20/10/04(日)11:19:41 配信で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/04(日)11:19:41 No.733698394
配信で見たけど凄かった…
1 20/10/04(日)11:20:38 No.733698590
立ち回りよかった
2 20/10/04(日)11:21:14 No.733698716
開幕バーン様でちょっと笑ってしまった
3 20/10/04(日)11:21:50 No.733698843
いきなり出てくるバーン達やバランでびっくりしたわ
4 20/10/04(日)11:22:23 No.733698941
動くDQモンスターたちがめっちゃ可愛いわ
5 20/10/04(日)11:22:33 No.733698978
声がね…いいよね…
6 20/10/04(日)11:22:43 No.733699008
まぞっほのヒャドとか上手い具合に原作通りじゃないのが良いね
7 20/10/04(日)11:23:03 No.733699072
バトルシーンの気合がすごい
8 20/10/04(日)11:23:22 No.733699124
>まぞっほのヒャドとか上手い具合に原作通りじゃないのが良いね ああ「ヒャド使えるやついますよ」と言う描写か…上手いな
9 20/10/04(日)11:23:43 No.733699204
>声がね…いいよね… 正直かなり心配だったけど違和感かけらもねぇ
10 20/10/04(日)11:23:51 No.733699236
作画も演出もすごい すごい
11 20/10/04(日)11:25:13 No.733699510
初めてダイ大に触れたけどなかなかおもしろかった
12 20/10/04(日)11:25:17 No.733699530
金の筒からスライムわ~って出て来た時にそう来たってなった
13 20/10/04(日)11:25:39 No.733699617
配信ってテレ東とバンチャだけ?
14 20/10/04(日)11:26:09 No.733699717
CMも気合入りまくってたな
15 20/10/04(日)11:26:47 No.733699849
こう考えるとブラス爺ちゃんがハドラー魔王軍で幹部ポジだった裏設定がすんなりわかるな わざわざ特殊アイテム渡されてるし
16 20/10/04(日)11:26:54 No.733699878
OPで最終装備のダイのシルエット出したり最後までやる決意表明しやがって…
17 20/10/04(日)11:26:55 No.733699879
>配信ってテレ東とバンチャだけ? けっこうあるので確認しよう公式サイト!
18 20/10/04(日)11:27:02 No.733699907
>配信ってテレ東とバンチャだけ? いっぱいやってる 時間未定だけどAbemaでもやる
19 20/10/04(日)11:27:13 No.733699951
>配信ってテレ東とバンチャだけ? 駄ニメとか色々やってるよ
20 20/10/04(日)11:27:14 No.733699954
>配信ってテレ東とバンチャだけ? ネトフリも来るんじゃなかったかな
21 20/10/04(日)11:27:34 No.733700028
>開幕バーン様でちょっと笑ってしまった 俺も配信組だから見てないけど実況はどうなってんの?ハドラー…で埋まったんだろうな…
22 20/10/04(日)11:27:46 No.733700067
原作だと金の筒からDQ4のモンスターが出てきたんだっけ?
23 20/10/04(日)11:27:53 No.733700096
https://dq-dai.com/onair/ 下の方にズラっと
24 20/10/04(日)11:28:17 No.733700163
バドラーは濃い緑色なのか
25 20/10/04(日)11:28:29 No.733700206
配信だとcmないけどどんなんやってたの
26 20/10/04(日)11:29:10 No.733700323
作画もいい テンポもいい 演技もいい お色気シーンカットはダメだ
27 20/10/04(日)11:29:15 No.733700343
>原作だと金の筒からDQ4のモンスターが出てきたんだっけ? そもそもDQ4の宣伝読み切り漫画だったからねぇ
28 20/10/04(日)11:29:31 No.733700393
>配信だとcmないけどどんなんやってたの 玩具とゲームの宣伝
29 20/10/04(日)11:29:48 No.733700449
>原作だと金の筒からDQ4のモンスターが出てきたんだっけ? Ⅳ発売前で異世界(ロトシリーズ以外)の魔物が出てくるって筒だったからね キングスライムもまだ触れたことない敵だったから掲載当時はかなりインパクトあった
30 20/10/04(日)11:29:48 No.733700452
アマプラに新アニメ版もうあった
31 20/10/04(日)11:30:05 No.733700508
とりあえずフレイザード戦までは今のOPでいくっぽいのかな?
32 20/10/04(日)11:30:13 No.733700536
>原作だと金の筒からDQ4のモンスターが出てきたんだっけ? はるかな時空の彼方(発売前のDQ4)から来たれりものだからな…
33 20/10/04(日)11:30:19 No.733700557
まぞっほが不思議な踊りでMP吸い取られるシーンと ずるぽんのファックシーンがカットされたぐらいか あと魔界のモンスターが入ってる描写抜きでミナカトール防衛戦どうするんだろ
34 20/10/04(日)11:30:29 No.733700587
スクエニとタカトミが全部ダイ関連
35 20/10/04(日)11:30:42 No.733700629
>とりあえずフレイザード戦までは今のOPでいくっぽいのかな? 今のはバランもチラッとしか映ってないしなぁ
36 20/10/04(日)11:30:58 No.733700676
無刀陣もちゃんと反映してたな
37 20/10/04(日)11:31:01 No.733700685
ダイの勇者イメージででてきたバラモスっぽいシルエットでちょっと笑った
38 20/10/04(日)11:31:03 No.733700692
外伝の獄炎の魔王は時系列的にハドラー魔王軍の幹部ポジションが勢ぞろいするってことなんだろうか バルトスとブラスと設定だけ居るらしい誰か
39 20/10/04(日)11:31:22 No.733700762
バラモスっぽいイメージ映像はそのままだったのはクスッときた
40 20/10/04(日)11:31:53 No.733700871
割とアレンジされてるけど違和感なく自然に見れた
41 20/10/04(日)11:31:56 No.733700883
アバン先生めっちゃかっこよかった ハドラーって魔法キャラなのにパンチにオーラみたいなの出して攻撃してる…
42 20/10/04(日)11:32:12 No.733700945
新装版はKindleにないんだな…
43 20/10/04(日)11:32:14 No.733700948
原作よりデルパイルイルが活用されたりするんだろうか
44 20/10/04(日)11:32:15 No.733700955
>配信だとcmないけどどんなんやってたの クロブレ!クロブレ!クロブレ!
45 20/10/04(日)11:32:22 No.733700983
玩具CMの種類が最新アニメのそれで困惑した そのうち光る喋る鳴るDXパプニカのナイフ出そうな勢い
46 20/10/04(日)11:32:37 No.733701027
初見の人は筒を使ったモンスターバトル物かと思いそう
47 20/10/04(日)11:32:39 No.733701031
>ハドラーって魔法キャラなのにパンチにオーラみたいなの出して攻撃してる… 格闘だけでもアバンをバラバラに出来るパワーがあるって豪語してたし あれは闘気かなんかなのかな…
48 20/10/04(日)11:33:08 No.733701132
>外伝の獄炎の魔王は時系列的にハドラー魔王軍の幹部ポジションが勢ぞろいするってことなんだろうか >バルトスとブラスと設定だけ居るらしい誰か ブラスじーちゃん幹部だったん?! ただのきめんどうしじゃなかったんか
49 20/10/04(日)11:33:16 No.733701155
>そのうち光る喋る鳴るDXパプニカのナイフ出そうな勢い もう出るの決まってる
50 20/10/04(日)11:33:35 No.733701218
ハドラーとアバンの殺陣だけでもかっこよすぎる…
51 20/10/04(日)11:33:39 No.733701229
>まぞっほが不思議な踊りでMP吸い取られるシーンと >ずるぽんのファックシーンがカットされたぐらいか >あと魔界のモンスターが入ってる描写抜きでミナカトール防衛戦どうするんだろ 原作でも金の筒と玉の違いは割と曖昧というかうやむやだったので むしろザボエラが「これは魔界の精鋭を何十匹も入れられるんじゃあっ」 と筒との違いアピールのセリフを変えるだけで説明としては普通に済むと思う
52 20/10/04(日)11:33:44 No.733701242
ブラス爺ちゃんがロモス王と直接会ったのは良かったと思う
53 20/10/04(日)11:33:54 No.733701281
アバン先生あっと云う間に退場だな
54 20/10/04(日)11:34:04 No.733701312
>>そのうち光る喋る鳴るDXパプニカのナイフ出そうな勢い >もう出るの決まってる プライズのギミック無しの以外も出るの!?
55 20/10/04(日)11:34:06 No.733701319
>もう出るの決まってる マジか…買おう…
56 20/10/04(日)11:34:15 No.733701346
>>ハドラーって魔法キャラなのにパンチにオーラみたいなの出して攻撃してる… >格闘だけでもアバンをバラバラに出来るパワーがあるって豪語してたし >あれは闘気かなんかなのかな… オーラナックルの原型の技だったりして…
57 20/10/04(日)11:34:21 No.733701375
>ただのきめんどうしじゃなかったんか まあハドラーから金のモンスターボール貰ってるからな…
58 <a href="mailto:ミスト">20/10/04(日)11:34:24</a> [ミスト] No.733701389
>ハドラーって魔法キャラなのにパンチにオーラみたいなの出して攻撃してる… いいよね…
59 20/10/04(日)11:34:32 No.733701425
島から離れるダイとポップを見守るアバン先生
60 20/10/04(日)11:35:06 No.733701536
>ブラス爺ちゃんがロモス王と直接会ったのは良かったと思う ああこれのおかげでクロコダイン戦の伏線にもなるのか… わりと伏線散らばせまくってていいね…
61 20/10/04(日)11:35:12 No.733701560
>アバン先生めっちゃかっこよかった >ハドラーって魔法キャラなのにパンチにオーラみたいなの出して攻撃してる… 旧アニメのベギラゴンとかどう見ても爆裂魔光波だろうがって
62 20/10/04(日)11:35:30 No.733701612
アバン無刀陣使ってた?
63 20/10/04(日)11:35:38 No.733701647
ジョジョみたいに最後まで終わってるからこそのさりげなくアニオリで伏線撒いて補完してくれそう
64 20/10/04(日)11:35:39 No.733701656
ていうかバルトスやアンデッド系のモンスターを生みだしてるんだから ハドラーが昔から暗黒闘気使えるのは元々確定だよ 使えないとそいつら造れないもの
65 20/10/04(日)11:35:39 No.733701661
ドラゴンにしたのはドラゴンクエストだからか
66 20/10/04(日)11:35:43 No.733701675
>アバン先生あっと云う間に退場だな 元々一週間のコースすら中断して卒業だもんな
67 20/10/04(日)11:36:01 No.733701733
予告があの声なのずるくない?
68 20/10/04(日)11:36:12 No.733701771
>アバン無刀陣使ってた? 無刀陣の回想シーンほぼそのまんまだったのではい
69 20/10/04(日)11:36:23 No.733701808
プロローグのあれこれは原作終了済のメリットってこういうとこだよなぁってなった
70 20/10/04(日)11:36:24 No.733701815
>アバン無刀陣使ってた? 使ってたよ
71 20/10/04(日)11:36:47 No.733701887
この裏切りそうな予告ナレーションは!
