虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/04(日)11:27:03 あきち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/04(日)11:27:03 No.733699916

あきちゃんはキャンプ好きなのに計画性がちょっと弱いよね

1 20/10/04(日)11:28:37 No.733700223

これは何が悪かったんだろう

2 20/10/04(日)11:29:00 No.733700292

こんなこと起こるの…?

3 20/10/04(日)11:30:55 No.733700670

角材ならともかく丸太を切るならチェーンソー用意した方がいい

4 20/10/04(日)11:30:59 No.733700678

あーあ…

5 20/10/04(日)11:31:38 No.733700831

何かミスしてんの?

6 20/10/04(日)11:31:54 No.733700877

先に切れ込みを入れなかったから…?

7 20/10/04(日)11:31:58 No.733700890

ノコギリが折れることはままある 薄い金属板のフチにギザギザの切り欠きがあって強い力がかかるわけだから いくときはバキっといく

8 20/10/04(日)11:32:41 No.733701036

押すとき力を入れすぎるのが折れる主な原因らしい

9 20/10/04(日)11:33:34 No.733701215

ある程度材料に刃が食い込んでからならわかるが…

10 20/10/04(日)11:34:03 No.733701307

特に何が悪かったとか語られてないので単に不運と踊っただけっぽい

11 20/10/04(日)11:35:36 No.733701641

>角材ならともかく丸太を切るならチェーンソー用意した方がいい この後学校にいる登山部の先生に軽トラ出してもらうよう救援依頼出したら 薪作りガチ勢の教頭先生が聞きつけてチェーンソー持参で駆けつけたので安心して欲しい

12 20/10/04(日)11:35:49 No.733701689

頑丈ないいやつは重たいからなあ

13 20/10/04(日)11:36:06 No.733701749

刃がたわんだ状態で力を入れすぎたのかなと思ったけど引いて折れたのか

14 20/10/04(日)11:38:17 No.733702196

片刃のやつの方が好き

15 20/10/04(日)11:38:46 No.733702291

薪作りガチ勢って何…

16 20/10/04(日)11:39:35 No.733702478

su4252769.png 同僚に助けを求めたら上司がやってくるとか グビ姉的には割と心臓に悪かったのでは

17 20/10/04(日)11:39:53 No.733702543

ガチなキャンプ部があるからか割と人材豊富だなあの学校

18 20/10/04(日)11:43:16 No.733703263

>su4252769.png 強者の風格があるな…

19 20/10/04(日)11:44:01 No.733703429

あきちゃんの体力を考えると上手くいっても1本切った時点でバテると思う

20 20/10/04(日)11:45:13 No.733703654

いや相当体力あってもこれ手で玉切りしていくのは…

21 20/10/04(日)11:45:23 No.733703686

言われて見れば体育会系のキャンプ部ってどんな事やるんだ?

22 20/10/04(日)11:45:32 No.733703725

>su4252769.png 校内にゾンビが襲って来ても安心やな

23 20/10/04(日)11:46:10 No.733703866

>薪作りガチ勢って何… アーム・ジョーみたいな連中かな

24 20/10/04(日)11:48:16 No.733704309

>いや相当体力あってもこれ手で玉切りしていくのは… 流石にこの場で玉きりするつもりではなかったよ! 軽トラ用に2mくらいに揃えた丸太が配布されてたけどグビ姉の車は1mしか入らないから一本を半分に切って積んで学校に運ぶ予定だったけど ノコギリが折れた結果ガチ勢が来たのでこの場で現地で玉切りすることになった 結果オーライだな!

25 20/10/04(日)11:49:23 No.733704545

一昔前まで山梨の人は薪で毎年冬を越してたわけだから…

26 20/10/04(日)11:49:38 No.733704608

薪つくりガチ勢は家の周りに薪を積んであるからすぐわかる

27 20/10/04(日)11:52:13 No.733705181

部活ものの作品で教頭が活動に理解のある人ってなんか珍しい気がする

28 20/10/04(日)11:52:37 No.733705262

野クルの子たち薪作ったとして それ持って行くの大変じゃない? なでしこなら大丈夫かもしれないが…

29 20/10/04(日)11:53:44 No.733705528

>一昔前まで山梨の人は薪で毎年冬を越してたわけだから… 平成の頃は大変だったんだなあ

30 20/10/04(日)11:53:57 No.733705578

軽トラ用に2mで切ってあるのはまあいいけど1mしかのらないってどう言うこと…?

