20/10/04(日)09:13:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/04(日)09:13:37 No.733668374
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/04(日)09:26:51 No.733671451
良い人だよなテラさん 時代や世間に付いていけない人だとは思うけど
2 20/10/04(日)09:28:51 No.733671938
いい人ではあるけどそれはスリルを求める野球漫画でも描けるのでは
3 20/10/04(日)09:29:27 No.733672070
恐怖魔人ゾンビラス!
4 20/10/04(日)09:30:01 No.733672175
imgに足りないもの
5 20/10/04(日)09:30:18 No.733672238
ナイーブな考えは捨てろ
6 20/10/04(日)09:31:23 No.733672507
>imgに足りないもの 「」はキャプテンもプレイボールも大好きだし…
7 20/10/04(日)09:34:08 No.733673196
>恐怖魔人ゾンビラス! ドラマ性もくそもないただの暴力漫画来たな…
8 20/10/04(日)09:34:37 No.733673297
ぼくは眼鏡も ソバカスもチャイナ服も 大好きだ!
9 20/10/04(日)09:35:37 No.733673481
主人公がひねくれてて 他人を煽り倒すタイプの野球漫画は嫌いそうだな…
10 20/10/04(日)09:35:45 No.733673514
絵本作家の方が向いてただろうな…
11 20/10/04(日)09:36:26 No.733673721
>ぼくは眼鏡も >ソバカスもチャイナ服も >大好きだ! ソバカスいらねえんじゃねえかな…
12 20/10/04(日)09:36:37 No.733673775
お客の目を向けさせるのに俗悪性は最高の要素だからな…
13 20/10/04(日)09:36:56 No.733673848
それはそれとして他の漫画は載せないよう圧力はかけさせてもらう
14 20/10/04(日)09:37:20 No.733673952
>主人公がひねくれてて >他人を煽り倒すタイプの野球漫画は嫌いそうだな… メジャーとか読んだらけおりそう
15 20/10/04(日)09:37:30 No.733674002
間違いなく善人だけど娯楽の場では清濁合わせ飲めるほうが強かった 晩年の様子が辛い
16 20/10/04(日)09:37:57 No.733674134
子どもも大好きとか言いだすのは犯罪者か変態しかいない
17 20/10/04(日)09:38:06 No.733674189
>ぼくは眼鏡も >緑髪も発明家も >大好きだ!
18 20/10/04(日)09:38:15 No.733674239
>主人公がひねくれてて >他人を煽り倒すタイプの続編で着替えノルマがある野球漫画は好きそうだな…
19 <a href="mailto:新渡戸稲造">20/10/04(日)09:38:40</a> [新渡戸稲造] No.733674320
>他人を煽り倒すタイプの野球漫画は嫌いそうだな… 野球という遊戯は悪くいえば巾着切りの遊戯 対手を常にペテンに掛けよう・計略に陥れよう・ベースを盗もうなどと 眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである ゆえに米人には適するが、英人やドイツ人には決してできない 野球は賤技なり剛勇の気なし
20 20/10/04(日)09:38:49 No.733674347
>子どもも大好きとか言いだすのは犯罪者か変態しかいない それは「」の心が汚れてるのよ
21 20/10/04(日)09:39:13 No.733674435
テラさんは別に暴力描写は否定していない 話の中身がないのにバイオレンスだけで吊る漫画をクソと言ってるだけで
22 20/10/04(日)09:39:53 No.733674603
これから10年もしないうちにアストロ球団が出てくるまでに先鋭化してくんだよな…
23 20/10/04(日)09:40:03 No.733674638
>話の中身がないのにバイオレンスだけで吊る漫画をクソと言ってるだけで 量産デスゲーム漫画見せたら憤死しそう
24 20/10/04(日)09:41:38 No.733675045
実際この頃量産されたクソシナリオ漫画は忘れ去られ シナリオに力入れた漫画だけが数十年と残るんだからな
25 20/10/04(日)09:41:41 No.733675057
アストロ球団以上に死人が出る野球漫画は埼玉レグルスしか知らない
26 20/10/04(日)09:42:57 No.733675386
刺激特化の作品はすぐに忘れられていくのは今も同じだねえ…
27 20/10/04(日)09:43:11 No.733675442
>晩年の様子が辛い この人この後どんな人生なの?