72 20/10/04(日)11:37:03 No.733701943
>>外伝の獄炎の魔王は時系列的にハドラー魔王軍の幹部ポジションが勢ぞろいするってことなんだろうか >>バルトスとブラスと設定だけ居るらしい誰か >ブラスじーちゃん幹部だったん?! >ただのきめんどうしじゃなかったんか バーン様んとこでいう軍団長に似たポジションだったとか バルトスもそうだからたぶん知り合い
73 20/10/04(日)11:37:07 No.733701953
>>ブラス爺ちゃんがロモス王と直接会ったのは良かったと思う >ああこれのおかげでクロコダイン戦の伏線にもなるのか… >わりと伏線散らばせまくってていいね… パプニカの人たちが「ブラス老」を知ってるのも説明しやすいしな
74 20/10/04(日)11:37:35 No.733702051
無刀陣の回想シーンを先に入れることで ダイに木の棒で見せたアバンストラッシュもアレに似てるな…って伏線になる高等テクニックだなあ
75 20/10/04(日)11:37:37 No.733702059
旧アニメが4話でアバンだから割とペースは同じくらいなんだな
76 20/10/04(日)11:37:43 No.733702084
ブラスとバルトスが知人でもう一人いるとなると なんかもう一人の設定だけいるらしい幹部もなんか人が好さそうな気がするのはなぜだろう
77 20/10/04(日)11:38:14 No.733702190
ロモス王最初はモンスターって言ってるのに 話聞いたら即ブラスじいちゃんの事名前で呼ぶようになるあたり人が良すぎる
78 20/10/04(日)11:38:39 No.733702272
>旧アニメが4話でアバンだから割とペースは同じくらいなんだな 旧は途中からあらすじ長くなったり引き伸ばしが始まるからな
79 20/10/04(日)11:38:48 No.733702297
>ロモス王最初はモンスターって言ってるのに >話聞いたら即ブラスじいちゃんの事名前で呼ぶようになるあたり人が良すぎる とにかく信じすぎるから危なっかしいけど そこが美点でもあるという
80 20/10/04(日)11:38:48 No.733702301
最後の旧ハドラー幹部の名前の頭文字ビかボだな…
81 20/10/04(日)11:38:49 No.733702310
じいちゃん前はにんじんみたいな色してた気がする
82 20/10/04(日)11:38:55 No.733702328
>ブラスとバルトスが知人でもう一人いるとなると >なんかもう一人の設定だけいるらしい幹部もなんか人が好さそうな気がするのはなぜだろう そういえば孤児助けるお人好ししかいねぇな旧魔王軍幹部は!
83 20/10/04(日)11:39:19 No.733702414
ロモス王は人格者だけど騙されやすいし国宝をほいほい渡す
84 20/10/04(日)11:39:20 No.733702416
>配信ってテレ東とバンチャだけ? アマプラでも見られるぞ
85 20/10/04(日)11:39:29 No.733702456
なんか妙にアットホームなイメージついた旧魔王軍
86 20/10/04(日)11:39:55 No.733702551
>とにかく信じすぎるから危なっかしいけど >そこが美点でもあるという 覇者の剣取られたのも結果的にプラスに働いたしな…
87 20/10/04(日)11:39:57 No.733702556
>ロモス王は人格者だけど騙されやすいし国宝をほいほい渡す レオナの悪口はやめろ!
88 20/10/04(日)11:40:08 No.733702595
OPは思ってたより慣れそう
89 20/10/04(日)11:40:09 No.733702600
DQ3が舞台みたいだけどアレフガルドとかもでてくるの?
90 20/10/04(日)11:40:27 No.733702670
よくみろ 日本だ
91 20/10/04(日)11:40:29 No.733702677
販促用の謎アイテム増えたりするかな
92 20/10/04(日)11:40:37 No.733702702
>DQ3が舞台みたいだけどアレフガルドとかもでてくるの? DQ3が舞台ではないです…
93 20/10/04(日)11:40:42 No.733702712
覇者装備そんなに軽々しくばら撒いちゃだめだよ!って思う
94 20/10/04(日)11:40:56 No.733702753
>OPは思ってたより慣れそう 僧侶マァムあたりで変わりそう
95 20/10/04(日)11:40:57 No.733702756
>DQ3が舞台みたいだけどアレフガルドとかもでてくるの? 大陸の形はまるで違う 大昔にバラモスみてーのはいたらしいってだけ
96 20/10/04(日)11:41:12 No.733702797
>DQ3が舞台みたいだけどアレフガルドとかもでてくるの? 出てこないけど下に世界があるのは話として出てくる
97 20/10/04(日)11:41:17 No.733702813
覇者の兜と剣以外にも覇者装備あったりするのかな…
98 20/10/04(日)11:41:18 No.733702819
世界地図見ると日本列島なのいいよね…
99 20/10/04(日)11:41:19 No.733702821
社長でもそうだけどトップは馬鹿でいいんだ 側近は賢くて抜け目ないとだめ
100 20/10/04(日)11:41:25 No.733702851
>レオナの悪口はやめろ! パプニカのナイフはほいほい譲っていいものじゃなさすぎる…
101 20/10/04(日)11:41:25 No.733702854
>覇者装備そんなに軽々しくばら撒いちゃだめだよ!って思う オリハルコンの装備が二つもあるロモス…鎧や盾はロストしたんだろうか
102 20/10/04(日)11:41:30 No.733702870
>DQ3が舞台みたいだけどアレフガルドとかもでてくるの? ドラクエ世界ってだけでナンバリング作品とは繋がってないよ 偽勇者のでろりんたちが3の格好なのは4発売前に出た漫画だから
103 20/10/04(日)11:41:49 No.733702943
超大陸規模まで巨大化した日本地図 それがダイ大の世界だ
104 20/10/04(日)11:42:36 No.733703124
>偽勇者のでろりんたちが3の格好なのは4発売前に出た漫画だから 馴染みのパーティーと同じ格好した連中が実は悪役ってメタネタだからねあの辺は
105 20/10/04(日)11:42:45 No.733703155
なんで戦闘は城じゃなかったんだろう 被害大きすぎるからか、ちゃんと設定決めたら遠すぎたからか
106 20/10/04(日)11:42:51 No.733703183
そういえばダイの装備は4勇者ぽっくなるのな
107 20/10/04(日)11:42:53 No.733703190
そういやこの世界のオリハルコンはすごい硬いっていう設定だったな インフレし過ぎてて終盤オリハルコンなんて関係ないくらいにはポッキポッキ折られて砕かれてたが
108 20/10/04(日)11:43:30 No.733703313
連載中に6まで出たよね?
109 20/10/04(日)11:43:59 No.733703419
su4252780.jpg まんま日本の超みっちり世界地図
110 20/10/04(日)11:44:00 No.733703425
>社長でもそうだけどトップは馬鹿でいいんだ >側近は賢くて抜け目ないとだめ 俺ダイ大世界が糞な理由わかった!
111 20/10/04(日)11:44:00 No.733703426
でろりんたち何気にかなり強いよね
112 20/10/04(日)11:44:15 No.733703463
オリハルコンが発泡スチロールみたいに壊されまくっちゃ 神側の立場ないよね
113 20/10/04(日)11:44:21 No.733703476
パプニカのナイフのグッズは割と買いたい
114 20/10/04(日)11:44:30 No.733703505
>連載中に6まで出たよね? 終わってからじゃなかった? グランドクルスだかグランドクロスだかが6に出てきたし
115 20/10/04(日)11:44:34 No.733703517
>なんで戦闘は城じゃなかったんだろう >被害大きすぎるからか、ちゃんと設定決めたら遠すぎたからか 揺れる船上の激しいアクションができるとか このあとロモス城下まで行くのに道に迷ったとはいえ一週間かかつてるから話おかしくね?ってなるとか とりあえず船から落とせば殺さなくても戦闘不能にできるとか 今考えました
116 20/10/04(日)11:44:57 No.733703603
>su4252780.jpg >まんま日本の超みっちり世界地図 佐渡島でけえ!
117 20/10/04(日)11:45:08 No.733703636
>そういやこの世界のオリハルコンはすごい硬いっていう設定だったな >インフレし過ぎてて終盤オリハルコンなんて関係ないくらいにはポッキポッキ折られて砕かれてたが ラスボス級以外は闘気無しで破壊できるやつなんて居ねえよ! …いやそれっておっさんの肉体もそうなんだけれども
118 20/10/04(日)11:45:09 No.733703640
>でろりんたち何気にかなり強いよね 人間だけで言えば上から数えた方が早い
119 20/10/04(日)11:45:15 No.733703664
最初の敵がイオラ使うやつらってゲームで考えるとクソゲーすぎる…
120 20/10/04(日)11:45:18 No.733703668
>連載中に6まで出たよね? 初期に4のモンスターをゲストで出し バーンパレスで5のモンスターも出し オーザムで6のジャミラスっぽいの出す
121 20/10/04(日)11:45:50 No.733703795
>終わってからじゃなかった? >グランドクルスだかグランドクロスだかが6に出てきたし 連載中であってると言うか 連載終わる直前に作中でジャミラスが登場してる
122 20/10/04(日)11:45:53 No.733703806
ダイ大の物理攻撃は闘気というクソぶっ壊れ裏システムがあるので…
123 20/10/04(日)11:45:59 No.733703829
言われてみれば日本語でしゃべってるな…
124 20/10/04(日)11:46:00 No.733703831
>>連載中に6まで出たよね? >終わってからじゃなかった? >グランドクルスだかグランドクロスだかが6に出てきたし 1989年から1996年まで連載しててDQ6は1995年の年末に発売みたい
125 20/10/04(日)11:46:32 No.733703943
その地図は謎言語だけどチラシとか看板とか日本語表記だよ
126 20/10/04(日)11:46:34 No.733703950
6出たのはホントに終盤だったと思う ジャミラスというかサイレン?が漫画に出たけど 6にもギガスラッシュとグランドクロスが出たし
127 20/10/04(日)11:46:38 No.733703964
他はともかくゴーレムにドゴォされたやつよく無事だったな
128 20/10/04(日)11:46:42 No.733703979
>俺ダイ大世界が糞な理由わかった! 出て来る王はお人好しばっかだが たいてい側近どもがクソなんだよな… ポップの親父も大臣のやっかみに怒って殴り倒して王宮仕え辞めてるからなぁ
129 20/10/04(日)11:46:44 No.733703985
島の連中がとにかくみんな可愛いのなんかズルいよね 華があるというか
130 20/10/04(日)11:46:58 No.733704036
>最初の敵がイオラ使うやつらってゲームで考えるとクソゲーすぎる… ドラクエ3基準だとカンダタ子分は一掃出来るぐらいの強さだよね
131 20/10/04(日)11:47:01 No.733704050
ニセ勇者にニセ賢者にハドラーも短期間で来訪してくるんだから デルムリン島の治安悪すぎる…
132 20/10/04(日)11:47:02 No.733704054
>側近は賢くて抜け目ないとだめ 側近がモンスターの確率90%
133 20/10/04(日)11:47:10 No.733704082
書き文字はアルファベットなんだけどね…
134 20/10/04(日)11:47:30 No.733704147
>島の連中がとにかくみんな可愛いのなんかズルいよね >華があるというか まあくさったしたいとかがいても困るし…
135 20/10/04(日)11:47:32 No.733704153
ダイの大冒険 1989年~1996年 ドラクエ3 1988年 ドラクエ4 1990年 ドラクエ5 1992年 ドラクエ6 1995年
136 20/10/04(日)11:47:33 No.733704159
なあに本編後はチウにおっさんにヒムという最強格モンスターがウジャウジャと
137 20/10/04(日)11:47:48 No.733704206
ゴメちゃん奪還が遅くなれば遅くなる程ロモス王の節穴さが強調されるからこれくらいでいい
138 20/10/04(日)11:47:49 No.733704210
>>島の連中がとにかくみんな可愛いのなんかズルいよね >>華があるというか >まあくさったしたいとかがいても困るし… マドハンドはモブでいたぞ
139 20/10/04(日)11:48:15 No.733704305
>>島の連中がとにかくみんな可愛いのなんかズルいよね >>華があるというか >まあくさったしたいとかがいても困るし… ヒュンケルあたりからするとそいつらが近所のおじさんくらいに慣れたやつらだしなあ
140 20/10/04(日)11:48:19 No.733704318
>でろりんたち何気にかなり強いよね 偽勇者にしてもある程度の力がなければ認めてもらえないからな イオラ使えるからドラクエ3基準だと最低でもレベル31はあるし駆け出しのダイ単身ではまず勝てない相手だ
141 20/10/04(日)11:48:39 No.733704389
>側近がモンスターの確率90% ドラクエってこんな印象がある
142 20/10/04(日)11:48:47 No.733704425
>他はともかくゴーレムにドゴォされたやつよく無事だったな ドラゴンの炎にあたってもまぞっほ死んでないしこの時点でそれなりの強さあるよなぁ…
143 20/10/04(日)11:49:02 No.733704474
衣装やその色もあの世界のモブと混じるといい感じだね
144 20/10/04(日)11:49:14 No.733704517
>ニセ勇者にニセ賢者にハドラーも短期間で来訪してくるんだから >デルムリン島の治安悪すぎる… 一応ニセ賢者まで3ヶ月あるぞ 3ヶ月あれば旅立ちからバーン様倒すまで行けるんだぜ!