31 20/10/04(日)11:54:18 No.733705655

ガチ勢はすごいな…

32 20/10/04(日)11:55:27 No.733705927

>軽トラ用に2mで切ってあるのはまあいいけど1mしかのらないってどう言うこと…? 確か先生の車はハスラーだったような気がした

33 20/10/04(日)11:56:26 No.733706144

実績出さないと部費が貰えないとかそういうガチ部活勢じゃないからな… ケガしないようにやってねくらいの扱い

34 20/10/04(日)11:56:52 No.733706249

>軽トラ用に2mで切ってあるのはまあいいけど1mしかのらないってどう言うこと…? せんせの車が小さいんだ

35 20/10/04(日)11:57:38 No.733706408

>軽トラ用に2mで切ってあるのはまあいいけど1mしかのらないってどう言うこと…? su4252804.png

36 20/10/04(日)11:58:49 No.733706661

のこぎりは丁寧に扱わないと折れるときは折れるからな 更にあきちゃんが初のこぎりってなるとまあ折っても不思議じゃなさそうってなるし…

37 20/10/04(日)11:59:00 No.733706691

ノコが折れるとかどんな下手打ったんだ…?

38 20/10/04(日)11:59:13 No.733706741

>su4252804.png 手順的にミスはないから本当に運が悪かっただけか

39 20/10/04(日)11:59:46 No.733706877

>ノコが折れるとかどんな下手打ったんだ…? ダンスを踊っちまったんだろう

40 20/10/04(日)12:01:11 No.733707168

漫画だからあれこれ言ってもしょうがないけど これだけ見るとちょっと切れ込みいれただけで根元から折れてるけど そうはならんだろ 力いれすぎてたわんで勢いで折れるかもしれんけど