28 20/10/04(日)09:44:30 No.733675866
デビルマンもゴア描写そのものじゃなくて明が守りたかったものが人間の手で破壊し尽くされるのが重要だしやっぱ中身だよ中身
29 20/10/04(日)09:45:42 No.733676219
>この人この後どんな人生なの? 家の離れに籠ってみんなでパーティーした時のフィルムをひとりで見るような人生
30 20/10/04(日)09:46:15 No.733676389
部屋にこもって仲間とパーティーしたビデオずっと見てた
31 20/10/04(日)09:46:18 No.733676403
>この人この後どんな人生なの? もう今の漫画にはついていけない!ってなって 引きこもりの酒浸りになって家族いるのに孤独死した
32 20/10/04(日)09:47:09 No.733676608
うわあ
33 20/10/04(日)09:47:12 No.733676618
いい人だけど潔癖すぎる
34 20/10/04(日)09:48:46 No.733676980
ぼくは子どもまんこ大好きだ!
35 20/10/04(日)09:50:16 No.733677412
>実際この頃量産されたクソシナリオ漫画は忘れ去られ >シナリオに力入れた漫画だけが数十年と残るんだからな この時代山ほどあった貸本漫画もごく一部の上澄み漫画家だけ商業誌に移行して 残りはほぼ影も形も残ってないからな…
36 20/10/04(日)09:50:21 No.733677435
下手に実績と理想があると挫折した時に取り返しがつかなくなる例
37 20/10/04(日)09:50:26 No.733677450
道徳の教材用にしたらよかったのかもな
38 20/10/04(日)09:51:05 No.733677638
>残りはほぼ影も形も残ってないからな… データすら残されないのはつらいよなあ
39 20/10/04(日)09:52:23 No.733677915
馬場のぼるみたいに絵本方面に行けばよかったのに…
40 20/10/04(日)09:52:46 No.733678085
スレ画はあくまでA先生史観で実際は袂を分かった後もそこそこ仕事してたそうだけど トキワ荘同窓会ビデオを毎日繰り返し観てた晩年は何も言えなくなるな…
41 20/10/04(日)09:52:57 No.733678125
理想に燃える面倒見のいいアニキが現実に負けた…
42 20/10/04(日)09:53:43 No.733678358
ドカベンなら大丈夫だな…
43 20/10/04(日)09:55:29 No.733678883
>これから10年もしないうちにアストロ球団が出てくるまでに先鋭化してくんだよな… でもテラさんにアストロ球団の序盤読ませたら絶賛しそうな気はするんだよな 殺人L字投法あたりでまちがいなくブチギレるだけで
44 20/10/04(日)09:55:37 No.733678910
さっさと漫画家を辞めて児童文学を書けばよかったのに
45 20/10/04(日)09:56:13 No.733679111
まんが道読んでるとテラさんは割と本人の目指す方向と漫画の方向性同じだけど 森安なおやがあの性格で恐ろしく繊細な漫画を描いてる事に驚く
46 20/10/04(日)09:56:17 No.733679138
>いい人だけど潔癖すぎる 潔癖というかこの頃はゾーニングもされてなくて 更に今以上に何の意味もないエログロが少年誌に平気で載ってた時代だったから むしろテラさんみたいな反発が産まれるのは必然だし必要だったと思うよ
47 20/10/04(日)09:56:21 No.733679162
水島新司の漫画も電子書籍化されないから消えていくことを危惧してる話を最近見たな
48 20/10/04(日)09:56:40 No.733679246
>さっさと漫画家を辞めて児童文学を書けばよかったのに それで有名な作家になってもかいけつゾロリ辺りにブチ切れそう
49 20/10/04(日)09:57:32 No.733679649
>水島新司の漫画も電子書籍化されないから消えていくことを危惧してる話を最近見たな 森川ジョージなんかもそうだけど電子書籍の何がイヤなの?選択肢が増えるってだけなのに
50 20/10/04(日)09:57:54 No.733679767
実際は本邸にテラさんが一人で居て家族が同じ敷地の別邸で暮らしてたって息子が言ってた
51 20/10/04(日)09:58:31 No.733679900
>森安なおやがあの性格で恐ろしく繊細な漫画を描いてる事に驚く あの系譜は80年代マイナー雑誌や同人誌で作者と読者の距離が近づいた頃くらいからちょくちょく見た 作者の人格品性と描く漫画は間違いなく別なんだ
52 20/10/04(日)09:59:07 No.733680040
>>水島新司の漫画も電子書籍化されないから消えていくことを危惧してる話を最近見たな >森川ジョージなんかもそうだけど電子書籍の何がイヤなの?選択肢が増えるってだけなのに 理屈じゃなく感覚的に嫌なんだろうな
53 20/10/04(日)09:59:47 No.733680187
>実際は本邸にテラさんが一人で居て家族が同じ敷地の別邸で暮らしてたって息子が言ってた 裕福だったの?