145 20/10/04(日)11:49:15 No.733704519
偽勇者がダメなのは実力というより根性の問題みたいだからな
146 20/10/04(日)11:49:22 No.733704541
>su4252780.jpg >まんま日本の超みっちり世界地図 つまりFF6…
147 20/10/04(日)11:49:36 No.733704595
船手に入れてあっちこっち行けるレベル考えるとイオラ使えるのはゲーム基準なのかな
148 20/10/04(日)11:49:39 No.733704611
>>島の連中がとにかくみんな可愛いのなんかズルいよね >>華があるというか >まあくさったしたいとかがいても困るし… 不死騎団関係のモンスターは魔王の力が無いと維持出来ないとかあったはず
149 20/10/04(日)11:49:53 No.733704650
>偽勇者がダメなのは実力というより根性の問題みたいだからな 勇気が無いだよね
150 20/10/04(日)11:50:18 No.733704742
アルファベット使ってたな
151 20/10/04(日)11:50:30 No.733704791
むしろロモス王の貫禄はアニメ一話でかなり盛れたと思う
152 20/10/04(日)11:50:46 No.733704853
来週はさそりとキラーマシン?
153 20/10/04(日)11:51:30 No.733705030
(最近になって「カールは広島カープの連想から」という衝撃の設定をあかす三条)
154 20/10/04(日)11:51:31 No.733705036
>3ヶ月あれば旅立ちからバーン様倒すまで行けるんだぜ! ドラクエも3ヶ月あれば毎日1時間プレイでもクリアできるしな…
155 20/10/04(日)11:51:40 No.733705062
>不死騎団関係のモンスターは魔王の力が無いと維持出来ないとかあったはず ハドラー死んでない(死んで即バーン様に復活してもらった)から結局アンデッドもそのままじゃないの? そうじゃないとヒュンケルパパのくだりがおかしくなる
156 20/10/04(日)11:51:49 No.733705097
後々の事考えてかニセ勇者の外道さはマイルドになってた気がする
157 20/10/04(日)11:52:15 No.733705197
俺もさっき見たけど朝アニメだしそこまで気合い入ってないのかなって期待せずに見たらヌルヌル動くし超面白かった…
158 20/10/04(日)11:52:18 No.733705208
ドラクエ3をリアルプレイしてレベルを 宿屋に泊まった回数から期間を決めた作者
159 20/10/04(日)11:52:39 No.733705269
>後々の事考えてかニセ勇者の外道さはマイルドになってた気がする 原作だとドラキーとか真っ二つに切られてた気がする
160 20/10/04(日)11:52:43 No.733705283
>後々の事考えてかニセ勇者の外道さはマイルドになってた気がする 声が下野日笠でいい感じに憎めない悪役に
161 20/10/04(日)11:52:48 No.733705303
>イオラ使えるからドラクエ3基準だと最低でもレベル31はあるし駆け出しのダイ単身ではまず勝てない相手だ バラモス倒せるわこれ
162 20/10/04(日)11:52:57 No.733705338
まぁこの作品でいろいろぶっとんでおかしいのはヒュンケルだけだから… 明らかに離れたところに急に現れたり 死ぬようなダメージとか受けても生きてるし もう別のゲームからやってきたとか言われても信じられるその存在感
163 20/10/04(日)11:53:08 No.733705386
旧作アニメだとデルムリン島のモンスター虐殺だったよ
164 20/10/04(日)11:53:12 No.733705403
>ハドラー死んでない(死んで即バーン様に復活してもらった)から結局アンデッドもそのままじゃないの? >そうじゃないとヒュンケルパパのくだりがおかしくなる 魔王が作ってるからその辺にいたりはしないんじゃない? 自然発生するのかな…
165 20/10/04(日)11:53:27 No.733705466
>死ぬようなダメージとか受けても生きてるし ここだけロマサガ過ぎる…
166 20/10/04(日)11:53:29 No.733705472
ロモス兵の動きまで滅茶苦茶いいのは凄いよね… 1話バフもあるだろうけど…
167 20/10/04(日)11:53:37 No.733705507
気合い入ってるし脚本も後々を考えて作られてるから あとは人気が出てくれることだけだな
168 20/10/04(日)11:53:46 No.733705540
>>不死騎団関係のモンスターは魔王の力が無いと維持出来ないとかあったはず >ハドラー死んでない(死んで即バーン様に復活してもらった)から結局アンデッドもそのままじゃないの? >そうじゃないとヒュンケルパパのくだりがおかしくなる あれよく考えたら死んでも蘇生措置できるのならノーカンってくらいゆるい決まりだとしたら フレイザードの時もわかるっちゃわかるなあの時のハドラーは暗黒闘気で無限蘇生できる仕様だったし
169 20/10/04(日)11:54:04 No.733705610
ずるぽんカットされたって事はやっぱり マァムの触手やマトリフの胸揉みやポップの覗きとか バーン様のブラ破りとかカットされるのかなやっぱり
170 20/10/04(日)11:54:09 No.733705623
>ロモス兵の動きまで滅茶苦茶いいのは凄いよね… >1話バフもあるだろうけど… 近衛隊の精鋭だろうし あれぐらいは強いだろうね
171 20/10/04(日)11:54:15 No.733705644
まぞっほの声から漏れ出る隠れ強キャラオーラよ
172 20/10/04(日)11:54:20 No.733705665
でろりん北の勇者並みに強いのでは?
173 20/10/04(日)11:54:28 No.733705693
バーン様んとこの方はバーン様謹製のアンデッドっぽいし どこまでハドラー謹製のが残ってるかは謎よね
174 20/10/04(日)11:54:32 No.733705713
ああ宝石にならなんだとか、アベルアニメの印象強かったんだなと 呪文の時テロロロロレもないな
175 20/10/04(日)11:54:35 No.733705731
>後々の事考えてかニセ勇者の外道さはマイルドになってた気がする 原作だと死んでるモンスターいるっぽいしなぁ
176 20/10/04(日)11:54:44 No.733705767
>でろりん北の勇者並みに強いのでは? 流石に接近されたら一太刀で切り捨てられるよ
177 20/10/04(日)11:54:55 No.733705813
>でろりん北の勇者並みに強いのでは? いやアイツはなんだかんだインフレしてるから… マヒャド使うし闘気剣だし
178 20/10/04(日)11:54:56 No.733705817
>ハドラー死んでない(死んで即バーン様に復活してもらった)から結局アンデッドもそのままじゃないの? それでアバンがハドラー死んでないか新しい魔王がいるって気づいて 平和になったのに勇者の家庭教師やって後進育ててたのかな
179 20/10/04(日)11:55:04 No.733705845
>でろりん北の勇者並みに強いのでは? ノヴァはマヒャド使えるからさすがに格が違うわ
180 20/10/04(日)11:55:05 No.733705851
>でろりん北の勇者並みに強いのでは? ノーザングランブーレドとマヒャドは2ランクぐらい上じゃない?
181 20/10/04(日)11:55:09 No.733705861
ハドラーの声は正直前のが完璧すぎたけど 関智なら新しい解釈を見つけてくれるって信じたくなる
182 20/10/04(日)11:55:21 No.733705899
旧アニメだと金の筒のくだりはどうだったん? もう記憶にないや
183 20/10/04(日)11:55:24 No.733705918
>>でろりん北の勇者並みに強いのでは? >いやアイツはなんだかんだインフレしてるから… >マヒャド使うし闘気剣だし 伊達に勇者やってないよね
184 20/10/04(日)11:55:35 No.733705956
>俺もさっき見たけど朝アニメだしそこまで気合い入ってないのかなって期待せずに見たらヌルヌル動くし超面白かった… しかも有料配信でのダイジェストで公開された6話までずっとこんな感じらしい
185 20/10/04(日)11:55:43 No.733705988
さすがにノヴァ並はないよ…実力だけで見ればは人間で上の方だとは思うけど
186 20/10/04(日)11:55:45 No.733705997
>>でろりん北の勇者並みに強いのでは? >ノヴァはマヒャド使えるからさすがに格が違うわ ガシャーン(盾が出てくる音)
187 20/10/04(日)11:55:49 No.733706015
そうかギリギリ80年代から連載してたんだ…
188 20/10/04(日)11:55:51 No.733706023
というかこの世界さほど最強格じゃないやつでもこんくらいはインフレしてるってことでもある 骨子が少年漫画のせいかどんどんインフレする…
189 20/10/04(日)11:55:52 No.733706025
近年のドラクエしか知らない層に配慮してデザイン変更されるドラゴンキラー
190 20/10/04(日)11:55:56 No.733706042
ヒュンケルは聖闘士星矢の世界から迷いこんできてる ・超強い鎧を瞬時に装着できる ・割とすぐバラバラになる超強い鎧 ・半裸でボロボロになってからのほうがむしろ強い ・燃え尽きて死ぬ(死なない) ・決め技が見開きぶっぱ
191 20/10/04(日)11:56:08 No.733706081
金の筒だの金の玉だの
192 20/10/04(日)11:56:09 No.733706083
>ハドラーの声は正直前のが完璧すぎたけど まぁ貫禄があり過ぎたからな旧ハドラーボイスは… あと鼻水出してるときの驚き声すらハマってたから…
193 20/10/04(日)11:56:14 No.733706101
ノーザングランブレードは威力だけならライデインストラッシュ並にあるからな… 技のモーションと隙が大きすぎるのと相手が悪かっただけで…
194 20/10/04(日)11:56:36 No.733706170
ノヴァはオリハルコンも斬れるからあいつまじやべえよ
195 20/10/04(日)11:56:38 No.733706185
>ロモス兵の動きまで滅茶苦茶いいのは凄いよね… >1話バフもあるだろうけど… そもそも原作でもおっさんに襲撃されて死人出してないんだあいつら
196 20/10/04(日)11:56:45 No.733706217
>でろりん北の勇者並みに強いのでは? さすがにマヒャドや闘気を使った剣技が使えて親が国の軍団長務めていて教育受けているノヴァとは格の差がある
197 20/10/04(日)11:56:45 No.733706218
伊達に勇者を名乗ってるわけじゃない強さはちゃんとあるよねノヴァ
198 20/10/04(日)11:56:50 No.733706239
今更だけど王様たち気軽に現場に来すぎだ
199 20/10/04(日)11:56:57 No.733706274
アニメで初めてダイ大触れるけど面白いね
200 20/10/04(日)11:57:04 No.733706292
誰も闘気使えないっぽいのネックだよね偽勇者ズ 幹部クラスな戦いのレベルだと詰む
201 20/10/04(日)11:57:09 No.733706310
昨日のスレでもバランに紋章閃でやられた人の話出てたけどメイン組以外も強いキャラ多いよねダイ世界
202 20/10/04(日)11:57:12 No.733706324
お前は魔法使いになるんだゾイ
203 20/10/04(日)11:57:18 No.733706342
肉体は人間のままなのに溶岩に飲まれて生きてるのはおかしいだろあいつ…
204 20/10/04(日)11:57:30 No.733706389
あんま青野武の声好きじゃなかったからいいんだけど 関もこういう役やれる年季になったのかと思う
205 20/10/04(日)11:57:47 No.733706443
ノヴァの必殺技はポップが「ライデインストラッシュも真っ青だ」と評してたのでかなり強いはず
206 20/10/04(日)11:57:54 No.733706460
>昨日のスレでもバランに紋章閃でやられた人の話出てたけどメイン組以外も強いキャラ多いよねダイ世界 あの人は魔王軍にひたすら粘ったあげくバランが投入されたカール王国最強の騎士団長だから モブ人類の中で最強ってことになるので…
207 20/10/04(日)11:58:00 No.733706476
モブで強い人が思い出せない 武闘会の人とかいるはずだが
208 20/10/04(日)11:58:13 No.733706520