41 20/10/04(日)12:01:36 No.733707260

そもそもこのサイズの丸太をノコギリで切ろうなんて発想が詰んでる感ある

42 20/10/04(日)12:02:21 No.733707436

ノコを置いた瞬間に折れてるからノコが悪いですね

43 20/10/04(日)12:02:56 No.733707561

いや置いた瞬間ではないだろ…

44 20/10/04(日)12:03:38 No.733707704

スレ画は失敗しちゃったけど大垣って全体的に手際よいのが好き

45 20/10/04(日)12:03:40 No.733707717

足かけて両手で切るなら折れるだろうけど片手コソコソ切って折れる可能性ってあるんかな

46 20/10/04(日)12:03:53 No.733707775

刃を入れたらなんか引っかかってバキィと流れだったならまだ説得力あったかな まあ手順通りやってみようからの失敗は現実でもよくあるし…

47 20/10/04(日)12:03:54 No.733707785

このノコギリが学校の備品だったとしたら そもそもくたびれてた可能性もある

48 20/10/04(日)12:04:39 No.733707970

女手で軽のトランク一杯に裁断するの無理でしょ

49 20/10/04(日)12:05:04 No.733708066

なんならあきちゃんはそういう星の下に生まれているってことで説明は付く

50 20/10/04(日)12:05:07 No.733708078

先生の車内装傷だらけになりそうだな…

51 20/10/04(日)12:05:36 No.733708199

アキちゃんとリンちゃんはトラブルメーカー

52 20/10/04(日)12:06:03 No.733708284

ホムセンで売ってる木材でノコ折れることなんてほぼないけど 樹皮残った丸太は本当に侮れない

53 20/10/04(日)12:07:01 No.733708509

あきちゃんは次からチェーンソー持ってくるよ

54 20/10/04(日)12:08:10 No.733708754

薪はよく売れるから「」もガチ勢になるといい

55 20/10/04(日)12:10:53 No.733709359

薪って干したりしなきゃいけないから色々手間かかるんだよね

56 20/10/04(日)12:11:42 No.733709515

子供の頃は薪ストーブだったけど近所の人たまに凍死してたよ

57 20/10/04(日)12:12:35 No.733709712

ふもとっぱらは後ろの山が全部オーナーの山林で 薪もそこから作ってるからうま味すごいだろな…

58 20/10/04(日)12:12:47 No.733709753

生木切ったところですぐ薪にはならないからな…

59 20/10/04(日)12:13:45 No.733709971

あきちゃんって名前でチェンソーが出てくると不吉な未来しか見えない

60 20/10/04(日)12:14:05 No.733710050

>そもそもこのサイズの丸太をノコギリで切ろうなんて発想が詰んでる感ある 5分もあれば切れる太さに見える

61 20/10/04(日)12:14:42 No.733710194

>5分もあれば切れる太さに見える 5分ぶっ続けで切ってみろやオラーッ

62 20/10/04(日)12:16:00 No.733710535

ノコギリって刃の形が左右で違うから用途も違うよね どっちがどっちかよく知らないまま使ってたけど

63 20/10/04(日)12:16:08 No.733710562

ソロキャンプ系の動画を見ると斧使ってる事が多いよね ノコギリを使うにしても組み立て式で両側から刃を引っ張ってるようなヤツだったり

64 20/10/04(日)12:16:45 No.733710708

ましてや女子高生だろ一本切るのに十数分掛かって力尽きそうだわ

65 20/10/04(日)12:16:57 No.733710756

山暮らしなんでこの程度は日常的に切ってるよ ノコはもうちょっと厚手のやつ使ってるけど

66 20/10/04(日)12:17:45 No.733710953

大垣千明…あいつ無謀なんだよな…

67 20/10/04(日)12:18:16 No.733711086

チェンソー使わない理由はなんだ

68 20/10/04(日)12:18:23 No.733711106

この形のノコ使いにくいんだよなあ

69 20/10/04(日)12:18:55 No.733711252

登山始めた頃にワイヤーソー買ったけど これで切れるのは枝までだな!ってなった 木強い

70 20/10/04(日)12:18:55 No.733711253

>チェンソー使わない理由はなんだ JKが使いこなせるんです?

71 20/10/04(日)12:19:14 No.733711329

>ソロキャンプ系の動画を見ると斧使ってる事が多いよね 最近はハチェットがキャンパーの間で流行っているらしい という若干パワーワードめいた話を聞いた

72 20/10/04(日)12:19:41 No.733711452

>チェンソー使わない理由はなんだ 学校にも無いしあきちゃんも持ってないんだろ 先生が持ってこない辺り持ってないんだろうし

73 20/10/04(日)12:20:02 No.733711546

のこぎりで切るって実際すっごい難しいよね…

74 20/10/04(日)12:20:26 No.733711656

昔の人はこれどうやって切ってたの?

75 20/10/04(日)12:20:43 No.733711722

持ち運びとかも考えたら片手ノコの方がいい気もする su4252856.jpg

76 20/10/04(日)12:21:09 No.733711843

>昔の人はこれどうやって切ってたの? 手刀やでー

77 20/10/04(日)12:21:23 No.733711890

>昔の人はこれどうやって切ってたの? 熟練の技術 朝から晩まで木を切りまくるのだ

78 20/10/04(日)12:21:32 No.733711927

こう言うので途中まで切ったあとにボキッてなったら今度は刃を取り出すのに苦労しない?