54 20/10/04(日)10:00:05 No.733680241
スポコンもののなにがいいのか理解できない
55 20/10/04(日)10:00:07 No.733680250
>水島新司の漫画も電子書籍化されないから消えていくことを危惧してる話を最近見たな 幾つものヒット作を出した和田慎二とかも 本人が拒否してたから死後も電子化されなくてマジでこのレベルの作家でも数十年後は分かんなくて恐ろしいよ… スケバン刑事2000万部売ってるんだぜ…
56 20/10/04(日)10:00:21 No.733680317
>裕福だったの? 嫁の実家が超付けてもいいほど
57 20/10/04(日)10:00:27 No.733680338
テラさんの節々から育ちの良さを感じるけどそんなに裕福な家だったのかな
58 20/10/04(日)10:00:45 No.733680403
手塚神来たな…
59 20/10/04(日)10:00:45 No.733680404
貸本とかのはそもそもどんな本があったのかの資料すらなくて さらに蔵書も現存しないものが無数にあるけど ちゃんとリストと見本誌があるような書籍に関しては消滅の心配をする必要はないでしょう
60 20/10/04(日)10:00:53 No.733680428
>スポコンもののなにがいいのか理解できない 漫画の神様きたな…
61 20/10/04(日)10:01:40 No.733680586
>>裕福だったの? >嫁の実家が超付けてもいいほど ああそこに運があったのならまあそう悲惨でもないな
62 20/10/04(日)10:01:44 No.733680591
テラさん的にキャプテンとかはどうだろうな 近藤はNG貰いそうかなとは思う いやでも苛烈過ぎる練習を軟化させるってのは少年漫画的に評価されそうか
63 20/10/04(日)10:02:10 No.733680679
仕事と業界の流れを割りきれなかったのがな 言うこと自体はそこまでおかしくもなかった ちょっと極端側に行ってはいたって程度で当時はやりたい放題だったのも事実だし
64 20/10/04(日)10:02:18 No.733680706
手塚先生って現代の少年誌の2大ジャンルである バトルとスポーツには正直興味ない人だったからな… どろろとか描いてはいるんだけど横山光輝先生とか白土三平先生に比べて明らかにバトルへの情熱が薄い
65 20/10/04(日)10:02:56 No.733680858
テラさんの頃ってグロ漫画が少年誌に載りまくってた時代だからなぁ
66 20/10/04(日)10:04:10 No.733681111
テラさんに忍者と極道なんかを見せたら卒倒しそう
67 20/10/04(日)10:05:05 No.733681345
>手塚先生って現代の少年誌の2大ジャンルである >バトルとスポーツには正直興味ない人だったからな… 顔にパンチめり込むか鳩尾にパンチめり込むくらいしか印象に残ってないわ手塚先生のバトル描写
68 20/10/04(日)10:05:07 No.733681350
>テラさんの頃ってグロ漫画が少年誌に載りまくってた時代だからなぁ 今の方が絵面はマイルドかも
69 20/10/04(日)10:05:17 No.733681388
当時のグロ漫画ってどんなの?