人類の強さは 1;人類の限界(アバン・マトリフ・ブロキーナ) 2:各国最精鋭(カール騎士団長・ノヴァ) 3:冒険者精鋭(武道会の上位陣等々) 4:冒険者上位陣(でろりんたち) こんな感じだと思う
209 20/10/04(日)11:58:19 No.733706543
しかし権利関連が面倒って聞いてたけど上手くいったんだな
210 20/10/04(日)11:58:24 No.733706558
>アニメで初めてダイ大触れるけど面白いね ネットじゃどこでもネタバレ全開で思い出話に花が咲くタイプの作品だから初見さんも大変そうだ
211 20/10/04(日)11:58:27 No.733706571
>肉体は人間のままなのに溶岩に飲まれて生きてるのはおかしいだろあいつ… 休ませてやろう・・・(本当に休んでいるだけ)
212 20/10/04(日)11:58:34 No.733706600
OPににじくじゃくが居た時点で+300点くらい入った
213 20/10/04(日)11:58:45 No.733706648
>肉体は人間のままなのに溶岩に飲まれて生きてるのはおかしいだろあいつ… 溶岩の中で一歩も動いてないからノーダメージなのは仕様
214 20/10/04(日)11:58:57 No.733706682
ポップにいたっては人類の際頂点に到達してるからな…
215 20/10/04(日)11:59:04 No.733706711
ひくいどりやっぱ美しいなって思った
216 20/10/04(日)11:59:12 No.733706740
>しかし権利関連が面倒って聞いてたけど上手くいったんだな みんなずっと権利関係面倒だと関係各社すら思ってたのに 調べてみたら別に面倒でもなんでもなかったというのがつい最近の話です
217 20/10/04(日)11:59:17 No.733706760
>3:冒険者精鋭(武道会の上位陣等々) 戦った相手が悪過ぎてこいつらの強さが今ひとつ分からない
218 20/10/04(日)11:59:29 No.733706811
ノヴァが親衛隊と戦った時点では メインPTでもポップ除くと親衛隊とやり合えるレベルじゃなかったからな…
219 20/10/04(日)11:59:33 No.733706827
>しかし権利関連が面倒って聞いてたけど上手くいったんだな 意外と楽に整理できたみたいでこれからはゲームもバンバン出せる
220 20/10/04(日)11:59:38 No.733706854
>肉体は人間のままなのに溶岩に飲まれて生きてるのはおかしいだろあいつ… (あれ・・・ご一緒するつもりだったんだけどな・・・)
221 20/10/04(日)11:59:47 No.733706879
関さんのハドラーは物語が終盤に向かうほどハマって来るだろうなって期待感がある
222 20/10/04(日)11:59:51 No.733706890
>ネットじゃどこでもネタバレ全開で思い出話に花が咲くタイプの作品だから初見さんも大変そうだ ジョジョ見た時を思い出した…もう完全に基本知識みたいな扱いで感想を漁れない
223 20/10/04(日)11:59:55 No.733706905
ノヴァとかマトリフも純粋な人類なのに強いからモブで超強い奴がいてもおかしくはない
224 20/10/04(日)11:59:57 No.733706913
>みんなずっと権利関係面倒だと関係各社すら思ってたのに >調べてみたら別に面倒でもなんでもなかったというのがつい最近の話です ゾイドのスパロボ参戦みたいな話だな
225 20/10/04(日)12:00:12 No.733706969
>しかし権利関連が面倒って聞いてたけど上手くいったんだな 少し前から本家ドラクエの方の外伝作にもダイ本人達がコラボで出演してたから その時なんとかしたっぽい
226 20/10/04(日)12:00:22 No.733707002
ハドラーの爪が体を貫通して更に灰にするまで消えないメラゾーマ流し込まれても生きてるヒュンケル
227 20/10/04(日)12:00:31 No.733707029
武術大会の8人全部言える人はダイ大好きな人でも限られると言う
228 20/10/04(日)12:00:38 No.733707051
>まぞっほのヒャドとか上手い具合に原作通りじゃないのが良いね 複数のモンスター一度に凍らせたのはずるぼんのバギと同時に放ったおかげっぽいしなかなか良く考えてるなと ニセ勇者一行が案外連携取れてるのもわかるしね
229 20/10/04(日)12:00:40 No.733707058
>>3:冒険者精鋭(武道会の上位陣等々) >戦った相手が悪過ぎてこいつらの強さが今ひとつ分からない 最近気づいたのが狩人の人の凄さ 遮蔽物ないし大した広さでもない圧倒的に不利な闘技場でどうやって弓で勝ち抜いていたんだ…
230 20/10/04(日)12:00:44 No.733707074
とはいっても既にネット上に感想がウジャウジャあるので今さら禁止しても無意味だろうし 初見の人はなるべくダイ大絡みのを避けてくれとしか…
231 20/10/04(日)12:00:44 No.733707076
古さで言えばジョジョ並だからネタバレを当然としてみんな語るだろうしね… 新規の人は買おう!新装彩録版!
232 20/10/04(日)12:01:04 No.733707145
>関さんのハドラーは物語が終盤に向かうほどハマって来るだろうなって期待感がある あの鼻垂れ小僧が最後にはカッコよくなるもんな… 今作でもやっぱり鼻垂れなんだろうか
233 20/10/04(日)12:01:08 No.733707157
>古さで言えばジョジョ並だからネタバレを当然としてみんな語るだろうしね… >新規の人は買おう!新装彩録版! Kindle版まだかな…
234 20/10/04(日)12:01:22 No.733707215
ジャンプ+で読み返してわかる武闘会場のリングの狭さ…
235 20/10/04(日)12:01:32 No.733707245
思い切ってほりいゆうじに聞いてみたらあっさりOKでた
236 20/10/04(日)12:01:39 No.733707276
へろへろは勇者パーティの役に立っているのか心配だよ
237 20/10/04(日)12:02:11 No.733707401
>へろへろは勇者パーティの役に立っているのか心配だよ 火事場泥棒する時に力持ちはいるだろ?
238 20/10/04(日)12:02:18 No.733707425
逆に俺は再読してなかったからいい感じに記憶ぼやけてるな・・・北の勇者とかチェスとか出たのいつだっけ・・・くらいな
239 20/10/04(日)12:02:25 No.733707448
プロレスラーいたよな
240 20/10/04(日)12:02:31 No.733707480
>>アニメで初めてダイ大触れるけど面白いね >ネットじゃどこでもネタバレ全開で思い出話に花が咲くタイプの作品だから初見さんも大変そうだ そもそもアニメになる前からいろんなスレで語られてるから話の筋はぼんやり知ってるし それにネタバレくらって面白さが目減りするタイプの作品じゃないだろうし あんまり気にしないわ
241 20/10/04(日)12:02:44 No.733707521
へろへろは家事得意だから…
242 20/10/04(日)12:02:57 No.733707563
>今作でもやっぱり鼻垂れなんだろうか でろりんの鼻垂れ具合尋常じゃなかったからそういう部分はしっかりやってくれるんじゃないかな
243 20/10/04(日)12:03:05 No.733707586
ジャンプラのコメントで GAMEOVERの玉の意図を誰も汲んでくれなかったらザムザが解説したのかなって言われててダメだった
244 20/10/04(日)12:03:07 No.733707594
>逆に俺は再読してなかったからいい感じに記憶ぼやけてるな・・・北の勇者とかチェスとか出たのいつだっけ・・・くらいな 真ん中ぐらい? 最終決戦がほんと長い…
245 20/10/04(日)12:03:23 No.733707647
伏線メッチャ多いし普通に感想見ただけでも多分ネタバレ食らうよね… ニセ勇者が後で出て来るというのも結構なネタバレだし
246 20/10/04(日)12:03:26 No.733707654
あいつパーティーの家事やってるから実は一番いないと困るのだ なんだそのなんとも言えない設定は
247 20/10/04(日)12:03:33 No.733707683
>じいちゃん前はにんじんみたいな色してた気がする きめんどうしだから本来はそっちが正しいんだけどね
248 20/10/04(日)12:03:37 No.733707700
まぞっほがやたらヒャド撃ってるのが37巻越しの伏線回収とかね…
249 20/10/04(日)12:03:41 No.733707722
フバーハなんかの補助魔法も使い手の魔力関係あるのかね
250 20/10/04(日)12:03:51 No.733707759
>ジャンプラのコメントで >GAMEOVERの玉の意図を誰も汲んでくれなかったらザムザが解説したのかなって言われててダメだった ちょっとメタネタ入ってるよねあれ
251 20/10/04(日)12:04:04 No.733707831
>フバーハなんかの補助魔法も使い手の魔力関係あるのかね ホイミ系統も露骨に差が出るからたぶんそう
252 20/10/04(日)12:04:21 No.733707887
>なんだそのなんとも言えない設定は アットホーム感あふれる職場
253 20/10/04(日)12:04:28 No.733707933
ニセ勇者は例のアレ以外にもちょくちょく再登場してるからセーフ なんであそこに居るのかの理由づけにもなってるからセーフ
254 20/10/04(日)12:04:32 No.733707946
威力は実力で差が出るって どんな呪文でもしつこく言ってるからな
255 20/10/04(日)12:04:33 No.733707948
>へろへろは勇者パーティの役に立っているのか心配だよ 家事炊事力仕事担当で いわばパーティーのサポーター役なんだ
256 20/10/04(日)12:04:42 No.733707980
それなりによく覚えてるほうだとおもったら 完全に記憶から抜けていたキングのマキシマム
257 20/10/04(日)12:04:42 No.733707985
>ハドラーの爪が体を貫通して更に灰にするまで消えないメラゾーマ流し込まれても生きてるヒュンケル 心臓ぶち抜かれてません…?
258 20/10/04(日)12:04:52 No.733708031
ダイ大が当たったらビィトのアニメもリメイクしないかしら… 前のアニメも悪くなかったけどテンポよくなかったし何よりゲームが欲しい
259 20/10/04(日)12:05:08 No.733708085
旧アニメだともううるさいくらいだったよなニセパーティ・・・
260 20/10/04(日)12:05:09 No.733708091
>>へろへろは勇者パーティの役に立っているのか心配だよ >家事炊事力仕事担当で >いわばパーティーのサポーター役なんだ カネに目がないのも財布事情にうるさいからなのかな…?
261 20/10/04(日)12:05:10 No.733708097
>あの人は魔王軍にひたすら粘ったあげくバランが投入されたカール王国最強の騎士団長だから >モブ人類の中で最強ってことになるので… 前世の戦闘データ蓄積してる竜の戦士が評価するレベルだからな… ラーハルトとは行かずともヒュンケル並はありそう
262 20/10/04(日)12:05:25 No.733708165
戦士で声があれで家事得意とか強キャラじゃなかったら困る
263 20/10/04(日)12:05:56 No.733708256
>威力は実力で差が出るって >どんな呪文でもしつこく言ってるからな 回復や攻撃に使用者によって性能差出るようになってからそこそこ経ってるけれど当時は固定だった…
264 20/10/04(日)12:06:10 No.733708314
完全に原作通りじゃなくても 大筋が同じで丁寧な作りなら何も問題ないどころか むしろ良いってのを改めて実感した
265 20/10/04(日)12:06:14 No.733708331
ルーラも実力で速度差が出るし マホカンタも反射はできるが反射ダメージ率が100%なのは大魔王くらいとかいう設定だし
266 20/10/04(日)12:06:22 No.733708356
>>>へろへろは勇者パーティの役に立っているのか心配だよ >>家事炊事力仕事担当で >>いわばパーティーのサポーター役なんだ >カネに目がないのも財布事情にうるさいからなのかな…? 家計簿とかつけてそうだな
267 20/10/04(日)12:06:23 No.733708362
アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...?