79 20/10/04(日)12:22:04 No.733712059

ウチは庭に木がちょっと生えてるからチェーンソーあるけど使うの気を遣うしダルいから直径25cmくらいまでならノコで切るよ この体勢取れるなら楽勝だって

80 20/10/04(日)12:22:56 No.733712288

>持ち運びとかも考えたら片手ノコの方がいい気もする 今の技術で作られたノコって切れ味が凄まじいよね

81 20/10/04(日)12:23:55 No.733712501

ガチ勢だけだからチェンソー使うの・・・ https://www.youtube.com/watch?v=Zl6wCY6AtKQ

82 20/10/04(日)12:24:09 No.733712543

>こう言うので途中まで切ったあとにボキッてなったら今度は刃を取り出すのに苦労しない? 切れ目を広げるよう体重をかけて引っ張り出す 素手でやると火傷する

83 20/10/04(日)12:25:44 No.733712920

ホムセンのゴムボーイとか圧倒的切れ味で感動するん

84 20/10/04(日)12:26:36 No.733713155

>この形のノコ使いにくいんだよなあ そもそもこのタイプの鋸は乾燥して製材された後の木材を造作するための物だから生木には向いてねえ

85 20/10/04(日)12:27:41 No.733713404

てっきり対人用に片手持ちなのかと

86 20/10/04(日)12:27:48 No.733713447

最終自重で落ちる様に先に下側に切れ込みとか入れたりする

87 20/10/04(日)12:28:06 No.733713525

最近の手ノコは日曜大工なら十分行けるなってなる 丸太には流石にきついだろうけど

88 20/10/04(日)12:29:43 No.733713952

生木切るなら造園用の片刃剪定ノコだな鞘付きでかっちょいいよ

89 20/10/04(日)12:30:59 No.733714307

カタナボーイ!

90 20/10/04(日)12:31:12 No.733714374

>そもそもこのタイプの鋸は乾燥して製材された後の木材を造作するための物だから生木には向いてねえ 確かにこのタイプのは学校で美術工作の時間くらいしか使ったことないな 枝切りにはゴムボーイみたいな形の使うし

91 20/10/04(日)12:31:30 No.733714449

引いて切ると文面では言ってるけど 絵では押してるように見える

92 20/10/04(日)12:31:37 No.733714483

高校生の力と慣れてない故の不器用さが合わさると折れる

93 20/10/04(日)12:32:43 No.733714743

>カタナボーイ! https://www.youtube.com/watch?v=OrOyTmvS9iU

94 20/10/04(日)12:32:50 No.733714779

下手に力のベクトルがズレるとバキッと

95 20/10/04(日)12:33:01 No.733714824

>部活ものの作品で教頭が活動に理解のある人ってなんか珍しい気がする 高校で山岳部あるしサークルで野クル認めて一応部室使わせてくれてるあたり最初から理解ある学校ではあった

96 20/10/04(日)12:34:31 No.733715189

軽トラありそうな学校

97 20/10/04(日)12:34:39 No.733715226

ノコギリも用途に合わせて選ばないとすぐダメになるからな...

98 20/10/04(日)12:35:42 No.733715463

>軽トラありそうな学校 >su4252769.png あるんだなこれが

99 20/10/04(日)12:35:52 No.733715504

丸太切るとなると自重もあるノコギリじゃないといつか折れそう

100 20/10/04(日)12:36:26 No.733715643

大町先生はオカマなのなんなの

101 20/10/04(日)12:36:27 No.733715646

酒場のバイトしとるとはいえ女子高生の細腕で切れる丸太じゃねえな

102 20/10/04(日)12:36:38 No.733715692

>https://www.youtube.com/watch?v=OrOyTmvS9iU 長さが大事そうだな

103 20/10/04(日)12:37:42 No.733715951

>>カタナボーイ! >https://www.youtube.com/watch?v=OrOyTmvS9iU 更に上があるぜ https://www.youtube.com/watch?v=SHMo7Z1vdWc&feature=emb_logo

104 20/10/04(日)12:38:48 No.733716226

>持ち運びとかも考えたら片手ノコの方がいい気もする >su4252856.jpg これで切れるのは枝が限界だぞ

105 20/10/04(日)12:38:49 No.733716227

学校に軽トラとかあるのか…

106 20/10/04(日)12:38:56 No.733716264

>酒場のバイト いかがわしい!

107 20/10/04(日)12:39:35 No.733716408

>薪つくりガチ勢は家の周りに薪を積んであるからすぐわかる 一年くらい乾燥させんと使えないってマジかよってなるわね

108 20/10/04(日)12:39:41 No.733716435

ゴムボーイとか丸太余裕で切れるよ

109 20/10/04(日)12:39:45 No.733716447

>>>カタナボーイ! >>https://www.youtube.com/watch?v=OrOyTmvS9iU >更に上があるぜ >https://www.youtube.com/watch?v=SHMo7Z1vdWc&feature=emb_logo かっこいい…

110 20/10/04(日)12:40:06 No.733716522

丸太を手切りするのに自重の重いノコなんていらないよ

111 20/10/04(日)12:40:24 No.733716605

JKにチェーンソー触らせるのは危険が危いすぎるよな…

112 20/10/04(日)12:40:55 No.733716728

>https://www.youtube.com/watch?v=SHMo7Z1vdWc&feature=emb_logo 何を切るんだよ…ジャイアントセコイアとかかよ

113 20/10/04(日)12:40:55 No.733716730

あきちゃんにチェーンソー持たせるとゾンビものって感じがする

114 20/10/04(日)12:41:13 No.733716805

まず車に乗せるのがキッツくない?