70 20/10/04(日)10:07:07 No.733681868
必ずしも電子書籍が残るかと言われるとそうとも限らないからなぁ 両方残しとくべきだわ
71 20/10/04(日)10:07:36 No.733682010
バカボンとかやばいネタあったし今の基準でどうこう言えるもんじゃないだろ
72 20/10/04(日)10:08:44 No.733682324
現状の電子書籍は購入した会社がサービス終了したら読めなくなるものがある
73 20/10/04(日)10:09:07 No.733682415
電子書籍も配信止まって個別に記録してるデータも使用してるメディアが時代遅れになったら消えるんじゃ
74 20/10/04(日)10:11:29 No.733682981
http://www.destroy.aki.gs/fuck.html
75 20/10/04(日)10:11:32 No.733683001
>電子書籍も配信止まって個別に記録してるデータも使用してるメディアが時代遅れになったら消えるんじゃ 電子書籍のフォーマットはDRMもあるからそれぞれ違うけど 大元のEPUBから各社の方式に変更しているだろうし 出版社側にEPUBファイルが存在すればどうにでもなるでしょ
76 20/10/04(日)10:11:46 No.733683056
テラさんにワンナウツを見せに行こう!
77 20/10/04(日)10:11:57 No.733683102
国会図書館で電子データ保存すれば…
78 20/10/04(日)10:12:00 No.733683115
>当時のグロ漫画ってどんなの? ゾンビラスは楳図かずおの恐怖漫画が元になってるみたいな考察は前聞いたことがある あとグロじゃないけど前ここに貼られてたやつで子供の主人公が まいったか!まいったか!言いながら悪者の頭にゼロ距離で拳銃連射する奴
79 20/10/04(日)10:12:08 No.733683140
昔の野球漫画は昔の野球をそのまま描いてるからスライディングで塁じゃなくて守ってる選手を狙うし 乱闘はむしろ有りだし勝てばよかろうなのだでスポーツマンシップがそんなにないし
80 20/10/04(日)10:13:33 No.733683429
それで恨んだ楳図かずおが意趣返しに漂流教室で出したテラさん似のキャラが用務員の関谷
81 20/10/04(日)10:14:14 No.733683615
>テラさんにワンナウツを見せに行こう! 子供が対象じゃない漫画は怒らないと思うよ それよりこのはじけてザックをですね…
82 20/10/04(日)10:14:16 No.733683627
>それで恨んだ楳図かずおが意趣返しに漂流教室で出したテラさん似のキャラが用務員の関谷 あーなるほど確かに
83 20/10/04(日)10:15:49 No.733683988
>話の中身がないのにバイオレンスだけで吊る漫画をクソと言ってるだけで あくまで個人的な感想だけど進撃なんかは絵面のインパクトとその場その場の盛り上がりの強さ重視でそこまでシナリオに優れた作品だとは思わないけど世間一般的にはむしろシナリオが素晴らしいみたいな評価の方が主っぽくてそういうのって人によって受け取り方も違うから結局一概には言えないというか
84 20/10/04(日)10:16:17 No.733684100
ゾーニングできないからキレてるわけで
85 20/10/04(日)10:16:23 No.733684125
>それで恨んだ楳図かずおが意趣返しに漂流教室で出したテラさん似のキャラが用務員の関谷 テラさんモチーフだったんだあいつ…
86 20/10/04(日)10:17:01 No.733684275
現代は案外ゾーニングされててコロコロで血がドバドバ飛び出る漫画が 載ったりはしないからテラさん的には現代は充分許容範囲じゃないかな
87 20/10/04(日)10:18:34 No.733684637
>あくまで個人的な感想だけど進撃なんかは絵面のインパクトとその場その場の盛り上がりの強さ重視でそこまでシナリオに優れた作品だとは思わないけど世間一般的にはむしろシナリオが素晴らしいみたいな評価の方が主っぽくてそういうのって人によって受け取り方も違うから結局一概には言えないというか 当時の漫画はページ数少ないこともあってそんな逡巡する余裕すら与えてくれないほどひっどいよ もちろん即淘汰されたけど
88 20/10/04(日)10:19:24 No.733684870
デスハンターが載ってたのが児童向けのぼくらマガジンだと知った時はそりゃ文句も出るわとちょっと思ったよ いや単なるグロ漫画ではないけどね平井和正と桑田次郎の黄金タッグだし…
89 20/10/04(日)10:19:37 No.733684937