268 20/10/04(日)12:06:29 No.733708384
>みんなずっと権利関係面倒だと関係各社すら思ってたのに >調べてみたら別に面倒でもなんでもなかったというのがつい最近の話です ドラクエ系の開発者みんなダイと絡みたいけど無理だろうなーって諦めてたところに 空気を読まず許可取りに行った人がいたら全然オッケーですってなって マジかようちもうちも!ってコラボしまくったんだっけ
269 20/10/04(日)12:06:31 No.733708394
>それなりによく覚えてるほうだとおもったら >完全に記憶から抜けていたキングのマキシマム ファンブックで補足されたけど禁呪生物は作った奴に似るって設定があったから 最初誰が作ったらあんなしょうもない性格になるんだと思った
270 20/10/04(日)12:06:36 No.733708414
>ラーハルトとは行かずともヒュンケル並はありそう ヒュケル並ならロン並って事で必殺技覚えればすごいことになるな
271 20/10/04(日)12:06:38 No.733708425
全体的に戦闘シーン盛られてたのはよかったね そんな中でも活躍出来なかったへろへろは今後も大した出番はないんだろうな…
272 20/10/04(日)12:06:53 No.733708473
ビィトは病気もあって難しいだろうな 漫画の方もなかなか進められてないし
273 20/10/04(日)12:06:54 No.733708474
>アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...? DQファンが高齢化してるので若年層掴むために頑張ってる
274 20/10/04(日)12:06:55 No.733708479
>アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...? ドラクエだからかなあ... 新規開拓もしなきゃいけないし
275 20/10/04(日)12:06:58 No.733708499
>家事炊事力仕事担当で >いわばパーティーのサポーター役なんだ ドラクエだと要領を得ないけど テイルズだとガイのポジションだと言えば
276 20/10/04(日)12:07:01 No.733708510
>>じいちゃん前はにんじんみたいな色してた気がする >きめんどうしだから本来はそっちが正しいんだけどね 若いとキャロット色でおとしよりになるとあんな色になるのかもしれない
277 20/10/04(日)12:07:08 No.733708532
ニセ勇者PTってニセ勇者だけ突出してLv高い感じだな それにしてもへろへろがへろへろ過ぎる
278 20/10/04(日)12:07:19 No.733708565
>全体的に戦闘シーン盛られてたのはよかったね >そんな中でも活躍出来なかったへろへろは今後も大した出番はないんだろうな… その…戦士だから呪文使えないだろうしな…
279 20/10/04(日)12:07:22 No.733708579
ゲーセンはまあバトルロードの後継的立ち位置ってのもあるんだろうな
280 20/10/04(日)12:07:38 No.733708638
昔のアニメの時もオモチャいっぱい出てたしオモチャ売れると見込まれてるんだろう
281 20/10/04(日)12:07:55 No.733708709
マキシマムは禁呪生物じゃなく最初からああいうモンスター
282 20/10/04(日)12:07:59 No.733708722
ずーっとファン向けの商売してたからドラクエ 新規が触れる機会がなかった
283 20/10/04(日)12:08:08 No.733708750
>完全に原作通りじゃなくても >大筋が同じで丁寧な作りなら何も問題ないどころか >むしろ良いってのを改めて実感した 完結しているからこそ調整しやすい部分もあるからな ジョジョとか後の部で出てくる写真を撮影するシーンとか追加してうまいこと原作を補完していた 原作連載中で長期放送する時とかは逆に先の話教えてもらうこともあるようだけれど
284 20/10/04(日)12:08:12 No.733708760
バギとブレスのコンボはエグい
285 20/10/04(日)12:08:15 No.733708765
>完全に原作通りじゃなくても >大筋が同じで丁寧な作りなら何も問題ないどころか >むしろ良いってのを改めて実感した スタッフの熱量的に印象に残って変えて欲しくないシーンやセリフは守ってくれるって安心感ある
286 20/10/04(日)12:08:17 No.733708778
デルパ!イルイル!デルパ!イルイル!
287 20/10/04(日)12:08:32 No.733708851
>アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...? ドラクエ買ってる人の平均年齢43歳とかいうとんでもないデータが出てきたんで…
288 20/10/04(日)12:08:38 No.733708871
原作や旧アニメを意識してここが違うだのなんだのと厄介ファンになっちゃうから注意しないと
289 20/10/04(日)12:08:41 No.733708880
>逆に俺は再読してなかったからいい感じに記憶ぼやけてるな・・・北の勇者とかチェスとか出たのいつだっけ・・・くらいな 旧単行本だと19巻で親衛騎団と初対決 全37巻だからちょうど中盤辺りか
290 20/10/04(日)12:08:43 No.733708887
ていうか今回のは読み切り部分だから 連載とちょっと食い違う雰囲気やノリのとこもあってそこを修正しとる…
291 20/10/04(日)12:08:47 No.733708908
>>アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...? >ドラクエだからかなあ... >新規開拓もしなきゃいけないし 海外でのドラクエ人気拡大も見込んでいると思う
292 20/10/04(日)12:08:50 No.733708920
三条さんもしかして監修してたりする?
293 20/10/04(日)12:08:56 No.733708935
コラのせいで最初のバランとバーン様が台無しでつらい 腹筋的な意味で
294 20/10/04(日)12:08:58 No.733708946
いまゲームのドラクエのメイン層はアラフォーらしいしな…子供客捕まえんとあかん
295 20/10/04(日)12:09:07 No.733708980
ダイ大好きだけどゲームやってなかった身としては 現代のドラクエの立ち位置がよくわからない
296 20/10/04(日)12:09:20 No.733709015
>>アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...? >ドラクエ買ってる人の平均年齢43歳とかいうとんでもないデータが出てきたんで… まあそれドラクエがというより社会全体の少子高齢化問題の方が大きいのもありそうだが…
297 20/10/04(日)12:09:57 No.733709157
>アニメが力入ってたのに加えておもちゃグッズゲームとめっちゃ展開に力入れてるんだけどなんで...? ジャンプ600万部時代でドラクエが社会現象って言われるくらい売れてた頃の連載作だからね 各地の偉いおじさん達にファンがいるのだ
298 20/10/04(日)12:10:00 No.733709172
ダイの大冒険を機にドラクエに触る人が増えてもらいたいものだ ただドラクエ3~4あたりがベースになってるから 7以降のと触ると世界観がずいぶんと違うものになっちまうかもしれない
299 20/10/04(日)12:10:05 No.733709184
>ヒュケル並ならロン並って事で必殺技覚えればすごいことになるな まぁヒュンケルには鎧の魔剣と食いしばりとアバンの教えと暗黒闘気があるんだけどな やっぱあいつおかしいって!
300 20/10/04(日)12:10:18 No.733709227
モンスターズ出したりバトルロード出したりキッズ向けにも展開頑張ってた時期もあるとは思うけどね またなんとか火付いて欲しいな
301 20/10/04(日)12:10:21 No.733709242
バランが一番の被害者過ぎる…
302 20/10/04(日)12:10:29 No.733709271
原作の内容うろ覚えだから あれ船で戦ったっけ?みたいな感じだった 全然違和感無かったし
303 20/10/04(日)12:10:30 No.733709276
高齢化してても子供にメインで売れてる商品がある以上それを意識しないわけにはいかない
304 20/10/04(日)12:10:35 No.733709294
子供がやるRPGはポケモンが強過ぎるからな…
305 20/10/04(日)12:10:44 No.733709326
>ドラクエ買ってる人の平均年齢43歳とかいうとんでもないデータが出てきたんで… そういや俺もドラクエ1の頃小学生だったわ・・・
306 20/10/04(日)12:10:48 No.733709339
ドラクエやってた世代としてはダイはほぼ触れてるからな ドラクエだけどドラクエじゃない漫画で傘で技の真似もできる
307 20/10/04(日)12:11:13 No.733709420
スマブラ出たときも喜んでたのはおっさんおばさんだったしな…
308 20/10/04(日)12:11:18 No.733709442
ヒュンケルは武器も技も存在も別ゲームの存在だから… ドラクエ上での机上で考えるとまったく当てはまらない
309 20/10/04(日)12:11:23 No.733709453
>昔のアニメの時もオモチャいっぱい出てたしオモチャ売れると見込まれてるんだろう 三条陸も配信でゲストに来た時におもちゃは売れ行きよくてキャンペーンも好調だった言ってたな
310 20/10/04(日)12:11:31 No.733709482
>あれ船で戦ったっけ?みたいな感じだった >全然違和感無かったし アレはやっぱ城まで行くほうがアレだったんじゃないかな・・・
311 20/10/04(日)12:11:59 No.733709583
堀井雄二が関わってるから当たり前と言えば当たり前だけど ギガスラッシュを始めとするとくぎとか合体技とか本家に与えた影響がでかい
312 20/10/04(日)12:12:02 No.733709595
>ていうか今回のは読み切り部分だから >連載とちょっと食い違う雰囲気やノリのとこもあってそこを修正しとる… ダイが文字書いてたりしたからな原作は
313 20/10/04(日)12:12:16 No.733709642
アニメのスライムたち可愛くない? なんか可愛すぎない?
314 20/10/04(日)12:12:25 No.733709668
ただ小学生には傘で真似してもらいたくない ブラッディ―スクライド
315 20/10/04(日)12:12:29 No.733709683
>ジャンプ600万部時代でドラクエが社会現象って言われるくらい売れてた頃の連載作だからね >各地の偉いおじさん達にファンがいるのだ 学校サボってドラクエ買いに行ったりカツアゲが問題になったり凄まじかったなあの頃は
316 20/10/04(日)12:12:30 No.733709685
キッズ層を掴みたいという建前でなんでダイ大なのかというとそれは 自分たちが大好きだったもの作りたいからという本音が見え隠れしますね
317 20/10/04(日)12:12:32 No.733709697
>ヒュンケルは武器も技も存在も別ゲームの存在だから… >ドラクエ上での机上で考えるとまったく当てはまらない くいしばり+カウンターはドラクエでやったらクソゲーすぎる…
318 20/10/04(日)12:12:44 No.733709742
三条堀井のコンビだしヤマトのときみたいにOUT復活させない?
319 20/10/04(日)12:12:48 No.733709757
>原作の内容うろ覚えだから >あれ船で戦ったっけ?みたいな感じだった >全然違和感無かったし ブラス爺ちゃんがダイと一緒に戦ってくれたり ロモス王の人柄の良さも原作より強調されてたりと改変部分にも好感が持てていいね
320 20/10/04(日)12:12:57 No.733709787
島のみんなそこまで痛めつけられてもないからすぐ追いかけらる状況にあったのもデカイね
321 20/10/04(日)12:13:14 No.733709855
爺ちゃんそれなりに戦闘力あるって補完の方が自然だしな
322 20/10/04(日)12:13:19 No.733709880
今更だけど人間も捕獲できるって強すぎるなあの筒
323 20/10/04(日)12:13:22 No.733709888
>原作連載中で長期放送する時とかは逆に先の話教えてもらうこともあるようだけれど 進撃の巨人なんかはストーリー全部話してるみたいね
324 20/10/04(日)12:13:26 No.733709895
ヒュンケルのスペック再現したらグラブルとかだもんな…
325 20/10/04(日)12:13:32 No.733709925
>ただ小学生には傘で真似してもらいたくない >ブラッディ―スクライド じゃあ牙突するね…
326 20/10/04(日)12:13:45 No.733709976
>キッズ層を掴みたいという建前でなんでダイ大なのかというとそれは >自分たちが大好きだったもの作りたいからという本音が見え隠れしますね うるせぇ触れるものが全て新しいキッズに古いも新しいもあるか
327 20/10/04(日)12:13:52 No.733709997
>ヒュンケルのスペック再現したらグラブルとかだもんな… たぶんロマサガじゃねぇかな HPじゃなくてLP搭載でカウンターとかもってるし
328 20/10/04(日)12:13:55 No.733710013
>今更だけど人間も捕獲できるって強すぎるなあの筒 まあ魔王がわざわざくれた専用アイテムと考えたらさもありなん
329 20/10/04(日)12:14:12 No.733710076
>今更だけど人間も捕獲できるって強すぎるなあの筒 金の筒を持ったブラスじーちゃんごとイルイルしてた…
330 20/10/04(日)12:14:19 No.733710103
>島のみんなそこまで痛めつけられてもないからすぐ追いかけらる状況にあったのもデカイね 原作であった台詞か覚えてないけど虐殺は控えろよって台詞はその辺補完できてるね
331 20/10/04(日)12:14:24 No.733710114
この一話で もう今からロモス王とブラスじいちゃんの再会が楽しみでしかたないよ
332 20/10/04(日)12:14:55 No.733710255
アニメで初めてクロコダインを見る人は体色で驚くと思う
333 <a href="mailto:ゲイのサディスト">20/10/04(日)12:15:02</a> [ゲイのサディスト] No.733710282
>進撃の巨人なんかはストーリー全部話してるみたいね だから映画オリジナルじゃないと許可出しませんよ
334 20/10/04(日)12:15:06 No.733710295
でもメドローアは普通考えつかないよな まったく逆の呪文同士を合体させるなんて…
335 20/10/04(日)12:15:14 No.733710340
>>今更だけど人間も捕獲できるって強すぎるなあの筒 >金の筒を持ったブラスじーちゃんごとイルイルしてた… イルイルかぁ…
336 20/10/04(日)12:15:19 No.733710356
最初は玩具的にも押すものが少ないから 主人公ダイを好きになってくれるかにかかってるな
337 20/10/04(日)12:15:48 No.733710486
エンドクレジットで思いっきり アバンとかバーンとか名前出てたな 今さらネタバレもなにもないけどさ
338 20/10/04(日)12:16:05 No.733710549
相反する要素の合体とかダイの前から王道みたいなもんだし…
339 20/10/04(日)12:16:07 No.733710559
そういやクロコダイルのおっさんは会心の一撃を自在に出せるくらいで HPの高い戦士くらいでキレイに収まったな
340 20/10/04(日)12:16:22 No.733710615
今の子ってのに対して疑心暗鬼になり過ぎてるというか 今の子に何が受けるかなんてそんなのわかったら苦労しないよ 若い子全体にコケるか受けるかなんてそれこそ若い子当人すらわからんだろうし
341 20/10/04(日)12:17:05 No.733710789
>アバンとかバーンとか名前出てたな バーンの名前がバーンと!
