虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 超強く... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/04(日)10:07:22 No.733681945

    超強くて超面倒くさいおじさん

    1 20/10/04(日)10:22:53 No.733685656

    間違いなくあの時代随一の猛将ではあるよね

    2 20/10/04(日)10:24:46 No.733686144

    魏は劉備と関羽がいないから蜀はもういいだろうって感じになったし

    3 20/10/04(日)10:27:46 No.733686857

    晩年は半ば独立勢力状態っぽいムーブしてたお髭様

    4 20/10/04(日)10:30:28 No.733687395

    優秀な参謀役がいれば状況違っていたんだろうか

    5 20/10/04(日)10:30:53 No.733687468

    黄忠を老人扱いしたことから張飛共々劉備より結構年下なんじゃないか説を見た

    6 20/10/04(日)10:32:59 No.733687975

    >優秀な参謀役がいれば状況違っていたんだろうか 孔明への反発とか黄忠への怒りとか見るに「士大夫には傲慢」って性格だから静止を振り切ってやらかしそうな気もする

    7 20/10/04(日)10:34:41 No.733688406

    つまり赤ら顔のクソコテ…

    8 20/10/04(日)10:35:00 No.733688474

    でも孔明なら補佐役で隣りにいたらなんかいい感じに収めてくれそうな気がする

    9 20/10/04(日)10:37:17 No.733689038

    とりあえず孫権との縁談ぶち壊しはどう考えてもフォローできないクソムーブだったと思う

    10 20/10/04(日)10:38:52 No.733689439

    >とりあえず孫権との縁談ぶち壊しはどう考えてもフォローできないクソムーブだったと思う でもあれって孫権側の動きも駄目じゃね だってあれだと引き抜きかけてるようなもんじゃん

    11 20/10/04(日)10:41:38 No.733690260

    黄忠は士大夫なのか…?黄祖の同族の可能性くらいならあるだろうけど

    12 20/10/04(日)10:43:21 No.733690642

    この人の死が切っ掛けみたいに各国主要メンバーが死亡し始めるんで前半終了って感じが凄い

    13 20/10/04(日)10:44:46 No.733691028

    蜀は土地借りた恩を返す約束破って仇で返してるところでもうよく分からん 劉備も荊州に援軍出すような動きすらなかったようだし関羽が独断で動いていたのかも

    14 20/10/04(日)10:46:25 No.733691486

    >でもあれって孫権側の動きも駄目じゃね >だってあれだと引き抜きかけてるようなもんじゃん もうちょっとこう…何というか…断り方というか…

    15 20/10/04(日)10:47:18 No.733691750

    >劉備も荊州に援軍出すような動きすらなかったようだし関羽が独断で動いていたのかも 実質的に荊州エリアの差配任された封建領主みたいなもんだし史実の孫堅(袁術傘下)みたいに勢力図で色分けすると蜀陣営だけど半ば独立してたようなもんじゃないか?

    16 20/10/04(日)10:50:34 No.733692594

    劉備に逆らうってことはないだろうけど俺は劉備の為なら何してもいいとか判断してそうではある

    17 20/10/04(日)10:53:16 No.733693249

    >劉備も荊州に援軍出すような動きすらなかったようだし関羽が独断で動いていたのかも でも劉封が関羽に援軍出さなかったせいで死罪にされたしなぁ

    18 20/10/04(日)10:53:35 No.733693319

    >蜀は土地借りた恩を返す約束破って仇で返してるところでもうよく分からん そもそも荊州は孫権の土地では無いので…

    19 20/10/04(日)10:55:33 No.733693792

    蜀の将というか個人的に劉備と仲良しだから手を貸してるだけみたいな印象

    20 20/10/04(日)10:55:38 No.733693813

    関羽は実力と実績は確かだけどそれ故に傲慢で頑固だったから死んだって詳しく思い出せないけど誰かしらの史書に書いてた

    21 20/10/04(日)10:56:44 No.733694051

    >劉備も荊州に援軍出すような動きすらなかったようだし関羽が独断で動いていたのかも ほぼ同時期に定軍山攻めてたからね

    22 20/10/04(日)11:02:06 No.733695111

    >>劉備も荊州に援軍出すような動きすらなかったようだし関羽が独断で動いていたのかも >ほぼ同時期に定軍山攻めてたからね むしろ二方面作戦と考えるべきか 魏延を漢中太守にしたのも魏延の能力信頼してるのもあるだろうが 張飛とかの主力陣荊州に送るためだろうし

    23 20/10/04(日)11:04:44 No.733695597

    魏延がほんとすごいなってくる

    24 20/10/04(日)11:06:18 No.733695881

    >でも劉封が関羽に援軍出さなかったせいで死罪にされたしなぁ 劉封はまぁ何か理由があれば殺しておきたいだろうし

    25 20/10/04(日)11:08:39 No.733696317

    大体の創作三国志で一定のリスペクトを持って描かれてる中で 全く歯に絹着せない秘本三国志の描写が光る

    26 20/10/04(日)11:08:42 No.733696334

    >>劉備も荊州に援軍出すような動きすらなかったようだし関羽が独断で動いていたのかも >ほぼ同時期に定軍山攻めてたからね 比較物としては上の上だけど諸葛亮ほど敗けた時に備えるタイプには思えないし 漢中王即位の余波を受ければ劉備に動いてもらう必要も無く目的を達せられると考えたのかもね 于禁軍壊滅までは100点満点中200点ぐらいで進捗してるし外見上は

    27 20/10/04(日)11:11:38 No.733696859

    だいたい張飛との対比でキャラが決まる

    28 20/10/04(日)11:28:10 No.733700148

    >魏延がほんとすごいなってくる でもこいつ気にくわない面してるし...

    29 20/10/04(日)11:30:48 No.733700649

    劉備の直属だからまともに扱えてたんだなと思うおじさん

    30 20/10/04(日)11:32:43 No.733701047

    鳳トウが生きてればなぁ…という描写されてた北方三国志での書かれ方好き

    31 20/10/04(日)11:32:46 No.733701059

    >黄忠を老人扱いしたことから張飛共々劉備より結構年下なんじゃないか説を見た まあ黄忠と会う頃ならまあまあ歳いってるはずだよね

    32 20/10/04(日)11:34:24 No.733701390

    >とりあえず孫権との縁談ぶち壊しはどう考えてもフォローできないクソムーブだったと思う 引き抜きとお断り自体はよくあることだろうけど断り方がね… あとそんな感情の問題より兵糧盗んだりの方が実害あるので孫権としても対処するしかない