115 20/10/04(日)12:41:34 No.733716903

まあノコギリ使うなら刃長は長ければ長いほど雑に切れるから楽ではあるんだが

116 20/10/04(日)12:42:14 No.733717087

>まず車に乗せるのがキッツくない? 1mの丸太の生木か…女手二人で持ち上がるだろたぶん…積み重ねるのはキツそうだが

117 20/10/04(日)12:42:56 No.733717284

生木だから持ち上げるのはちょっと大変そうだけどまあ積み込みまでは気合いで

118 20/10/04(日)12:43:37 No.733717451

>何を切るんだよ…ジャイアントセコイアとかかよ 山道で木が倒れて通れない時とか便利らしい チェーンソーだと準備や防具がめどいので

119 20/10/04(日)12:44:18 No.733717634

>持ち運びとかも考えたら片手ノコの方がいい気もする >su4252856.jpg >これで切れるのは枝が限界だぞ 道具がこれしかなく新品か刃の目立てちゃんとできてて腕力と気力があれば切れるよ チェンソー買う前まで庭木数本(太さ40センチくらい)これより小さい剪定ノコで切り倒したことある

120 20/10/04(日)12:45:27 No.733717930

薪は一束500円以上で売れる 焚火台に入れて大切な仲間達と素敵なキャンプを楽しみたい軟弱なカスは1000円でも買う 精強な俺はチェーンソーで玉切りしながらこんな繊細な機械で人間殺すとかフィクションだよなぁ…って考えつつ切る 買おう薪!

121 20/10/04(日)12:46:25 No.733718200

>焚火台に入れて大切な仲間達と素敵なキャンプを楽しみたい軟弱なカスは1000円でも買う からの >買おう薪! はどんな心境なんだよ

122 20/10/04(日)12:46:45 No.733718283

こうなるとちょっと焦る

123 20/10/04(日)12:47:05 No.733718382

>JKにチェーンソー触らせるのは危険が危いすぎるよな… チェーンソー持ち上げる力だけで軽々切れるんだから 早くなれたほうが楽だよ

124 20/10/04(日)12:47:18 No.733718455

>はどんな心境なんだよ 我が家の収入になるから…

125 20/10/04(日)12:47:39 No.733718557

>はどんな心境なんだよ 作るのクソ面倒だから買ったほうが早いだろ 近くに薪屋あるならキロ数十円単位で買えるし

126 20/10/04(日)12:47:50 No.733718611

ノコギリを片手の力だけでは体力がどれだけあっても足りねえ……

127 20/10/04(日)12:48:22 No.733718768

乾いた木でも慣れてなかったら切るの時間かかる

128 20/10/04(日)12:49:22 No.733718995

部活動立ち上げて実際に何度もレクしてるのは大垣すごいよ

129 20/10/04(日)12:49:22 No.733718996

せっかく車で来たなら 車の動力を薪づくりに活用できない物か

130 20/10/04(日)12:49:34 No.733719048

電動チェンソーなら軽いからJKでも扱えると思う

131 20/10/04(日)12:49:47 No.733719101

>道具がこれしかなく新品か刃の目立てちゃんとできてて腕力と気力があれば切れるよ >チェンソー買う前まで庭木数本(太さ40センチくらい)これより小さい剪定ノコで切り倒したことある 限界を超えた気分はどうだ? 二度とやりたくないんじゃないか?

132 20/10/04(日)12:50:21 No.733719252

>部活動立ち上げて実際に何度もレクしてるのは大垣すごいよ 行動力の高さは野クルの生命線だ

133 20/10/04(日)12:51:42 No.733719584

自動車って回転とかピストン運動とか 動力をタイヤ以外に出力できるような仕掛けがあってもいいと思う

134 20/10/04(日)12:52:35 No.733719814

この教頭デッドライジングのボスみたいになるやつやろ

↑Top