342 20/10/04(日)12:17:10 No.733710816
アバンバランバーン バとンが多いなこう考えると…
343 20/10/04(日)12:17:13 No.733710825
>エンドクレジットで思いっきり >アバンとかバーンとか名前出てたな >今さらネタバレもなにもないけどさ 大半の子供はエンドクレジットなんか気にしないし気にする年齢層は登場人物知ってるだろうし問題無いさ
344 20/10/04(日)12:17:30 No.733710886
出ると入るでデルバイルイル 潰すからベタン そんなわかりやすいネーミングが素敵
345 20/10/04(日)12:17:50 No.733710974
>>アバンとかバーンとか名前出てたな >バーンの名前がバーンと! 【マヒャド】
346 20/10/04(日)12:17:55 No.733710996
バンバラバンバンバン♪
347 20/10/04(日)12:18:12 No.733711062
>アバンバランバーン >バとンが多いなこう考えると… バ行は強そうだからな…
348 20/10/04(日)12:18:13 No.733711066
>若い子全体にコケるか受けるかなんてそれこそ若い子当人すらわからんだろうし まあ鬼滅の大ヒットなんか予想する奴何人いたんだって話だからな…
349 20/10/04(日)12:18:16 No.733711082
クロコダインとかレベル36位だけど偽勇者じゃ全然かなわないし偽勇者はレベル高いけどステ低いとかかな
350 20/10/04(日)12:18:19 No.733711097
>エンドクレジットで思いっきり >アバンとかバーンとか名前出てたな >今さらネタバレもなにもないけどさ 仮面キャラの本名バラされるレベルじゃなきゃネタバレと言わなくていいと思う
351 20/10/04(日)12:18:29 No.733711134
>そんなわかりやすいネーミングが素敵 どれもこれもドラクエにピッタリ過ぎる
352 20/10/04(日)12:18:29 No.733711135
>>アバンバランバーン >>バとンが多いなこう考えると… >バ行は強そうだからな… バルトス…ブラス…
353 20/10/04(日)12:18:46 No.733711214
>出ると入るでデルバイルイル >潰すからベタン >そんなわかりやすいネーミングが素敵 良くも悪くもドラクエがベースだからね ビィトだともうちょっと気取った名前にしてる
354 20/10/04(日)12:18:52 No.733711233
>>アバンバランバーン >>バとンが多いなこう考えると… >バ行は強そうだからな… つまりポップは…
355 20/10/04(日)12:18:52 No.733711237
元のドラクエの魔法がダジャレネーミングばっかだからな…
356 20/10/04(日)12:18:52 No.733711238
>大半の子供はエンドクレジットなんか気にしないし気にする年齢層は登場人物知ってるだろうし問題無いさ 4歳児が「これネタバレだろ考えろよ!」とか叫んだりしないし安心
357 20/10/04(日)12:19:03 No.733711287
>出ると入るでデルバイルイル >潰すからベタン >そんなわかりやすいネーミングが素敵 そこに究極の呪文でメドローアがスッと出て来るからインパクトすげぇや あれもメラとヒャドかけ合わせただけなんだろうけど
358 20/10/04(日)12:19:06 No.733711302
>そんなわかりやすいネーミングが素敵 ドラクエらしいネーミングだと思う マジックバリアみたいなのだと拒否反応出るプレイヤー多いし…
359 20/10/04(日)12:19:17 No.733711343
>バルトス…ブラス… ブラスじいさんは魔王様直々にあれ渡されるくらいには信頼持たれてた魔物だぞ!
360 20/10/04(日)12:19:21 No.733711361
地味にギィン・ゴルドとか好きなんだけどまた出ないかなあ
361 20/10/04(日)12:19:22 No.733711363
もう読んだの大分昔だから新鮮に見てられる アバン先生はまだ出てこないんだっけ… ていうかどういう触れ込みで出てくるんだっけ……
362 20/10/04(日)12:19:25 No.733711375
>あれもメラとヒャドかけ合わせただけなんだろうけど それとアロー だから引き絞って撃つ
363 20/10/04(日)12:19:25 No.733711378
ドラクエのネーミングを意識してオリジナル呪文考えてたみたいだが 本家のほうがそのらしさを捨てていったからな…
364 20/10/04(日)12:19:33 No.733711417
早見沙織のレオナがよく耳に馴染む…
365 20/10/04(日)12:19:34 No.733711420
>つまりポップは… パルプンテ枠
366 20/10/04(日)12:19:37 No.733711434
濁音のネーミングは強く感じると言うからな
367 20/10/04(日)12:19:41 No.733711450
>あれもメラとヒャドかけ合わせただけなんだろうけど メラとヒャドのアローだ
368 20/10/04(日)12:19:52 No.733711503
>そこに究極の呪文でメドローアがスッと出て来るからインパクトすげぇや >あれもメラとヒャドかけ合わせただけなんだろうけど メラ+ヒャド+アローでメドローアらしい
369 20/10/04(日)12:19:53 No.733711506
グランクルス
370 20/10/04(日)12:19:59 No.733711536
アバンは靴の名前だし ポップはポピュラーから
371 20/10/04(日)12:20:03 No.733711547
>メラとヒャドのアローだ しらそん
372 20/10/04(日)12:20:11 No.733711580
>>バルトス…ブラス… >ブラスじいさんは魔王様直々にあれ渡されるくらいには信頼持たれてた魔物だぞ! やはり最後の旧魔王幹部もバ行なのか…?
373 20/10/04(日)12:20:12 No.733711585
アマプラではいつから配信かな
374 20/10/04(日)12:20:23 No.733711638
>濁音のネーミングは強く感じると言うからな どしあき…
375 20/10/04(日)12:20:25 No.733711653
そういえば原作だとロモス城まで行ってたのにその後ポップと旅に出た時は道に迷ってたね あれなんでだっけ?
376 20/10/04(日)12:20:35 No.733711689
>アバンは靴の名前だし アバンタイトルとかのアバンからだと思った
377 20/10/04(日)12:20:39 No.733711699
>アマプラではいつから配信かな 今日の9時半!
378 20/10/04(日)12:20:40 No.733711708
はやみさおりは年を取ったなって声だった まだそこらへん自分でチューニングできてない気がする
379 20/10/04(日)12:20:42 No.733711718
マヒアロス
380 20/10/04(日)12:20:43 No.733711726
>アマプラではいつから配信かな もうしてる! というか大体どこも一律だよ
381 20/10/04(日)12:20:48 No.733711749
>やはり最後の旧魔王幹部もバ行なのか…? 間のビか1つ飛ばしでボだろうな ベは無さそう
382 20/10/04(日)12:20:59 No.733711795
>アバンは靴の名前だし >アバンテJr.じゃなかったん?!
383 20/10/04(日)12:20:59 No.733711796
>もう読んだの大分昔だから新鮮に見てられる >アバン先生はまだ出てこないんだっけ… >ていうかどういう触れ込みで出てくるんだっけ…… 勇者の家庭教師でーすってやばいくらい胡散臭い登場 本物だったわ…
384 20/10/04(日)12:21:02 No.733711810
ブラスじいちゃんはダイにあらゆる魔法契約させてたんだからただのきめんどうしじゃないよなあ
385 20/10/04(日)12:21:05 No.733711828
メ ド ロ ー ア 極大消滅呪文 は何食ったら思いつくんだ
386 20/10/04(日)12:21:19 No.733711877
>つまりポップは… 臆病で弱っちいただの人間
387 20/10/04(日)12:21:27 No.733711910
モンバトのメヒャドってモーションほぼメドローアじゃなかったっけ 別に強くないけど
388 20/10/04(日)12:21:35 No.733711941
駄ニメで見てきたけど懐かしくって原作また読み返したくなった
389 20/10/04(日)12:21:40 No.733711958
>>アマプラではいつから配信かな >今日の9時半! ありがとう観てくる
390 20/10/04(日)12:21:46 No.733711980
ブラスじいちゃんそもそも普通のきめんどうしと色違うから 普通のゲームだったら中ボスポジションだったんでしょう
391 20/10/04(日)12:21:51 No.733712003
>アバンは靴の名前だし >ポップはポピュラーから ヒュンケルは剣を振った時のヒュンって音と斬るから来ていると聞いた クロコダインとかはワニの種類からわかりやすい…
392 20/10/04(日)12:22:06 No.733712066
>臆病で弱っちいただの人間 そういう事を言う奴が最も危険だ
393 20/10/04(日)12:22:08 No.733712083
>モンバトのメヒャドってモーションほぼメドローアじゃなかったっけ >別に強くないけど 本家版メドローアって1人で撃てない…
394 20/10/04(日)12:22:14 No.733712110
フルネームだとまんまアバンテJr.だよね先生
395 20/10/04(日)12:22:20 No.733712134
玩具作ってるタカラトミーは最近ゾイドが子供に人気だからな
396 20/10/04(日)12:22:24 No.733712144
マァムという名前のわかりやすさ
397 20/10/04(日)12:22:26 No.733712150
>もう読んだの大分昔だから新鮮に見てられる >アバン先生はまだ出てこないんだっけ… >ていうかどういう触れ込みで出てくるんだっけ…… パプニカ王家の依頼でダイを勇者に育て上げるためやってきた勇者の家庭教師…だっけ?
398 20/10/04(日)12:22:28 No.733712158
アバンの名前は靴じゃねーやミニ四駆だ なんでそんな記憶ちがいを…
399 20/10/04(日)12:22:28 No.733712159
>そういえば原作だとロモス城まで行ってたのにその後ポップと旅に出た時は道に迷ってたね >あれなんでだっけ? デルパの時はキメラに乗っての空中移動だったからかな
400 20/10/04(日)12:22:29 No.733712164
>>臆病で弱っちいただの人間 >そういう事を言う奴が最も危険だ 私は決して手を緩めない!