当時はまだ「マンガ」と一括りにされてたから 今なら青年誌に載るようなものが子供も読む雑誌にも載ってたのかしら
90 20/10/04(日)10:21:03 No.733685247
キャプ翼もルール無用の格闘技だからな…
91 20/10/04(日)10:21:33 No.733685345
>当時はまだ「マンガ」と一括りにされてたから >今なら青年誌に載るようなものが子供も読む雑誌にも載ってたのかしら 青年誌って括りがあったのかも怪しいからな
92 20/10/04(日)10:22:32 No.733685596
青年誌っていう括りはビッグコミックとかが創刊してからだからな
93 20/10/04(日)10:22:58 No.733685678
いい人だけど作り手側が他人の表現に文句つけはじめたら終わりだよ
94 20/10/04(日)10:23:03 No.733685695
光る風が少年誌に載ってた時代…
95 20/10/04(日)10:23:19 No.733685766
水島新司は電子書籍化以上に最近全然作品描いてないのが気になる… ドカベン終わるまでは50年ずーっと何らかの週刊連載してた人なのに
96 20/10/04(日)10:23:22 No.733685774
>当時はまだ「マンガ」と一括りにされてたから >今なら青年誌に載るようなものが子供も読む雑誌にも載ってたのかしら 子供向けだからここまではセーフ/アウトの線引き自体がほぼ存在しなかったんじゃないかな テラさんがけおってた頃は青年誌自体存在するかどうかが怪しいし 小島功みたいな週刊誌の箸休め的な大人漫画はあったはずだけど
97 20/10/04(日)10:23:26 No.733685807
まず劇画時代が来てからの青年誌だからなあ
98 20/10/04(日)10:24:00 No.733685960
少年マガジンが大学生ターゲットになり始めた時代
99 20/10/04(日)10:24:01 No.733685967
>現代は案外ゾーニングされててコロコロで血がドバドバ飛び出る漫画が >載ったりはしないからテラさん的には現代は充分許容範囲じゃないかな ジャンプやマガジンでエログロありなのに許容範囲なわけないじゃん
100 20/10/04(日)10:24:02 No.733685970
>>当時のグロ漫画ってどんなの? >ゾンビラスは楳図かずおの恐怖漫画が元になってるみたいな考察は前聞いたことがある 楳図は後に独自の芸術性の高いホラー漫画のスタイルを完成させるから単なるグロでは括れないしなあ
101 20/10/04(日)10:24:05 No.733685975
このあとゾンビラスの子を孕むのか
102 20/10/04(日)10:24:28 No.733686069
>それで恨んだ楳図かずおが意趣返しに漂流教室で出したテラさん似のキャラが用務員の関谷 恨むほど絡みあったの?
103 20/10/04(日)10:24:45 No.733686140
>いい人だけど作り手側が他人の表現に文句つけはじめたら終わりだよ 市場や読み手が成熟して多様性が許容される今だから冷静に見れるけど昔はそうではないからまぁいろいろあるよねって感じ
104 20/10/04(日)10:25:03 No.733686211
ここでよくコラされるウルトラマンの漫画もコロコロで連載してたのはびっくりだった 結構グロいよあれ!
105 20/10/04(日)10:25:24 No.733686302
>光る風が少年誌に載ってた時代… デビルマンが終わって光る風だっけ聖マッスルだっけ 辰巳ヨシヒロは載ってるしさいとうたかをは無用ノ助で滅茶苦茶な作画やってるし あの時代のマガジンは表紙デザインから狂いすぎてる
106 20/10/04(日)10:25:47 No.733686379
漫画神のレイプ不倫ノルマや永井豪先生や石川賢先生のグロもやり過ぎな所はやり過ぎだからまあテラさんがキレてもそれはそれで仕方ないみたいな所はある
107 20/10/04(日)10:25:49 No.733686384
>>それで恨んだ楳図かずおが意趣返しに漂流教室で出したテラさん似のキャラが用務員の関谷 >恨むほど絡みあったの? 自宅に乗り込んでけおり倒した
108 20/10/04(日)10:26:08 No.733686443
>自宅に乗り込んでけおり倒した それはだめだわ
109 20/10/04(日)10:26:33 No.733686534
昔のコロコロって意外とエログロあったよ
110 20/10/04(日)10:26:53 No.733686615
>恨むほど絡みあったの? 関谷=テラさん節が真実なら手紙なりダイレクトアタックなりあったんだろうなとは邪推できる
111 20/10/04(日)10:27:00 No.733686644
昔の漫画家ってバイタリティがぶっ壊れてる人多くない?
