来からオスマントルコへ… オスマンの終わりからケマルへ ケマルから現代へ

13 20/10/04(日)13:23:46 No.733728166

現在のトルコ人にビザンツ系を感じる事はあるのだろうか…

14 20/10/04(日)13:25:36 No.733728638

バシレイオス2世の引き立て役

15 20/10/04(日)13:26:15 No.733728804

ブ帝って略すとボ帝っぽいよね

16 20/10/04(日)13:28:00 No.733729275

>ヨーグルト 覇権きたな…

17 20/10/04(日)13:28:32 No.733729423

>現在のトルコ人にビザンツ系を感じる事はあるのだろうか… トラブゾンとか割とギリシャ系いるぞ 東ローマ最後の亡命政権があった地だからな

18 20/10/04(日)13:29:50 No.733729784

ヨーグルトもあるし琴欧洲もいるしバルカン諸国のなかでは知名度高い方ではないだろうか

19 20/10/04(日)13:31:59 No.733730363

近代で復活したときは王国になったのはどうして

20 20/10/04(日)13:32:14 No.733730433

いいよねトレビゾンド帝国 …帝国?

21 20/10/04(日)13:32:36 No.733730528

ヨーグルトもあるし栃ノ心もいるジョージアがライバルかな…

22 20/10/04(日)13:33:59 No.733730884

エピロス専制公国の独裁めいた響きもいい

23 20/10/04(日)13:34:37 No.733731032

>いいよねトレビゾンド帝国 >…帝国? 正統性あんだから何もおかしくないぞ エピルスもしかりニカイアもしかり

24 20/10/04(日)13:35:05 No.733731145

ブルガリア人殺しってプロレスラーの二つ名すぎる…

25 20/10/04(日)13:38:10 No.733731940

ハンガリー領の変遷とか意味不明過ぎて好き

26 20/10/04(日)13:39:36 No.733732279

ハンガリーあたりの争いだと…フス戦争とか?

27 20/10/04(日)13:43:19 No.733733178

セルビア帝国よりマイナー?

28 20/10/04(日)13:44:57 No.733733567

現在のモルドバって黒海に面してない

29 20/10/04(日)13:46:43 No.733734038

>近代で復活したときは王国になったのはどうして 原語ではどっちも君主がツァールなので単なる訳の違い 近代のは多民族国家の要素が薄い列強未満なのであえて国王と訳し分けたんだろう

30 20/10/04(日)13:47:37 No.733734280

現代まで名前残ってるんだし十分だろ 見ろよウィーン会議で再独立の芽潰されたラグーサを!

31 20/10/04(日)13:47:43 No.733734315

>トラブゾンとか割とギリシャ系いるぞ >東ローマ最後の亡命政権があった地だからな 住民交換の時に殆どギリシャに追放されてたような

32 20/10/04(日)13:48:05 No.733734416

>ハンガリー領の変遷とか意味不明過ぎて好き ハザール人に圧迫されたペチェネグ人に圧迫されて今の位置に移住するの玉突き事故すぎる…

33 20/10/04(日)13:48:31 No.733734554

いいですよねボリス3世

34 20/10/04(日)13:49:32 No.733734845

>現代まで名前残ってるんだし十分だろ >見ろよウィーン会議で再独立の芽潰されたラグーサを! ヴェネチアジェノヴァといいナポレオンは君主国より共和国にひどいことしたよね…

35 20/10/04(日)13:50:53 No.733735195

一時期モンゴル人がブルガリアのツァーリ(ツァール)だったりした

36 20/10/04(日)13:52:09 No.733735518

>いいですよねボリス3世 ドイツ裏切る前からこっそり英仏ソに働きかけて降伏しても王政は維持するって確約もらってたりすり抜け目ないやつ まあその後急死しちゃって結局王政崩壊するけど

37 20/10/04(日)13:53:03 No.733735776

火薬庫ってイメージしかない

38 20/10/04(日)13:54:13 No.733736096

でも地名は超メジャーな単語が並んでない?

39 20/10/04(日)13:54:51 No.733736287

トランシルバニアファミリーとか誰でもわかる

40 20/10/04(日)13:56:30 No.733736761

>トランシルバニアファミリーとか誰でもわかる それだと森のおうちじゃなくて吸血鬼一族みたいだな…

41 20/10/04(日)13:57:22 No.733737007

>いいですよねボリス3世 眩しいお顔ってだけでAARの人気者 あと隣のギリシャ国王ゲオルギウス2世に日本人は謝らないとだよね

42 20/10/04(日)13:57:29 No.733737048

第二次バルカン戦争で文字通りブルガリアの周り全方位が敵なのが酷い 半分自業自得ではあるけど

43 20/10/04(日)13:58:31 No.733737352

どうして東欧って湿っている感じなんだろ

44 20/10/04(日)14:00:26 No.733737846

社会主義時代に造られらブルガリア帝国建国記念のモニュメントがいかつかったのが印象的 su4253063.jpg

45 20/10/04(日)14:01:33 No.733738126

> su4253063.jpg 今にも動き出しそうな迫力があっていいな

46 20/10/04(日)14:01:57 No.733738221

>社会主義時代に造られらブルガリア帝国建国記念のモニュメントがいかつかったのが印象的 >su4253063.jpg カッコいいな…

47 20/10/04(日)14:10:45 No.733740545

いい感じに穀倉地帯抑えてない?

48 20/10/04(日)14:15:32 No.733741667

ブルガリア絶対殺すマンにボコられてたイメージが強い

49 20/10/04(日)14:16:37 No.733741919

ローマ皇帝でありツァールでありシャーの中のシャーでありハーンの中のハーンでありスルターンの中のスルターンでありカリフでもあるオスマン帝国のパーディシャー

50 20/10/04(日)14:18:39 No.733742413

農家・ビュルビュルさん トルコ語表記 ギュルでなくてビュルなのか…

51 20/10/04(日)14:19:58 No.733742749

Azer Bülbül ビュルビュルさんはいるようだ…地名もある…

52 20/10/04(日)14:21:34 No.733743144

bulbul 【名】 《鳥》ヒヨドリ

53 20/10/04(日)14:22:42 No.733743439

実はヨーグルトはトルコ由来で現在のブルガリア人は別に食べてない

↑Top