401 20/10/04(日)12:22:35 No.733712186
じゃあバランはまんま弁当の緑のあれか…
402 20/10/04(日)12:22:44 No.733712229
こうやってアニメのラインナップ見てると犬夜叉の続きだったり ダイの大冒険が始まったり 今は平成に御座るか?ってなる
403 20/10/04(日)12:22:48 No.733712252
>ヒュンケルは剣を振った時のヒュンって音と斬るから来ていると聞いた >クロコダインとかはワニの種類からわかりやすい… マアムはパーティーのおっかさん役みたいな感じかな…
404 20/10/04(日)12:22:49 No.733712257
>マァムという名前のわかりやすさ ちょっとマァムはストレートにしすぎた例な気がした
405 20/10/04(日)12:23:00 No.733712301
この時点のダイ相手とはいえ互角以上の勝負できる辺りあれ?ニセ勇者強くね?って
406 20/10/04(日)12:23:03 No.733712312
またゾイド人気でてんの… 確かあのロリババアが可愛かったやつ…
407 20/10/04(日)12:23:09 No.733712340
>こうやってアニメのラインナップ見てると犬夜叉の続きだったり >ダイの大冒険が始まったり >今は平成に御座るか?ってなる 大丈夫ひぐらしやってるから平成だよ
408 20/10/04(日)12:23:33 No.733712421
どうせ「」はメルル派だろう
409 20/10/04(日)12:23:40 No.733712452
>この時点のダイ相手とはいえ互角以上の勝負できる辺りあれ?ニセ勇者強くね?って 紋章無くて子供の頃の自分の力に気付いてない竜の騎士は人間と変わらないってバランも言ってるので
410 20/10/04(日)12:23:53 No.733712495
>こうやってアニメのラインナップ見てると犬夜叉の続きだったり >ダイの大冒険が始まったり >今は平成に御座るか?ってなる いやもうここ10年くらいそんな感じじゃん・・・
411 20/10/04(日)12:24:04 No.733712533
>どうせ「」はメルル派だろう 俺はマァム派だ メルルは目が苦手でな…
412 20/10/04(日)12:24:33 No.733712646
なにげに竜の騎士ほ人間に育てられからね
413 20/10/04(日)12:24:35 No.733712649
世間が変わったというか自分がリバイバルブームを楽しむ歳になったんだな…
414 20/10/04(日)12:24:51 No.733712705
>>どうせ「」はメルル派だろう >俺はマァム派だ >メルルは目が苦手でな… 当初は不気味さが際立っていたけれどバラン戦が終わる頃には割と目つきがマイルドになっていた
415 20/10/04(日)12:24:53 No.733712709
>どうせ「」はメルル派だろう どっちでもいいがすけべ描写オミットする分ラブい描写を盛って欲しいとは思う
416 20/10/04(日)12:25:11 No.733712771
>>もう読んだの大分昔だから新鮮に見てられる >>アバン先生はまだ出てこないんだっけ… >>ていうかどういう触れ込みで出てくるんだっけ…… >パプニカ王家の依頼でダイを勇者に育て上げるためやってきた勇者の家庭教師…だっけ? 読み返してみたらパプニカの姫から「ダイは未来の勇者だから一日も早く真の勇者にしろ」って言われたとあって アニメ1話のロモス王の言葉がちゃんと伏線になってる…
417 20/10/04(日)12:25:15 No.733712795
レオナはだめですか
418 20/10/04(日)12:25:21 No.733712825
>じゃあバランはまんま弁当の緑のあれか… アルデバランだよ!
419 20/10/04(日)12:25:35 No.733712886
「Vジャンプの動画観るのめんどくさい」 って人いるけどダイ好きTVは第3回だけは観てほしい https://www.youtube.com/watch?v=1whFsrgNCDA 三条先生が80分喋ってんの 当時はダイの大冒険の原作だけでなく誌面にあるドラゴンボールの特集記事やダイの特集記事も書いてて 映画特典でもらえるフィギュアにフルカラー塗装を自分でしてた話や 世界地図と地名の由来とか話してる むしろなんで観ないのか理由を教えてほしい内容になってる
420 20/10/04(日)12:25:41 No.733712907
>世間が変わったというか自分がリバイバルブームを楽しむ歳になったんだな… 自分がじゃなくてコンテンツ自体が歴史重ねたってことでもある リバイバルだのトリビュートだのが起こらないのはそんな歴史が無いコンテンツくらいで どんな媒体も長期化すればなんだってそういうのが起こるもの
421 20/10/04(日)12:25:43 No.733712915
平成に限らずリメイクビジネスは大人になった子供に有効だからいつでもやってるんだ 最近は作品が飽和して新作当てにくくなった分昔有名だったアレ!が宣伝として有効だから昔よりも大々的にやるようになってはいるかも
422 20/10/04(日)12:25:45 No.733712925
旧アニメ版は最後までやらなかったんだね
423 20/10/04(日)12:26:06 No.733713018
>>この時点のダイ相手とはいえ互角以上の勝負できる辺りあれ?ニセ勇者強くね?って >紋章無くて子供の頃の自分の力に気付いてない竜の騎士は人間と変わらないってバランも言ってるので 12歳のダイが紋章の力を発動できて戦えているのはよほど良い師良い戦に恵まれたのだろうと評価していた
424 20/10/04(日)12:26:19 No.733713072
原作にはなかった描写だと思うけどキル・ミスト・バーンの3人で 「ハドラーがやられたか…」「クク…奴は魔王軍の中で…」みたいなことしてる描写で吹いてしまった
425 20/10/04(日)12:26:42 No.733713179
でもだいぶ改変してたね
426 20/10/04(日)12:26:59 No.733713227
スレッドを立てた人によって削除されました >でもだいぶ改変してたね 何がでもなの
427 20/10/04(日)12:27:02 No.733713235
偽勇者戦はむしろ機転と勇気が求められてる感じだな 戦闘能力はそんなに
428 20/10/04(日)12:27:21 No.733713319
>どんな媒体も長期化すればなんだってそういうのが起こるもの だから世界が急にリバイバルし始めたんじゃなくてそれのターゲットに自分がなってるって話だよ最初から
429 20/10/04(日)12:27:23 No.733713327
>でもだいぶ改変してたね スレで指摘されるまでそういや偽勇者戦は船上じゃなく城内だったと全く違和感持たなかった
430 20/10/04(日)12:27:37 No.733713386
>レオナはだめですか メルル派か(マァムか)って話題にレオナ混ぜるとまずいだろ!
431 20/10/04(日)12:27:38 No.733713387
マァムはタイツだかズボン履いてるからフレイザードが地面から現れて マァムの片足を掴んでパンモロの流れはなくなりそうね
432 20/10/04(日)12:27:56 No.733713483
>むしろなんで観ないのか理由を教えてほしい内容になってる 良いよね琥珀色に変色してるバトルアクションシリーズサイズの氷漬けレオナの試作品
433 20/10/04(日)12:28:02 No.733713505
メラゾーマ覚えてるポップが最初レベル10代だからな・・・ギラ系はかなり高難度みたいだけど
434 <a href="mailto:タカラトミー">20/10/04(日)12:28:23</a> [タカラトミー] No.733713586
>旧アニメ版は最後までやらなかったんだね もう二度とあれは許さん
435 20/10/04(日)12:28:34 No.733713637
>むしろなんで観ないのか理由を教えてほしい内容になってる ごめんその日コクリコ坂みてたから…
436 20/10/04(日)12:28:44 No.733713685
>でもだいぶ改変してたね その改変したのが劇場版ブロリーで助監督したご褒美に 「東映の今後のアニメ企画から好きなのを1つ選んでいいよ」 って選択権を得て迷わずダイの大冒険選んで 私物の旧単行本ボロボロになるまで読み込んで絵コンテ描いた人だからアレンジ込みで心底信頼できるし 三条先生をアニメじゃなくてスピンオフに回すってのも最高の采配過ぎる
437 20/10/04(日)12:28:52 No.733713720
>旧アニメ版は最後までやらなかったんだね 人気あったのに放送局が代替枠用意しないで全曜日の枠大改編したのに巻き添えくらった
438 20/10/04(日)12:28:57 No.733713749
アバンがバーン討伐した時点で大魔王バーンはミストやキルと地盤固めてたんだな…そりゃそうか
439 20/10/04(日)12:29:09 No.733713813
>むしろなんで観ないのか理由を教えてほしい内容になってる 内容が充実してるのはわかるがお前はめんどくさいオタク
440 20/10/04(日)12:29:29 No.733713881
>>でもだいぶ改変してたね >スレで指摘されるまでそういや偽勇者戦は船上じゃなく城内だったと全く違和感持たなかった 海の魔物に見せ場用意してたりして 原作より魔物をうまく活用してたからな ドラクエ4販促っていう枷もなくなってたし
441 20/10/04(日)12:29:43 No.733713946
>メラゾーマ覚えてるポップが最初レベル10代だからな・・・ギラ系はかなり高難度みたいだけど ベギラマ覚えたのハドラー戦の土壇場だったからなあ
442 20/10/04(日)12:29:53 No.733714001
>メラゾーマ覚えてるポップが最初レベル10代だからな・・・ギラ系はかなり高難度みたいだけど メラ・ヒャド系<バギ系<イオ系<ギラ系ぐらいの順の難易度よね多分
443 20/10/04(日)12:29:58 No.733714037
ユアストーリーのプロデューサーだかが絡んでるっていう前情報を耳にして不安になったけど 結局この情報自体は正しかったのか
444 20/10/04(日)12:30:06 No.733714072
>スレで指摘されるまでそういや偽勇者戦は船上じゃなく城内だったと全く違和感持たなかった むしろこの時点じゃ本当にただの子供のダイが大人とそこそこ戦えたのは 船上の不安定な足場だからって理由ができていい感じだった
445 20/10/04(日)12:30:12 No.733714106
>アバンがバーン討伐した時点で大魔王バーンはミストやキルと地盤固めてたんだな…そりゃそうか まあそりゃあ本編時系列の時点でミストとキルは数百年来の友人だったりするから 本編設定だけでもそうじゃないとおかしいわけで
446 20/10/04(日)12:30:43 No.733714219
テンポ早いなとは思ったけどすごい良くできてた てかこのクオリティ維持するの…?
447 20/10/04(日)12:30:57 No.733714296
そうなんだよな…偽勇者一応イオラは使えるくらいに鍛錬はしてるんだよな 魔力低い描写なのか知らないけど範囲狭いな!?ってなったけど
448 20/10/04(日)12:31:06 No.733714335
ギラが強いのはドラクエ系の漫画じゃ結構異質よね 4以前の世界観だからってのもあるだろうけど
449 20/10/04(日)12:31:09 No.733714352
バギはなんかバギクロスは勇者以外難しいみたいなイメージがあるあの世界 フェンブレン使ってるから絶対じゃないんだけど
450 20/10/04(日)12:31:16 No.733714384
>>でもだいぶ改変してたね >その改変したのが劇場版ブロリーで助監督したご褒美に >「東映の今後のアニメ企画から好きなのを1つ選んでいいよ」 >って選択権を得て迷わずダイの大冒険選んで >私物の旧単行本ボロボロになるまで読み込んで絵コンテ描いた人だからアレンジ込みで心底信頼できるし >三条先生をアニメじゃなくてスピンオフに回すってのも最高の采配過ぎる ブロリー滅茶苦茶良かったからな ダイ大は戦闘以外にも深い名言とか見せ場が多いからどうなるかはわからないが期待したい
451 20/10/04(日)12:31:27 No.733714431
原作のデルパイルイルはドラクエの漫画がジャンプに!って要素がだいぶ強いからね
452 20/10/04(日)12:31:35 No.733714474
>マァムはタイツだかズボン履いてるからフレイザードが地面から現れて >マァムの片足を掴んでパンモロの流れはなくなりそうね マァムが最初ズボンはいてるのは原作通りでその後服装が変わってるのよ それとは関係なしにそういったシーンはカットされるだろうけど
453 20/10/04(日)12:31:45 No.733714519
イオラ気軽に撃ってたけどあれ普通に死ぬよね?
454 20/10/04(日)12:32:12 No.733714628
>魔力低い描写なのか知らないけど範囲狭いな!?ってなったけど ゲームと違って メラ=火球 ギラ=ビーム イオ=エネルギー弾で一貫してるからそんなに変ではない
455 20/10/04(日)12:32:23 No.733714665
>イオラ気軽に撃ってたけどあれ普通に死ぬよね? この世界の人間は頑丈デース いや人間じゃないけどみんな
456 20/10/04(日)12:32:35 No.733714711
1話でつおいドラゴン出してきたからにはダイの洞窟修行戦にも緊張感が増すってもんよ
457 20/10/04(日)12:32:54 No.733714795
イオラの利便性はそのボール状の取り回しの良さにあるからな
458 20/10/04(日)12:32:59 No.733714814
武闘家マァムの下半身はパンツじゃなくて水着扱いだからセーフなんじゃないかという気もするが
459 20/10/04(日)12:32:59 No.733714815
>イオラ気軽に撃ってたけどあれ普通に死ぬよね? ちゅどーんって爆発と砂煙あがるくらいだったから直撃したら危ないかもしれないけど範囲内だと平気じゃないかな
460 20/10/04(日)12:33:08 No.733714844
>イオラ気軽に撃ってたけどあれ普通に死ぬよね? 大丈夫鎧貫かれてメラゾーマ流し込まれても生きてるし
461 20/10/04(日)12:33:15 No.733714873
>イオラの利便性はそのボール状の取り回しの良さにあるからな ドラゴンボールみたいにグミ撃ちもできる
462 20/10/04(日)12:33:16 No.733714875
指一本での収束ギラいいよね
463 20/10/04(日)12:33:20 No.733714887
イオ系はむしろ密着状態で撃たれる方が怖い
464 20/10/04(日)12:33:20 No.733714889
当時はドラクエの宣伝なのに3の勇者の恰好したやつが偽物ってのもすごいな
465 20/10/04(日)12:33:27 No.733714910
>ギラが強いのはドラクエ系の漫画じゃ結構異質よね ギラの皆勤賞に敬意を払った結果とかだったっけ
466 20/10/04(日)12:33:34 No.733714936
イオ系はバーンが連続エネルギー弾みたいな使い方して来るからな
467 20/10/04(日)12:33:43 No.733714970
ギラの方が強い設定な分 イオはテクニカルに使う感じだ
468 20/10/04(日)12:33:44 No.733714976
まあ大爆発のせいで死んでるキャラってあんまいないからな
469 20/10/04(日)12:33:44 No.733714977
>大丈夫鎧貫かれてメラゾーマ流し込まれても生きてるし そいつを 例に 出すな
470 20/10/04(日)12:33:47 No.733714991
>そうなんだよな…偽勇者一応イオラは使えるくらいに鍛錬はしてるんだよな >魔力低い描写なのか知らないけど範囲狭いな!?ってなったけど 狭いか? 去り際イオラの範囲はなかなかだと思う
471 20/10/04(日)12:33:48 No.733714997
>1話でつおいドラゴン出してきたからにはダイの洞窟修行戦にも緊張感が増すってもんよ メガネをかけた…ドラゴン!