112 20/10/04(日)10:27:03 No.733686660
>市場や読み手が成熟して多様性が許容される今だから冷静に見れるけど昔はそうではないからまぁいろいろあるよねって感じ もう半世紀以上前になるから若い子には想像すら難しいな…まんが道って資料としても貴重だわ
113 20/10/04(日)10:27:09 No.733686698
そもそも手塚先生からして露悪的というかそこまで趣味悪くする必要ある?みたいな話多くないか
114 <a href="mailto:奇形獣!">20/10/04(日)10:27:41</a> [奇形獣!] No.733686834
>漫画神のレイプ不倫ノルマや永井豪先生や石川賢先生のグロもやり過ぎな所はやり過ぎだからまあテラさんがキレてもそれはそれで仕方ないみたいな所はある 奇形獣!
115 20/10/04(日)10:27:41 No.733686836
>昔のコロコロって意外とエログロあったよ 皮剥ぐのはやめて欲しかったわ
116 20/10/04(日)10:27:42 No.733686838
>自宅に乗り込んでけおり倒した 危ない人じゃん 精神病んでたの?
117 20/10/04(日)10:27:55 No.733686880
>昔のコロコロって意外とエログロあったよ エロはコロコロでグロはボンボンってイメージだったな
118 20/10/04(日)10:28:02 No.733686903
>そもそも手塚先生からして露悪的というかそこまで趣味悪くする必要ある?みたいな話多くないか 歪な倫理の混ぜっ返しする事で数巻分のストーリーに激烈な抑揚が産まれるんだ でもそれはそれでワンパターンなんだ
119 20/10/04(日)10:28:02 No.733686905
手塚神はお世辞にも趣味がいいとは言えんからな なんで当然の顔して学校図書室に入ってんだ火の鳥
120 20/10/04(日)10:29:17 No.733687162
>そもそも手塚先生からして露悪的というかそこまで趣味悪くする必要ある?みたいな話多くないか そういう部分で漫画というメディアの器を内側からゴリゴリ拡げていた面もあるしなあとしか 手塚神が露悪的表現大好きなのはまったく否定しない
121 20/10/04(日)10:29:29 No.733687202
実際この後世間的に漫画の表現に対するバッシングが大々的に起こって 色々あった上での今の状態だからむしろ時代遅れじゃなくて先取ったのかもしれない
122 20/10/04(日)10:30:19 No.733687368
少年漫画はいつだって大人が描いていて子供にフェチずむを植え付けるものだからな 体は小さいけど精神性大人の女性いいよねってされた
123 20/10/04(日)10:30:56 No.733687475
>imgに足りないもの 僕は野球も子供も漫画も大好きだ!
124 20/10/04(日)10:30:57 No.733687478
代表作のアトムや火の鳥の時点でかなり意地が悪いからな
125 20/10/04(日)10:31:12 No.733687531
そもそも漫画に健全性は備えなければならないほど必要なのか
126 20/10/04(日)10:31:39 No.733687631
>手塚神はお世辞にも趣味がいいとは言えんからな >なんで当然の顔して学校図書室に入ってんだ火の鳥 実際俗悪漫画として火の鳥に限らず手塚漫画全般焼かれてたりしてたからなあ 世間の評価なんてまったくアテにならん
127 20/10/04(日)10:32:20 No.733687784
>そもそも漫画に健全性は備えなければならないほど必要なのか 表現だから好きに表現すればいいよ なんでこんなものが売れてしまっているんだって感性も時代の移り変わりの指標になるから大事
128 20/10/04(日)10:33:25 No.733688080
>昔の漫画家ってバイタリティがぶっ壊れてる人多くない? 中卒で工場働いてたけど思いたって一晩で漫画一本仕上げて貸本デビューみたいな話が ゴロゴロ出てくるよね…
129 20/10/04(日)10:33:27 No.733688089
>そもそも漫画に健全性は備えなければならないほど必要なのか テラさんはマンガは子供のもので教育上よろしいものであるべきという信念がある