472 20/10/04(日)12:33:50 No.733715009
監督がオタクよりもダイの大冒険好きだから ダイ好きTVを見る限り安心して任せられるわ 仕事で興味無いものやるんじゃなくて大好きなものをやるんだもの
473 20/10/04(日)12:34:01 No.733715056
>イオ系はむしろ密着状態で撃たれる方が怖い シグマやポップがやった密着イオはイオナズン級の威力だからな
474 20/10/04(日)12:34:06 No.733715083
当然だけどこれからOPも2回か3回くらい変わるんだよな…
475 20/10/04(日)12:34:35 No.733715204
>監督がオタクよりもダイの大冒険好きだから >ダイ好きTVを見る限り安心して任せられるわ >仕事で興味無いものやるんじゃなくて大好きなものをやるんだもの ダイの話する時の目がキッズ過ぎる…
476 20/10/04(日)12:35:06 No.733715328
>当然だけどこれからOPも2回か3回くらい変わるんだよな… まず映像は展開にあわせて変わるだろうし曲も年ごとに変わりそう
477 20/10/04(日)12:35:12 No.733715354
ただメラはなんか魔王が使うと変な特性持つみたいな部分が見える
478 20/10/04(日)12:35:19 No.733715387
配信で見終わった 来週からも楽しみな出来だわこれ
479 20/10/04(日)12:35:19 No.733715391
アマプラ で見たけど映像古いしハドラーが青野武とかどうなってるんだよ
480 20/10/04(日)12:35:26 No.733715410
>当然だけどこれからOPも2回か3回くらい変わるんだよな… 頻度としてはドラゴンボール超と同じぐらいだろうな あとソフトの販売方法も同じだとしたら12話入りBDを1枚11000円で年4回出すスタイルだから 深夜アニメよりもすげー安いハズ
481 20/10/04(日)12:35:30 No.733715427
>当然だけどこれからOPも2回か3回くらい変わるんだよな… 映像はフレイザード戦までって感じだったな
482 20/10/04(日)12:35:38 No.733715457
>アマプラ で見たけど映像古いしハドラーが青野武とかどうなってるんだよ 古いのだからだよ
483 20/10/04(日)12:35:41 No.733715462
>>監督がオタクよりもダイの大冒険好きだから >>ダイ好きTVを見る限り安心して任せられるわ >>仕事で興味無いものやるんじゃなくて大好きなものをやるんだもの >ダイの話する時の目がキッズ過ぎる… 少年スイッチが入ってるタイプ
484 20/10/04(日)12:35:46 No.733715485
ドラクエなのにドラクエ関係ねーなって思ってたけど今思うとちゃんとドラゴン(の騎士)が主人公だから本編よりドラゴンクエストしてるんだな
485 20/10/04(日)12:36:28 No.733715658
旧は30年前のアニメだからそりゃそうだとしか言いようがない
486 20/10/04(日)12:36:48 No.733715735
>アマプラ で見たけど映像古いしハドラーが青野武とかどうなってるんだよ ドラゴンクエスト ダイの大冒険(1991)
487 20/10/04(日)12:36:56 No.733715762
1話内でニセ勇者一向とクソ賢者が来襲するデルムリン島の治安
488 20/10/04(日)12:36:57 No.733715767
自然鎮火せず延々燃えるとかいう嫌なハドラーのメラ 圧縮した火の粒が飛んで火柱が解放されるとかいうバーンのメラ
489 20/10/04(日)12:36:58 No.733715772
スレッドを立てた人によって削除されました >何がでもなの 何怒ってんの?
490 20/10/04(日)12:37:06 No.733715797
>旧は30年前のアニメだからそりゃそうだとしか言いようがない 実況してて前のやつ前のやつ言ってるレスが多くてこいつら何歳だよ…って怖くなった
491 20/10/04(日)12:37:10 No.733715822
su4252887.jpg ダイ好きTV観たら三条先生のお宝が 打ち上げの時にタカラトミーからもらった発売予定がなくなった試作版の氷漬けレオナ姫人形と 担当編集が入手したけど強奪したこのセル画だった
492 20/10/04(日)12:37:35 No.733715915
>1話内でニセ勇者一向とクソ賢者が来襲するデルムリン島の治安 間に三ヶ月開いてるし三ヶ月あればデルムリン島を出てバーンを倒せるんだ
493 20/10/04(日)12:38:04 No.733716046
スレッドを立てた人によって削除されました あっスレ虫本人だったか
494 20/10/04(日)12:38:15 No.733716089
>実況してて前のやつ前のやつ言ってるレスが多くてこいつら何歳だよ…って怖くなった 今からでもアマプラで見られるぞ
495 20/10/04(日)12:38:18 No.733716099
>間に三ヶ月開いてるし三ヶ月あればデルムリン島を出てバーンを倒せるんだ 余の理解の範疇を超えておる…!
496 20/10/04(日)12:38:41 No.733716197
イオは使い勝手が良い ギラは火力が最強 メラは例外の特性があるやつが出てくる そんな感じ
497 20/10/04(日)12:38:54 No.733716255
>その改変したのが劇場版ブロリーで助監督したご褒美に >「東映の今後のアニメ企画から好きなのを1つ選んでいいよ」 すげえなこれ…
498 20/10/04(日)12:38:59 No.733716273
三条先生の事を知らない人はネームすら書かずに文字書いてるだけじゃんと言われがちなんだけど あの人ほんと話を先の展開まで見据えててうまいから 今まで色んな人が三条先生の原作で漫画やってどれも面白いからすごいよなって思ってる
499 20/10/04(日)12:39:05 No.733716295
>>間に三ヶ月開いてるし三ヶ月あればデルムリン島を出てバーンを倒せるんだ >余の理解の範疇を超えておる…! ドラクエクリアに3ヶ月は普通なんですよ大魔王様
500 20/10/04(日)12:39:14 No.733716328
「かつて俺達を虜にしたダイ大で今のキッズを虜にしてやる」という圧倒的な制作陣の熱意を感じる
501 20/10/04(日)12:40:21 No.733716592
でも巻き気味だったよね 3クールくらいで終わりそう
502 20/10/04(日)12:41:04 No.733716766
>「かつて俺達を虜にしたダイ大で今のキッズを虜にしてやる」という圧倒的な制作陣の熱意を感じる なんか…なんだろ 何目線でわかったようなこと言ってるのかわからなくてキモい…ごめん
503 20/10/04(日)12:41:25 No.733716859
>でも巻き気味だったよね >3クールくらいで終わりそう このペースで3クールだったらちょうどバラン戦終わるかどうかくらいだと思うぞ というかまだ1話しか来てないからペースについては正直なんとも言えんわ…
504 20/10/04(日)12:41:45 No.733716947
面白い作品をそのままアニメにすれば売れるに違いないという自信を感じる商品攻勢 本当に売れてくれますように
505 20/10/04(日)12:42:00 No.733717007
>三条先生の事を知らない人はネームすら書かずに文字書いてるだけじゃんと言われがちなんだけど 100メートルぐらいの巨人が街を破壊するとしか描かれてないネーム見て子…こいつ…!ってなった稲田浩司…
506 20/10/04(日)12:42:05 No.733717030
前に「」からも意見があった女性向けと児童向けグッズばかりでつまらんって意見も 今や大量の大友向けグッズが予告されてるから過去の話だよね スクエニとかタカラトミーとかが独占する形じゃなくて企画あったらなんでも受け入れるよってスタンスにした結果 手が早いセガプライズとフリューとタイトーが大量に企画出してるし マックスファクトリーとコトブキヤあたりは人気の高い後半のキャラ出すだろうから楽しみ
507 20/10/04(日)12:42:09 No.733717059
公式のリプ欄なんて見るもんじゃないね… お色気描写絶対入れるな!とか旧作と全く同じにしろとか根拠なくアニオリあったから駄作扱いとか
508 20/10/04(日)12:42:21 No.733717130
1話で読み切り1本分なんだからこんなんで巻いてるとは言わねえ
509 20/10/04(日)12:42:26 No.733717148
>3クールくらいで終わりそう 海外向け発表だと80話予定と言ってる「」がいた
510 20/10/04(日)12:42:29 No.733717163
>でも巻き気味だったよね >3クールくらいで終わりそう それ1話1巻ペースだぞ 全然無理じゃん
511 20/10/04(日)12:42:41 No.733717214
100点満天誅……255点ですかね
512 20/10/04(日)12:42:43 No.733717223
むしろ読み切り1話でアニメ1話のペースだと8クールでも終わるかどうか…では
513 20/10/04(日)12:42:47 No.733717242
鼻水垂らしまくってる偽勇者一行は原作通りなんだけど超今風すぎて今の子達に受けるのかちょっと心配になる
514 20/10/04(日)12:42:49 No.733717252
アバン…アニメの評価は売れた円盤の数で決まるのですよ…
515 20/10/04(日)12:43:07 No.733717327
昔感じた偽勇者普通に強いのではという疑惑が確信に変わった
516 20/10/04(日)12:43:16 No.733717363
土曜朝なら何クールでもやってくれそうで楽しみ
517 20/10/04(日)12:43:39 No.733717458
むしろじっくりやってくれるペースだろこれ 深夜だったらBパートでダイ爆発までやってたかそもそもカットだよ
518 20/10/04(日)12:43:52 No.733717518
>でも巻き気味だったよね >3クールくらいで終わりそう 旧アニメもニセ勇者編は1話で終わったよ 修行とハドラー襲来でかなり尺使ったが
519 20/10/04(日)12:43:54 No.733717522
3クールとか言ってる人は今まで児童向けアーケードゲーム宣伝アニメ1回も観てないんだろうか 2ヶ月毎アプデの年6回更新フォーマットのゲームの宣伝なんだけど
520 20/10/04(日)12:44:07 No.733717580
このあとあの偽勇者がキラマシで逆襲してくるのか
521 20/10/04(日)12:44:14 No.733717613
>昔感じた偽勇者普通に強いのではという疑惑が確信に変わった イオラ使えるしキラパンやゴーレムとかに全く臆してないの熟練者感ある
522 20/10/04(日)12:44:32 No.733717684
>このあとあの偽勇者がキラマシで逆襲してくるのか 元遊び人みたいな賢者出てきてたろ!
523 20/10/04(日)12:45:09 No.733717845
賢者がでてきただけで笑いがこみ上げてしまってダメだった
524 20/10/04(日)12:45:40 No.733717989
実況見てて思ったのがうろ覚えの人多過ぎる ブラスがハドラーの部下だったのとか言ってたり 1話の内容忘れるもんなのか
525 20/10/04(日)12:46:07 No.733718113
デルパイルイルだけで終わらさないで1話ラストでレオナ入れたのも 2話目以降にもきちんと関心を持ってもらえるように引きの部分だろうからなあ
526 20/10/04(日)12:46:14 No.733718151
俺は最近読み返すまで忘れてた